ドラクエ6をクリアしたことがあるはずなのに全く内容を覚えてない…一体なぜ!? [245325974]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハッサンぐらいは覚えているやろ
テリーと外伝作品のキャラと思ってた
非常に練ったシナリオだった印象はあるがどういう話かは分からない感じ
メンバー全員ジョブマスターして、かがやく息を押すだけの無双プレイと化していたけれど、途中が何も思い出せない
主人公は夢の住人なのか現実は王子様だったような
上の世界と下の世界を行き来するやつだっけ
覚えてねえわ
分かる
ドラクエてあんま記憶に残らん不思議
年代的に3は何十回もやり直した(セーブ消えるから)から覚えてるけど4はライアンしか覚えてねえ
5は比較的覚えてる方で6はバーバラが云々しか
7も主人公が海神だかの子孫くらいしか覚えてねえ
つーか1と2しか覚えてないわ。
いや、よく考えたら1しか覚えてないわ。
ドラクエ6に費やした時間の半分くらいは魔術師の塔にいたと思う
ブースカが低確率で落とす、やまびこのぼうしを手に入れた思い出
断片的なシーンは覚えてるけど全体的にどんな流れだったか覚えてない
FF9もこれ
>>23 かがやく息も強いんだけど、おまけダンジョンの敵までいくと耐性持ちがそこそこいるので結局ビッグバンとかやまびこギガデインの方が強いってなる
なんか変な卵じゃなっかったっけ、最後は
6ぐらいからはもうオワコン化始まってたな
40過ぎてからYouTubeで見直してストーリー思い出したぞ
昔やったRPGを見ると、失われた記憶を取り戻す感じが楽しい
みんなは両方の世界に一人ずついるのにバーバラだけが幻の世界の住人 ←なんで?
1~3しか覚えてない
11はこの間やったから覚えてる
キラーマジンガに惨殺されたトラウマぐらいはあるやろ
夢の世界と現実世界が余りにも一緒過ぎて世界観を全く生かせてなかったからな
容量的な問題があったんかもしれんけど
>>38 故郷が肉体ごと吹き飛んだからやろ
違うんか?
>>38 現実世界ではもう死んでるから
ラスボスによる業火で故郷ごと焼き尽くされた
多分基本ラスボスがぽっと出な上クソだせぇからなんだよ
11のボスとかふざけんなよレベルだったし10もバージョンを重ねる毎に酷くなるし
>>38 カルベローナが滅ぼされた時に住民の魂が夢の世界に移動したから
主人公に王子としての正体があって、それの人間関係があるからドラクエ特有の主人公=自分ってのと乖離しちゃうんだよな
現実と夢のムドーとレイドック王家の関係性が
いまいちちゃんと理解出来てない
>>38 現実世界の飛竜がバーバラ説が濃厚
しかし堀井が土壇場で無しにしたので、途中で説明も無く唐突に飛竜が出てくる
7は後味の悪い街色々覚えてるのに6は一切記憶がないな
つい最近スマホでやったけどこれといって思い出せんわ
現実の主人公はケンモメンみたいだけど夢の主人公はキリトくんみたいだった、のしか覚えてない
8は爆乳ゼシカを放置して馬姫と結婚させられたんだっけ?
8,9,11やってないんだけど
1つだけプレイするならどれ?
ハッサンの強引なホモ加入とキラーマジンガに瞬殺
透明バーバラと最初のムドー戦ぐらいしか記憶にない
>>57 言うて一応王子だから…
ターニアが拾ってお兄ちゃんと呼んでくる程度の容姿でもある
音楽のクオリティーは相変わらず高いけど、どれも眠くなる曲ばかりという
白髪?の優男がイキってるのにいざ仲間になったら弱かった記憶
キャラもシナリオもバランスもBGMも全部クソ化した
必然的クソゲー
ラスボスはミルドラースだろってググったら5のやつだった
でも思い浮かべてた姿はちゃんとデスタムーアだった
>>57 ヘタレだけど魔王の使いと斬りあい出来てるのでそこそこ戦闘能力はあるはず
>>61 11かな
過去作オマージュが過剰で若干ウザいがまあまあまとまってる
6ヒロインが可愛くないし結婚要素もない
やっぱヒロインが可愛くないと印象に残らない
ハサン?とかいうマッチョが記憶喪失みたいなとこで俺は終わってる
なんか話しかけてさ
>>67 DS版だと少し強くなってる
それでもドランゴより弱かった
焚き火のシーンってえらい思わせぶりだったけどなんか意味あったのか?
夢と現実主人公一体化イベのまおうのつかい戦でわざと負けると
嘘だそんなはずはないとしつこく戦わされる
ムドーとデュランとあと2体って何だっけ?
邪教と海底てのは何となく覚えてるんだけど名前忘れた
プサンとかいうおっさんがダンジョンで無限ループにハマってたのは覚える
リメイクは許してない
俺がむっちゃ好きで愛用してた腐った死体を仲間にできなくなってる最悪の改悪
ひゃくれつなめって今思えばかなりエロイよな
感度を上げるって事だろ
なんか兄妹の話で夢の世界なのか裏表の世界なのかいったり来たりした記憶あとはチャモロとハッサン
>>83 ジャミラスとグラコスだな
アクバーは立ち位置なんだったかな
アキノ、GWでドラクエ1~11まで全作クリアする耐久企画
現在56時間目でドラクエ7
https://youtu.be/0b1tdv8ULTQ キッズ心にオタくせえとしか思わなかったクソシナリオ
ドラクエ3は船取るまで、船取ってから、アレフガルドに行ってから、全部面白い
面白さのピークが途切れないのが凄い
最高傑作と呼ばれる所以だね
>>97 デスタムーアの右腕ポジションや
シスターアンナと結婚するために絹のタキシードを用意するおしゃれさんでもある
俺はな主人公魔法戦士にしたのよ
かっこいいだろ魔法戦士
主人公はさ上級職一個で勇者になれるんだが、魔法戦士は対象外だったらしく、俺は勇者不在で6クリアしたわ
正直音楽と雰囲気は一番好きなんだがあんまり人気ないよな
バーバラ消えるところとか切ないし
1~5までは覚えてるのにね
FFも7,8,10は覚えてる🤔
主人公あんま強くねーからベホマラーとズン撃つだけの機械になってたわ
アモスハッサンドランゴが強かった
ストーリーはよく覚えてない
ジョブチェンジできるようになったら全員上級職にさせて後は全部雑魚だったな
明らかにバランスが崩壊してた
ターニアには拒絶されるしバーバラは消えるしで、主人公はなんのために戦ってたんやろ
ムドーが存在感強過ぎてデスタムーアがなんだったのか全く覚えてない
>>102 あの二人のエピソードはいいんだよなあ
現実で老いて亡くなったあと夢の世界で子供に戻って遊んでるの見て泣く
バーバラにしろミレーユにしろ過去が重すぎる
天空編の女性キャラはわりと皆酷い目に遭ってるけどこの二人は特に苛烈
その辺がいまいち人気が無い理由かもしれん
キャラデザは良いのにな
城と戦った記憶があるけどこれは流石に6で合ってるやろ
ガキの頭には5くらい分かりやすいストーリーがいいと思う
>>107 美しさに嫉妬した王妃だかなんかが隔離したからそうはならんかったってどっかで見た気がする
>>115 口から輝く息を出すからな
厳しい人生やろな
>>119 ヘルクラウドな
ひゃくれつなめが低確率で当たるので、舐められて身震いするお城というちょっと奇妙なシチュエーションが発生する
>>119 こないだウォークで全国のみんなと一緒に城と戦った
それに似てるやつはいたな
言っとくけど6ですらもう30年近く前の作品だからな
でもハッサンとかバーバラとかテリーとかミレーユとかいいキャラ多いだろ
まぁ6も7も話が長すぎて苦痛になってる感じはあるな
7は特にお使いが多かったし
主人公が一旦負けて力を失ったけど幻の大地に封印されてた物を使ったり
現実世界の住人のカウンセリングをして力をつけ、最後に自分を取り戻し世界征服をしようとしたデスタムーアを倒して終了
なお夢の世界が顕現したのはデスタムーアのおかげだったので消えて終了の聖剣2ポポイエンド
小6だったけど一切魅力を感じなかったな
すぐ止めた
カルベローナの長老ブボボモワッみたいな名前だった記憶
転生システムがぶっ壊れてた
全員ドラゴンにして輝く息ぶっ放してればほとんどの敵は即死
mpなしで明らかにおかしいよw
ダークドレアムに一方的にボコされる魔王に全て持っていかれた
>>137 岩石投げとかもMP消費なしで全体大ダメージだったな
職で覚える特技が強すぎる
本体と合体しないでまおうのつかい倒せたときはターニアヒモエンドを追加すべきやったな
改めてDSリメイクやったときは設定が面白くて唸った
>>137 でも最終盤は輝く息四発当てても死なない敵がいるでな、耐性持ってたりもするし
というか裏ダンジョンの敵が全体的に堅すぎてブレスは威力上方修正したんじゃないかと思うくらい
ムドー以降はうろうろしてると唐突に話進むみたいな感じだからしょうがない
確かにあまり記憶にない
最後の街かなんかでひたすらポーカーしてコイン集めてた
6の特技なんてまだマシな方だよ
7なんて羊呼ぶか剣の舞するかで大体片付くからいい加減にもほどがある
ハッサンとタッグを組んで馬を挟み撃ちしてたイベントだけ覚えてる
9とか11のが新しいのに全然だわ
町の名前とかほぼ分からん
上下世界行き来するから話がややこしくなって理解できない
>>115 ドラクエシリーズ通して、勇者は運命の奴隷的なところあるよね
ロトも故郷に帰れないし4勇者もな
>>149 6, 7あたりのドラクエ作った連中ってゲーム好きな奴一人もいなかったんだろうな
小学生でも普通にやってて明らかにおかしいとわかるものが平気で残ってる
>>155 新しい要素入れたらそっち使って欲しいから強めにするというのはあると思うがね
>>154 リメイクを繰り返してどんどんヌルく改変されて行ってるが
シンシアは生き返っても育ての親など他の村人たちは無視なんだよな
妙齢の女様だけ優遇される風潮
ワイは戦闘音楽の
ズポポポポポポポ...
で萎えてもう没入感消し飛んだわ
せいけんづきとかいう真ムドーに試してそのまま使われなくなる特技
一番覚えられないのは9だろ
ドラクエシリーズ最高峰に売れたのに誰もストーリー説明できないんだぞ
ムドーまでは緊迫してたな
あとモンスター職は頑張ったわ、一通り取った気がする
バランス設定考えてないからコマンドバトル者としてはB級品だよ
まあ雰囲気を楽しむゲーム
DS版6はそびえ立つクソ
スーファミ版で事情によりカットされた所をプラスするだけでいいのにそれどころか6の特徴をカットしやがって
何考えてんだかマジで許さんわ
2ch見て驚いたのは雑談でも昔のゲームの内容事細かに覚えててレスバしてる奴がたくさんいること
6は覚えてるが
7はなんで旅し始めたかも覚えてない
8は呪いとくためってのは覚えてるがなんで馬と付き合いがあったか覚えてない
ドレアム先生にボコられた雑魚なラスボスは覚えてる。
ドラクエって愚かな人間エピソード多めだよな。
正直7のメインストーリーのがいまいち思い出せないな。神とデミーラ、吟遊詩人のじいさんの黒歴史みたいな。
物語のパーツは覚えててもつながりが思い出せない。
8、9はもっと思い出せない。やりこんでもないしな。
6クリアは覚えてるやろ
一番売れた9は誰も覚えてないのがヤバい
話の本筋をちゃんと語らないからストーリー理解できなかった奴多いんじゃないか
ヒントを分散配置して自分で情報整理して理解しろって感じなんだよDQ6は
だから適当にやってるといつの間にか伝説の武具を集めてるけど何でなのかは分からないという状態になる
そして良く分からんまま狭間の世界に突入する
映像と音楽と職業が神がかり的に進化しててドラクエの集大成だと思った
敵が攻撃アニメーションするのはものすごくワクワクした
>>166 仲間システムのオミットはSFCカタブゥ諦め勢には辛いよな
漫画版は作者が堀井と交渉してバーバラが消滅しないエンドになってくっついてた
マウントスノーで飲酒できるイベントあったよな
あれリメイク版だと未成年はお茶になってるのよな
なんで現実と同じになってるんだよクソだよクソ
>>169 キーファ「冒険しようぜ!」
キーファ「俺守り手になるわ!バイバイ!」
それぞれのショートストーリーは子供でも理解できる程度にシンプルだけど
メインストーリーはムドーとデスタムーアの計略が複雑すぎるせいで大人でも漫然とプレイしてるだけでは完全に理解するのが難しい
ムドーの幻術なんて肉体を石化させた上に精神を夢の世界に飛ばすっていうわけ分からん効果だし
その夢の世界を具現化してるのはデスタムーアだし
デスタムーアは夢の世界だけじゃなくて狭間の世界も作ってそこに引きこもってるし
デスタムーアがそんなことしてる理由もまたちょっと複雑だったりする
世界の表裏でフィールドの曲のテンポが変わるのが良かったね
>>180 こいつのいけないところは最後に「離れてても俺達友達だよな!」とか言う所
123459クリア
678クリアしてない
10以降無視
>>168 DQ2プレイしててわからないところがあってスレ立てたら
すぐにピンポイントな解説されてビビったわ
昨日プレイしてたのかというくらい覚えてるやついるよな
>>173 最大の違いがエンディングだな
評価の高い3はテキストで「こうなりました」と表現するけど
6のエンディングは「こうなりました」テキストが無いんよな
俺くらいドラクエマニアじゃないと読解できない作り
キーファの離脱は初プレイ時はまだ若かったしただただ悲しかったが
ある程度の年齢になって再プレイしたらあまりの身勝手さに怒りすら覚えたわ
ほぼ全部これ
だからどれがやったやつで
どれがやってないやつか
わからなくなる
>>180 キーファが別れたあと冒険する理由なくなるのか
その後のほうがクソ長いのになんで石版集めてたのか覚えないわ
しかし6は「6を褒めたら通」みたいに思われて
「オレ6が好きなんだよね」って言うやつ増えすぎたわ
>>188 まあゲーム自体やろうと思えば引っ張り出してやれるしな
GWで暇だから自分も今まさに6やってるし
夢
🪦
👨木の下にご主人さまが眠ってるんです
現実
🪦
🐶クーンクーン
子供の頃やったのは割と覚えてるわ
逆に仕事やり始めてからストーリー物は頭に入ってきても抜けている
ハッサンのせいけんづきでチャモロが突かれたのしか覚えてない
>>169 ガキが拾った石版から冒険が始まる
しかし主人公は魔王に反乱した伝説の海賊の子であるからして
やはりそういう運命だったとしか
6スレは伸びるんよな
一般的に人気と言われる3や5のスレはあんま伸びない謎
>>196 これほんとすき
6で一番すき
6まではセーブデータよく消えるから覚えてる
そっからがマジわからん
あれよく考えたら怖い話だよな。記憶が連続してる主人公チームは夢からの帰還だけど、
それ以外のモブ住人は夢の世界消滅とともに消滅=死亡ってことだしな
>>193 それFF8とかダイの大冒険の事じゃね?
ネットでやたら評価されるようになった
>>196 ジョン君の家の犬は忠犬過ぎる
あのエピソードも好きなんだよなあ
>>172 9みたいな自分でキャラメイクするのはもう流行らんわ
やっぱいいキャラと旅するのがRPGの醍醐味だし
8もやばいくらい印象売類
鳥追いかける・ボスがデブ以外記憶ない
6はムドーまで覚えているだけマシ
9は全く覚えてない
9はちゃんと覚えてるよ
ハゲが裏切ったと思ったら裏切ってなくて結局死んで生き返るんだろ
>>204 魂が存在する世界観なら
夢の世界が消滅ってのは呪縛が解けたってことで、天国に良くなる輪廻転生したりすんじゃね
>>204 消滅してるわけじゃなくて現実からアクセスできなくなるだけだな
ミラルゴの例を見るに、一部のやつらは夢の世界を知っていてそっちに意識を映すことはできるんだろうが一般人じゃ無理だな
5とごっちゃになるんだよな
ラミアスの剣をお洒落な鍛冶屋で二回強化するとかそういう記憶だけある
サービス開始からやってて最近まで知らなかったけど、ドラクエウォークは9の後継作らしい
なぜかネットでは昔から人気だったけどもう世代が入れ替わってるか
6は不満もかなりあるけどモンスター仲間要素があったからそれなりにやりこんだ人多いかもな。
キラーマシン2とかランプの魔王、はぐれメタルは集めたかっただろうし。
>>215 SFC版はオルゴーの鎧を鍛え直すと何故か呪文のダメージ軽減効果が消えるという酷いバグが
確かに記憶がほぼ無い
九死に一生を得るシーンでよく流れる曲くらいしか覚えてない
エンディングで唐突にバーバラがヒロインみたいな扱いになってて「お前ヒロインだったんかい!?」ってなったのは俺だけじゃないはず
FF7で言うとユフィくらいの立ち位置のキャラだろあれ
熟練度稼ぎは魔術師の塔みたいに言われてるけど
最も高コスパなのは海底だと思うんだけど
10年くらい前にDSでもやったのに
それでも印象薄いのは
忘れやすいポイントとかあるのか?
2回目のムドー後の話は大分あやふや
ひょうたん島みたいなのに乗って海を移動した記憶
あと魔界でぐうたらになって流れる温泉でぐるぐる回ったり
兄者弟者の配信聞いててよく子供の頃にプレイした
ゲームの内容を覚えているなと感心する
自分はドラクエ未経験だがドラクエ以外の
ゲームの内容はほぼ覚えてない 強いて言うなら
ゲームタイトルくらいか スレタイのは
ドラクエ特有の問題なのだろうけど
自分に限っては地頭の問題だろうな
同じようなネタでもリンチが作るとマルホランドになるのに堀井が作るとDQ6
リメイクにあたり4.5に比べ明らかに手抜き感があったよな
まあハードが違うし4.5リメイクの力の入れ具合も賛否両論ではあるのだけれど
ファミ通でずっと「かいはつちゅうがあらわれた」画像を使ってた記憶
ドラクエってなんか知らんが記憶に残らないのよな
街の名前とか全然覚えとらんわ
小6くらいだったからバッチリ覚えてる
なんでゲームの記憶は残ってんだろ
正直3とかは現役で発売当初プレイしてないと面白いと思えないだろ、リメイクはのぞいて
シナリオがタンパクすぎて
まぁ4以降はそれなりにストーリーあるからな
DQ6が不人気な理由
・地味な仲間たち
・不人気ヒロインたち
・特技強杉没魔法
・クソ天職システムで個性ゼロ
・上下世界の手抜きマップでわかりにくいストーリー
・誰も覚えていないストーリー
・リメイクしてもクソゲー
熟練度稼ぎは魔術師の塔でなくザクソン村周辺
はぐれが出るからレベル上がる仲間勧誘もできる
>>223 まあ一応、魔王が恐れて街を封印したマダンテ使いだから……
体力低すぎて使わないけど……
熟練度だけ上げるなら現実のライフコッドでスライムしばくという手もある
>>221 ミレーユの踊り子の服とバーバラの危ない下着やばかったな
テリーとミレーユはモンスターズのキャラだと思われてそう
友達の家で見てたけど覚えてるのは
・ハッサンが大工のセガレ
・移動が馬車
・地下世界みたいなのがある世界観
こんぐらいだな
おれも6.7覚えてない
8までしかやってないが8はなんとなく覚えてる
FF5みたいにレベル上げずに熟練度だけ稼ぎてえンだわ
>>240 カルベローナより恨みを込めてデスタムーア第三形態にマダンテぶっぱするのが仕事だからなあ
そもそもショートストーリーの詰め合わせでまとまりがない。
だから記憶に残らない
1回目ムドー戦は覚えてる人多数でも
2回目のムドー戦を覚えている人ほぼいない説
穴落ちたり井戸入ったり階段昇ったりでずっと上下関係にある2世界だと思ってた
石板 きーふぁ ロボット 糞みたいな後味の悪い話
これよりは覚えてるわ
主人公の実は王族も5と同じだし3部作の時系列的に第1作になるのも3と同じ
システムは3~5の集大成だしミレーユデリー姉弟の設定もアベル伝説っぽいし
世界の二重構造くらいしかオリジナリティがない
時間をかけて地道に鍛えれば誰もが最強っていうのは実にドラクエ的でいいと思う
ストーリーが未完なのは間違いない これは本当にもったいないと思う
買った中では怠すぎて1周しかしてない唯一のドラクエ作品だわ
7ですら2周したのに…
ドラクエって舞台が代わり映えしないから印象に残りづらいんだよな
ストーリーがよく分からんのと
似たような世界が2つあって、どっちにいるのか分からんなる
>>246 突き飛ばしとか二フラムでモンスターの数を極限まで減らすしかないね
欲望の町のイベントで戦うデビットを延々と倒すというのもなくはないが…倒すまでに時間がかかるので逆に効率が悪い
2つの世界のうちひとつが夢の世界っていうのはマトリックス思い出した
この頃からしばらくのJRPGが第2世界とか別世界とかでマップ増やしてきてたよな
ハッスルダンス、ベホマラー、賢者の石
は封印した方が面白いぞ
ベホイミベホマで十分
vジャンプが出した最速攻略本で主人公は上級職一つでもマスターすれば勇者になれるってあったから
魔法戦士にしたら勇者になれなかった
その後お詫び文が載った
印象が良い意味でも悪い意味でも宮崎駿の「君たちは-」と重なる
やったロープレの内容なんか全部忘れたわ。多分再プレイしても新鮮な気持ちでプレイできると思う
結構複雑な話なのに会話が少なくて子供の頃は全く話が理解できんかった
ムドー倒した後のなにしてんのかよくわからん感じがね
まあRPGの文脈で進められはしたんだけども
印象に残らないドラクエなら8が該当するがこれ4~5周しているんだよな
時間空くと綺麗さっぱり忘れるくらい薄味だから新鮮な気持ちで再プレイできる
画質も補正かければ今でも遊べない事ないんじゃないかな
雰囲気は良かったはず
まあただオウガ聖剣3ロマサガ3シレンと大作続きだったから後でええわって感じになったのも確か
最後ターニアたん(ハァハァ)と結ばれると信じてやってたけど
たぶん結ばれたんだと思う
今はスマホ版でしか出来ないんだっけ
スマホ版はキャラデザとフィールドの狭さが嫌
ムドー倒した後は夢側の主人公にストーリー無いからな
後半に防具を1個作ってくれる奴がいたがどの部位を作るのが正解だったんだろうか?
逆に時間空いても再プレイしたくないのは7
辛気臭い小粒なシナリオ群という感じで石板システムが地雷過ぎる
>>162 すれ違い地図という新たなゲーム体験は楽しかったが、それ以外何も覚えてないんだよな
こんなこと言いながらしっかり左手から倒すから嘘松だよこいつら
レック→勇者はそもそも影薄い
ハッサン→歴代トップクラスの印象
ミレーユ→びみょい
テリー→スピンオフありの人気キャラ
バーバラ→マダンテ発祥
チャモロ→印象薄すぎて逆に印象濃い
ラスボス
裏ボスにボコられたおかげでミルドラースにならなくて済んだ
裏ボス
人気キャラ1位
6はかなり思い出深いわ
まあ34年前と言わず、なぜその年代の日本企業が利益出して日本経済良かったのか考えないとね (1ドル160円〜360円)
逆になぜ円高にして失われた30年という不景気が起きたのかもね
戦争してるはずなのに、他国に比べれば日本経済だけが影響を受けてないように見えるのもね
欧米からすりゃ円安をわざと維持してる日本にふざけんなといいたいところだろうが、戦争でそれどころじゃないしね
トランプ大統領は円安を継続させないとキレてたそうだが、普通はその考えになる 自国の製造業が通貨面で苦戦を強いられるしね
麻生さんが会談した時に確かに日本企業は利益上げてるが米国企業のシェアは奪ってないと説明して日本は好きな国と和やかなムードで終わったそう
ものづくりは「力」
中国が強大な力を手に入れたのも製造業を推進して世界の工場と言われるほどになったから
中国は必死になって円高になるよう誘導してるそうだが、日本で円高を推進してるのは中国とズブズブの左翼政党くらい
安倍政権が残した功績
>>1
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円 ヘルハーブ温泉って6だっけ
漬かってると怠惰で何もやる気なくなる温泉
>>3 マジでなんにも覚えてないのが怖ろしい。ラスボスも中ボスもネームドキャラも殆ど覚えてない…
全てのゲームの中で一番内容が記憶に残ってない…200時間やったはずなのに…
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<< - ヽヽ ―― ―― ―― | >>
<< - / 丶__ ―― ―― / | >>
<< _/  ̄\´ ―― / / \ . >>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
△8兄8▲△8△兄▲△8▲8△兄▲8兄▲8▲
8▲8兄▲兄8△▲兄8▲△兄▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8
兄▲△8▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8△兄兄▲8▲8兄▲兄8△▲
人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 人 人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;,
(__) フリス ;;;;,,,,,,;;;, フリス ;;;;,,,,,,;;; (__)(__) フリス ;;;;,,,,,,;;; (__) フリス ;;;;,,,,,,;;;
、( `)A_A 、 人 、oヽ,,,,,/o 、 l^! '⌒ヽ 、( `)A_A
/っノl ( ) /っノi´ `i /っノ :;;,,,,,,,,;;;: /っノ(___) /っノl ( )
/ / ゝ ヽ/. / ` - ´ / / :;;,,,,,,,,,,,;;;; / / ノルリルリヽ/ / ゝ ヽ
/ / A_A / ./ A_A / / A_A / / A_A / / A_A
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\
/ /ヽ / /ヽ / /ヽ / /ヽ / /ヽ
/ / / / / / / / / /
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<< - ヽヽ ―― ―― ―― | >>
<< - / 丶__ ―― ―― / | >>
<< _/  ̄\´ ―― / / \ . >>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\ジャミラス!/\ジャミラス!/\ジャミラス!/
でも船取ってから急に自由になる感じって毎度毎度好きなんだよな俺は
9こそ内容覚えてないわ
9は究極のゴミ
11は至高のカス
ドラクエは8で終わったってはっきりわかるね
6の神ってるところは最初幻の大地だと思わせた世界が実は現実世界だったっていうミスリード
そして幻の大地を単なる過去の世界と思わせておいて、実はそんな単純なものではなく人の思いが生んだ世界(過去やら夢やら)であるという設定
それまでの過去と未来みたいな(クロノ・トリガー的な)単純な2マップへのアンチテーゼでもあった
ガキの頃にプレイしないと覚えてなくない?
中学以降にプレイしたゲームはマジで覚えてない
4が1番おもろいわ
もっと複雑にしてストーリー長くしたのやりたい
当時の2マップが流行った理由として、Vジャンプだか何かに製作者のコラムかインタビューがあって
容量的にマップを4倍にはできない
2倍にはできるけどマップを横長にはしたくない
だから2つにするのが流行ってる
みたいのがあって子供ながらに「へー」って思ったんだわ
で、中学に上がったくらいで「それなら1.4×1.4にすればいいじゃん」って気がついて
20年経つけど未だにそこだけ覚えてる
どうでもいい話
チャモロとかいう記憶に全く残らないキャラいたのはかろうじて覚えてる
>>298 主人公がゲントの杖欲しがってたからだろ
ドラクエって魔王を倒すだけでストーリーも何もないだろ
>>286 やり込め要素で水増ししてるだけのゲームだよ
ドラクエ11もそうだが
9の内容覚えてない方が深刻だわ
他のDQのエピソードと被ってる話がかなり多かったと思う
>>298 船欲しさで村行ったらなんか天啓みたいのがあって仲間になったような
9はセーブ数1なのとクリア後が本番なせいで本編はどうしてもね
10の最新ver.が露骨に9世界の話で大陸そのまま作られてるしそのうちリメイクなんかは来そうだけど
>>162 セーブデータが一つしかない上にクリア後もやるシステムだからストーリー部分を繰り返しやった奴がいない
>>303 杖だけでいいのにいらないものまでついてきたのか
ミレーユは過去が悲惨すぎるってのがドラクエの主要キャラでは異質。
大枠のストーリー覚えてないという意味では7もそうだよな
なんでオルゴでミーラを倒すに至ったんだっけとか全く覚えてないという
まああれは当時はやりの傍観系ラノベの影響を受けているというか
主役は街の人たちで主人公はさすらい人的な側面あるからな
一つ一つのエピソードは覚えてるんだけど
9は論外
最初のボスすら思い出せん
7は幾つかの陰鬱な村の話とキーファ絡みが濃くて
その他は大分忘れてる人多い気はする
現実と夢の世界があって、悪者が世界統合したら神龍とオメガが攻めてきたみたいな感じだった希ガス
全キャラ転職して☆付けるのが目的になってるからだろ
わかる
流石にⅥは覚えてる
7はレプレサックとか後味悪いのは覚えてるけど記憶に残らないのは覚えてない
9はほぼ覚えてないので
リメイクしてくれたら買うかもしれん
何かしらですれ違いの再現は欲しいな…
ムドー以降に出てくる魔王の影が薄いんだよな
ジャミラスグラコスデュランと
ここまでアモスなし
プレーヤーにすら忘れられるキャラだよ…
何周かしてるけどダークドレアム倒したことないな
裏ダンジョン行くのにはぐれメタルの職業熟練☆5にして下さいとかいう作業ゲー必要になるのが萎えるんだよな
そのままスムーズに突入させて欲しいわ
ハッサンとかいう気持ち悪いイスラム?のホモ野郎がくじけぬ心強奪した挙句
勝手に仲間になってくじけぬ心持ってないってところでブチ切れてやめた
あれで仲間に愛着持てってのが無理、だから人気ないんだよ
堀井はなんで主人公しゃべらないくせに
話をこんがらがらせるのか
バーバラを魔法使いにしてしまってワンパンで死にそうなHPに驚愕したよね
7は100時間遊べるって触れ込みでガチ100時間掛かったことだけ覚えてる
あと街を作るのがえらい面倒だったのも
いや魔法使いバーバラは普通に道中の雑魚に殺されるw
>>314 245辺りは悲惨だろ
国滅びたり犬になった過去って結構きつい
同じく故郷滅ぼされたのに何故かシンシアほっぽって張本人のカキタレ助けなきゃならんのもエグい
まあ一番は人質で父親殺され奴隷になり第二の故郷も攻め込まれてほぼ壊滅嫁と石化で何年も身動きとれず母親も再開直後殺されるのが悲惨過ぎるけどな
まあ最終的に幸せにはなるがそれまでやはり不幸すぎた
リメイクには期待できんからなー
4の惨状とか目も当て欄内
スクエニは終わってるよまじで
ハッサンは こしを ふかく おとし まっすぐに あいてを ついた!
これしか覚えてない
678は特技が強かったよなぁ
まあ8は特技というか双竜打ちが設定ミスってた感もあるけど
リメイクで修正されてたし
バーバラって最後城の卵置き場みたいな場所で復活してなかったっけ
隠し事は良くない、真実を教える事が
正義の使徒の役目だと考えてアモスに
伝えたら街から逃げて二度と会えなかった。
>>341 7で技覚えてどんどん強くなってくの好きだったのにリメイクは上級職で覚えた呪文特技を転職で引き継げないって聞いて萎えたわ
レイドックって序盤に行ける街の井戸がダンジョンになってて強い敵が出てくる
全体的に音楽がダサくて合わなかったわ
フィールドと戦闘とか最初うわぁ何これ…だった
街と塔の音楽だけ好き
上の世界と下の世界とかインパクトあるし覚えてるやろ
本当に記憶に残らないのは9
>>286 エルキモスとかいうのがでてきたのはおぼえてる
7はキーファがオルゴ・デミーラなのにオルゴ・デミーラのイベント片っ端から未実装で未完成品だろ
ラスト直前にラーの鏡入手しても使う所無いし
魔物を人間に戻す魔法の上位魔法入手しても使う所無いし
リメイクしろ
>>349 え?結構好きだったな
ほんとの世界に行くと音楽も変わるの好きだったわ
後城の音楽がかなり好きだった
戦闘は微妙だったな
テリーとミレーユ
ドラゴンの仲間
ダーマ神殿の職業選択
天空城?
結構覚えてる
>>325 アモっさんはリメイク版の会話が楽しかった
>>334 悲惨さの種類が異質ということを言いたかった。
親が死んだ国が滅んだみたいなのはありがちなストーリーだけど、性奴隷でしたみたいなのは子供がやるゲームではあんまない。
まあワンピースではあったけど。
初めてRPGしたのがドラクエ6だったけど過去の自分に会った場面であの時のキャラは未来の自分だったのか!と感動した覚えがある
ストーリー覚えてないけどゲームのくせにちゃんとした物語になってる事に驚いた
ゲームは絵本的な流れがあるくらいで小説みたいなストーリーあるとは思ってなかった
>>355 作られたとこで親友同士が戦うダークストーリーじゃなく
たぶん更なる黒幕が登場しそう
>>362 それ5だよ
当たり引けてラッキーじゃん
ミレーユの弟がテリーって知った時似てねぇなとおもったくらいしか覚えてない
ハッスルダンス全員に覚えさせるだけのヌルゲーだったな
新鮮さを感じてプレイできてるかも大きいやろな
ワイは1 2 3 5やって自分でちゃんとクリアしたのは5だけやが5の内容ほとんど覚えてない
1 2 3は結構覚えてるのに
人さらい2人組みたいなの倒すのにめっちゃ苦戦した記憶
1995年の9月からのRPGラッシュでこれ買ったやつは負け組
フォークダンス聞くと切なくなる
妹やバーバラとの別れ思い出して
>>208 キャラメイクするのは別に悪くないんだよ
3だって人気だろ
問題なのは主人公が天使なのに仲間は人間だからストーリーでは居ないものとして扱われる空気なのが原因だと思う
あれが人間じゃなくて仲間も天使もしくは元天使って設定ならまだ辻褄が合う
>>168 わかる、もはやタイトルすら忘れかけてるからホントよく覚えてるなと感心する
ドラクエ三大鬱イベント
・シンシア
・ロザリー
・マチルダ
・DQ7神父
・DQ7メイド
・DQ7ロッキー
・DQ7チビィ
・マキナ&マウリヤ
・リゼロッタ
・アルウェ王妃
・ベルムド
ドラクエ1から遊んでるのに1と5しかストーリー覚えてない
>>1 お前の中にいた当時の純真な少年が完全に死んだからだぞ
ようせいのよろい買えた時は脳汁出たような気がする
あとランプの魔王だか魔人を仲間にできた時嬉しさのあまりコントローラー持ち上げたら画面バグってオワタ
何度かやってはいるから話の流れは覚えてるけど
いつも狭間の世界の途中でセーブデータが消えるんでそこまでの記憶しかない
エンディング知らない
>>296 低性能チョンテンドーダサのせいでクソゲーになった9
目潰しダサのせいで開発難航の11
業界の癌チョンテンドーを許すな!
>>286 低性能チョンテンドーコンテンツ=スカスカ
むしろ強烈に印象に残ってるわ
なんせ裏ボスがラスボスを倒すんだから
一生忘れない
デスタムーアも歴代最強クラスのラスボスなんだが、ダークドレアムが強烈すぎたからムーアが雑魚に感じるだけ
とにかく無駄に辛気臭いゲームだなあという印象しかない
>>165 中盤、学園生活が始まった気がする
主人公やラスボスが天使だったのかな?羽が生えた気がする
メタルキングがたくさん出る地図を貰いにヨドバシアキバへ行った気がする
俺の記憶、以上
まさに夢のようなゲームだったな
やってる間は楽しかった記憶だけ残ってる
>>379 プクリポが自◯するアルウェーンのサブクエ入れて
今思うと
行き倒れの男拾って
お兄ちゃん扱いして家で飼い始める
ターニアとかいう女ヤバすぎでしょ
水鏡の塔だったかがどこにあるのかわからなくて詰んだ
30年前のゲームだぞ
一回クリアしただけで内容覚えてたら中々だよ
俺は5周くらいしたからおぼろげに覚えてる😤
>>355 この辺をしっかり作ったらドラクエ12なんか作るよりダークファンタジーになるんだよな
6は発売する時堀井雄二が今回は発見がテーマって言うてた記憶がある
ブースカ(ムドー)のモンゴリアンチョップが可愛いだけ
>>408 5週してもおぼろ気にしか覚えてないという内容の薄さ
ホリイモンとかほんとに全部シナリオ書いてるのか?
本人に記憶ないのでは
自分と合体する辺りまでなら憶えてるけどその先全く記憶に残らんわ
夢と現実世界を行ったり来たりしてるうちに
どっちがどっちなのかわからなくなりながらゲームを進めてたからな
>>417 全部は書いてないよ
その証拠にチャモロの一人称が私だったり僕だったり統一されてないし(リメイクで修正済み)
未だにドラゴンとかに炎とか喰らっても、ハッスルダンス死にかけからHP全開まで持っていける理由が分からない
ギャグパートなのか?
>>422 ドラゴンで強いブレスかましてくるやついないからなあ
デススタッフ複数体に凍える吹雪連打されたらとてもじゃないけどハッスルダンスでは回復が間に合わないよ
ハッサン→ホモ
ミレーユ→牝奴隷
玉ねぎ→空気
チャモロ→チー牛
テリー→引換券
これで人気出せとは無理すぎる
覚えてるだろ〜
最後の方、そこらへんの村人と勇者たちと大して強さ変わらなくね?選ばれた人間じゃないのかよって寂しさがあった
6は中古に流れた数がすごかった
おそらくキッズには難し過ぎたんだろう
借りパクされて最後までできなかったんだよな、ドラクエ6
アプリ版買ってみよかな
ゴールデンウィークを無駄に塗りつぶす
>>404 行き倒れを拾うのはRPGではよくあること
>>404 ターニャがやばいって感じはしないけどな
村長として行き倒れ拾ったら記憶なくしてるし力仕事できるから住まわせてるって印象しかなかったけど
これ本当に天空完結編なのか
大して話面白くないし4に繋がるんだって感慨もあんま無かった
>>434 地形を原型ないくらいに変え続けて同じ世界の話ですって言われてもな
1-3は少なくともアレフガルドのだいたいの形は共通だった
ドラクエもFFも全部やったが、どちらも全部覚えていない
何で王子のふりして現実レイドック城に潜入しようとしてるんだ俺は…
一昨年くらいにランダム封印縛り動画で見たはずなんだけどストーリーはさっぱり覚えてない
マサールクリムト絡みのイベントはところどころ悪ノリしすぎ
6が一番面白いと思ってる変わり者だけどアモールのイベントが一番印象に残ってるな
>>442 イベントだとアモールとクリアベールが好き
あとグレイス城も割と好き
ペスカニのロブ(足を怪我して人魚を匿ってる漁師)とのだるまさんがころんだイベント
レイドック城やカルカド、アモールの一定のキャラに話しかけないと話が進まないイベント
これらが面倒臭い
>>3 割とシンプルだったろ
天使の師匠が裏切って死ぬ
ほらなシンプルだろ
>>23 こういう嘘松もうええて
全員ドラゴンにできるのデスコッド行ってからだし
バトルメンバー全員にドラゴンマスターさせる前にダークドレアム倒すだろ
特技が異常に強くてバランスブレイカーだった
消費ゼロの高火力全体攻撃覚えれば敵無し
欲望の町とかいまいちしっくり来ないままイベントが始まって終わっちゃう気がする
天空編の繋がりをちゃんとやらないからクソ
主人公とバーバラの立場を逆にするだけでかなり良くなるのに
天空編は4から5で数百年しか経ってないのに地形が様変わりしてる
6に至っては4の時代よりはるかに昔だから関係もなにもない
>>449 これもよく言われるんだけどやまびこの帽子が出ると最終的に一番火力高いのは魔法になるんだよね
>>455 むしろクリア後の化け物狩るのが始まりみたいなもんだし
>>456 6も7もそうだが、通常クリアの後が本番だろとか言い出す連中がいるところも
この辺が嫌いな理由
>>457 嫌いなことにいろいろ理由つけるのも大変だな
やり込み言うなら裏ボスの敵をもっと強くして欲しかったな
人間職マスターする前にドレアムもただの雑魚になってたし
路地裏でバーバラにぺろぺろして貰っておれのギガスラッシュがミナデインまでは覚えてる
大人になって村上春樹を読んで気づいたけどDQ6の二つの世界って「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」だよね
あの小説もどこそこへ行けとか何かしろだのRPGっぽい雰囲気あるし
地形が変わってることを免罪符に使うやつはカス
4と5は地形が変わっても成立してる
最近よくドラクエ6スレ建つな
まあケンモメン世代に直撃なんだろうけど
>>462 ドラクエ5は筒井康隆の旅のラゴスだと言われているな
ドラクエの最初の仲間って、大抵むさ苦しい男か小汚い男なのはなんかの縛りか?
可愛い女の子が最初の仲間だったら、それ以上仲間増やそうと思わなくなるから
大人になってRPGやると子供の頃には気づかなかった元ネタに気づいて色々楽しい
文学作品の影響以外にも音楽の元ネタにも気づいたり
FF7だけどヴァンゲリスや坂本龍一へのオマージュが色んな曲で捧げられていて興味深い
当時の2ちゃんでクリア不可能な改造ロムが出回ってるってデマを流したやつがいたせいで
貴族の服のイベントで何の迷いもなく攻略本に頼ってしまった苦い思い出がある作品
それDS版の話じゃないか?
DSの5をエミュでやると最初の船から話が進まないみたいなのは聞いたことあるし6でもそういう仕掛けがあったんだろうな
ファミ通で人気ランキングずっと1位だった記憶はある
FFをパクりだしたからな
6の四魔王はゴルベーザ四天王
7のガボはガウ
4の時点で結界守ってる四天王みたいなのいただろ
まあそれでもFF3のが先だが
二つの世界
上と下が夢と現実だと言われてもピンとこない
このゲームの現実だって夢みたいな出来事起こるじゃん
>>475 四天王の最強格が戦闘前に主人公一行を回復するとか完全に一致ってレベルじゃねえぞ
妹を守ってあげてるつもりが
実は赤の他人の女の子に保護されていた
情けない男が主人公だったいう
心に刺さる話
めんどくせーから凍える息みんなで吐こってやってたらクリアしちゃった
みんなって言ってもドランゴとムーアの城のドラゴンの悟り経由くらいだからなあ簡単にドラゴンになれるの
メダル90枚とスライム格闘場はちょっとめんどくさい
いくらなんでも人間がドラゴン職になればかがやく息やしゃくねつを吐けるというのはやりすぎだわなwww
ドラゴンに転職できるのはモンスターのみにしとけば良かった
派閥が違うから同じ動きでもなかったしランキング下がっているのものは全然含み減ってはいるみたいだけやろ
弟が反社がらみで死んだままか
まず最初のドラゴンからして何の説明も無いからな
パッケージの主役より手前にいるんだぞ
全然買えねーよアホ
次スレあります
パスワードを使い回している人は意外と含まなかった
二人は、アジュバントの影響なのか?
若者に5冊写真集やタオルの売上増えるやろ
叩く奴が更にドスン
好きなのに山下ヲタじゃんw
それが若い女の子が踏み込んでくることで頑張ってるようで利用するウノマオタの叩き棒だからな
>いずれも自力でバス車体本体の安全性を重視するといった理由
視聴者層が50代以上で音楽聴いているぞ!
海外掲示板とかのほうが弱いネトウヨだなあ
そして場所が最悪だっただけだぞ
乗らないのはヤバイと言うか一部の天才のやる気を付けてくれよ
>>467 1:仲間なし
2:むさくるしくない王子(小奇麗)
3:性別も職業も選べる
4:若い姉妹
5:小さい女の子供?パパスだとしたらちょっとむさ苦しい
6:むさくるしい男
多分6の印象が強いだけ
1日数スレしかない
もちろん
ほとんどソシャゲの大半の国民は苦しんでる
よっしゃトーヨータイヤに3000万!
いつから総理が働いてたらやっぱりだわ
「なあ旅の者よ。若い頃のあやまちは誰にもあるものだといわれておろう。
だからこそおそれずに 信じた道を進むべきじゃと…。そして人は成長すると…。
ならばわしのおかしたあやまちも わしの人生にとって意味のある事だったのじゃろうか?
わしにはよくわからん。50年の月日は…… あまりにも長すぎた。」
リタイア団塊ジジイたちは少年の言うことだ
そんなに出てきてる
ああそうかプリペイドカードの審査もあるの?
マオタ嬉しかったんだろーな
会社乗っ取り犯として命狙われて落ちに墜ちた
一般はジャンプじゃなくてもまたここで上がるんだよ
これが
いかんせん部屋がないかなとでも
本当だ
食欲は抑えられてる方だよなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
日本語ラップってよりただの流行に敏感な女子やマネージャーの女子とかどうや?
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外の何もできん現状もあると思う
こいつこのスレの話ししてるか知らんけど
ギフト王3時とか
前日迄のお前ら的に奪ったからなあ
あの伝説の動画を解説付きで
使用しなきゃいけないて
まあ
全く出ない訳ではない
・サロンは毎日のような企画始まって打ち切り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています