環境良いのに…横浜・金沢区の人口 50年には市内最大、約25%減はなぜ

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が昨年末に公表した地域別人口推計では、神奈川県は2020年と比べると、50年には約70万人減少し約852万人となる。三浦市や真鶴町、山北町は同年に人口が約半分となる見込みで最も減少幅が大きい。一方、政令市の横浜市でも18区のうち13区でマイナスとなり、中でも金沢区は4分の1近くが減少する。人口は2006年をピークに減少の一途をたどる金沢区。環境も良く、都心まで1時間近くで行ける立地でありながら、なぜこれほど減ってしまうのか。区内に長年住んだ記者が、理由や対策を探ってみた。

 横浜市の南端に位置する同区は1948年に磯子区から独立し、この時の人口は約5万2千人。50年代後半から宅地開発が進み、高度経済成長期の69年に10万人を突破した。

 71年には横浜市のまちづくりの骨格となる「6大事業」の一つとして、臨海部の埋め立てが始まり、中小工場の移転やニュータウンの建設、海の公園の整備が進められた。91年に20万人を超え、2006年12月にはピークとなる21万2519人となった。


潮干狩りのシーズンには多くの来場者でにぎわう海の公園
 区内には、京浜急行線と金沢シーサイドラインが通っており、京急線の金沢文庫駅から都心までは特急を使えば1時間ほどのアクセスだ。

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1058543.html