X



【画像】とあるMARCHの定期試験の問題がコレらしい。お前ら、書ける自信あるか? [234233522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ e20d-Ky5X)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:02:50.07ID:teRuzGDX0
新自由主義政党自民党が資本から労働者への還元を潰していった時代
だけで済む話
0007顔デカゲジ眉うんこ食い ハンター[Lv.24(前103)] (ワッチョイW 6250-ecWD)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:05:43.26ID:x74sr+ar0?2BP(0)

なおレポート
こっちはバカでもどうとでもなりそう
https://i.imgur.com/uZpM7Cn.jpeg
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW e2f8-nDFP)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:08:47.65ID:EyhvCnz10
基本的に教授から買わせられる本に答えは書いてあるw
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ c63a-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:10:57.07ID:DNxdgZ+N0
別にまともに書かなくてもいいし教授によっては資料持ち込みさせてくれるし…
0010 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイW 3680-XArx)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:10:58.79ID:y7f6Q2sj0
>>7
隔離施設に収容
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][新][苗] (アウアウウー Sabb-g+ri)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:26:39.63ID:KFyx76m8a
>>1
1990年代から2000年代にかけての日本の行政構造改革は、国内外の状況変化に伴い、効率化と現代化の必要性が高まったことから推進されました。ここでは、改革が必要になった背景、行政構造の特徴の変容、及び残された課題について、指定されたワードを用いて論じます。

### ① 改革が必要になった背景

1990年代に入ると、日本はバブル経済の崩壊後の長期不況に直面しました。経済の停滞と共に、行政の非効率性が問題視されるようになり、新自由主義の理念が取り入れられ始めました。この流れは、行政のスリム化と効率化を求める声を強め、NPM(新公共管理)の導入が進められました。また、地方自治体の財政状況は厳しさを増し、地方交付税交付金の配分方法の見直しが求められるようになりました。

### ② 行政構造の特徴の変容

行政構造改革の中核には、官邸主導の政策運営があります。これにより、内閣が中心となって政策決定を行うシステムが確立され、大臣庁の役割が強化されました。具体的には、与党の事前審査制によって、政府の方針が政策に反映されやすくなったことが挙げられます。また、岩盤規制と呼ばれる硬直した規制の緩和が進められ、グレーゾーン組織の活動が活発化し、新しい政策や事業展開の余地が広がりました。

### ③ 残された課題

しかし、これらの改革によっても解決されなかった問題が多く残りました。市町村横並び平等主義の根強い文化は依然として変わりにくく、地方自治体間の財政格差の是正や効率的な資源配分が課題として残っています。概括授権方式の導入による自治体の自主性の向上が図られましたが、相互依存の関係にある中央と地方の調整は未だ難しい問題となっています。

以上の論述から、1990年代から2000年代にかけての日本の行政構造改革は多くの進展を遂げたものの、未解決の課題が残っていることが分かります。これらの課題に対処するためには、更なる制度改革と地方自治体の自立を促進する政策が必要とされます。
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5][新][苗] (ブーイモ MM02-R11N)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:27:19.57ID:q4baoFlTM
>>7
科学技術を考慮なしだと、コロナ自体が謎の伝染病で終わりそうだが。
ネットもないわけだろ。
中国が情報を開示せずに、見知らぬ明日で終わりじゃないのか
0020顔デカ 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイW e237-aU2j)
垢版 |
2024/04/13(土) 19:35:26.55ID:VzhBdykV0
こういうテストって教授の書いた本(教科書)読んどけばめちゃくちゃ楽なんだよな
本に書いてあったことをそのまま書けばいいだけだから
真面目に授業出る意味なかったなってテストは結構あった
0023顔デカ 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイW 37a2-8I1x)
垢版 |
2024/04/14(日) 08:16:16.98ID:r4QSWj7B0
>>7
1970年代の新型コロナウイルス感染症に対する政府部門の対応を考える際、現代との比較で注目すべき点は、情報技術の発展の有無を除いた行政システムや行政構造の違い。以下の4点から考察する。

1. 行政の中央集権性: 1970年代は、多くの国で行政が中央集権的であり、地方自治体の権限は限られていた。このため、感染症対策も中央政府主導で一元的に行われる可能性が高い。これに対して、現代では地方分権が進んでおり、地方自治体が独自の対策を講じることが一般的。

2. 公衆衛生と医療体制: 1970年代においては、公衆衛生のインフラや医療体制が未発達な国が多かったため、新型コロナウイルス感染症の拡散を効果的に抑制するのは困難であったはす。特に、予防接種プログラムや感染症対策が現代ほど発展していないため、政府はより反応的な対策に頼ることになる。

3. 国際協力と情報共有: 1970年代はグローバリゼーションの度合いが現代に比べて低く、国際間での健康情報の共有も限定的だった。そのため、国際的な協調が現代のように迅速に行われず、各国が独自に対策を講じる形になる可能性がある。

4. 政策決定の透明性と市民参加: 現代においては、政策決定過程における透明性や市民の参加が強調されているが、1970年代ではこれらの概念はそれほど浸透していなかった。政府の対応はよりトップダウンで、市民の意見が政策に反映されにくい状況が考えられる。

これらの観点から、1970年代に新型コロナウイルス感染症が発生した場合、現代に比べて政府の対応は中央集権的であり、国際的な協力が少なく、市民の参加や情報の透明性も低い可能性が高いと考えられる。これらの違いが感染症の拡散や社会への影響にどのように作用するかは、深い分析を要するテーマだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況