X



「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1 警備員[Lv.6][新][苗] (アウグロ MM5e-C3Dy)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:38:48.62ID:ZD/40R4ZM?2BP(1217)

「新聞」を読めたのはたったの1.7%

では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。

江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。

しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。

村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らには識字能力がないことになるが、では残りの65%の男子が読み書きできたかというと、まったくそうではない。

生活上の必要があっただろう出納帳を書けるものはなんとか14.5%いたが、「普通ノ書簡」および「証書類」を自分で書けるものはわずか4.4%、社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない(「近代日本のリテラシー研究序説」島村直己など)。

しかも忘れてはならないのは、この調査は女性を対象外としていた点である。明治時代の識字率には地域によりかなりのばらつきがあるが、女性の識字能力が男性よりも大幅に劣っていた点は全国に共通している。したがって、当時の常盤村の住民全体の読み書き能力は、上の数値よりもかなり落ちる可能性が高い。女性を含めると、村で新聞を読めた人間は1%程度しかいなかったのではないだろうか。

「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b10fa45d675c3457c9a543d6fafe4eb0cd198d6
2024/04/15(月) 01:33:02.36ID:QRO9SJic0
>>28
立札読めないから読んでくれる人がいる
そいつが来てる時に人が群がってくる
2024/04/15(月) 05:34:39.78ID:DHJaBvj5a
>>915
そんな国にぶち抜かれるんだからジャップって頭弱いよな
918 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW b744-gyyP)
垢版 |
2024/04/15(月) 06:34:19.42ID:gvdkLcah0
長野県大町村=日本の識字率の標準
919安倍晋三🏺 警備員[Lv.10][新][苗] (スップ Sdbf-rYXd)
垢版 |
2024/04/15(月) 06:54:57.57ID:kMylMtx6d
>>583
ヤフコメの防衛ラインは「他よりはマシ」みたいだな
920安倍晋三🏺 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW ff1a-BNG8)
垢版 |
2024/04/15(月) 07:12:10.59ID:pcg9ar6p0
>>871
まあ二宮尊徳の報徳の思想は割と協同組合の日本における始祖ではある
2024/04/15(月) 14:19:29.85ID:cvzs5Zz9M
>>918
別にそれだけで結論出してるわけではないことはひとまず置いといて、
長野県の常盤村がサンプルとはならない、その村は特殊であるとする根拠は何かあるの?
2024/04/15(月) 14:41:34.82ID:cd6zBb4/0
>>6
日本人は侍の子孫だって平気で言うからな普通の日本人は
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況