テスラ「廉価車作れないんだわ」400万円以下を目指したモデル2開発断念 [881878332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テスラ、EV「モデル2」開発断念か 利益捻出は至難の業:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC088610Y4A400C2000000/ 「モデル2」の開発を断念か──。米テスラが現行の電気自動車(EV)のラインアップよりも価格を抑えた車種について開発を中止したという報道が流れている。
いわゆる2万5000ドル(約380万円)以下の量販型EVだ。
一部のメディアで「モデル2」などと呼ばれ、テスラが2030年に年間2000万台の販売を目指す中で中核となる車種である。
>>134 流石にモデル2車種一つ増やすのに支障ある訳ないやん
一つ言えるのはサイバートラックなんか作るべきではなかった
車の良し悪し以前にアメリカでしか売れないし
>>137 壊れたらテスラに連絡すれば1週間後にサービスマンが来て見てくれる
部品交換が必要な場合は1ヶ月後に部品持ってまた来てくれるから何も心配ないぞ
普及価格帯は中国製の独壇場
そこで殴り合っても勝てないから高級気取り路線でいくしかない
まずはモデル3とモデルYの収益率上げるのを優先するんだろ
自動運転で稼げる様になればモデル2も出すと思うけどね
中国のEVなんて日本じゃ誰も買わない
200万の車3年後売るにしても日本車なら半分は残る
だろうけど中国車なんて30万でも売れるかどうか
>>170 その1週間とか1ヶ月の間、代車とか用意してくれるんか?
>>165 ぶっちゃけリチウムイオン電池に頼ってるうちは無理だわ
ニッチカーの域を出ない
まぁブレイクスルーまで待ってたら参入余地がなくなるから行くしかなかったんだろうが
すみません、車持ってない人たちが何を議論してるの?🥺
航続距離の短さをクソデカバッテリー積んで力技で解決
原価が増えたので内装とブランディングで高級車っぽく売ることで解決
テスラってこういう仕組みだから低価格車は作れないんだよな
>>5 太陽光発電を増やしてから言え
火力発電に頼り切っているジャップランドじゃ環境負荷は大差ない
>>175 去年1番売れた車がモデルYなのにニッチとか言われてもな
>>169 サイバートラックはむちゃくちゃみたいだな
不具合報告がすごい
買って1時間で動かなくなったとか結構笑える
>>180 ボディが錆びるからとボディ全体を覆うラッピングフィルム売ってるのは笑う
EV欲しいけどどこもおとなしいボディカラーしかないんだよね
こんなのプジョー208の黄色選ぶしかないじゃん
EVはラジコンカーと同じだから部品数も少なく技術もいらないから
エンジンカーより安く作れて売れまくるって言ってたやつ何処行ったんだろう
だから自動運転なんか無理なんだよ
3年前から未だにlevel2だぞ
結局安全に出来るのは運転補助だけ
こんな状態から完全自動運転なんかに化ける訳ないだろ
だから完全自動運転なんてまだSFの絵空事
なんでそんな簡単な事も分からないんだろうw
>>185 もう人間が移動する時代ではない
人間は動かず物を動かす時代に
なので自動車専用道路を作って物流だけ完全自動運転にすればいい
>>35 大衆車にスペック負けした高級車なんて高級車名乗る資格が無い
英語が堪能な嫌儲民ならもう知ってるだろうが最近のredditはテスラ叩きが凄いことになってるぞ
r/RealTesla
r/CyberStuck
昔はファンが多かったr/wallstreetbetsの民にすら見捨てられた
r/teslamotorsここの信者スレの奴らが批判的な奴らを永久BAN祭りしてる
サイバートラックって塗装ができないから、金属向きだしなんだってな
だから近い将来、サビまくるで
コーティングなんて数年もしないでハゲるし
サイバートラックはユーザーをナメてるとしか思えんよね
1000万円の車が無塗装でステンレス向きだし、しかもコーティングもされてない
まちがいなくサビまくる
そして、テスラの提示する解決策が、これまたユーザーをバカにしてる
テスラのサイバートラックは、ステンレス製ボディに「さび」が発生する? そのもっともな理由
https://wired.jp/article/this-is-why-teslas-stainless-steel-cybertrucks-may-be-rusting/ ボディはクリアコート塗装なし
サイバートラックは、ボディの表面に最初からクリアコート塗装が施されていない。
クリアコートとは、地球上のほとんどの新車のボディの最も外側の層に標準で塗装されている透明な塗料だ。
代わりにサイバートラックのオーナーは、オプションで5,000ドル(約75万円)のウレタン系フィルムを購入し、「テスラでしか買えない最高級の光沢透明フィルムでサイバートラックをラッピング」できるようになっている。
>>191 まあこんなの買う奴は玩具としてしか見てないだろうしええんとちゃうか
>>185 レベル2とかは所詮、法的な問題でしかない
自動運転は実際めっちゃ進化してるよ
テスラのFSDとか完璧ではないが普通に上手いと思えるレベルになってきた
だからこそロボタクシーに舵切った訳だし
法的な問題=人権だからクリアできるわけないよ
自動運転で頃されてもメーカーは責任なしなんて法が出来るわけない
>>191 歩行者保護無視した設計といいアメリカ企業が売るから許されてるだけでトヨタが同じの作ったらぶっ叩かれてるだろうな
>>197 ドライバーは一切運転に関与しなくていいですと言って売るのに事故起こしたらあんたの責任ですって矛盾してるだろ
>>38 だけど、会社がデカくなると、売り上げも確保しないといけなくなる。
EV離れになりつつある現在、高級車だけで売り上げ確保できない。
かといって、ハイブリッドに転換する技術力はない。
やはり仮性旅行しかないか www
>>37 リチウムはレアメタルというほどレアでもないのだ
リチウム電池が原料が高いって言われてたのはコバルトの使用量が多かったからで
中国が得意のリン酸鉄リチウムはコバルト使わない
>>58 それたぶん太陽光の価格だと思われ
太陽光はもう1kwhあたりで2セント切り始めてる
バッテリーはまだまだ高い
>>190 ステンレスボディはデロリアンという
超有名な先行例があるが何が違うんだろうな
デロリアンも未塗装のヘアライン仕上げなんだが
EVになったら安くなるって言われてたのに全然安くならねえな
「EVは部品数少ないから安く作れる」はなんだったのか。。
>>4 マスクはXで子供の偽アカウント作って女叩きに陰謀論垂れ流しをしてたんだが?
そんなガチアノンのポストになんの意味があると?
>>205 ガソリン車が部品数クソ多いのにその割に安く作られてた
まあ誰かの犠牲の下にだけど
>>208 その代わりEVは修理が出来ないもしくは激高でしょ
>>205 バッテリーが安ければ安くなるのは間違いない
>>210 意味のないたらればだよ
チャイナバッテリーはウィグルの奴隷労働で
人件費タダで作られてるから安いんだぞ
ビッグ3の後追いするのか
景気の良い今のうちにガソリン車メーカー買収しとけよ
それが本当ならそういう時こそ日本の出番じゃないの?
まあ今やもはや無理か・・・
>>205 それいざ故障や事故して修理しようと思ったらごっそり交換する必要があるのだけどな
価格は安く抑えられるかもしれんがランニングコストは最悪でしょ
>>183 EX30の黄色
この間見たけど目立ってた
>>209 まあ最近は安く売ってサービスで稼ぐのがなんでも主流だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています