■ネズミ1.7倍、ハチ3.3倍なのに、ゴキブリ相談は16倍

国民生活センターによると、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス(ペストコントロール)」(シロアリ駆除を除く)の相談が、2028年度の854件から2023年度は2290件へと年々増えている。

特に、10代〜20代に限ると、2018年(35件)から2023年度(552件)には16倍に急増しているのが特徴だ【図表1】。

また、なかでもゴキブリ駆除の相談が際立って多く、同じ時期に14倍に増えている【図表2】。

ちなみに同時期、ネズミは1.7倍、コウモリは2.1倍、ハチは3.3倍だから、若い世代がいかにゴキブリを恐れているかがわかる。こんな事例が代表的だ。

【事例1】ゴキブリ駆除の中断を求めても聞き入れてもらえず、高額料金を請求された

深夜、ベッド周りにゴキブリが出た。ネットで調べると、「基本料金約500円、追加料金なし」と記載があるサイトがあったので電話したら、「基本料金は約5000円」と言われた。表示と違うので不審に思ったがそのまま駆除を依頼し、自宅に来てもらった。

作業が始まったが、その際「ゴキブリの卵もあった」「このまま放置すると増えるので徹底的にやったほうがいい」「総額約15万円になる」と言われ、どんどん作業を進められた。

あまりに高額なので、今はやらなくていいと断ったが、聞き入れてもらえなかった。やっと作業を止めたが「作業した分の料金は払ってもらう」と約7万円を請求された。(2023年9月・30歳代女性)

【事例2】ハチに刺されて死ぬと言われ駆除依頼したが、高額なので解約したい

自宅の庭で大きなスズメバチの巣を見つけ、駆除を依頼しようとネットを見ると、「24時間365日対応」「最短10分で到着」と表示しているサイトがあった。
電話相談をすると、「今すぐにそちらに向かう」と言われた。

調査が行われた後、「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり、大変な費用がかかる」「今なら約150万円を約100万円にする」「はやく駆除したほうがよい」と言われ、その場で契約した。

作業は1日では終わらず、後日続きをしてもらうことになったが、冷静に考えると業者の話は不審なところがあり、契約金額も高すぎる気がしてきた。(2023年11月・50歳代女性)

平気でうそをつく「コウモリ業者」

【事例3】不安をあおられネズミ駆除を依頼したが、作業内容が不十分なので解約したい

 自宅にネズミが出たので、ネットに「一軒家約5000円〜」と記載があった業者に見積もりに来てもらった。「ネズミの侵入経路は見当たらないが、たくさんいるようだ」と説明され、ネズミ被害の動画を見せられた。料金はネットの表示価格と大きく違い約13万円と言われた。だが、動画を見せられ不安になっていたので契約した。

しかし、その後不審に思い、別業者にも来てもらうと、前の業者が入れないと言っていた部分も調査し、「ホームセンターで売っている粘着シートを数枚引いてあるだけで、約13万円は高額だ」と言われた。(2023年12月・50歳代女性)

【事例4】コウモリ駆除業者と契約したが、うそをつかれたので解約したい

庭にコウモリの糞らしいものがあり、ネットで探した業者に見積もりを依頼した。「駆除は約8000円から」と記載があった。相見積もりを取って検討するつもりだったが、来訪した業者に「今やらなければひどいことになる」と脅され、また「近所のコウモリ駆除もうちがやっている」と足場が設置された家を案内され信用した。

そして「近所の足場を撤去し、こちらに回すから安くなる」と、強引に勧められ約130万円の契約をした。その後、足場が組まれても近所の家に足場があったので、変に思い聞きに行くと、「コウモリ駆除業者など知らない」と言われた。(2023年9月・30歳代男性)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fcd0b8e0336e7d4516dc1581e2ac48b8f3bb22