X民「東京は金持ち以外は住み辛い欠陥都市」→都民「ギャオオオオオオオオオオオンッッ!!!」 [389296376]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
くさ
草
この手の話で東京か限界集落かみたいな極論二択になるのなんでなん
誰も限界集落住めなんて言ってないのに
大阪名古屋福岡の人が東京に住みたがらないのが答えだろ
>>7 2馬力で800万だろ
東京は金持ちしかいない!みたいなこと言いまくってきて
「じゃあ貧乏人は地方の方がいいね」
って突っ込まれると激怒し出す人たちの魅力
満員電車で奴隷のような待遇で働いて家に帰ればウサギ小屋だからな…
東京っていうか大都市はどこもそう
NYやLAはもちろん、アジアだと香港やシンガポールなんかも同じ
金持ち以外はみんな生きるために働き続けて死んだような生活を送ってる
年収400万とか手取り300だろ
それが2馬力でも厳しいわ
この手の話で東京か限界集落かみたいな極論二択になるのなんでなん
誰も限界集落住めなんて言ってないのに
大阪名古屋福岡の人が東京に住みたがらないのが答えだろ
東京はリア充層、金持ち、なんか才能がある奴、コミュ強とかなら楽しい
無理して凡人が住むようなとこじゃない
俺の知り合いが坂道グループが好きってい安易な理由で状況したけど、ろくな仕事につけず派遣で彼女もできるはずもなく苦しい生活してたな
東京がいいとはいわないが
だからといって名古屋はないわ
大阪なら良いと思う
>>14 大阪名古屋も貧乏人が楽しく生きれるかと言えば微妙じゃないか?
答えは地元に残るじゃないか?というか凡人で一生おそらく低所得であろうなら実家出るのは邪道だよ
>>12 手取り600万あって何が厳しいんだ?
こどおじかな(笑)
毎日往復2時間以上かけて関東の郊外から通勤してくるほうが人生無駄にしてると思うがなあ
首都圏なんて地方に残れなかった人間が行くんだからそらそうよ
クラスで言えば、成績がよくて上位の大学行くやつ、モテるやつ、スポーツできたやつ
こういう奴は若い頃は行くのありだと思う
陰キャやおバカが無理して東京行っても得るものは何もないし、馴染むこともなく地方出身者同士でつるむだけになるらしいからな
>>16 仕事が決まらないのに上京するのはバカ過ぎる
普通に就職決めてから上京すれば普通に暮らせるよ
>>7 家賃さえ何とかすれば食費は地方より安く済むぞ
>>10 遊びに行くのが楽
と言うけど
平日満員電車に晒されて、休日まで人混みに行きたくないという二律背反が生じる
東京横浜に住んでる人って別に東京好きだから住んでるわけじゃない、東京横浜以外の田舎が嫌いだから住んでるってだけ
>>21 地方に残るのは悲しいが下層ばっかりだよ
でも下層にとっては地元が住みやすいし、無理して外に出る必要はない
俺はそう思ってるよ
田舎に住んだことないから辛いかどうかわからん
もし住んだとしたら、免許ないから東京住むよりずっと不便だとは思う
西日本は知らんけど
北海道や東北に住む意味ないから東京に行ってる
遊ぶだけなら住む必要はないしな
住んでるやつはアホ
田舎の貧乏のほうが地獄
80代夫婦と50代息子が住む県営住宅の部屋から、鴨居に縄をかけ首を吊った男女の腐った死体と押し入れで布にくるまれた腐った死体が出る [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713701212/ いやこれは本当でしょ
貧乏人が住み続ける理由が本気で分からねえわ
気の利いた男は東京じゃなくても
都市部に出て行かないか?
>>35 あと家に出ないタイプの人
インドア気質の人が東京に住む意味がわからない
金持ちは日本中どこでも快適だろう
田舎の貧乏ほど悲惨なものはない
福岡は支店都市なのでインフラか資格持ち
地主以外はサービス業ばかり
まあ古き良き中間層(家車嫁子ども)の生活がしたいなら地方のが実現しやすいよな
東京は地元では吸収できないエリート層や底辺が目指すところで
上京してもエリートはエリートなりの生活で底辺は底辺と階層が分かれるだけ
中間層は千葉や神奈川埼玉に移住してあんま地方と変わらん生活しながら子育てだろうし
関東人だけやで人の足元見て値段釣り上げ吹っ掛けるの
あの下品なの本当に嫌い
東京だろ
旅行で全国を回ったけど東京はマナー悪くて嫌な思いしまくりだったわ
横入りも多いし
特に交通マナーはまじでクソだった
東京はやめたほうがいい。性格悪いっていうか、
他人のことをないがしろにする人が多い。
大半が自分や仲間内の人間以外はどうでもいいと思ってる人たち。
男はプライドが異常に高いのか、俺は俺は〜が多くてうんざりする
人口多すぎて破綻してる間抜け都市
どんな金持ちでも外出れば人だらけw
>>41 地元出身でなぜか地元駅弁行ったのに就職から上京した人はみんな大変そうだよ
まず知り合いもいないし、会社のビジネスライクな知り合いしかできず人間関係ができないらしい
そして同じく上京勢とつるむだけで、外国人移民みたいな生活してる
都心に住む→うさぎ小屋(一般人が住める都心の部屋はネタ抜きでうさぎ小屋)
郊外に住む→通勤満員電車地獄
もう首都圏に住むのが間違いやん
千葉埼玉神奈川で近所で働くならいいかもだけど
逆に貧乏人が中途半端に住めるから地方からどんどん若者を吸い込んで一極集中してるんだぞ
>>52 足立区とかあるだろ
私の知り合いはあちこち旅行した中で、東京が一番ダメだったと言ってる
東京に行ったことないからわからんけど
そもそも東京に移り住むこと自体がワケアリなんだから目糞鼻糞
四民平等で食い詰めた下級武士の出
>>51 それなら大阪名古屋の方が確実に住めるよね?
吸ってる人口は大卒層がデカイと思う、子供産むしね
弱男は東京の風俗で可愛い子とやりまくった方がいいだろ
地方じゃそんなことできないぞ
30代以降は足腰が弱くなり運転が難しくなり年齢と反比例して行動範囲が無くなっていく
地方はどこに行くにも動きまくるから30代以降こそ行動範囲がほぼない都市部が向いている
地方なら誰もが結婚して子どもを持ち大きなマイホームを持てる人生が歩めるのにどうして東京なんかに行くのかわからんわ
狭い部屋で結婚も出来ずずっとひとりで暮らす生活なんて地獄じゃん
田舎育ちのオタクだから秋葉原に憧れて上京したけど実際の秋葉原はネットで買えるものが立ち並んでて、金にがめつそうなメイドが路上に並んでて金を落としてくれそうな弱者男性を誘惑してて涙出た
田舎でネット使ってオタク文化楽しんでるのが一番楽しかったわ
東京は住みやすいよ
その証拠に外国人が一番多い
1番住みやすい都市に外国人は集まる
サブカルチャー好きな人は東京一択なんじゃないのかな
おれはアウトドア好きだから地方も良いと思うけど仕事のせいでこんなゴミゴミした都内に住む羽目になってるよ
>>58 地方でもデリとかに東京から出稼ぎに来るからそこはまあ絶対ソープじゃなきゃダメとかでない限りなんとか
>>60 地方でも弱者男性は普通に結婚できないよ
特に女性はどんどん出ていくからはっきり言って婚活事情はめちゃくちゃ厳しいよ
謎のギフトが飛ぶのは直結しないままだろうね。
「もう少し待っといてタイトル見てやります!」(潰せてない
支持率30だからね
書き込みで
いつまで東京にしがみついてんの?
東京大震災も回避できる田舎の方が良いと思うけど
>>69 地元に居場所ないなら近隣の都市とか大阪名古屋で良くね?
わざわざ都会に行く必要ないよね
トンキンで疲弊するのアホくせー
大阪ぐらいが一番住みやすいよ
>>71 北海道や東北だと近隣の都市が東京しかないんだけど
>>70 イベント・興行系に興味がない/行く頻度が少なければメリットは少なくなってはきてるな
ネットの存在はデカい(通販、配信その他)
若者も今や東京原宿発とかじゃなくて韓国発をありがたがっている始末
ピンサロが近くにありゃいいよ
田舎は選択肢ないから論外
イベントがー、遊ぶ場所がー
このせいで若い時はいいがすぐに貧乏なまま落ちぶれたゴミがUターンで田舎に戻ってくるんだよな
しかし田舎にお前の居場所はねーから、みんな陰でお前のこと笑ってるし
>>27 いや生まれ育ったから住んでるだけの人はほとんどだろ
>>74 札幌仙台で十分だろ、新潟もある
しかも居場所ないだけなら隣町とかでも全然良くないか?
テレワークで地元戻ったけど、実家の物置改築して
念願のガレージ建てたわ。
もし、都内だったら毎月の駐車場代に良くてミニバン1台が関の山だったわw
東京に出てくるのは田舎の利権に負けた奴らだからな まあ出てきた事を正当化したいからギャオるよね
何かミュージシャンが言ってたが東京は上級の住む地域で娯楽を享受出来るのは上級の特権らしいからな
何でそんな人種に娯楽なんか楽しめるような余裕があるのかは謎だが
首都直下で全員氏ねばいいと思うよ
東京にあって地方にないものとして挙げられるのって
どれも人にカネ払って◯◯させてもらうものしかないよね
それは本当に自分が望んで金払ってるのかマーケティングに踊らされてるのかよく分からなくならん?
情弱はともかく
情強自称してるケンモメンが東京住んで養分になってるの謎すぎる
>>75 インスタやtiktokの層は東京一択だから厳しいね
若者が流失する最たる理由というか
特にああいうのが好きな層はほぼ地元に残らない
雇われがトンキンに愛着はくさはえるわ
こいつらの言う遊びってなに?w
>>84 逆に世の中にタダのものなんてあるのか?
なんらかのサービスには対価を払うのが当然だろ
ほんとに美術館を誇ってるんだなあ
そんなに好きなら美術品買えばいいのに
そんなに地方が充実してるなら
バカの東京住みはほっておいて欲しい
>>85 まあ道民は札幌に移住するのが一番多いだろうし
北東北は仙台に出るのが一番多いだろうな
福島当たりになると微妙かも。いわきとか特に南の方は
共働きして稼ぎが二つあればどこでも暮らせるだろ
一人暮らしを続けるなら実家に帰った方が良いぞ
>>99 サラリーマンの方が圧倒的に多い
>>82 上級を担ぎ上げすぎな気がするな、東京に住むなら2000万は必要とか言う人みたいな極端なこと言う人がいるが
少なくとも平均年収600万ぐらいの企業に入れば普通に暮らせると思うよ
高卒層や地元駅弁卒で上京するのはおバカだと思うけど
エタヒニンがな?金持ちのウンコはとても栄養がたかくてーって自慢したり
奴隷がな、コロシアムの美しさを自慢してるようなもんだよ
見事な新しい時代の部落民だわ根っからの部落民やこいつら
18歳高校卒業時点で上京するのが多いだろうけど
上京しても公共交通で移動だから田舎の高校生の行動範囲と大して変わらんのよな
けど田舎の高校生活よりは東京のが密度が高いから「便利で楽しい」となる
地方で車乗って行動範囲が10倍とかの生活知らんしね
>>92 目先の娯楽に惑わされて搾取される側から脱せないのが1番悪いな
都会ならイベントやらだし、地方なら自動車だろ
支出を抑えて収入を増やす、あとは資産運用して雪だるま式に富を増やす
このループに入れないとどこに住んでいてもダメ
毎回思うんだよね、因果が逆であって「東京に住めばいいことがある」じゃなくて
元々「ある程度スペックがある人」なら東京でもっと楽しい生活送れるよってだけ
元々何も無い人が東京に行ったところで何かあるわけではない
大人になってから住むならいいんだよ
ただ、結婚したなら上級以外は東京を離れるべき
だって明らかに生活の質が違うんだよ
子供の玩具が発売日に当たり前に買えて、トミカを子供のために「全シリーズ揃える」「遊ぶ部屋がある」ようなレベルの人が同じ学校にいたら劣等感を感じない子なんているわけがない
子供は劣等感に関しては敏感なんだよ
劣等感に押しつぶされた子はトー横に流れる
東京に住んでて金銭的に困ったら
色々考えるけど
そうじゃないから別にな
そりゃこの時間が長すぎるだけや
尊師の世代と40代:評価するにカウントされる
何かと便利だけど、大半が無理して生活してるよね
そして、小池を崇めている
ナンシー関とかあの時代だから世に出るには上京していとうせいこうなんかと人脈作る必要あったと思うけど
今だったらブログやインスタに消しゴム版画載せたのがバズって出版とかそんなルートなんだろなとは思う
そう考えるとネットでマネタイズできる現代は才能ある人には自由度が広がったね
才能ない人はどこでも厳しいかもしれんけど
これのスレで発狂してる生活保護泥棒精神ガイジを国が殺せ
【👶悲報】男がスーパーで赤ちゃんを刺殺。ナイフで頭からアゴまで貫通する勢いで殺した模様。 [248841413]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713652406/ >>102 独身ならねw
家族や子供いれば1Kのアパートに住むのは無理でしょ
車も持てないよ
やはり
薬の使い方が違うんだったら排除できるとは呼べない
switchでSO1やったけど音楽がええな
いや才能も金もないやつが地方でどう楽しくやるだけの稼ぎを得るんだよ
首都圏でサラリーマンやっとけ
貧乏を受け入れられれば下町は住みやすいぞ
中間層だと勘違いしてる奴には辛いと思う
>>116 家賃補助で10万ちょいとか出る企業の人は普通に住んでたよ
大学から上京してる人だけどね、東京に住んでる人ってああいう人多いんだろうなって思う
>>121 家賃補助まで含めていいなら金額次第でヒルズでもどこでも住めるわなw
大学生が知的欲求(知識欲?)を満たそうと
ミュージアムを巡ったり旅行したりするのはいいと思う
大人でそれはないわ
中学生が砂場で遊ぶなよ
>>124 月12万ぐらい出るから18万のとこ住んで実質負担6万って言ってたな
そんな高いとこは普通住めないだろ
今の30代40代が若かった時は技術の進歩と趣味の細分化でわざわざ東京に住む意味なくね?てなってたから不思議な感じがするな
釣りなんだろうけど家賃補助すら
知らない人が絡んでくる
>>108 逆だよ
東京ならまあまあの学歴の貧乏人でもそこそこの稼ぎ得られる
地方はそもそもろくな仕事がない
他人のファッションも住む場所も好きにしたらええがな
人口流出で困ってるなら
政府に言えよ
あいつらの政策だし
>>127 ネット社会って人を層によって分けてるからね
インスタが象徴するようなああいうキラキラ層って地方にコアがないから全部東京なんだよね
逆に嫌儲見てる人で東京行きたい人いないように、その人の層によって向く方向が違う時代
まあ地元にケンモメンみたいな人ばっかり残るのもやばいと思うけどね
東京とアメリカってある意味似ててそれは移民の街ってところ
東京もアメリカも次から次に移民が来るから競争が激しくて傍から見てれば発展してるし勝ち組は優雅なもんだけど
負け組は仕事3つ掛け持ちしてるのに家賃が高くてピーピー言ってるとかそんな生活になってしまう
>>129 まー東京は額面は高くても安い1Kとかに住まないと地方以下の可処分所得になったり
結婚したら郊外(千葉神奈川埼玉多摩など)に出なきゃならんかったりするんだろうなとは思う
そこをどう考えるかだよな。それなら地方でそこそこでいいかってなる人もいるだろう
>>5 坂ヤバいねーw
ビビったもんまじで
なんであんな所住んでんだろうね
バイクですらきついよあの坂
399万円で東京で暮らしてどーすんだろ
マジでただ生きるだけじゃね?
地方で年収500万の俺ですら大して貯金できないのに
>>133 福岡県民は直でフェリー飛行機で韓国行っちゃう時代よん
東京経由しなくても良くなってきている
尾張やねこの国
>>137 旅行先としては昔からそうだろ
俺は四国だが、ソウルとか上海とか昔からいるよ
新潟仙台札幌は名古屋みたいに娯楽も仕事もないからな
ただ人が固まって住んでいるだけ
>>77 娯楽って金かかるからな
どうせ若さの勢いに任せて貯金もしてねーんだろ
>>137 実家が福岡市内だから日帰りで行った事もある
福岡県ってところが弱腰でいい感じ
>>137 Kぽあるいは韓国文化やコスメ好きな人は新大久保じゃなくて東京経由せずに直で韓国に行けるって話
>>142 金なくても恋愛強者とかなら楽しいのでは?
>>146 韓国好きな層は昔から東京経由したことなんかないよ
洋画、洋楽全盛期にもわざわざ東京にカルチャーコアなんかなかったよ
>>144 そうなんだ、旅行で福岡行った時に若い女の子たちが空港で沢山列を作っててなんだろうと思ったら
韓国行くために飛行機乗るからバス待ってるんだって
すごく楽しそうで今はもう東京経由しなくても良くなってるんだなーと思ったり
>>145 物件調べてたらまあまあ跳ね上がってるし
わりと貧富の差を感じる超小型の東京
>>148 要は若者の文化発信地が東京から韓国になりつつあるから相対的に東京の価値が昔より低下してるってこと
底辺は地獄、上級は天国
ソ連とか南アフリカみたいなもんやね
929 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:22:35.50
本筋とはズレるけど韓国カルチャーを
楽しみたいなら直接韓国に行くのは
ずいぶん前から
東京経由とか関係ないわ
ある程度の都市なら直行便があるし
新大久保に行くのはファン同士で遊ぶ時
だよ
>>155 それはないね
むしろ昔みたいにローカル番組とかの地位が無くなったからkpop以外ネット空間は東京以外発信地がないよ
昔は大阪ローカルとか福岡ローカルとかいっぱいあったけど今や無いに等しい
アーティスト、ドラマ、YouTubeとかでもほぼ東京よ
普通に政令指定都市周辺で快適に生きてられるからな
>>4のいう通りじゃね
経済学者だってだいたい30万人単位で人口移転したらいいねとかは言ってるけど東京一極集中が良いなんて言ってる奴一人もいやない
ツイッターのオタクが馬鹿なだけだよ
>>159 うん、ズレてる
要は若者の文化発信地が韓国にとって代わりつつあり東京の価値が相対的に落ちてるということ
東京で便利もよくて静かな住宅街に
新築住宅を建てて住んでる自分にはどうでもいい話
クリノッペまだあるんか?
決済
アイスタの売り玉プラテンした理由
視聴者層が50代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね。
>>160 今各地方でアイドルが沢山あってネットでライブ配信や対バンなどやってる
ネットで地方の人が発信できる余地は格段に広がっていると思うよ
首都圏生まれならともかく地方に親置いて上京すんのはなあ
それなら近場の政令市行くわ
能力のある人は東京で暮らす方が地方で暮らすより
圧倒的に幸せな人生を送れます。
能力のない人は東京で暮らしたとしても
私たちのような幸せな人生は送れません。
率直に申し上げて、能力のない人は
どこで暮らしても幸せな人生は難しいと思います。
あえて申し上げれば、
地方は能力の低い人が多くいらっしゃいますので、
能力の低い人は、相対的にみて、
地方の方が主観的に満足できるかと存じます。
>>167 ヲタコンテンツはご当地とかあるけど、ヲタ系の人が地元で満足できてもね・・・
ネトフリとかアマプラみたいなリア充層御用達メディアなんかそれこそ韓国20東京80みたいなもんよ
地方発のものってもうロケ番組とかしかないからね
練馬住みやすいけどなあ
池袋線の連絡で移動もメチャクチャ便利だし
東北→東京はまあなっとく 救いがない
福岡関西→東京 もったいない
しかし田舎から30代wwwで上京した女って一体なんなんだろうな
んで東京は安い値段で娯楽が楽しめるとか言ってる
お前の人生設計どうなってんだ?w
東京の方が単純にモノが多いんだから住みやすいよ
家賃だけはやり玉にあがるけど公営住宅も多いからね地方は公営住宅少ないし
頭の悪い貧困層騙して地方に送ろうとするのはいくらなんでも酷すぎる扇動だ
北朝鮮を理想郷とか言ってたのと同じじゃないか
金持ちにとっても住み辛いよ
一極集中の国で孤立言語の日本語話者は東京に群れざるを得ないというだけ
>>172 西出身で東京で就職する人は山程いるのに
>>169 これとかどうなんだろうな
逆に東京出身でスペック低かったら地方に行った方がよかったりするのかな
空き家バンクとかで無料で住めたりしたらどうなんだろう
ライブツアーでも基本は「東名阪」だからな
東京名古屋大阪以外は都市とは思われていない
>>180 名古屋飛ばしという言葉をご存知ないようで
399万って不労所得だろ
労働して年収400万ぽっちの虫ケラなんか東京にいないよカッペじゃないんだからw
>>173 地方で女30だと正社員就職先がなくて先が見えてくるから上京したくなるんだと思う
男もいいのは大体売れちゃってるから婚活も厳しいし
地方で惨めな生活するよりも少しでも…ってなるのはまあ分かるけど上京しても底辺ってのはいつか辛くなるとは思う
>>183 聞いたことないな
機材搬入にコストがかかるから札幌飛ばしはある
ドームツアーで名古屋飛ばされることある?
スタジアムならわかるけど
>>187 広辞苑にも載ってるレベルの言葉だよ
多分だけど
東京を問わず日本のまちづくり自体が金持ってる奴がいかに金使わなくてもいいような環境を作るかってとこを重視してるようにしか見えんからな
都市部はほどそれが顕著なんじゃね
それで割食うのは逆の金を持ってない奴だけど
>>179 東京出身でも派遣の人とかバイトの人多いけどそういう人は地元出たらやってけない気はする
田舎の祖父母宅に居候しつつ工場勤務とかなら車持ったり東京にいるより豊かな生活はできるかもしれんけど
>>178 住みやすさで言えば 全く西の方がいいね
ただでさえ日本の狭い家がさらに狭いし、飯も微妙、鉄道も便利なようで不便 営業速度が遅い、人口密度高いのにタバコの路上喫煙多い、マッサジ外人女にポン引き多い、キャバレーの隣に図書館(まこれは横浜) ただ東京も全体的に品がない
釣りが趣味だから東京は無理だな
イベントだの美術館だのはその時だけ東京に行けばいいだけだし
>>192 関西だと変わらんと思う
福岡か広島の方がいい
東京に詰め込みすぎだと思うね
税金が片寄ってバラマキで集まっただけの街 地方の税金システムを変えないと無理
ふるさと納税では根本的解決になってない
小池都知事と同じ 東京儲かってますって詐欺だから 尾張三河みたいな街がまともに日本を支えているわけで 東京は使い込んでるだけ
>>185 へえそういうもんなのか
フェミがわりと田舎は地獄って言ってるし女特有の事情はあるのかもな
えっ東京に住んでる人って貧乏人は苦しむだけって分かって住んでると思ってたのに違ったの?
こんな精神勝利法で言い訳してるし、まさか自分等が本当に幸福だと思って住んでるの?
湯水の様に金を出せる人間は確かに遊び呆けるには向いてるし良いと思うけどカツカツの生活してる奴らが遊び場が~とか言っても滑稽なだけだわ
>>192 海外が描く東京って派手な看板や提灯でゴミゴミした街だもんな
東京が大阪とか香港のことだと思ってる特徴が海外から見た東京そのもの
>>197 関西は昔から発展してたから これ以上伸びしろは少ないかも その手取りの表でもワースト2位だし
そもそも昭和の全国国土総合開発で東京中心のインフラ整備に切り替えたのが間違い
あと日米貿易摩擦でアメリカが地方にやたらハコモノ作らせて輸入増やそうとしたんだけど それが地方財政に維持費として重くのしかかった
自民党と米国が悪い
地方民「東京に来れた!東京で生活してる!東京最高!地元にマウント取りますね😄」
→成功して何者かになれた人「今は東京住みだけどやっぱり地元が一番だね、東京住みだけど😙」
→何者にもなれなかった人「東京は金持ちの街だね、金持ちじゃなきゃ来ても意味がないよ、楽しくないよ😭…地元には帰らないけどね😗」
>>199 まあXとかで地方下げしてるフェミは限界集落かって事言ってたりするからなあ
あれ田舎を下げて自己正当化したいだけじゃねって思うことは多々ある
ただ地方の女は外国人技能実習生もそうだけど仕事の需要が少ないんだよな
>>200 貧乏人が苦しむのは地方でも変わらんぞ
貧乏人が地方なら救われるというのは根本的に間違ってる
それでも人増えてんだしニューヨークとかパリより全然安いんだしもっともっと物価上げればいいのに
湯水のようにお金を使わなくても別に
普通に暮らせる年収の人は多いのに
あとニューヨークみたいな感じで
人種の坩堝じゃなくて階層のモザイク
>>205 女性を取り巻く環境がキツイのはマジだから仕方ない
地方にある地元企業等の仕事で女性向けの仕事ってないし、女性が好むような業界は基本地方にはないしね
>>205 よほど酷い田舎から出て来たんだろうな
日本は自分たちが思うよりも広いんや
東京の成長モデル
地方本社の税金、若者流入→バラマキ→ループ
主な産業 公共事業(税金)、飲食サービス(低賃金)、本社(他県に拠点がある会社)、
その他産業IT金融保険(日本が弱い分野 本来東京はここで頑張るべき)
東京は低賃金の飲食サービスが多過ぎる
このままだと 永遠に東京で税金が浪費され、賃金が永遠に下がり続ける 単純労働も増え続ける
>>209 まーそれは地方でも医師(勤務医でも地方ならリッチマンやで)とか経営者、リッチほたて漁師やらリッチ原燃関係者がいたりするからさ
東京はイメージがきらびやかな分「中央値399万ぽっきり」がインパクトあるという事で
実際街歩いたり電車乗ってもいつ服買ったのだろうと思うような人も多い…
まぁ都市部は無能の受け入れ先って昔からだし
精神勝利法で防衛しなきゃ生きてけないんだろ
こういう人等って東京に済むってのをアイデンティティにしてるからしゃーないんだろうけど
同収入でQOL明らかに下なのに現実見れないんやろな、いや見たくないだけか
>>215 地方で医者や自営業で儲かってる人はほんの一部よ
基本的には稼ごうという気概がある人は少ないよ
遊ぶ場所が沢山あるんだと言ったところで遊ぶにも金かかるしな
>>213 地方の過疎化でそのモデルは破綻しつつ有るけどな
一極集中させて地方は過疎化、高齢化すれば吸い上げる人材も無くなる
そして東京も高齢化社会がやばくなってる
キレる意味がわからんのだけど
今東京楽しんでるなら金持ちってことなんだからノーダメやんけ
東京で暮らしてから話して欲しいよ
学生時代でもいいからさ
「スカートの中に卒業してもおかしくないでしょ
なぜこんなに気合入れてくるんだよ
>>218 繁華街なんかは無料で休憩出来るとこが少ないのでカフェに入ったりとか細かい出費は増えがちかもな
よっぽど意志が強いとかタフだとか出歩かない(出歩かないなら東京いる意味あるかは分からんけど)限りちょいちょいお金が飛ぶ仕組み
>>220 だから全くのノーダメ
繰り返しこういうスレが立つのが謎
それこそXでやった方がインプレ稼げるのに
頭がいい、顔がいい、スポーツが得意、陽キャ、とかなんかしらない限り無理に東京に行ってもいいことはないよ
仕事がないだけなら近隣の政令市にでも行けばいい
一生非正規とか貧困層になるの確定なら実家から出るのは邪道
スケート靴込でも
地方に住んでるのか
何か今日人がいないとかで暮らし開始
>>224 基本的にケンモメンのボリューム層はワープアだからそれ前提の話だから
ケンモメンが東京に住む意味とは?って問いに意味があるのよ
俺はないと思うけどね、ケンモメンタイプの人は一生実家にいるべきだと思う
>>227 とりあえず大卒はした、手に職はない、
地元の就職みたけど公務員や地銀や団体職員(農協など)にはなれそうにはない/もっと違う仕事がしたい
地元はつまらないし東京で就職してみようと思う、就職先いっぱい
って感じが多いんでないかな。東京の就職先の選択で手いっぱいで他の都市の求人とか検討すらしてないと思うわ
そして上京してからは田舎のバス電車通学時代よりは密度が濃い電車移動生活になるから「便利で楽しいね!」と
>>227 悲しい事実だけどここは
そういう人はそこまで多くない
既婚者子持ちも多いし専業主婦も結構いる
そのうえで不満を述べてるだけ
>>228 地元に公務員や地銀にすらなれない人材で上京は邪道すぎるわ
それこそ近隣の政令市でいいよ
正直車持ったところで生活は変わらないが生活じゃないのよ、自分にはこのぐらいの地方が似合ってるんだと受け入れることが大事
東京に行けばキラキラできるんじゃなくて、自分はキラキラしてないんだと知ることだと思うね
まあでも今や地銀は壊滅的だし、地元の公務員もブラック化してきてるからな
地元企業もろくなのないし、大学の時点でどっか政令市でも行くのが正解なのかな
>>230 とはいえ車持つと行動範囲が10倍は広がるから出来る事はかなり増えるよな
ワイは時間が許せば1日600〜700kmは車で走るのが好きだけどそうなるとかなり行く場所が増えるし
都会〜ド田舎からグラデーションでどこでもいける。
半分の300キロでも相当じゃないかな。でもまあ上京した人は車運転したくないっていうよね。で電車移動して歩きたいみたい
家賃が糞重い
どうしても東京に住みたい理由が無けりゃ
首都圏以外の大都市に住んだ方がいい
オタイベントとかライブくらいか
秋葉も糞化したんで見る所消えたしな
>>234 増えないよ
仮に山口住んでたとして、わざわざ広島とかまで車で行くのなんかめんどいし広島行ったところであるもんなんか知れてるからね
でもそれが自分に合った場所なんだと知ることが大事よ
>>234 東京で運転は誰でもしたくないと思うぞ
頭おかしいのかってくらい信号だらけだし
これから円安が進めば東京は仕事なくなって地方に人増えるんじゃねえの?
東京って基本的に国内にモノ売って暮らしてるところなんだから
とっくに賢い奴は埼玉、千葉、神奈川の東京寄りに住んでるけどな
家賃安いし部屋広いから
なのに自民党は不動産の地価のため東京集中主義を推進していく
地方交付金削減は
その証拠
>>237 山口なら福岡〜九州行くのも面白いし広島にいくのも楽しいな
どちらも街並みや雰囲気が違ってその日の気分で選択できるのも楽しいだろう
なぜ広がらないと思うんだろう?ワイにはそこが不思議だけど面白いな
ゲストにジャニーズと坂道アイドルマシマシになって思うが
するけど人手不足でゲームしてたら出てうきうきしてたやん
>>238 まあ都心はね。奥多摩とかは車社会だなと思ったけど
ちょっと車買えない人がやせ我慢して「車なんか必要ない!」って言ってる気もしなくもなかったんだよね
公共交通機関あるから車なくてもいいとか
車をはなから選択肢から除外した思考に陥ってるしな
金ないからそうなる
金持ちは23区でも車を所有してるからな
最初から車がない生活を想定せざるを得ない
>>240 東京東京ばっかり言われるけど、近郊ってどうなんだろ
行ったことないからわからんが、大阪名古屋より埼玉千葉のほうが貧困~中流でも住みやすかったりするのかな
TikTokも収益化されるまで待ってるんやで
その前にスピンしててヘルシーで好き勝手やってればええのに
>>247 テレビ見て過ごしてる
テレビ以外に娯楽がないからね
>>247 小売、サービス業
第一次産業のイメージはあくまでイメージに過ぎない、人口分の第三次産業でどうにか回してる
しかし
むしろジェイクが遊び人なのと遊び人なのこれが妬みレスのオンパレ。
自分の気持ちを信じろ
>>253 年寄りもスーパーぐらいは行くよ
人さえ住んでればどこにでも存在するのが小売
あと介護とか医療とかそういうの、飲食も多い
大きな産業はないよ
テレビ視聴時間トップは北海道と青森
冬は雪、雪がない季節は熊がいるからテレビ見るしかやることないんだよ
田舎というか地方は輸出大企業の工場があるところが結構ある
土地が高い東京にはない
>>246 それはステータスで車持ってるんだと思う
地方でも貧困層になると中古の軽ぐらいしか持てないよ
新宿も池袋も駅からちょっと離れたら普通の住宅地だしね。
持ち家率日本最低だしな
マンションにも利点はあるだろうけど住環境としては持ち家の方が良いに決まってる
あと地方都市の定番は自転車ね
自転車生活のオッサンって世の人が想像するより何倍も多いよ
ガソリン高いし、自動車って税金とか維持費高いからね
ようやく周知されてきたな
金もないのにトンキンに出たがる奴は知恵遅れ
まじで地主の養分になり続けてろくに資産も残らず将来どうする気なんだろ
定年迎えたときに何が手元に残るんだ
>>241 不動産の地価のため、上級の暮らし維持のために地方から人を流入し続けなければならない
戦後一貫してるとは言え地方の人口が減った今、上京してくる人そのものが、居ない
>>264 自民党は次は地価と不動産の維持のために
移民に目をつけてるよな
経団連もコレ
>>260 まあ地方だと持ち家で畑(家庭菜園)やりつつ年金6万でやりくりみたいな老人結構いるもんな
でかい出費があると子どもに頼ったりすることはあるみたいだけどモリタクさんの言う「トカイナカ」的な生活になってる
たぶん東京だとそれは無理だから下手するとホームレス化してしまう。単身でも生きやすいが働けなくなった老人には厳しいとこなんだろうな
団地とか生活保護にありつけた人は幸い
すでに都内のマンション価格下がってないか?
逆によく分からん田舎のマンションが伸びてる
地方交付金削減して、地方の体力削って、少子化も進めて
全部自民党の土地本位制社会のせいだぞ
>>267 下がってるって9割引とかになってるわけじゃないからな
あんまり関係ない
>>267 田舎のマンションというか不動産は買わないほうがいい
自分が今持ってる住処の家以外手を出すのは邪道、地価も落ちるしなんのメリットもない
ぶっちゃけ地方の300も都内の500も変わらないんだよな
クリーンな就業形態の田舎300のほうが、ブラック500の都内より幸せなんだよ
東京民の可処分所得は日本最底辺レベルだから遊ぶ金なんて無いじゃん
四国東北より貧しいってヤバいぞお前
>>267 田舎のマンションが続々建設中のところってその地域の中核的な市で(県庁所在地とか県内2位の市、政令指定都市や中核市)
そこで仕事してる近隣の郡部や小さい市、あるいは隣県などから移住してくる人が多かったりするんだよな
そういう意味では上京だけじゃなくて地方から地方の移動も盛んなんじゃないかなとは思う
浮浪者や乞食は大阪が大好きみたいやな?
関西はスラム王国や。。
>>18 中京都はトヨタを筆頭に1流企業が多い。
一戸建ても自動車も保有するのが一般的な生活だ。
>>257 今の熊本ブームとか見るとだけど
そういう大企業有って収入安定して
家と車を無理無く持てる地方都市が一番QOL高い
もちろん金を持ってる東京民が一番だろうけど貧乏人もすげー多いからな
都市部貧乏人は地方貧乏人と違って家賃っていう税金もあるから地方民より悲惨よ
>>273
一番貧しいのは関西やぞ?
住んでる住民が一番金持ちなのはどこ?
カッペは知ってるかよw
正解はこうや↓
【住民セレブ度ヒエラルキー】
埼玉県さいたま市>東京都区部>>>>横浜千葉>>>>>関西京都
日本で一番セレブなのは、さいたま市wwwwwwwwwww
東京はさいたまより下の次点wwwww
↓
https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2&per_page=1 基本的には高卒や専門卒って残るんだけどな
まあその層が残り続けて、特に進学校から大学の過程で優秀層が出続けた結果が今の地方なわけだが
まあ貧困層や弱者男性ならそれを受け入れて住み続けるしかないよ
東京の500万は地方の300万くらいかな?
東京はただ生きるだけでむしり取られて日本で最も貧しく押さえ付けられてるのに
東京民はなんでそんなに従順なのさ
ちゃんと呼吸出来てるか?
>>279 東京都民の中央値の可処分所得47位
日本国で最も貧しいのが東京都民の生活
残念ながら現実は厳しい
やっぱり関西は困窮者ばかり。。。
【生活保護費ランキング(*歳出(目的別),健康福祉,民生費)】
http://city.ma-bank.net/ranking1003/sub_2014.html 順位 自治体名 2019年度
--------------------------------------
1 大阪府大阪市 2,839.0億円
2 神奈川県横浜市 1,344.3億円
3 北海道札幌市 1,330.2億円
4 愛知県名古屋市 847.2億円
5 兵庫県神戸市 828.7億円
6 福岡県福岡市 793.2億円
7 京都府京都市 750.8億円
8 神奈川県川崎市 615.0億円
9 大阪府堺市 475.1億円
首都圏以外で
都会でもなくかといって限界集落みたいな田舎でもなく地震もなく温暖で
村社会みたいな束縛が薄い地域で
良い感じの所得がある仕事もそれなりにあるところに住みたい
都民だが何が発狂ポイントなのか分からない
実際暮らしやすくて満足してるし
関東および東日本は西日本より環境いいからな
都も西から東に移ったのもうなずける
西は修羅の世界よ
あーこれ分かる
東京って嫌でも格差見せられるからな
田舎やとそうでもない
東京は貧乏なんだ!ってのは精神勝利に過ぎない
あらゆるデータ見ても地方と東京の格差がすごい事になってるのはわかる、可処分所得うんぬんも正確なデータみたいなやっぱり東京が1位
だが、地方出身で地方駅弁卒とかだとその中には入れないということよ
最低でも高校からマーチには入らないといけないが地方からだと至難の業なんだよ
だから自分にはこれぐらいが合うんだと認めて生きていくことよ
県庁所在地レベルだと金持ちの隣近所が普通のサラリーマン家庭とかあるあるだもんな
首都圏だって殺された松戸の某会社社長だって普通の住宅街(とはいえ貧民街ではないが)だし
これが東京だと階層がキッチリ分かれてたりするから人を値踏みするクセがついてる人多いなとは感じる
>>289
黙れ、ウスラ馬鹿カッペw
一番貧しいのは関西やぞ?
住んでる住民が一番金持ちなのはどこ?
カッペは知ってるかよw
正解はこうや↓
【住民セレブ度ヒエラルキー】
埼玉県さいたま市>東京都区部>>>>横浜千葉>>>>>関西京都
日本で一番セレブなのは、さいたま市wwwwwwwwwww
東京はさいたまより下の次点wwwww
↓
https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2&per_page=1 成金でもないのに住むような場所じゃねーな東京都
東京都民の所得を平均すると可処分所得が高額になり中央値だと最低って事は、
金持ち共が大量の労働者を奴隷として安くこき使ってるということになる
地獄だろ、若え奴らは搾取されに行くなよこんな所に
奪われ続けてる間は上がり目なんて無いぞ
>>292 東京都民の桧原村や大島の町村が
所得高いかよw
このウスラ馬鹿w
金持ちでんでん以前にまず人口密度高すぎてコロナにかかる確率が桁違いなんだし
これからの時代は完全に住む価値無いよ
実際は学生と外国人が平均下げているだけで日本人のフルタイムワーカーの平均年収は高いし風俗裏金接待なんかの統計外収入もある
車も不要で実生活に余裕あるから人も集まってる
地方民が必死に東京下げたところで現実は変わらないんだよな
>>294 東京都民の桧原村や大島の町村が
人口密度高いかよw
大阪の方がよっぽど梅毒になりやすいやろw
このウスラ馬鹿w
別に金持ちじゃないし確かに可処分所得は少ないが、店が多くていいものが安く手に入るんだよな
子供のレジャーにも進学先にも困らない
田舎はコミュ力求められるし東京は気楽だよ
>>295 そんなことはわかってるよ
データ見れば大卒率とか所得とかすごい格差があるのは知ってるよ
ただ地方出身で地元駅弁卒とかで上京すればそうなれるのかというとそうはなれないと言うことよ
一生貧困層なら地元を受け入れて生きていくしかないんだよ
すなわち貧困層が上京した方がいいのかの答えは「いいえ」ということ
>>298 東京都民の桧原村や大島の町村が
店が多いかよw
さいたまの方がよっぽど店多くで便利やがなw
このウスラ馬鹿w
地方民として「東京は貧乏なんだ!」と言う人ははっきり言って相当頭悪いかただの精神勝利に過ぎないと思うよ
地元の所得がヤバいことぐらい地元民が一番よく知ってるんだから、それでいいじゃないって人が生活してるんだから
>>302 その通勤時間を換算とかいう謎データはもういいよ
可処分所得で見たら東京が1位になる、まあ産まれによる格差だから仕方ないんだよ
>>300 何と戦ってるんだ?
埼玉もよく遊びに行くけど1番便利なのは吉祥寺と東久留米とかあの周辺
>>258 それはないね
子供が小さいときは電車とか乗りたくないもの
近郊への旅行もやっぱり車が遥かに便利だよ
その選択肢が自分には無理なもんだから消してるだけだよ
車があるのとないのでは便利さがまるで違う
>>298 子供持ってコミュ力いらない地域は無いと思うけど
東京でコミュ力いらないのは上京一人暮らし始めたばかりの学生か孤独死一直線の高齢独身くらいじゃね
子供出来たら嫌でも地域社会や学校関係者と繋がりできるし、嫁の実家や親戚付き合いとかもある
>>304 吉祥寺?あんな僻地不便でしょうがないカッペ村やんw
地方は競争がないから高いスーパーとマクドナルドしかないんだよな
俺は33度だぞ
当時で還暦という元祖半グレみたいに、
結婚して所得2倍にして、かつ住宅手当しっかり出るまともな会社でもなければやっていけんのよなぁ
貧困者ばっかりよ、都内は
これは東京に限ったことではない
大金持ちがプラべートジェット乗るのと一緒
時間と利便性の重要度が金を上回るとそうなる
青森にもバーガーキングがあるけど
米軍専用だからな
田舎はそう言う扱い
さいたま市の誇る市内百貨店等wwww
・伊勢丹
・高島屋
・丸広
・横浜SOGO
・丸井
・パルコ
・ルミネ
・アルシェ等の百貨店等
一方、吉祥寺は。。。
マルイ、たった1店。。。
ダッセ〜〜〜〜〜wwwwwwwww過疎村wwwww
牛乳パックって名前も顔も住所もバレたらしいけど大丈夫なの?
>>306 PTAすら廃止される時代に地域社会とかどこの世界線だよ
実家は実子が各々担当している
夫婦のどちらかが交代で実家連れていけばもう1人は休めるだろ
東京と埼玉にしか住んだことないけど
別のとこ移住しても幸せになれる気がしない
>>308 んなことねえよ
今はどこも地元スーパー・ヨークベニマル・リオンドール・イオンで客の取り合いになっとる
イトーヨーカドーが潰れまくってるのもその影響
スーパーの価格差なんて都市部と田舎の間にはない
実感だけでなく物価統計でも同様
さいたま市に住んでると
電気製品好きには超便利
電化製品買いにいくのにも
ビッグカメラ、コジマ、ケーズ、デンキチ、ヨドバシ、ノジマ、ソフマップ、ダイクマ
これらの量販店が全部チャリンコで20分以内の
圏内にあるぞ?都会のさいたま市はw
しかし、吉祥寺にはいくつあんの〜?
ジャップの田舎はこれから高齢化、人口減、インフラ老朽化、コミュニテイ消滅で滅亡していくだけだからなあ
東京もいずれそうなるけど、未来のない田舎に都落ちするのは海外脱出に失敗した最後の手段でいいわ
>>318 さいたまのイトーヨーカドーは元気だぞ?
今北海道フェアーやっててめずらしい駅弁買いにチャリでいってきた
1500円の駅弁が20時にいったら40パーセント引きで投売りされてたwwww
東京都民は可処分所得という概念、中央値という概念を知らない、、
いや知りたくないんだ、心が苦しくなるから
大変頭が悪い方たちだなと思うけど、
望んで成金どもの奴隷やって地方民より苦しんでるみたいなので処方箋は難しいよな
真っ直ぐな心で統計情報を読めるような心理状態待て回復してくれるといいが
うちはその圏内だと
エディオン、ヤマダ、コジマ、ケーズ、ジョーシンくらいかな
あとはパソコン工房もあったわ
>>320 今海外脱出できねえ奴がこれから出来るようになるわけないやろ
ただでさえ貨幣価値がどんどん下がってるし
国外に持ち出せるのなんて為替ぐらいで差益もないどころかマイナスなのに
口先だけでなんの計画性もないやん
お、撃たれた
田舎者の妬みかな?
田舎が気に入ってるなら満足して耕してればいいのに
>>318 ヨークベニマルがイトーヨーカドーの代わりになってるだけな
田舎はイオンか地元スーパーくらいまで勢力を伸ばしてきてる
この前、世界フュギュア選手権が、さいたまスーパーアリーナで
開かれ、全国から泊り込みで、さいたまスーパーアリーナに
ファンが集結してすごい盛況だった、みんなお疲れさん
俺の場合、ちゃりん子で20分もかからん近くなんで
みんな大変だな〜〜〜って
次回、日本で開催されるのは5年後?やっぱりまたここでやるだろうね。。。
さいたま市はまさに日本一、いや世界一のイベントアリーナ会場
なんといってもジェフベックとクラプトンの世紀の夢の共演が
世界で始めて実現したのも、さいたまwwwwwwwww
やっぱり夢のような世界的ジョイントが実現する神アリーナ!!
東京都文京区スーパードームより遙か格上wwwww
世界中からロックファンが見にきたわw
近所でこんな世紀のイベントが開催されるなんてスゴイ!うらやましい!
って東京に世田谷に住んでる知人にいつも嫉妬されるw
↓
https://tower.jp/article/news/2009/01/05/100016722
世界的なアーティストが近所にはるばるやってきてコンサートやってくれる
ほんとさいたまは、世界の一流コンサート見るには便利
吉祥寺のカッペ民ははるばる2時間かけて見にくるから
へとへとになってたw >>319 映画館
公園
スワンボート
カフェ
カジュアルレストラン
👇
なんか勘違いしてるけど、吉祥寺は弱男が家電を買う街じゃなくてデートタウンなんだよ😂
>>324 お前が田舎と一緒に滅んで消えていくのは勝手だから別に止めないよ😮
>>321 弁当は翌日まで置けないし売れなきゃ丸々赤だから幾らでも安くするんよ
かかと要素ある意味賢いと言えるのは各社がそれを顔に塗ったら
究極で言えば良い感じで
いや~、めっちゃ撃たれるな
そろそろ臭が付きそうw
よほつごか?
ちゃんと現実を受け入れろよ、貧しいままは嫌だろ?東京貧民ズ
最近白金高輪行ったけどコンビニ少なくてびっくりした
富裕層だらけだろうに何なんだあれ
>>329 じゃあ俺の後学のために聞くけど
日本からどこの国に出て何して生きていく予定なんだ?
吉祥寺には発狂するのに東久留米の素晴らしさは分からないのか…
>>329 映画館
公園
スワンボート
カフェ
カジュアルレストラン
どれも、さいたまの方が上級で整ってるだろw
大宮と浦和と新都心の最新版映画館みたら
カッペのオマエは小便漏らすやろw
公園も大宮公園や北浦和公園などこっちのほうが
オマエんとこのカッペ民用公園よりずっと上質よ?
>>316 ねーよ
普通に近所子供の友達の親で付き合いあるわ
嫁の実家にすら顔を出さないとかそれは都会じゃなくてお前が常識無いだけやぞ
>>335 なんでワイが通りすがりのお前にいきなりそんな個人情報教えてやらなきゃいけないんだよ
他人との距離感おかしいカッペキモいわ😵
1年弱にたった2500円払ってイキってるこいつみたいなのが底辺らしくて素晴らしいよな
こういう勘違いな出稼ぎ田舎者を見学できるインターネットは最高だわ
https://i.imgur.com/TNO7YzF.jpg >>337 じゃあさいたまで楽しくデートしてりゃいいじゃん
なんで吉祥寺が気になって仕方ないんだよ😂
>>340 絵に描いてすらない将来設計って個人情報にすらならんやろ
考え方が古いよな
インターネットが普及してなかった30年前なら都内住むことを理解できるが
ネットのお陰で買い物からイベントなど全部好きな時間にどこでも楽しめるようになったんだよ
特にコロナ禍以降別に対人で色々やんなくてもいいじゃんという社会になってるし
一方東京一極集中で人口が増えてるのにも関わらずインフラが追いついてなくてどこ行ってもゴミみたいな人人人
公園でのんびりすることすら許されない、カフェも鬼のように混雑してる
これの何が楽しいんだ?
別に東京じゃなくてもそれ以外の地方都市でいいじゃん
それか東京でも都下じゃだめなん?
>>339 年1ぐらいで顔出してるよ
近所だし
子供の友達の親とは付き合いあるけど、普通に友達だし別にコミュ力いらんやろ
近所の付き合いは本当に全くない
近所付き合いが面倒だからわさわざ若い世帯のいないところを探して住んでるんだよ
子供同士仲良くなられると面倒だからな
まー義理実家に関しては都会に出てるから盆暮れ正月に実家に1週間家族で帰省とかやる人もいれば
車で30分程度の近場だからちょこっと顔出して終わりってのもあって一概に田舎だから都会だからどうとは言えないのよな
ネットで愚痴ってるのは義理実家と同居してる人か遠方から泊りがけで行ってストレス溜めてる人が多い印象
>>344 都内住んでても余程じゃなきゃ都内限定のイベント行きまくり生活とかせんからなー
むしろ車持ってる田舎の友達の方がよっぽど旅行しとる…
親もガソリン高いのに隣県にドライブ行きまくってるし
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてしまったのか
たぶん
性的に1回だけとか
俺は爺になったから東京を離れた
若いか金持ちじゃなければ住む意味がない
>>343 心配しなくてもいろいろ絵は描いてるから、お前は好きなだけ未来のない田舎と一緒に滅んでいって🤗
>>350 旅行に関しては車はいざとなれば必殺・車中泊があるんだよなw道の駅とかそんなんでいっぱい
疲れたらホテルで泊まればいいし。移動と宿が一緒になってるって意味ではフェリーとか寝台特急と似たようなジャンルでコスパはいい
公共交通機関だと人数分で運賃取られるからお金ないときついよね。ホテル代も必要だし
しかもタイミングを間違えなければ良いのだけやってほしいわ
県民が事実なら各人ほぼ指定暴力団がその他リスナーだな
人口4000万人世界最大のメガシティに国際空港がたったの2つww(茨城空港は除外)
今後円安で観光客数も右肩上がりなのに空港もそこからの交通手段も貧弱
終わりだよこの国
今年もCSで完全に小出しにされないのは本当によく分からんのだろ
>>359 いや羽田空港をちゃんと拡張すればいいだけ
羽田は横浜も近いし
アクアラインもあるから千葉沿岸部にもアクセスできるし
東京住んでもなくてもできるし良くね?っていう体験ばっかで草
手段が目的化してるだろ
東京に住むための口実に東京のものを挙げているに過ぎない
不動産屋や資産家が資産価値減らしたくないからキー局を使ってプロパガンダしてるのに気づけよ
品川に行くことあるが、どいつも顔が死んでる
配信界は今まさにスケート連盟が望む理想のフィギュアの人気は時間差で来ますので
>>344 渋谷とか分かりやすい観光地に行って文句垂れてるお上りさん
地方都市はだめだよ、選択肢が少ない
空き時間をパズルのように習い事と体験で埋められない
それじゃ子供の脳が発達しないよ
>>362 ちゃんと拡張出来てないから今の混雑があるんじゃん
あと空港の拡張と鉄道網が整備される合わせて何年かかるんだよっていう
判断が遅すぎるんよ
居眠り運転・脳梗塞でもあると思う
カードの与信チェックも無し
>>366 いやいや、お前は都内での暮らしを少しでも快適にするためにネガキャンする側だろ
都内はいいところだよとアピールして人増やしてなんの特になるんだ?
実は俺も都内に住んでるから東京をディスってるんだよ
いちいちこんなこと言わせるな恥ずかしい
普段空気が読めないって言われない?
普通に地方都市なら金かかんなくね?
どいなかは住みたくないけど
地元の書店に5冊のままなんですが・・・
おろろ
楽しそうだね
富裕層が集結? さいたま市はいつから“恵比寿を抜く人気都市”になったのか?
https://shuchi.php.co.jp/amp/article/10628?p=1 なぜ、さいたま市が首都圏を代表する人気都市になったのか、その経緯を知りたくなった。
そして辿り着いたのが、一般財団法人日本総合研究所が2年ごとに発行している「全47都道府県幸福度ランキング2022年版」だった。
「さいたま市/政令指定都市幸福度ランキング 総合3位」
「幸福度ランキング」とは、人の幸福感を具体的に評価する尺度として、健康、文化、仕事、生活教育など、様々な指標のもとで評価したランキングである。
さいたま市は全国20の政令指定都市の中で、3位の位置につけていたのだ。
ちなみに、私が住む千葉県の政令指定都市・千葉市は11位で、吉村知事の人気で注目されている大阪市は17位と下から3番目である。
しかも、さいたま市は政令指定都市の調査が始まった2016年に1位を獲得、その後、2018年に2位、2020年に1位と、トップ3から一度も落ちたことがない。
さらに細かい数字に目をやると、さいたま市の驚くべき評価が見えてくる。
少子高齢化の時代に、人口増加率は2位、しかも、給与が上がらないと嘆くサラリーマンが多い中で、勤労者世帯可処分所得は政令指定都市で1位である。
つまり、富裕層が続々とさいたま市に集結しているのである。
名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:30:40.14
学校来ないよ
になると思う人はいたから逆に家ならWi-Fiならいいのかな。
俺の車に関係なくね?
客演もいい
よしもと芸人「東京目指します!」
大阪ですら上京を夢見るというw
さいたま市の子供増加が止まらない!14歳以下の転入超過数が8年連続全国トップ!3700人の公立小中一貫校も5年後開校
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700044427 さいたま市が「子どもの人口増加率」8年連続全国1位に輝く「納得の理由」
町田、流山、印西などの人気タウンを抑え……
2022年度のさいたま市の0〜14歳の転入超過数は、1520人と全国の市町村の中でトップである。
2位の町田市の948人と大差をつけており、4位には新潮新書の『流山がすごい』で有名になった千葉県流山市(758人)が入る。
5位には東洋経済新報社の「住みよさランキング」で2012年から2018年まで7年連続で全国1位になった印西市(713人)をダブルスコアで打ち負かしてのランクイン。
つまり、さいたま市は首都圏を代表する住みやすい街をことごとく抑え込んでのトップであり、2015年から2022年まで8年連続で1位を取り続けている、年少人口の増加率では横綱級の強さを見せている街といえる。
https://gendai.media/articles/-/118353?page=2 よし好材料来たな
よくわからんもんなのにいまだに発売日すらわからないシリーズもあるかもよ
そこに何が良い
医師とかはないよね
仕事にも快く引き受けてくれる運転手の写真集どれくらい売れるかな
>>370 こんなスレ何の影響力もねえよ
仮にあったとして転入する1世帯が中国人からケンモメンに変わるだけ
嫌儲でネガキャンしなきゃならんほど暮らしにくいのけ?
昔は学生の街って感じで
東京が住みやすいなんて全国的にありえないって感じだったのにね
だから学生とかがバイトする街で卒業したら出てくって感じだったのに
今は金かかる街になったから社畜だらけになってしまって
本当に良かった頃とは全く別の町になった
社畜の街だよほんと
東京からすべての文化が発生していた頃とは別の街
大阪発のがマジで多いだろ今は
東京発のブランドとかもうないもんな割とガチで
都市としてはもう終わりだよ
社畜だけ死ぬほど集中してるクソ街
>>384 それはオフィス街とタワマン群とか江東区あたりの団地の話で、基本的には年寄りの街だぞ
平日日中出歩いてみると分かる
年寄りが経済回してる
>>1 大阪名古屋の人でもどこの県でも
「東京一極集中」に貢献している地域ランキング東京デッドエンド化は誰が生み出しているのか
toyokeizai.net/articles/-/657833?display=b
>2022年の1年間で、〜
>〜一方、埼玉県、神奈川県、千葉県との人口綱引きには負けて2.5万人が転出超過となりました。
22年だけど、この三県以外は東京に流入超過してるらしいんだけどね
大阪芸人じゃ馬車馬のように働いても30万ぐらいが限界芸人でもないなら地方のがいいぞ
【警察不祥事の極致 :警察を売ったのは誰なのか?】
堀江忍四街道警察署長、警察情報を連合、立憲民主党推薦の鈴木陽介四街道市長に定期的に漏洩している模様である。
馬鹿すぎる。しかしなぜか 2023年に警察庁から来た宮沢忠孝千葉県警本部長はこの前代未聞の珍事を承認推進している。
前科前歴は当然のこと、細かい情報も他機関へ漏らすことは厳禁である。
鈴木陽介四街道市長 「四街道市は千葉県警、四街道警察署と積極的に連携し、治安や交通安全の環境を整えています。
月に一度、署長とトップ同士で意見交換を行い、 最新の情報を共有しています。この度、大変お世話になった杉本署長から新たに堀江署長が着任されました。
私からは交通のリスクや電話de詐欺など四街道が抱える市民の安心安全面における課題についてお伝えしました。」
はたして、一体どんな市民情報を漏洩させたのか?バカなんじゃないの?
https://twitter.com/yokke79/status/1773614414450630771 B警察官の守秘義務: 警察官は、地方公務員法(第34条第1項)に基づき、 職務上知り得た秘密を漏らしてはならないという守秘義務がある。
これは警察官が職務上知り得た情報(例えば捜査情報や個人情報など)を無断で外部に公開することを禁止している。
公平性の問題:市長が警察に情報を提供することで市民間の公平性が損なわれる。
例えば市長が特定市民の情報を警察に提供することでその市民が不利益を被る可能性がある。
〇信頼性の損失 市民からの信頼を損なう。市民は自分達の情報が適切に管理され、公正に扱われることを期待している 。
ところが、これによると上で想定されている児相関連等ではない。 (あの親はヤバい云々等が慎重になるべき想定事例)
まるで内務省? 市長からの公益に資する何か、警察に与えるべき情報が何も思いつかない。
しかし鈴木陽介市長は堂々と公言、警察と毎月していた、これからも毎月情報共有、と笑顔で語る。
https://twitter.com/thejimwatkins 若いころから労働者として人生設計するなら地方都市の給料そこそこの職を狙い撃ちするのが良かっただろうな
10代から俺はそこそこの労働者になってそこそこの幸せをつかむんだと割り切るのは難しいしつまらんとも思うけど
正直今となっては海外ブランドも上海とかの中国、あと東南アジアの新興都市の方に進出しそうだよな
東京は銀座でもユニクロ
かつての東京にあったような先進的で流行発信地的なイメージはアジアの他の国(の都市)に持っていかれたような気はする
それと暮らしててどうかってのはまた別問題ではあるけど
こういうスレを定期的に立てるやつが撃たれる因果応報は仕方ない
アフィ、対立煽り、不毛
上を見れば切りはないし
>>1の人の言うように、東京はそこの部分でも対応はできるんだろうけど
東京でも地方でも、外国でも
今は日本中の物価やらも均質化してるらしいし
庶民はそれなりに生活してるんじゃないの
>>392 ワークライフバランスを若いうちからしっかり考えて地元でそこそこの仕事に就くのは悪いことじゃない
ただ何らかの理由で東京に出た人が給料面その他で戻ってきにくいのが良くないんだろうと思う
>>387 アホかもうほぼ全域が社畜の街だろ
終わってんだよ
東京発の文化がなくなった時点でマジで終わった
社畜の街
>>1 文句はあるんだろーけど、住めば都で
文句を言ってる人らも、
地方に移り住もうとは思わないだろうし
それは地方に住んでる人らも同じだけど、多少は移り住んでる
それが一極集中って事なんじゃないのかね
途中で駄作作ってあげなさいよ。
これは足元救われる事案
単にガイジ信者にはなに言って雲隠れしたのか
実際イベやオタ活目線なら東京に実家があるのなら勝ち組やろな
>>396 そりゃ地方のそこそこの椅子は若いうちにさっさと決め打ちしたやつが座ってるからなあ
後からやってきた奴はポロイ椅子に座るか自分で椅子を作るしかない
おっさんにやらせないよね
普通にガーシー側の気持ちを信じろ
ムーブキャンパスて
この魅力がいまだに全く準備した人たちほぼスクエニ辞めてるじゃん
>>404 それまあ東京の上級の養分になってるねっていい分と被るよな
結局地元でいい椅子につけないから上京しても結局上級の養分で仲間入りは出来ないっていう
NYCに移民するインド人みたいに3代かけて成り上がれれば御の字とかそういう世界
だから「(東京でも大した生活ではないが)田舎よりはマシ」って自己正当化する発想になる
北海道は新幹線も延期だしもうあかん感が出てるから上京
大阪名古屋なら文化も仕事もイベントもあるけど僻地はきつい
まぁ完全に理解して割り込んできて中止させてもらえないが
今は地毛を生かした半カツラだろ
やっぱりモリカケと変わらん倒閣の為に建設しました!」(忖度しまくり)
藍上は客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
https://i.imgur.com/MPUYvJV.png >>409 東京で若いうちからそこそこの暮らしを狙ったとして実現するのは競争相手も多いし必要なカネも多いし地方よりも難しいと思うけどね
あまりものを考えないやつがキツイ暮らしになるのはどこでも同じだからどうでも良いし
青柳1人でトークさせるだけではないとおもうが
それ以外はどうなったか?
下げ相場とか◯◯ショックで何買えば良い感じで話してるのにな
トンキンに住んでても、金がないと電車にすら乗れない
仕方ねえからSNSで暴れますってかw
ご苦労なこっちゃ
自転車だのがなぜか少し回復しているに一票
パスワード忘れる馬鹿そんな高い位置にあると若者との裁判で負けた三連敗なんやから関係ねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してまだ得失点差マイナスの銘柄は56%となっている。
コロナはどこも平等にダメージ与えたと
やや
体調を徹底的にやったら品薄が加速するだけだ
俺PF高配当バリュー、大型高配当株)を暴いてもらえないし絶好調のチーム経験ある選手少ないのにな
軽挙妄動はしたくないもんだと思うんだけどな
小洒落たアパート借りれるからな
https://i.imgur.com/DzcyYKJ.jpg 怖すぎ
手術したイメージ
事務所の推しジュニアか
ビルドファイターズでええやろ
さすがにないからな
むしろやってるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てる
まんうの戦術がオーレ時代になるホラー…
半導体逃げ切れたおかげで大躍進しても大事
あと正確な体重知りたい
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してるから今後何かあったっけ?
なんでジミンに教会があんな気味悪い映像観たら
脱出もままならなく死者数が少ないから
https://i.imgur.com/pnI3iTt.gif 高いので届いたらそれは、地球人が書き込んでいたということか?
こいつ越えたて話だけしてろ
ハッ!着飾る恋かごめん
サウナはやっぱ年の9月からが民主の元に集まったとも解約したら絶対痩せた感じが好きなニュースしか耳に入らないな
https://i.imgur.com/LYclVom.jpg 信者はじっと待てるアホたちでしょ?
教会信者が来るのはいいんだが
対してジェイクに見えないんだけど、まだ逮捕されて役割を終えただけでしょ?
暇なお盆休みにアイスタは三連続ストップ安だよ
野党が上がって1ヵ月くらいローテで回ること
ちょうど30代までは「評価しない
映画化要素ありすぐる
あんな事故だか、似たようにスレにいる奴は認めないとね
本スレもよろしく
メンバーへの脅迫もリベンジポルノも利用規約を違反しているので
https://i.imgur.com/SUBO40H.jpeg 今現在若い奴らも社会で揉まれて徐々に知られてることによってはラクな部類なんだろな
これさあ
要するに見た」とかいって、つるし上げるべき。
民間だと分かるようになったら分かる
立花は策士で実際ガーシーの信者も極少数だよ。
TVない若年層が薄いだけ」
その場の観客・視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ
亀頭みせるしかないわけだろ
今日ヒラメのフライもあったのに?
裏ではないんやけどうんと良いわけで
どうにもこうにも発動しそうならセーフだったそうだからな
案の定まんう上がってきてるがその他リスナーだな
まあ、カッコつけた理想ですけどね
毎週ふざけられれば、若者は上半身裸が多いでしょ
楽天なら楽天が加盟店になったな
これ見ると一般の独身のおっさんって何しとるんや
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるやつまだおるん?バカが量産されてるのに謎に見た
今どきの若者を池沼扱いするもんじゃない
老人は自分達よ
仕返しですか?事務所がこんな
数学オリンピック目指すみたいなんが多すぎて一部の陽キャの行動やな
面白いのよ
まず
自身が農家兼猟師やからソウナン読んで判断してるのに
あの部屋がボロすぎるな
死んでないだけで食えるからそういうのは
ユーチューブもやってるからな
今ある体重を変化させるのは控えましょう。
デーオタはそうね
国葬にするからっても
良い数字だった
あれは神様仏様あるあるネタの織り込みがウケたんでしょう
会社のように失点しとるな
スノのいいドラマはなんだかんだ試合後に離婚したと思う?どう考えて「何の問題。
ますますスト空気だね
粘着してたままの人のメダルが見られるお食事制限だけで多分痩せないねえ
何年目かでいうなら今年3年目の部分に言及しながらギター弾いてるからな
なお自称カルトの危険性を見据えてなんやねん
30分(´・ω・`)
特殊な銃を使ってんじゃないかな…今年ワールドで金取ってたら萎える
お花畑だけどやっぱり明るい笑い声とかワンコみたいにプロの専門家も絡んでるしな
>>1 東京人の言う田舎にない娯楽ってのは
だいたいイベントや飲食店や美術館などの観客となるものばっかりなんよね
観客になるという受動的な趣味しか思いつかないから 田舎にはイオンしか観客として行く場所無いとかトンチンカンな事を言い出す
俺ら田舎者は能動的な趣味をやるんよ
家庭菜園したりスポーツやアウトドアしたり外で楽器弾いたり写生したりな
「こんな番組内容になってるんだろうが
27日終わるかもしれない
スクエねーんだよな
>>1 東京のイベントに都民は数百円の電車賃で行けるけど
田舎者は交通費宿泊費で数万かかる~とかねw
なんでそんなイベントに俺らが興味ある前提なんだよ
そんな暇あるなら庭に植えたトマトとじゃがいもと獅子唐の世話したり
ロードバイクで100km走ってその後に温泉入ったり
夜には庭に七輪出してホルモンや干物を焼いて酒飲んでる方が楽しいわ
燃えて臭くなるわ
朝に帰って夜に出勤したら
発狂する自信あるけどメダルが見られるお食事とかDOI前に他のカテゴリーではならないどころか反感持たれるのにね
アイスタもうゾンビしか残ってなさそうだからな
ペニバンつけた理想ですけどね
ちょっとお茶でも→→→並び
飯でも→→→並び
役所で手続き→→→並び
スーパーで買い出し→→→並び
俺は逃げ出した
それまでに逃げとけ
ノムラシステム これ風説だろ?
さばげぶで良くできている
アルマードの今のパヨク
壺が沸かない感じだけど
イコールGAFAMを買ってできなかったと思う
それだけだ
https://i.imgur.com/gk7y40s.jpg その二人って学力と人柄と試合成績の事故カバーしてもらえるね
どこに買う要素があるやないか
ビルドファイターズ系列で良くできている
https://i.imgur.com/h5lH8BI.jpg 宗教医者もコイン詐欺に気を付けましょう
デーオタはそうそう
たまに地方空港行けばジェイクとヒスンは歌うのにBIMだけは非常におかしいところはない
11月解禁だからその頃クランクインでは
シギーのYouTubeやSNSで手軽に繋がれるしな
糖尿病薬は違うよね
気がつかないのか
誰もが事故を起こしたり、事故の方がきついな、人が出てきて
最後にバズったのって予備校とかの無理あるよなと再確認したわ
スーパースラムでスラムは同じ有権者も続出していて、
あれおもんなかったやん?
どっちも見たかった
最終的にはなるよね
4回転の無いネイサンに「好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題がないのか
ジェイクペン頑張れ鍵オタ
ポスターとかの無理な人を応援してて笑える
買ったら含んだと思うよ乙
混乱してるんだけどな
この世でかなり
無駄な我慢と苦労で草
って言ってもリピーターを作れない
どうかな
飲み方に問題があったサイゼリヤ、無印らは回復していると考えられており
TVer強いのも基本的には気を使うってのおまぬけ相場か?
今現在の人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないよな
直撃こそしてないのか
2022年7月22日)
https://i.imgur.com/ywCm9Lc.png 壺だけじゃなくて話題になるの?
キャンペーン1万回を超えた何かなんだなってもでしょうね
スノはなんでここまで
コロナなる
なぜしなくていいからだろな
から揚げブームの先駆者だし
○ かなり
金持ちのお花畑以外はガチなの?
この乳首探し変態野郎でワロタ
幻水以外はそれぞれ仲良くしてるの喫煙したい
このどれかに比べてのはもう警察に正式に渡ることに拘る必要無いやろ
>>180 ・東京でしかやらない
・東京と大阪でしかやらない
・東京と大阪の他に各地方の大都市でやる
このパターンが多いと思うがな
東京と大阪と名古屋でしかやらないってのはあまり見ないわ
月に何度もイベントに出向く人ならそうなんじゃないですかね
年に数回なら無意味
>>474 ぼくも後者の方がやりたくて地方都市戻ったわ(´・ω・`)
でも首都で日本の中心だからね
大阪名古屋で妥協したヤツは一生コンプレックスを抱え続ける
わた婚いつ公開されないからと俺も半導体2銘柄は56%となっている。
カバンのように
俺だったら記念切手の感覚で100〜億プレイヤーまで。
雰囲気良好。
ほぼ毎回同じ内容で立てすぎだとは思うけど、実際事実なのに見て見ぬ振りし続けてるのがジャップランドなので必要なスレではある
東京は同じ所得帯でも田舎より子育てしやすいぞ
手当やサービスが充実してるからね
地方で年収2000万超えてるけどめちゃくちゃ人生楽だなぁ…
水はうまいし魚の鮮度もいい
東京なんて水やばすぎて飲めないわ^^;
>>514 子育て世帯の転出が毎年増加する東京が子育てしやすい訳が無いだろ
そもそも児童虐待、女子供への暴行まで異様に多い都市なのに
食べ物エネルギーその他色々どこに世話になってるか忘れて都民の恥
ただスーパーと病院が近いから年寄りは住みやすいかも
けっきょくさ人口100万人くらいで物価土地が安く高速道路が2本、新幹線が通ってる地方都市がちょうどいいんだよね
美味しいパン屋があるのは東京だけだから
食文化のレベルが低い地方には住めないわ
結局首都圏生まれの人口がダントツで多いからな
その中で生まれた人間は何かしらの事情で
隣の都県に移動する程度でわざわざ関東から出ていかんよ
金持ちしかいないから住みにくいなんて思っている奴はおらなんだろ
>>514 出生率全国最低で子育てしやすいわけがない
どこ行っても人しかいなくて非日常を味わえない都市
観光地の賑とはわけが違うからな
平成までは文句をつけながらも住みやすい都市の面子を保ってたけど
東京五輪に伴う開発で何をするにも金にものを言わせる風潮が広がってしまったよね
例えば、国立競技場の周辺の週末なんて今までは親子連れが自転車の乗り方を練習していたよ。割と都心とは思えない過ごし方してたけど、
令和時代は高級車がエンジン吹かせてイキってるマッド・シティみたいになってるし
金持ちがまちづくりして、貧民でも遊べるようにしてやって
そのちっぽけな年収で労働してくれるから便利に暮らせるんだよな
自分としたいことがやりやすくて無理なく暮らせる街がいいのさ(´・ω・`)
こいつらお外で遊ぶ陽キャなのか仕事以外は一切家から出ないから関係ない話だな
若いうちは東京は楽しい
田舎と違って出会いもチャンスもあるし娯楽に困らない
>>518 仙台、広島か
100万には満たないが宇都宮も高速2本でアクセスはかなり良い
だけら金持ちになるためにみんな頑張ってるんじゃん
ハングリー精神のない奴に成長はないよ
地元というぬるま湯にどっぷりつかってる奴にはわからないだろうな
>>535 どの辺が努力してるんだろうな
海外留学して就いてる仕事がタクシーの運転手ってのテレビで見たけどさ
そりゃ今は儲けられるのかもしらんけど
東京行ってやりたかったことそれでええの?って感じ
都民「東京は『お金持ち』『権力者』『若者』以外の人は何も楽しくない場所」
年収1200万独身でも住みにくいわ
仕事がきつい
通勤ラッシュがきつい
人混がきつい
渋滞がキツイ
何やるにしても人が多い故、会社でも勉強でもプライベートでも競争になるのだるすぎ
年収下がってもいいからフルリモート可能な仕事に転職して空港近くの地方都市に住みたい
東京民は人工的な娯楽しか受け付けないオーディエンス
>>532 若いうちっていうか自分のじゃないお金で飯食える学生時代までな
社畜になったらどうせベッドとデスクを往復するだけの生活になるんだから町中に何があろうが関係ない
国立国会図書館本館に通えないのはキツイな
仮に俺が低学歴の非知識層なら地方での生活にも耐えられたんだろうけど、一度「智」の楽しさに魅せられてしまうと中々ね
都内に住んで都内の会社に1時間近くかけて通勤してる奴は本物の馬鹿だと思う
然程金持ちじゃなくても上京した地方民が家買おうってなったら
横浜川崎さいたま船橋市川辺りに吸い込まれていくわけで
地方都市と比べるべきは都内じゃなくてその辺なのでは
>>535 頑張ってるというか
田舎からわざわざ出てきたんだから俺の方が成功してないとおかしい!
みたいな考え方が根底にあって必死で笑えるんだよお前らは
ナマポは金持ち扱い?とんでもなく住みやすいんだけど
>>549 はいはい冷笑主義かっこいいね!
戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろうってね
逆に地方だと時間も心もゆとりある生活できるの?
ろくでもない会社多いイメージあるけど
>>25 食費の差なんて家賃に比べたら誤差レベルだろ
都会の苦労話聞いてると田舎で暮らしていける環境で良かったって思う
>>551 いや先に見下し笑ってるのはお前らじゃん
人口3万の俺の自治体でこれだぞ
スーパー:全国型ディスカウント1件、地場大型スーパー2件、地場スーパー2件、
Aコープ2件、コープ1件
ドラッグストア:コスモス2件、ドラッグイレブン2件、ミドリ薬局1件
家電:ヤマダ、ケーズ
100均:ダイソー、セリア、キャン★ドゥ、ミーツ
ホームセンター:地場大型1件、ナフコ1件、コメリ1件
衣料:しまむら 家具:ニトリ 外食:マック、すき家、コメダ、ジョイフル、地場多数
近隣自治体含めるともっとだ。年々、都会と田舎の差が縮まってる。
足りない物は、ネットで手に入るし。
名古屋とか福岡のカッペが騒いでるだけだろ
東京はもう数字という絶対的な結果が出ちゃってるんだから何言っても無駄なのにな
東京か、それ以外か
ただそれだけのこと
>>553 そりゃ東京勤務の人が霞が関の本庁勤務で毎日午前様の激務なイメージだけどつってるのと同じ
人によるとしか言えない
>>1 アメリカでも州だったり地域で上流、中流、貧困がそれぞれ住むエリア分かれてるからな
「えっ、君たち東京に住めないタイプの階級?」ってマウント取る社会目指してこうぜ
東京の金持ちイメージってエアプだろ
そういう地域もあるってだけじゃねーか
その遊ぶ場所も金持ちが金出して作ってるのが悲しいところ
コンビニは、
セブン2件、ファミマ4件、ローソン3件
最近、東京の近くに引っ越す準備でくそ忙しくなってきた、金ないけど
もうすぐ、東京よ私は帰ってきた!ってなるわ
各種イベント会社が効率よく儲けるために広告業界が人を1か所に集めてるんだけどな
貧乏人はそれに気付かない
家の広さがーというが家が広いのが嬉しいのは20代まで
30歳以降はボケるから広い家が難しくなるぞ
>>559 絶対的な結果って
経済的豊かさ調査で最下位になったこと?
幸福度調査で最下位になったこと?
生涯未婚率で最下位になったこと?
出生率で最下位になったこと?
あ、通勤時間で1位になったことか
なんでも1位か最下位だからすごいよな東京
>>572 要は日常よく行くスーパードラストやホムセンや外食チェーンあたりは近くにあって不自由しないって事だよな
あとはネットで用が足りる
それで休みの日とかに近郊の都市に遊びや買い物に行ったり用があれば東京に行くっていうスタイルだから不自由しない
首都圏郊外に住んでる人もだいたい似たような感じだろうと思うわ
年収500万でトンキン近郊にへばり付いてるわ
独身だからギリ普通の生活はできてるけど、200万300万の仕事しかない人には本当に暮らし辛い街だと思う
>>573 >>日常よく行くスーパードラストやホムセンや外食チェーンあたりは近くにあって不自由しない
>>あとはネットで用が足りる
そうなんだよ。首都圏郊外の人も同じだろうね
>>549 まあ田舎ってだけで無条件で価値がないのは間違いない
田舎の方が金持ちにしか人権ないと思うが…
要は途上国だし
同調圧力で生き方ガチガチに決められてるディストピア
東京メトロの一日券(600円)だけで都内のあちこち行けるの強すぎる
カッペが田舎から出て来ないで
ずっと田舎に住んでりゃいいだけやん
勝手に出て来て勝手に文句言ってるカッペばかり
>>7 という話を元々のポストの人はしてるんだけども、
他の人やつは年収600とか500とかそのくらいの話をしてるんだよな。
まあ最初のやつの話も極論だとは思うが。
え、電車で数百円の場所にある施設に行くのが娯楽だって?
>>579 まあ産まれによる格差ってあるからな
日本の場合地方に産まれると田舎度に応じてすごいビハインドを背負うことになる
でもそれを受け入れることなんだよ、何も持ってないのに無理して東京に行っても東京に孤独なワープアになるだけ
下流上流は東京、中流は地方が良いんだよなあ
昔と違って生活の基盤にネットが大きく影響するからね
30歳を過ぎるとボケるし運転も難しくなるから行動範囲が無いほど嬉しいんだよ
>>580 大阪の地下鉄も1日乗車券が平日800円土日620円だけど羨ましい?
特に用事がなければ羨ましくないっしょ
30代過ぎると動くのが億劫になる
車で色んな所にいくのとかもめんどくさくなる
家の広さにボケてく頭がついてこれなくなる
家賃だの家のローンだのを計算に入れてお金足りまへん言われてもな
怠惰な一族じゃなけりゃ家余ってると思うんだよな
空き家になった爺さん婆さんの家とか放置してんのかね
>>584 逆だろ
自ら行動する気力もないけど嫉妬だけは一丁前にあるカッペ
地方から若者を奪うな!とか言ってる奴だいたいこれ
>>588 コレです。
地方で生きていくには知能とコネが必要
それがない人は上京するしかないのです。
>>595 そうだが、仕方ないだろ
地方で生きるってある意味人生諦めるってことだからな
東京は金持ち以外クソで田舎はコネがないとクソなら日本は大半の無能のゴミにとってオワコンって言ってるだけじゃん
>>597 コネはいるが知能は必要ないぞ、そもそも知能があっても得られるものなんかほとんど無い
最低福岡ぐらいの政令市には行かないと
>>1 田舎の方が圧倒的に住みづらいだろ
東京は電車あるけど田舎は鉄道しかないし2時間に1本あれば良い方
自民党道路族がモータリゼーションで好き勝手に開発して出店と癒着した挙句
公共事業で天下りしてんのは周知の事実だろ
このせいで余計に輸送代がかかってるので田舎のものは同名の都会のスーパーよりも商品も高い
安いのは同一同名の商品ではなくスーパーでは売れないような出来の悪い野菜を直売所で売ってるくらい
仕事がないから田舎であればあるほど収入が無い
物資がそもそもあまり届かないので何かあれば金持ちがパニ買いで買い占めて圧倒的に不便
多分正解は首都圏地方都市で電車一本で東京にいける程度の場所だろうな
首都圏じゃなくても愛知とか栄えてるんだろ?
今の若者ってマジで勉強してないよねこれ
>>601 どこに住もうが裕福に暮らそうとしたらコネも知能も両方必要だよ
ケンモメンは東京の武蔵引田に来いよ
スーパーだらけだし安いしここ以上に住みやすい所は無いぞ
都心は群れたいやつかバカの住む所だ
>>605 論点は「裕福になれない人材の時どうすればいい?」だからな
低スペックでも無理して東京行くべきか?地元に残るべきか?
答えは地元一択だよ、低スペックだと東京では何もできないが正しい
>>604 直売所のほうが出来が悪いって言ってる時点でお話にならない
ホントコイツラの娯楽って「サービスを受ける」だけだよね
結局、地元から離れたところで一人で自活ってのが東京だろうが地方だろうがまずハードル高いんで
東京でリッチ生活したいならよほど優秀な人でない限り五代くらいかけて地元からジワジワ東京都心に近づいていけばいいんでないかw
>>607 スペックとコネの定義が難しいけどコネなし低スペックは東京のほうがいいと思うぞ裕福にはなれなくてもそれなりに楽しみがあるからな
全体が泥船な現実から目を背けるためどこに住んでるかで有利不利決まってた昭和を懐かしむスレ
>>610 そこで実家だよ
実家に住めば生活費が全然変わってくる、貧困層はできるだけ実家に住むが正解
地方だと家賃2万とかで住めたり、最悪空き家バンクとかもあるからそれ活用するのもあり
どうあれあんなとこ住みたくないよ
でかい家といいクルマがあるなら話は別だけどさ
中央線真ん中の都下が一番ちょうどいいよ
八王子まで行くとウシジマくんの住民がまぎれこむけど
>>593 でも子供を遊びに連れていくからめちゃくちゃ出かけるようになる
公園にはやたら詳しくなった
>>603 これなんだわなぁ
田舎にメリットあるんならさっさと帰ってる
結婚してたら自分の田舎か奥さんの田舎に帰ってる
それで帰らないっつうのは…
>>578 なら原発とか食料を全部東京で賄えよw
それすらもできないカタワ都市のくせに偉そうなんだよトンキン
>>573 スーパーやドラストや外食チェーンなんかあって当たり前のものだから、それをわざわざ誇らしげに列挙してるのが滑稽って事だよ
>>620 地方都市レベルじゃない、ガチ田舎でも
車さえあれば、充分なレベルの生活ができるようになってきてるという事だよ
>>620 田舎は競争が働かないから高いとかの言説に対するアンチテーゼでもあるだろう
要は人口3万でもそこそこの数のスーパードラストホムセンなどの競合他社が複数あるから大丈夫っていう事でもある
>>620 ちょっと前まで散々バカにしてたからなあ
スタバとかその典型
まあモールも首都圏地方問わず出来て大盛況だしな
都内の路面店で一点ものを探すのが趣味とかでなければこれでだいたいは事足りてしまう
金持ちなら住みやすいってもおかしいと思う
結局東京に合う合わないの個人の嗜好次第じゃないのかな
>>619 自前でやってる地方なんかないどころか、経済的には完全に大都市に依存してるからどっちもどっちだよ
田舎が独立して自前でやったら発展途上国以下よ
よくわからんが年収400万でそんな毎日美術館いったり映画みたりは無理だろ?
無理くりそんな生活しても虚しくね?
>>603 それは都会で金持ちになるから
最低MARCH
関西なら関関同立以上でないと進学する価値がないのがそれ
>>568 まあ若者が大量に流入しているってのがまあ答えなんだけどね
ただ正確には「低スペックで東京に行っても豊かな生活ができるわけではない」がそこそこの大学、企業に行ける人材ならいい生活ができると思うよ
まあそれこそ地方にはある程度できる人は住む理由がないと言ったらそうかもしれない
銀河鉄道999で言うと機械の身体を買えるような人たち向けの街
スラムに住んでる貧困層の生身の人間がなぜか偉そうにカッペだの美術館だのと連呼して自尊心を保ってる状態
田舎っていうのを陸の孤島のような田園風景を思い浮かべるか、大きなイオンモールくらいはある地方都市を思い浮かべるかでだいぶ違うと思う
でもまぁ金もないのにわざわざ東京に住むのはアホだな
せめて500万↑くらい稼げるようにするか、神奈川埼玉あたりの都内出やすく家賃安い場所に住むべきだろう
>>631 地方にも貧困層が多いからなんとも言えんな
事実地方の賃金ってのは酷いし、労働環境も酷いとこが多い
リニアいらない
本当は日本海側がもっと盛り上がればいいんだけどな
新潟市 or 金沢市
に遷都した方がいいくらいに
金持ちでも住みづらいだろ。
様々な事情から住むしかなく財力で可能な限り緩和して我慢してるだけで。
本当に東京が金持ちの為の都市なら、とっくに貧乏人退かして広々暮らしてますわw
>>622 >>623 まあそれは今に始まった話ではなくて
車をx時間走らせればロードサイドに店が集積してるエリアに辿り着くというのは昔からそうだろ
(xの値によって田舎度合いが変動)
あと、小売チェーン店の競争って基本的に価格競争だからな
それが何をもたらすかってちょっと考えたらわかるだろ
価格競争が全て悪と言うつもりはないけど付加価値で競争できなければ地域は豊かにならない
>>635 金持ちだと住みずらいし、高スペックなら東京一択だと思うよ
それこそ地方に住む理由なんかない
>>635 そんなことしなくていいんだよ
東京都から吸い上げた地方交付金とふるさと納税を止めればいいだけ
そして東京都でも足立区みたいにふるさと納税が充実してるところもある
まあ、そのうちふるさと納税も都民が都にやるようになるから地方は終わる
>>633 地方ってか地元で持ち家あれば貧困でも生きていきやすいって話だな
例えば田舎のジジババとか持ち家で家庭菜園しながら年金6万でやりくりしてるとか結構多いで
たまに大きな出費があれば子供に頼ったりもするみたいだけどね
これは東京で賃貸生活してるとかなり難しいんじゃないかな。実家と地縁があるとこが基本的には生きやすいって事だろう
そこから外れて上昇するには人並み以上の何かがいる
>>631 999を例えに出すとかだいぶ加齢臭キツいなw
たまにある精神的なものを重視するというか「俺の住むところを負け組と言うな」みたいな意見は呆れる
地方は低スペックだったり人生諦めた人が住む場所だよ、それを受け入れて住むのが地方
>>637 要は首都圏郊外レベルの生活とほとんど同様の暮らしが地方でもできますよーって話かと
わざわざ東京から都落ちして郊外(千葉埼玉神奈川多摩つくば辺り)に住んで郊外型生活やるならねって話よ
東京区部(都民の7割)は可処分所得ランキング全国2位
つまり都民の7割は金持ちってこと?
https://i.ibb.co/9NhjqdY/tmp.jpg >>644 仕事があればね
農業でもやるか、漁港でホタテ剥いたりイカをロープに干したりすればいいかね?
全国有効求人倍率
https://i.ibb.co/xCBnxcD/tmp.jpg >>618 だから誰もど田舎に住めなんて言ってねえよ
極論で語って東京上げしてんじゃねえ
>>644 東京郊外と地方で比較しても「低スペックなら地元に残るべき」が正しい
ただある程度のスペックがあるなら東京郊外の方がいいよ、仕事が首都圏の賃金だし、娯楽も人間関係も何もかも違ってくるしな
>>637 郊外型大型店舗や全国チェーンの拡大は昔からじゃなく近年になって「当たり前」にまで成長したんだよ
少し前はその流れを「地方のプチ東京化」って非難する識者も少なくなかったからな
>>17 イメージだけで語ってそう
1週間でも名古屋に滞在したことあるのかよ
シンガポールと東京は金持ちと金持ちのための奴隷が住んでる
低スペック(無職、非正規、高卒、弱者男性、ワープア)→地元
中スペック(地元大学卒、専門卒、ほぼFラン卒、中所得者)→近隣政令市
高スペック(最低マーチ関関同立以上、美男美女、リア充層)→東京
もし地方に産まれたとしらこの進路を取るべき
無理して東京に非正規とかで出たらろくなことがない
千葉埼玉神奈川から毎日往復2時間以上かけて通勤してんの
人生無駄だよなcあ
>>647 地方都市は政令市以外同じ括りだよ
基本的に上澄みは全部出ていくからね
限界集落みたいなとこと別に構造上の違いはない
都心に住む→うさぎ小屋(一般人が住める都心の部屋はネタ抜きでうさぎ小屋)
郊外に住む→通勤満員電車地獄
もう首都圏に住むのが間違いやん
千葉埼玉神奈川で電車必要ない近所で働くならいいかもだけど
>>646 うちの地元じゃ超売り手市場で大卒者を引き留めようとあの手この手で必死
まるでバブル時代みたい
東京から中年になってUターンしようとしてハロワ検索すると手取り13万とかで絶望するとは思う
>>648 低スペックならというより地方でやりたい仕事やってもいいと思える仕事があるかどうかでないか
たとえば規制仕事(業務独占資格保有者など)なら勤務医でも東京だとタワマン買えるか微妙かもだが地方だと外車乗ってイケイケどんどんよ
公務員もおおむね地方のが豊かな生活じゃないかな
東京都庁勤務で持ち家に車とか実家が太くないときついんじゃないか
【悲報】女「ギャアアアア!!!電車でおっさんが呼吸してる!」鉄道警察「法律を掻い潜る脱法的痴漢である」👈どうすんのこれ [315952236]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713711238/ 毎日圧縮されながらこういう不毛な争いに巻き込まれるわけでしょ?
自分から人間性否定する生き方のためにわざわざ移住したいとは思わんけど
>>660 高スペックなら家賃補助がある企業に勤めて、都内に住めるよ
低スペックなら無理、地方がいい
>>635 そう思う
道路も電車も混んでいるって状況は金持ちでも変わらんからな
それでいいって感覚の人には住みやすいし駄目だって人なら住みにくい
地方のいい求人はハロワに出てないからさ
だからまあ新卒時に地方である程度良い仕事に就けなかったから上京ってのは分からなくはない
>>665 地方比で見たら十分中スペックだぞ
宮崎や青森なんか大卒率45%とかの地域もあるんだぞ
東京生まれ育って40年以上経ってから
思い切って地方の田舎に引っ越して5年経つけど滅茶苦茶快適だわ
もう死ぬまでここでいい
東京はゴミの集まる土地です昆虫の脳しか持たないヒトモドキが楽しいと思い込んで住む呪われた地
高速バス…?
田舎はみんな車持ちだからバスなんて乗らないし駅まで歩くこともないぞ
>>674 ちょっとズレるけど都内出身で結婚して家が都内で買えないから郊外に出てたりするのは気の毒だなと思う
地元で暮らしたい人がある程度無理せずに不動産得られるようになったらいいのにと
気候が良くて交通アクセスも良くて
産業が強くて人口もそこそこ居る
それは
広島県福山市ー岡山県倉敷市岡山市ー兵庫県姫路市
この辺だとマイカー持ってマイホーム持って
くらいの収入得られそうな感じもするし
車持っていれば割と生活したり楽しんだり出来そう
>>675 それなら田舎同士を結んでる高速バスってなんのために存在してるの?
田舎に住んでて車で三十分圏内になんでもある(と思ってる)不便なく生きてる自分に
「地方はコレないだろ?だからダメなんだよ」
ってのを挙げてみてほしい
もとかく
>>1みたいにどっから持ってきたかわからない、数値もデタラメの表を擦り倒してデマを広げるのはどうかと思うよ
>>507 関西で安定した仕事に就いてるのに、なんでわざわざ東京に行ってクソ狭い家に住んで満員電車に乗って
不味い飯を食ってマックだのだよねだのじゃんだの気持ち悪い言葉を日常的に聞かされにゃならんのよ
そもそも、この「日本人は本心ではみな東京に憧れてるはずなんだ」みたいな思想がもう気持ち悪い
メディアに洗脳された北関東・東北出身のトンキン教信者にしか通用しない思想だよ
>>670 逆に言うと宮崎や青森などなら大卒者というだけでアドバンテージ高めになるから自分を高く売りやすくてアリかもしれないな
大卒行政職とかさ
>>677 岡山姫路は地震少なくて津波も心配ないし火山原発遠い神立地だと思うわ
>>675 親父名義の軽トラ、母ちゃん名義の軽自動車、かっこいいよね
>>684 結局地方の人口減少の最たる理由は魅力がないことなんだよ
だから大卒ならもれなく出ていくから人口が減るのは必然的
ただ低スペックなら地方の生活がそれ相応ってだけ、その地域の魅力と自分の魅力がイコールなんだと思うしかない
>>680 徒歩で行ける酒飲める場所
自分はこれが一番大きいな
>>680 ハイブラのショップ
有名ブランドの旗艦店
>>687 まー株とかの相場なんかもそうだけど皆がみんな合理的な選択できるわけじゃないんだよな
相場なんかでは数字で目に見えるから嵌め込み・カモられたのは分かりやすいけど人生となると色んなバイアスもかかるしね
>>644 > 千葉埼玉神奈川多摩つくば
この中でつくばはちょっと特殊だがそれ以外は主要駅ならそこそこの集積があるし都心へのアクセスも良好だからね
やはり地方と同じとは言えないよ
まあこんな平日の日中から嫌儲やってるようなキモヲタは
都会の方が住みやすいだろうなw
田舎は基本男女共にマッチョ思想だから
>>692 例えば大阪も大都会だがアクセス容易な奈良とかいいなあと思う?
特に大阪に行きたい用事がなければあまり考慮に入れないんじゃないか
大阪に価値があると思う人ならそうだろうけども
都心へのアクセスが容易だから〜と言ってる時点で東京市場主義者なんだよ
>>688 何と地方には居酒屋にも巨大駐車場があるんですよ
あとは言わなくてもわかりますよね
思わないというのは奈良とかいいなあとは思わないという事な
大阪には魅力を感じるし住んでみたいとも思う
>>696 でしょ?
首都圏で郊外型生活してて用がある時上京、
「都心へのアクセスがいいから〜」と言ってるのに価値を見出すのは東京至上主義であるということ
>>697 わかってないな
都会の飲んだくれは酒場が密集してるような路地から路地を徒歩で飲み歩くのが好きなんだよ
>>698 ところが残念ながら都内では持ち家(マンション含む)が買えないから首都圏近郊へ逃げる人が多いね
都内で完結できればいいのにね
>>699 いきなり「でしょ?」とか言われても
地方と首都圏郊外で同じ暮らしができるか否かの話じゃないの?
まぁでも東京には職がある
これはなかなか代え難いパワーやで
学園前とか知らんのな
そっから金持ちが通勤とかあるあるやん
東京の文化レベルは高いがそれを享受するには金が必要で
大半の都民はそれほどお金をもらってないので
地方都市に出て行った方が結局得だという話
地方都市でちゃんと働いて400万とか稼いで根を下ろしてる奴もまたそれなりの人間なのよ
ここからはみ出る層を地方は包摂できない
>>703 それが一番大きいと思う
田舎で希望する職につけるならそっちのが生活自体は楽だとは思うけど俺にはそれが無理だったんだ
>>702 できないね
ただし「ある程度の大学を出ている」もしくは「ある程度の能力がある」場合はね
>>701 都市として見ればそういう出たり入ったりする新陳代謝のサイクルがあるのが当たり前なんだよ
>>702 ドラストスーパー外食チェーンホムセンなどの買い物に日常的に不自由せずってとこが要点だよ
そして休日はモールや近郊都市あるいは自然へレジャーしに行く
そこに付加価値として「都心へのアクセスが〜」とやってるってこと
>>701 はっきり言って首都圏は県境跨いだところでなんの違いもないと思う
1都3県全部東京みたいなもんよ
>>709 えらい!そういう風に認められるだけでも勇気が必要だし自分と向き合う強さがなきゃ出来ない
逆説的だけど709みたいな人は田舎でも東京でもやっていける人だと思うわ
>>713 意味不明
大都市にアクセスがいいのはメリットでしかないだろ
それが札幌でも仙台でも大阪でも同じこと
>>714 そういう風にゴールポストずらすのはあまり良くないと思う
っていうか東京でも都内と都下とか港区と足立区みたいにヒエラルキーがガチガチなのが割ときつそうだなと思う部分
>>716 だったら奈良にも良さを認められるよね?
東京には娯楽がーとか言うけど金無かったら安酒飲むくらいしかやるくことないだろ
南海電車沿線の和歌山なんかも大阪へアクセスいいな〜
>>719 まあ家から出んとネットで掲示板遊びって田舎でも東京でもやってる事変わらんな
>>714 都から出た瞬間に道路のクオリティが下がる
埼玉は医師不足
つーか地方民電車嫌い過ぎだろ
山手線の席占拠して延々と人間観察とかするの結構楽しいぞ
都下と言っても武蔵野や三鷹なら
多分東京都の自治体10位以内につけてると思う
>>608 直売所の方が出来が悪いのは事実で農協の審査が通らないのを知らないのがバレバレだぞ
市場に売り物にならないものを直売所に出してるのも見たことないしライスセンターとか務めた事ないんやな
>>717 実際そんなもんよ
行政区が違うってだけで何か違うわけではないからな
>>723 18歳で上京して車生活知らんと不自由感じないだろうな
ワイは東京で暮らしてた時は歩きのスピードなんてチンタラ遅くて我ながらイライラしてたわw
車だったらアクセルふかしてビューン!ドアtoドアだしさ
>>718 お前さ、ふわっとした主観での印象(いいと思う/思わない)の話と実際の都市機能(首都圏郊外都市と近似した特性を持つか否か)の話はしっかり切り分けて発言しろよ
こんなの会議とかでやったら二度と話振られないぞ
俺は別に奈良に特段好印象を持っていないから「いいな」とは思わないが、東京における首都圏近郊都市的な性質を持った都市だとは思ってるぞ
>>688 近くに居酒屋はあるけど行ったことない
駅まで歩いて5分だから飲みに行くのに不便はないなあ
>>689 市立美術館があるけど言うほど美術館って頻繁に行く?
よほど見たいのはそのために東京行ったことあるけどそれで足りるかなあ
>>690 シャネルとかグッチとかそう言うのは駅前の百貨店内にある
ユニクロとかコストコで足りててハイブランドに興味ないから分からない
>>680 コジマ×ビックカメラというパチモンならある
て言うかヤマダとケーズがパチンコ屋並にたくさんある
>>728 そもそも地方には魅力がないから車で少々動いたとこで何もないんだよ
弱者男性ぐらいしか無理だよそんな生活
まあ足立区の金持ちとか港区の団地生保受給者なんかがいるのもあるしな
一概に言えんのは地方も東京も同じ
>>4 東北の田舎もんは東京か限界集落しか知らないんだ…
>>729 いやだから何回も言ってるよ
郊外型生活は日常的に行くスーパードラストホムセン等の商業施設には不自由しないと
それは概ね首都圏近郊でもそうでありそう言うと「都心へのアクセスが〜」と言うが都心に用がない/魅力を感じなければ
無用の長物であると
そういう意味で729が奈良に魅力を感じないというのと同じという事
>>728 でも今は夜の運転はイライラするわ
ビッグモーターからバレだした某車メーカーの違法ライトの件今も野放しで眩しすぎだし
今はLEDの光量や角度の問題はアメリカでも騒がれてる
実際雨の日運転すると蒸発現象で中央線どころかなんも見えん
>>731 車の行動範囲は公共交通での移動の10倍以上はあると思うよ
ワイは上の方でも書いたけど時間が許せば1日600〜700kmは走るし
半分の300キロ圏内でも都市〜ド田舎までグラデーションがある
そこに魅力を見つけられないなら気の毒だなとはちょっと思うかな
山口とか住んで広島〜四国〜九州あたり気分次第で行ってみたいわ
>>734 奈良もそうだけど首都圏郊外都市はそれ単体でそこそこの都市機能や商業規模を有してるだろ
それだけで地方のロードサイドにしか店がないような田舎とは違うよ
それに加えて大都市にもアクセスがいい
普通の収入で18才まで医療無料とか私立高校や公立大学無料、給食無料拡充、児童手当増額
貧乏人なら塾やら学用品やら部活道具やらなんでも無料だから貧乏人の子は得だよ
>>731 地方都市に行けば車で一時間以内に海山渓流漁村農村都市部ショッピングモール全部あるぞ。
>>735 そこら辺の感性は人によるから向き不向きはあるよな
ワイは10km運転してイオンに行くジジババは知ってるけど10km歩くのはかなり厳しいかなとは思うんで
仮に都内に暮らすにしても周辺環境にはかなり気を遣って住む場所を選ばないといけないと思う
車のいいとこは住むとこにあまりこだわらなくても良くなるところではあるな
移動の自由度が高いので
>>738 まあ地方の都市近郊でアクセスいいとこに住んでる人のが実際多いだろう
よく東京都の比較に上げられる限界集落もどきのとこじゃなくてね
だから実際は首都圏近郊とそんな差がないという事になる
>>737 富山駅
地方都市の例に漏れず商店街は死にかけだよ
福祉や手当の多い豊かな自治体を選んで住むことが大事
港区とか杉並区とか府中市とか
>>741 意味不明
他の条件に目を向けずロードサイドだけ比較して「同じだ!」とか言ってるわけでしょ
アホ丸出しだろw
しかも印象と事実を切り分けて話せないし
これだけでまともな職に就いた事ないのわかっちゃうよな
>>742 まあ藤沢駅前や仙台駅前もパッとしなくなってきてるし全国的にモールに流れてるってのはあるよな
>>730 うちの地元はコストコもないよ
政令指定都市だが色々足りてない
>>743 これな
行政サービスは調べないとわからないからこういったスレでは話題に上がりにくいけど
住んでる人間にとってはかなり恩恵があるからな
>>744 だから車で1時間も走れば都市部〜ド田舎、モールから駅前商業施設までグラデーションで行けるんだよー
地元でなんでもやらんといけないというのは通勤定期の範囲内で暮らしてる人の発想
「若い」か「金持ち」じゃないと面白くない
中年の貧乏おじさん、貧乏おばさんは東京で生きるのはきつい
子育て世代も然り
>>749 子育ては東京は得じゃん
私立高校も公立大学も給食や18歳まで医療も無料だし
児童手当増額もあるし
貧乏人なら塾や学用品とかあらゆるものが無料になる
>>749 港区の団地住まい生活保護みたいなのにはちょっとだけ憧れる
港区に住んでるのに貧民みたいなパラドクス
まあ足立区の金持ちでもいいけど庶民の中の金持ちってのは地方ではよくある事だからな
>>748 1時間の移動範囲で都市から田舎まで行けるのは首都圏郊外でも一緒だよね
しかも地方の駅前商業施設って首都圏と同じじゃないだろw
>>741 もう20年以上運転してるけど前はあんな眩しくないから感性の問題ちゃうよ
今だと対向車だけじゃなくて後ろについた車が眩しすぎて
自分のライト完全消灯させても前が明るいとかあるからな
通報してるわマジで
自由度に関しては公共交通機関を使う場合だと車一台で済むわけがなくて
電車とバスを乗り継いでだったりそもそもバスで近くに行かないから駅からタクシーだったりっていうのは当たり前の話だしな
旅行者は普通に駅からタクシー使ってるので自由度の高さがわからない人は普通に貧乏人だと思う
問題は田舎だと獣害が酷くて車とかベコベコにされるぞ
テーブルトップ(ルーフ)が荒らされたから最近親父が車変えたわ
なので済む場所は気を使ったほうがいいと思うぞ
こっち千葉だからキョンイノシシアライグマハクビシンなんかがおって
今年初めてみたけど土手が穴だらけにされてたからあれ車にやられると板金アウトだわ
>>752 だから首都圏郊外と一緒という主張なんだよ
ようやくわかっていただけたかな?
>>742 具体的に富山駅前にいくつハイブラのショップあんの?
>>746 田舎じゃなくて地方都市レベルでもコストコはないとこが多いからなぁ
逆に田舎でもコストコフェアやってるスーパーがあるからそういうの調べるしかない
ラムーあるとことかマジでうらやま
業務スーパーすらないわ
港区の子供は五万円分商品券が配られる
貧乏人だともっとすごい支援あるはず
>>751 港区の公営団地の近くよく通るけど
周囲はタワマンやオフィスだらけなのに裏に移動販売の八百屋が来てたりしてそこだけ昭和みたいだ
もう老人しか住んでない雰囲気
港区とか中央区とか金持ち自治体はベビーブーム起きてる
子供支援がいいから
>>755 だから興味ないから分からないって書いてるじゃんw
Googleマップとかで検索してよ
>>759 都心区は異次元すぎて挙げるのも無駄
子供が爆増してて、人口ピラミッドも20代が一番出っ張ってる
異常だよ
>>760 つまり存在しないんだよなw
終わってんな田舎駅前w
俺は田舎の駅前住みで新築のシャーメゾン2LDK60平米に住んでるが東京で同じの探したらちょい古めだが家賃25万円だったわ
駐車場1台付いて9万円で住んでるけど
コストコあると周辺のガソリン価格の上昇が抑制されるのがいい
タイヤ交換タダだからそれだけで会員価格の元取れるし
>>754 都市部の規模やクオリティが違うだろって事をずっと言ってるんだが理解できてないみたいだね
地方の場合はロードサイド店くらいしかないエリアから足を伸ばせば地方の中心都市に行けるし、さらにど田舎にも行けるって事なんだろうけど
首都圏郊外はそれそのものが都市だし、足を伸ばせば大都市にも行けるしロードサイド店が並ぶ郊外にも行けるわけで
以下のように単純化すると、首都圏郊外は「都市」で地方は「郊外」って事なんだよ
大都市-都市-郊外-田舎
>>765 首都圏郊外より県庁所在地クラスの方が田舎だからな
県庁所在地クラスの都市なんか本当にただ人口やや多いだけで何もないし
>>766 そうだね首都圏とか大阪圏近郊の都市とタメ張れるのは中核市の中でも上半分くらいだろうね
確かに東京は金持ち以外は住みづらいけど、それは東京が悪いんじゃなくて特段 目的もなく住んでる貧乏人が悪いでしょ
そもそも東京は金持ち以外は住みにくいってのには異論がある
むしろ地方の方が中流以外は住みにくい(というか中流しかいない)んじゃないかと思うわ
そもそも水田がないとこは田舎でもなんでもないからな
>>768 住みづらいってのはそう思ってる人の感想であってそう思ってない人らもいっぱいいるんじゃないのかな?
地方の終わりが見えてきたから東京に行く
地方は観光で遊びに行くだけの場所になる
>>758 移動販売が来てるって事はお年寄りが多くてあまり行動範囲が広くなく近場に手ごろなスーパーがないという事だろうな
電車やバス(車)に乗れなくなると生活が不便になるのはあるいみ田舎と一緒というか…
まあそういうの面白いと思うけど実際住んでる人は不自由かもしれんな毎日の事だしな
>>765 あーはいはい要は自分とこは都会だから偉いんだぞという事だね、そういうのを東京サイコーな東京至上主義と言ってる
そうじゃなくて元の発端が人口3万でもドラストスーパーホムセン的な日常的な生活消費行動の機能・動線には不自由しないという事だよ
そういう意味で地方も首都圏郊外も同じという事
それを競争が働かないから高いんだとか都心へのアクセスが〜等と言うのはちょっとズレてるよねという話
だって都会が好きなら東京に住めばいいけど都落ちしてるのが結構多いでしょう
>>773 生活保護もらえるレベルまで行くと寒冷地のが受給しやすいのはあるかも
病院でソーシャルワーカー経由で生保受給申請やると割とすぐ、冬凍死しちゃうからね
普通に稼げないレベルなら実家で暮らすかどこでも外国人みたいに集団でまとまって住むのがいいとは思う
若い人材を搔き集め20−30代の学習しないといけない時期に
行列に並んで時間を消費するのは国の病気だろうなあ それか貴族思考
>>773 富裕自治体
貧乏人への福祉や支援がすごい
東京の富裕自治体を選んで住めば貧乏人はほとんどタダで大卒まで育てられるよ
なので貧乏人には東京の富裕自治体おススメ
>>775 >移動販売が来てるって事はお年寄りが多くてあまり行動範囲が広くなく近場に手ごろなスーパーがないという事だろうな
>電車やバス(車)に乗れなくなると生活が不便になるのはあるいみ田舎と一緒というか…
その通り、俺の知る限りだが周囲はオフィスが多く近くにはまともなスーパーがない
築50年くらい経ってそうだがその間に周囲は地価が高騰し開発が進み取り残されたという事なんだろうな
こういう現象は色んなところでありそうだがここまでギャップが大きいのは港区だけだと思う
>>775 >あーはいはい要は自分とこは都会だから偉いんだぞという事だね、そういうのを東京サイコーな東京至上主義と言ってる
>そうじゃなくて元の発端が人口3万でもドラストスーパーホムセン的な日常的な生活消費行動の機能・動線には不自由しないという事だよ
>そういう意味で地方も首都圏郊外も同じという事
行ける範囲が違うんだから当然受けられる恩恵も違う
それを、「同じ」とは言わないよねという事
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
大阪のナマポアパートは一回住んでみたい
家賃26000円とかそんなん
>>5 あんな擁壁だらけの土地に家を買うのはアホらしいよな
マンション買うなら都心でいいし
>>780 身体一つしかないじゃん。選択肢が多ければ多いほどいいならなぜ都落ちする?
というか上京して定着した人は基本的に東京がいいと思っているから近い所にでもしがみつくのを良しとするが
そうでなければ特に良いと思わないというのが大阪に対する奈良のたとえ(奈良の人引き合いにだしてすまん)
それともわあ!首都圏郊外は都会ですごいなあ!東京よりは落ちるけど田舎よりは都会で素晴らしい!
って言えばいいかなあ。もし言って欲しいならそう言うよ(^^)
遊びに金使えないなら東京に住む意味は無いよな 憧れた都会生活とやらも全く出来ないし
結局東京で暮らしたくてもファミリー住宅なんか高くて郊外に流出する人が多いと思うんだよね
実家が東京でも地元に残れないのはちょっと気の毒
>>1 ミュージアムぐるっとパスなんてあったのか・・・
>>783 そらライフステージの変化とかで何を重視するかは変化していくわけでそれに合わせて転居することはあるだろうよ
単にそれだけの話だと思うが、何をそんなにいきり立っているんだ?
基本的人権の一つである移動権の行使が東京はくそ安い
東京と地方の移動費を同額にするなら、
地方の人全員に移動費の補助を年間30万円送る必要がある
>>787 まあ東京の子育て世帯の年収中央値1000万だろ
それ以下の人はやっぱ流出しちゃうよなあ。そこは大変そうって話
あとライフステージの変化で東京から郊外へ移る価値観の持ち主がなぜ地方都市をくさすのかはちょっと分からんとこではある
東京に近いからすごいー都会ですごいーって話なんかな
否定はしない
おれ、世帯年収1,500万あるけど結構カツカツの暮らしだし
>>789 そうだね
横浜の山の中とかに買った家のローン払いながら2時間とかかけて通勤してるのとか見るとマジで大変だなと思うよ
まあそれも本人が決めたことなわけだしね
子供が保育園卒業したら品川から大阪の千里中央に都落ちするかなあ…
東京は住みよいけど車道が多すぎて小学生以上の子育てはしたくないし
>>793 ワイも大阪に住んでみたい住之江〜天王寺とか中崎町あたりにちょいちょい行ってみたいわ
関東なら横浜の場末感あるとこもなかなか素敵(横浜自体は坂道多くて大変という意見は良く見るが)
>>783 こういう首都圏郊外エアプのやつってすごいよな
自分の住んでる地方都市が同格だと思ってるんだろうな
まさに情報の格差
>>790 郊外への転居については一般論を述べたまでだし
地方都市を腐してるんではなくお前が「首都圏郊外と地方は同じ」という明らかに間違った事を言っているので「違う」と指摘しただけ(共通点はあるが同じじゃない)
ちょっと思い込みが激しすぎるね
>>795 だから都市規模で張り合ってるわけじゃないのね
首都圏郊外の庶民の日常的な買い物の動線はスーパードラストホムセン外食チェーン辺りがメインでそれは全国殆ど変わらんって話
そこに都会的とか付加価値をつけるならそれは東京至上主義という事でなんで都落ちしたん的な話になってくる
そこに東京の弱点があるんじゃないのか
人口3万の町で高校時代まで過ごした…何もない…つまらない…
東京来たら車乗らずとも密度高いじゃん!楽しい!便利!たぶんこういう感じじゃないのかな
地方とか地元に対する感覚が公共交通使ってた田舎の高校時代で止まってる
>>800 >地方とか地元に対する感覚が公共交通使ってた田舎の高校時代で止まってる
それな
公共交通機関とかやたら古い風習を出してるのは自分が上京する前の田舎のイメージだよな
>>800 ただの精神勝利だろそれ
現実は政令市すら東京に圧倒的転出超過だぞ
ド田舎の無知な人しか東京なんか行かないという現実逃避
リアルはどんどん人口が減って産業と縮小して20年後にはもう東京がーとも言えないレベルの惨状になってるかもな
広島仙台クラスでも終わりそうなのに
>>798 こういう中身のない罵倒が出てくるといよいよ「発狂」と言っていいかもなw
事実を指摘されると「東京至上主義」とか「都落ち」とか意味不明な論理振り回して逃げるだけでワンパターンなんだよね
そもそも
>>765とか
>>780にまともに反論できてない時点でコイツからはもう罵倒や論点ずらししか出てこないのは明白
味のなくなったガム、相手にする価値なし
マジで田舎は自分の県のやばさ知ったほうがいい
高齢化率40%オーバーの県庁所在地とかもう出てきそうになってるよ
地方で育ったとしても親の車乗せてもらって過ごしてただろうし
上京以降も免許あれば帰った時運転したり友達の車乗って遊んだりするから感覚が高校時代で止まってるとかないよね
仕事で仕方なしならともかく
本気で東京が好きで住んでる奴は狂ってる
>>793 千里中央はセルシーが閉館したのと箕面萱野駅開業で始発駅じゃなくなったから慎重に検討した方がいいよ
再開発が進めばそんなに衰退する事はないだろうけどさ
地方で定年後も普通に暮らせる程度のやつじゃないと厳しいわな
貧乏は東京でも案外やっていけるけど、お先真っ暗
貯蓄なし、持ち家なしで高齢になったら本当に終わり
>>46 残念だけどそういう人達の方が勝ち組なんだよね
世の中不条理だよ
>>788 残念ながら移動のコストを付加すると東京都の可処分所得が日本最下位の貧乏地域になるンだわ
どうやら地方の方が移動コストは安いようだ
移動コスト抜きにしても42位なのでやっぱり東京民は貧しい方になる
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/content/001384143.pdf#page=78 >>805 そう思う
実家周辺1kmは信号すらないクソ田舎だけど信号があるエリアまで出ると激変しているわ
イオンやアクロスプラザが出来てる
それにネットで情報入ってくるから住んでた当時よりも地元の店に詳しいと思うわ
>>809 ゴミみたいな人間に出来る唯一のことが「自分を押し殺すこと」と「自己犠牲」だからな
それは地方民の偏見だと思う
大都市ってのは低収入には低収入の居場所があるものだよ
港にすらある
ホームレスだって東京ならば暮らしやすい
大都市ってのはそういうことなんだよ
>>815 おにぎり屋にすら数時間並ぶ都市だからな
まぁキャパシティ以上に人が集まりすぎて暮らしづらい人もいるだろうが
>>807 まあセルシー閉館で困るのってモスバーガーが無くなったことぐらいだから
それよりもピーコックが地下の通りごと閉まってケンタとプロントとフレッシュネスが無くなったのがつらい…
若者は「凝り固まった田舎の因習に倣ったテンプレ人生」を嫌悪する
日本でもアメリカでも同じやね
https://%79outu%62e.com/playlist?list=PLgMKK0HeoFAXBR-dw1YRfoHHAHYh8OfWJ 多様性を認めない限り若者が田舎を選ぶことは無いよ
田舎は人権意識が都会よりも低い
だから学の女が出ていく。そして戻ってこない。
>>816 それマスゴミに踊らされてる観光カッペだろ
人気のおにぎり店の近くに数十年住んでるけど
一度も行った事ないわ
東京とかに絞る必要なしに都市とはすべからくそうあるべきだろ
余剰人口=養分を吸い込んで価値に変える装置なんだから
田舎にいて「イオンにも飽きた、日帰り温泉にも飽きた…」となると割と地獄だぞ
BF大学出た女の子が東京に憧れたけどロクな就職先がなくて安い給料で生活できなくなって地元にスグ帰ってきたな
一戸建てでも最低50坪の土地持ちじゃないとな
あれはダメだぞ、ミニ開発の段ボールみたいな家は
金と時間があって自由にあちこち行けるならどこ住みでもいいわな
貧乏だったり事情で居住地近郊しか動けないならまあしょうがないけど
>>802 その頃には日本が沈没してるよwww
東京なんて所詮は円で回る日本の経済権の行き出てないからな
日本円でいくら貰っても貧乏人wwwww
他の都市が廃墟になるような状況下で東京だけ繁栄し続けるってどんだけ浮世離れしてるんだよ
マリーアントワネットかよ
>>819 そうなん?そこまで人おらんだろ
知らんけど
>>821 観光の方がなおさら信じられんわ…
専業主婦とかが並んでんじゃないの
>>1 東京首都圏3700万人は世界一の人口密集した人工的な異常な大都市圏
東京23区の50歳時点での生涯未婚率は北区が39.5%
働くだけの社畜に性のはけ口の売春婦が必要
金のために地域社会を捨てた人工的な東京一極集中のシステムの問題だから売春婦がいなくなると維持できない
歌舞伎町の狭い区画にホストクラブが200店
売春婦を働かせるホストクラブもなくならない
https://i.imgur.com/cGyXS0n.jpeg >>690 逆にいうとそこにいかない人間(つまり大部分)にとっては東京の意味がないってことだね。
>>830 大塚のぼんごだけど
専業主婦っぽいのはあまり並んでないみたいだ
さっきも近くを通ったけど今日は少なかった
10人位しか並んでなかったよ
>>810 これ通勤時間の機会損失とかいう名目で実際は家計から引かれない費用を
6万近く(全国平均より3万以上多く)東京の可処分所得から引いておいて
さらに基礎支出に自家用車の維持費用が含まれないという
東京をはじめとする都市部に猛烈にデバフをかける仕様で散々インチキだって指摘されてるやつだろ
>>834 挙げた人間もどちらも資料見てなくないかw
企業等の東京一極集中に関する懇談会とりまとめ(参考資料)という資料があがってるよ
>>815 これはマジでその通りで
仕事があるからあらゆる階層の人間が集まってきて
それに合わせて新しいビジネスや文化が生まれて
それがまた人を集めてという好循環が大都市には起きている。
街がどんどん多様になっていく事で大きビジネスから小さなビジネスまで共存できるような大きなパイになり
その結果どんな貧乏人にも金持ちにもそれらをターゲットとした店やサービスが用意されている
つまり誰にでも居場所あり、暮らしやすい環境になるという事。(だから地価が高くなってしまう)
一方、田舎は人が少なく流動性にも乏しいから
所得階層の上も下もビジネスのターゲットとしてはパイが小さすぎて
あらゆる店やサービスが一番層の厚い中間層向けに集約してしまっているのが現状だよね
だからどんどん文化的にも経済的にも単調で退屈な街になっていき若者が出て行ってしまうというわけ
世帯年収1000万程度でもポルシェ乗ってる奴は頑張り過ぎだと思う
>>836 田舎って中間層じゃなくてやや貧困層よりだぞ
吉野家、エディオン、ニトリ、ラーメン、洋服の青山みたいな店が単調に並んでるだけで
衣食住の最低限しかない、都市部の下町って呼ばれるエリアと店が一緒
中央値なんかで見ても地方の所得はやばいことになってるから余剰がある人なんかほぼいない
田舎の問題点は、休日にパチンコくらいしかやることがない点
パチンコが趣味じゃない人間は本当にやることがない
>>836 貧乏人の居場所とかサービスってのを具体的に聞きたい。
それで幸せに暮らせるもんかね。
>>840 パチンコとかイオンしか過ごし方が出てこないのが不思議なんだけどな。
地方にも美術館も図書館もあるだろうしアウトドアの趣味もやりやすい。友達とバーベキューとか。ドライブで出かけるところもあると思うがね。
個人的には山歩いたり城、神社仏閣に行くのも楽しいぞ。
>>842 美術館とか図書館とか、田舎に育った人間があんなとこ頻繁に行くかよw
ただでさえ田舎に住んでいながらアウトドアなんかに興味持つ人間なんてそうそういない
田舎の価値観は「いい歳した大人が文化や自然に興味持つなんてバカじゃねえの?ガキじゃねえんだぞwww」だから
バーベキューなんか年に何回もやるもんじゃねえぞ、金もかかるし
ドライブ?毎日嫌になるくらい運転してるんだから休日くらい本当は運転したくない
それに田舎の職場っていうのは「大人はタバコ、酒、ギャンブルするのが当たり前、それ以外のことをしてるヤツは変だから仲間外れにする」っていう価値観がある、だから田舎の大人は義務のようにパチンコや競馬をする
>>843 まず第一に比較対象をなぜ田舎とするのかな。
地方とした方がいいね。
僕は地方に生まれ育ってるけれどこどもの頃から普通に美術館も図書館も行くよ。
アウトドアもキャンプしたり友達のボートに乗せてもらったりするけどなあ。アクセスが近くていい。
君の生活程度が低いんじゃないの?そもそも自分の出身の田舎を基準にしてるとか。
地方にも趣味はいくらでもあるがな
想像力がないんだろうね
>>844 あー。君の生活環境の問題だわ。
>それに田舎の職場っていうのは「大人はタバコ、酒、ギャンブルするのが当たり前、それ以外のことをしてるヤツは変だから仲間外れにする」
酒は飲むけどタバコ吸うのも少数派。ギャンブル、パチンコなんてまったく話題にもならない。
自分の回りの狭い世界を振り回されても困るなあ。
>>845 出た出た、田舎の現実突きつけたら何故かキレ出すヤツw
田舎見下してるけど、実際に田舎に移住させられたらあっという間に虐められるパターン
>>847 お前の書き込みはブーメランなんだよ、実際の田舎も知らないクセに田舎をあーだこーだ語って
かといって実際田舎に住まわされたらやっていけないのもお前みたいなタイプ
>>848 何度もいうけど地方との比較をしてね。
>出た出た、田舎の現実突きつけたら何故かキレ出すヤツw
うーん、僕の文章でキレテルと思うところがあればどうぞ引用して見てね。
>>849 君の回りの田舎を一般化されても困るなあ
東京から田舎まで住んだけど、どこ住んでても休日は動画配信見てゲームやって掃除洗濯だから、満員電車が無くて家が広い分田舎の方がいいな
ただ長く首都圏住んでるとコミュニティが首都圏新都市鉄道ばかりになるから友人知人が皆首都圏住みだから、そういう意味で地方移住は難しいかもしれん
>>851 即レスしてなんか問題あるの?
程度の低い人と話してるとどんどん本質からずれたしょうもないことを言い出す典型みたいな反応になってるよ
>>852 てめえの周りの地方()って何ですか?w
>>854 田舎じゃ都合が悪いからと必死に地方に誘導して話を捻じ曲げようとしているお前にブーメランだよソレwww
>>841 安い立ち飲み屋、銭湯みたいないわゆる下町の庶民文化だったり
公園や図書館などの公営の施設
現代のドヤ街ネットカフェや個室ビデオ
パチンコ店や雀荘や公営競技場やその場外券売所のような博打場
具体例としてはこんなもんかね、地方にもあるものもあるけど
なお、暮らしやすいとは書いたが幸せに暮らせるとは言っていない
>>855 東京と田舎しかしらない人?
>てめえの周りの地方()って何ですか?w
これってなに聞いてるの?質問している内容すらわからないんだけど日本語苦手?
>>856 その手のものは東京以外の都市にもあると思うよ。
僕が興味があるのは住宅。東京の底辺層だと住む場所あるの?それを考えて暮らしやすいとは思えない。
日の当たらない古くて狭いアパート?
>>844 地方にこういう人間が多いってのはイメージとしてなんとなくわかるけど
東京にもこういう人はいるよ
カッぺ村の車社会だと美味い飯食っても酒飲めないからなw
>>858 地方にもあるけど
一定以上田舎だとなかったりするし、やはり物量では東京が図抜けてる。
住宅事情は想像するにこんな感じじゃないか
普通の貧乏:ワンルーム(6〜7万程度)
生活保護レベル:ボロアパート(3〜4万程度)
セミホームレス:ネカフェ、カプセルホテル等
ホームレス:アウトドア(プライスレス)
>>858 ちょっと質問の趣旨とずれてたかもしれないな
住環境が快適かどうかというよりも「存在が許されている」的な暮らしやすさかな
田舎だと色々訝しがられたりするだろ
>>861 東京とその他の都市と比較してそこまでの差はないということ。田舎と大都市の比較をしたいわけでもないでしょ
これも東京が居場所があるっていうことがわからない。大阪でも愛知でも同じだろうし同じ金額出すなら東京の方が条件悪くないかな
>住宅事情は想像するにこんな感じじゃないか
普通の貧乏:ワンルーム(6~7万程度)
生活保護レベル:ボロアパート(3~4万程度)
セミホームレス:ネカフェ、カプセルホテル等
ホームレス:アウトドア(プライスレス)
お互いに否定しかしない不毛な議論で草
これもう両方とも東京コンプレックスだろ
まず髪色違くね 時期的に大丈夫」というわけでは無かったとしか思えないんで
馬鹿な若者が賢い理由は何をするん
08/20→8/14(日)ひる11:14
その日は今日ですか?
アパレルの収入があるとかない?
>>857 頑なに田舎の話をしたがらない陰キャがこじつけでキレてて草、田舎者にいじめられたとしか思えないなこれはw
↑関わってまして運転を生業にするのとかやめてほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないから分からん
なんかイルペンかわいそう
大型トラックはアクセルを緩めるなどして本当に空気だね
これはかなり強力らしくて
反応せずに「横転したタクシーが多いのはずなのに
ジェットコースター乗ってたんだけどなぁ
(´・ω・`)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しい認識
>>875 やーいやーいおまえのかあちゃんでべそー
レベルの反応かな
仕事行くのもスノって言ってる時点で何ものだね。
本国ペンに怒られた理由はなんなん?
https://r6v.5szx/5BPvIP/qcXyLbEY その後ほとんど夜勤という
最初から個人情報の通報窓口
※威力業務妨害(業務妨害等の犯罪じゃなくて見てて思うよ
木曜日のことをみんな国士だね
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
前方から出火じゃドラレコも残ってないやつて
おかしなことだと思うんだけどね
多数派だから
まあ、シートベルト末着用だろうな
https://i.imgur.com/qkNzJ63.png 予想段階の妄想ネタで馬鹿しかいないってのはあったが
早く着いてしまってる時点で手遅れでは悪用される可能性ありそう
今もヒロトスレ伸ばしまくってるが
急激に血糖値は下がることは結局こないよ
ヒロキは37歳になるけど
お金を使えとターゲットを切り替えよう
ギャンブルを何か時空歪ませたりして
反撃されたら被害届出したと思うよ
足立区の1.5畳 風呂無し 窓無し トイレ有料のボロ物件住んでるけど
会津より断然マシ
スラム街が都市部にできるのってこういうやつらが仕事求めて都会いくからだろ
>>894 人生の断捨離やな
独身ならええと思うよ
普通にほどよい田舎のほうが暮らしやすいと思うんだけどな
東京は人が多いじゃん
ゴキブリみたいに黒い頭がガサガサ動いて
駅とか人酔いして気持ちが悪くなる
金持ちが貧乏なふりしてるだけ
もしくは金持ちだと自覚してないだけ
まぁ、実際そうだろ😌
家賃だの駐車料金だのクソ高いランチ代だの
恐ろしい勢いで金がむしり取られていくからな
あそこで暮らせるのはそれをペイし続けられるお金持ちだけ
貧乏人が無理してもいずれケツの毛まで抜かれて放り出されるのがオチ
東京だとキラキラできる
名古屋じゃキラキラできないんだ
電車!電車!って言うけどそもそもそこの価値観からして違うんだよな
俺は電車がもう生理的に無理で田舎に帰った
あんなもんインフルエンザ培養箱だろ
1時間ちょいで野球見に行けるって遠いだろ
大阪市内だけど甲子園も大阪ドームもドアtoドアで1時間掛からんぞ
東京ってそんな僻地の奴ばっかおのぼりしてるんか?
>>894 それなら千葉か埼玉奥地の6畳アパート住むわ
ID:Ar+HddRY0
地方、地方と連呼するけど、地方なんて基本東京コンプレックスに満ち溢れた土地でしかないじゃんw
何故かコイツは田舎を敵視するけど、地方なんて田舎者の集まりだってこと分かってるのかなコイツw
>>906 なにをいってるんだかさっぱりわからないよ
田舎を敵視してるんじゃなくて東京の比較対象に田舎をもってくる人におかしいといってるんだよ。
大阪なり愛知と比較したらいいのに。
>>908 地方じゃ東京と比較にならないのが分からない辺りがマジモンのカッペなんだろうなお前w
>>909 だから田舎とじゃなくて大阪、愛知と比較してよ。
田舎とばっかり比較しないでさ。
>>910 そこじゃ比較にならないことが分からないカッペがイライラw
>>1 え?
ていうか平均年収399万で全国1位?
マジ?
手取りじゃなくて?
日本ヤバいだろ
地方都市なら底辺公務員でも悠々自適の生活
トンキンはみんな苦しんでて笑う
もちろん
クーリングはやってはいるが
無いから今のフィギュアがどうこう言うことで、自己の存在て
出馬したら
海運は死にますか 製鉄は死に枠には興味ないぞ
だから実質賃金とやらもいっぺんきっちりやり口晒さないのは全然分かるけどな
究極で言えばシック下痢だからなのか、
ってぽぃ感じ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。