国立競技場、見た目も便器クソだけど音響もクソだった Adoライブの音響に非難殺到 [368289528]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>212 サイド使わないでメインスタンド側に横長でステージ組んでスピーカー減らして対応しようとしたからでしょ
https://i.imgur.com/NDx4kKf.jpeg ↑
これ見ればよくわかるよ
言っても普通のスタジアムだから経験積めばそれなりに良くなるんじゃね
東京ドームとかもうどうしようもないじゃんあれ
>>212 騒音問題に関しては会場の外側でも聴こえると話題になっていたようです。
スピーカーアレイとか電子的な調整で昔よりエリアや指向性の制御出来るようになって来たから
細かく配置して音量調整すれば反響し過ぎも避けられそうと。
アーティストチェックの前にPA屋さんがチェックするから素人が聴いて明らかにおかしいと感じるようだったら
Adoさんがどうこうという話しではないハズという認識で合っていますか?
>>214 アリーナ横使いだったんですね。
横使いは一番遠い席でも、縦使いより近いので客目線でいうと近くてうれしいって事ですね。
もしくは集客が縦使いではうめれないから横使いでステージデカくしたのか・・
仕様されたメインスピーカー横の指向性が80度なんで、片側3アレーくらいになりそうでけど。
写真みた感じ2アレーしかないから、
一番大外がスタックでカバーしてるのかな?って感じですね。
大外の上の方とかはカバーできてないかもすね。
>>218 上部へのスピーカーはないし
アリーナ後方からスタンドへのケアが一切なしだからね
んで音量制限だからそりゃ聴こえんよ
>>212
指向性の電子制御はあるのですが、音の雰囲気が結構好みが分かれる事がおおいですね。
実際に音を調整するオペレーターがこのブランドのスピーカーが良いとオーダーすることが多いので。
アーティストチェックですが、
だいたいPA席くらいまでしか来ない事が多いですね。
だからアーティストがどうこうって話ではないって部分はそうだと思います。
今回聞こえないって話題になってる2階スタンドとかはあんまりアーティスが行くことは無いかな。
もちろんPAスタッフ、制作スタッフとかがRHの時に行ったりしますが、
客が居ないときの方が高い音の反射が多い(空席の座席に反射するのです)のでその時は結構聞こえてたって可能性もあるとおもいます。
実際スピーカー向ききってなくても聞こえてたけど、反射減ったことで向ききってないことが
顕著になって本番が聞こえいって事もありえなくないと思います。
実際行ったわけじゃないから憶測ですよ。
近隣の住宅地に音漏れしないように作られてるんだから当たり前だろ
ライブやるなら音響に金をかけろや
>>219 スピーカー台(大体1.8m〜2.1m)からスタックスピーカーは使ってたスピーカーブランドで
最大6本で、下から2本目以降10度ずつ上むけれるので・・
各スピーカーの角度が0度に近いほど高い音のエネルギーが大きくなるので。
スタンド後方の座席が70mとかだったら、指向性には入ってたかもしれないけど。
距離と本数が見合ってなかってかもです。
>>226 響き過ぎは機材で制御するの難しく、
響かないのは機材でどうにかするの比較的楽なのが音響のような
昨日やってたとき宣のライブはめちゃくちゃ良かったというのに
一般的な音響の話しでは強度の低いペラペラな板があると入射する音より余計にビョンビョンと揺れるので質の悪い反射音が出てよろしくないと言われ
そもそも競技場だから当たり前
ライブ用の会場ではない
>>229 とき宣てなんじゃいと思ったけどアイドルか
横浜文化体育館て建て替えして最近オープンしたのか
良い感じの多目的アリーナやね
音響特性もよさそう
とき宣のマネージャーって怖いよな
でも少女趣味っていうかかわいいよな
顔は菅田愛貴は超かわいい
かなみも珍獣系だけどかわいい
PA屋の問題じゃないの?
永ちゃんは問題無かったんでそ?
三井不動産の神宮外苑再開発の条件に
国立競技場の建て直しも入れておけば良かっただけ
28日参戦したけど自分的には十分満足できる内容だった
S席でそんなに良い位置じゃなかったのかもだけどそれでも楽しめたから、みんなこだわりすごいなと思ってる
>>60 タオル振り回してりゃ満足するじじばば連中の耳なんかゴミに決まってるわ
68 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] sage 2024/04/28(日) 06:43:03.03 ID:zwFF0rtb0
覗いてみたら、複数のアカウントが全く同じ内容を呟いてんだけど
リツイートやら引用ではなく
こういうアンチの書き込みが有りますが、アンチ工作の様です
そんなとこって音響気にする奴いるのか?
横浜アリーナなんかも超絶クソじゃん
>>186 あー、誤爆してるやんそのまとめ
パナソニックは施設音響やってるだけで
普通のコンサートは持ち込み機材で音楽音響をやる
外タレのワールドツアーとかトレーラー数台でステージ丸ごと運んで、ラインアレイとか一般的証明機材は国ごとにレンタルしてる感じで、マドンナの大昔のではヒビヤ音響の若いおねいさんが現場仕切ってた
ただし新国立は億マンが騒ぐから、持ち込み音響機材の音量制限とかあるかもね
でも施設音響でライブの音を流すなんてのは普通にあり得ない
いっちゃ悪いけどパナソニックって施設音響がせいぜいで
頑張ってもイベント音響までで
ライブに使うブランドじゃないんだよね
入札で値段だけは国外の一流ブランドと同じ価格帯を出すらしくて、中身のわからない人は同じ格の製品だと信じ込むらしいけど
そもそも日本国内はラインアレイをやってるブランドが皆無で、YAMAHAはアメリカでブランド買収、ヒビノは輸入代理店、学校音響他で有名な東亜は逆に大昔からコラムスピーカーとかのアレイをやってた関係でマイクロアレイを2010年頃出したくらいかなぁ
パナソニックのラインアレイなんてコンサートで絶対見ない
語尾を濁してしまったけど
今はパナソニックが施設音響でラインアレイっぽいのを入れてるって事は、まあ施設音響向けにはラインアレイを作ったんだ、外国と横並びの最新スペックにしとかないと入札取れないんだろうなぁ的な感じ
国内の超大型クラブは行った事ないから知らないけど
多少大きめのクラブやライブハウスでも
据え付けはJBL×2対向でおしまいとか
ひどいとこはGenelecの大型スタジオモニターを天井からぶら下げておしまいとか淡白なのが多くて
クラブ向けラインアレイとかまず見ないよね
むしろヒプホプやレゲエ系の方が手作りで巨大サウンドシステム組んでたりして
アリーナ/スタジアム系の会場設営はさいたまアリーナと東京ドームは見た事ある
東京ドームはスレの上の方に
出来た当初は音響ノウハウがなくて云々って話が出てるけど、20年弱前に見たマドンナ公演の時はもうとっくにノウハウが確立されてたらしくて、割と淡々と設営と調整が済んでたイメージ。まあ自分が居ない深夜とかに調整してたかもしれないけどね
埼玉アリーナは、反響が長くてめっちゃ大変そうに見えたっけ。定番でインパルス応答も測定してるんだけど
めっちゃ余韻が長くて、アコースティックの大合唱したらそこそこいい感じになりそうだけど、PA/SRは大変だと思った。正直収拾が付かないレベルに聞こえて心配してたら、本番も余韻が長いまま余韻込みでPA鳴らしてる感じで、音楽ライブというよりイベントだなって思った
オートミールは
しないと病気だったな
統一との繋がりだよな
むやみにフォロー増やすと
新国立ってわりとすぐなんか理由つけて改装されそうな気がする
車社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台になってみたい
おそらく
判断のたらい回しなってる
ガーシーがそんなこだわるというか指示を聞いてくるから評価するの?日10で今年4月から火10
>>241 「多少悪くてもしゃあないとしても、それにしても限度ってもんがあるだろ」ってことなんじゃないか?
まずは一定程度のビジュアルと成績があったような
野党第一党の立憲が終了だろ(謝る必要ないと宣言してください!
>>252 横浜アリーナひどいと思っていたけど、ここやX色々見てると結局どのハコもPA次第で全然変わるみたいだな
むしろ評価高めなハコらしくてビックリした
逆に新国立でも矢沢永吉の時はすごい良かったとか言われてる
おやすみなさいまたあした
そのリーダーが
そういう宣伝ばっかりは居るけどな
ゆまちグッズいいのはあったがガーシーサロンのパスワード登録、数字1つだけで生きていける規模にしようとするからや
エアコンすら設置してないゴミだぞ
誰も使いたくない
日本なら色々とノウハウあるヒビノ音響とかに頼むだろ
幕張メッセみたいな最悪な箱でもPAと音響スタッフがプロの仕事すると
去年のパンテラみたいな轟音でもバランスいい音になる
そもそもadoって誰?笑
顔は何となく分かるけど、曲とか1曲も聞いたこともないわ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています