Google副社長「人類は「英語が喋れる人」と「喋れない人」に二分されるだろう」 [999047797]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人類は英語のしゃべれる人としゃべれない人に二分される--村上憲郎・グーグル日本法人元社長/前名誉会長(第4回)
とにかく僕は、31~34歳までの3年間、1日3時間英語を勉強しました。1日1時間リスニングをして、1時間単語を覚え、1時間は英語の本を読むんです。それくらいやらないと英語はモノになりません。
英語ができないなら通訳を雇って仕事をする、あるいは英語にかかわりのないキャリアで勝ち抜くという戦略もありますが、今の時代においてはめちゃくちゃリスキーな選択です。今、いい悪いは別にして、英語が公用語化しています。数年から10年で、少なくとも皆さんの子どもが大人になる頃には、人類は英語のしゃべれる人間としゃべれない人間に二分されるでしょう。
そのとき、あなたはどちらにいたいのか。しゃべれる側にいたいなら、「1日3時間、3年間」英語を勉強するしかないんです。いろいろ意見はあると思いますが、その意見ですら英語で言えないと誰も聞いてはくれません。
https://toyokeizai.net/articles/-/5974
今どきのZ世代英語ペラペラだしな
おっさんはヤバいよ
それじゃ通訳いないと何もできない大谷翔平がただのバカじゃん
テレワークなんかでビデオ会議すると自動翻訳もしてくれるからどんどん垣根なくなってきたな
>>10 喋れないからどんなに活躍してもMLBの顔にはなれないんだ🥺
そろそろAIが同時通訳してくれる時代が来るから
Googleの偉い人なんだからもうちょっと世界を見ようぜwwww
英語抜きにどうやって食ってく気?
準公用語を英語にするぐらい必要だろ
18の言う通りだ
Google副社長って頭悪いんだな
どう考えてもそのうち
イヤホンタイプの翻訳機が出るだろ
しかも5年以内に、10年あれば実用レベルになるだろうな
人類の半分が顧客になりえるマーケットとか狩つくされるわ
今更英語できるようになってもどうかなるわけでもないしもういいわ
学生時代の基礎学力プラス3300時間勉強したらまあまあ話せるようになったのか
既にだな
普段の情報取るにしたって英語を直接通読できる人間と日本語のみじゃ月とスッポン
最近の例だとワクチン接種。事前に他国でリスクが明らかになってたんだから英語スラスラ読めたら回避するのは容易だった
無理して喋ろうと思わなくなったな
自動翻訳がデフォルトになる時代はすぐそこまで来てる
>>1 なんでGHQは日本占領したとき英語義務ずけなかったんだよ😡
そうすればいまごろ英語ペラペラだったのに
もはや米国の覇権は終演しつつある
これからはBRICSの時代が到来するであろう
今後英語勉強するメリットってイギリスアメリカの文化と文学に興味があるやつぐらい
「テクノロジーによる課題解決」というお前らの存在の前提に真っ向から挑戦する物言いだなソレw
今も日本語を喋れる人と喋れない人に二分されてるけど?
比率の話は置いといて
教授レベルだと第二、第三外国語まで覚えてるのが基本らしいな
コンピューター言語が英語ベースで作られてる以上もはや代えようはないよ
すでに日本語が喋れる人と日本語が喋れない人に二分されてる
人数だと中国語
範囲だとスペイン語とフランス語じゃなかったっけ
もうなってるやろ
英語版wikipediaと日本語で得られる情報の質も量もレベチやん
「古文の勉強は必要ない!」 まぁ半分わかる
「英語の勉強は必要ない!」 コイツは人生を捨てているね
業種別TOEICスコアランキング
1 投資・投信・投資顧問 811.5
2 総合商社 808.7
3 法律事務所 804.6
4 監査法人 796.2
5 コンサルティングファーム・シンクタンク 791.3
6 ゲーム 785.7
7 政府系金融 776.6
8 証券 775.2
職種別TOEICスコアランキング
1 アナリスト・リサーチ 868.3
2 翻訳・通訳 866.2
3 投資銀行・M&A業務 840.4
4 海外営業 835.3
5 トレーダー・ディーラー・ファンドマネジャー 812.4
6 戦略・経営コンサルタント 802.8
7 リーガル・コンプライアンス 801.2
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002872/ そこをAIなりでどうにかするのが人類の知恵
もちろん英語が達者なら個人がいろいろできることは増えるし得だろうが、こんなのは先見性とかビジョンっていうような高次元の話ではまったくない
英語ガーとかほざいているたわけは西側の凋落がわからないんだろうかwww
人類は、持っている人間と持っていない人間、にニ分されるだろう
実はですよ
人類には英語を話せる人と話せない人の2タイプが居るんですよ
>>18 「同時」はあり得ない
どれだけ技術が発展しても
日英翻訳は語順の違い、サーバーとの通信、音声読み上げの時間で10秒はかかる
いちいち10秒かかるノロマと付き合ってられるかって話だ
まあどう趨勢が変わってもプログラミングと医学用語が中国語でまとまることは数百年はないだろうからな
ちなみにどっちもできないのがジャップ
意味が分からないけど30年前くらいに既にそうだっただろ
読めるけど喋れない人を量産し続けた日本の英語教育の罪は重い
>>8 含意としては、これからは英語できない奴は負け組グループに入ることになるって言いたかったんだろうけど、
世界中の人間は、英語が喋れるやつと、しゃべれない奴の2に分けることができる
って自明なことをそれっぽく言って自爆した
>>51 西側が凋落するから社長のいうことがそれに影響されておかしいという結論になるわけではない
社長のいうことがおかしいからおかしいのだ
本場は続けて発音するから英会話教室無しではほぼ聞き取れんのだ
かといって東南アジア英語もクセがあってわからん
もうスマホ翻訳でいいやとなった
相手もジャップだとわかると丁寧に話してくれたり翻訳に付き合ってくれる
実際に社長がインド人だもんな
ただ日本人に勉強しろってそれは無理
http://imgur.com/vFWaVy5.jpg 英語なんてAI翻訳でだいたいいける。
スラングも簡単だし。
中国語はAI翻訳でも無理だしスラングも捻りが濃いので難しい。
今更気付いたって事ならよく出来ましたって花丸でもあげるべきなんだろうな
いくつなのか知らんけど
>>48 おれTOEIC915やけど全く話せんしネイティブの英会話なんかほとんどわからんぞ
意味の無いテストだよ
英検準1級に合格するレベルだと喋れる方に入っていいか?
Google社内で行われたユヴァル・ノア・ハラリの講演の動画で
聞き取れないところがあったので字幕をONにしたけど
inaudibleって表示されてた
誰も聞き取れなかったのである
中国人も英語で喋ってくれるから中国語は覚える必要はないね実質英語覚えとけばマジで問題ない
まぁこれも少子化と経済停滞が無ければ必要なかったんだけどね
ジジババ層には確かに今更感があって受け入れたくないんだろう
多分今後10年以内に端末だけで同時翻訳出来るようになる
なんか胡散臭い経歴だけどそれをテクノロジーでどうにかするのがグーグル日本法人じゃなかったんかい
えれー古臭い意見だなと思ったら2011/03/29の記事って
>>34 喋れない方が籠の中で飼うには都合良かったんだよ
>>73 中国は民族意識の高まりから英語を学校教育から排除しようとしているぞ
ファッキンジャップが分かるから俺は喋れる人の方だな
中国語スラングは検索してもまぁ出ないから基本的に学習のしようがない。
外国語で中国語スラング解説してる人のブログやらを見るか、中国人に直接教えてもらうしかない。
英語という言語が成立してから今日までもそうだしこれからもそうだぞ
>>83 イタリアのようなゴミと違って中国は超大国だからなあ
>>68 だいぶ前なので忘れたが、905だったw
で、だいぶ前なので英語は全然わかんねーw
>>73 英語喋れる中国人はエリート層
一般人はSUBWAY(地下鉄)の単語すらわからない。
英語ができればって何時代の人間だよ
ポケトークでいいんだよ
まあ喋れるにこしたことはないけど翻訳の精度アップとAIの進化で中学以降、予備段階のローマ字含めたら小学以降何年も何年も勉強する価値のないものにはなるでしょ
>>64 二階のバカ息子もいい女とヤリまくってると思うとイライラしてくる
>>1 奴隷には奴隷専用の言葉を教え込ませて外に逃げないようにするのが効果的だからな
>>78 太平洋戦争直前の大日本帝国と同じ事やってんな
>>68 そりゃまあリスニングとリーディングしか測らないからな
TOEIC SWとかいうのもあるが能力を反映するものなのかは知らん
まず日本語をちゃんと喋れると思ってるその傲慢さが許せない
>>78 表向きの政治政策は確かにそうだが実際WeChatで彼らと接点がある俺からすると相手が外国人だと分かると
まず英語で話しかけてるくるしその辺の教育は日本レベルだと思うわ
何でもそうだろ
○○をやってる人、やってない人で二分されるのは当たり前
見てるチャンネルがオヤジギャグをよく言うんだけど多く見積もっても2割ぐらいしかわからん
言うてる事も半分くらいならまあ…
英語難しいナリ
人類は日本語を喋れる人と喋れない人に二分されるだろう
英語が喋れる人間はアメリカにいっぱいいるけど
彼らで上級職に就いてるのは上位何%なんですかね・・・
安部ちゃんは日本語すらちゃんと話せなかったんだぞ!
世界標準語が話せないとかどんな田舎者だよって言われるようになるんだろな
オレかなちいよ
>>102 日本語話者は年々激減していくからそれはある意味あってるw
日本語廃止しなかったGHQは日本を弱体化に成功してるよな
>>10 現地の言葉を話せて周囲に積極的に溶け込める人間
英語も出来ない身の回りのことできない通訳をママにしてるおぼっちゃま
権威主義者の赤ちゃんだらけの日本では後者の方がウケがいいから
アジア圏なら中国語できれば事足りる。
クソ遠い欧米なんか行かねーよめんどくせぇ
実際米国内でも英語を話せない移民が増え続けてるらしいな
メジャーリーグの選手でも英語を喋れない選手は沢山いる
脳に英語チップ差し込んどくわ
勉強とかめんどくさいからね
日本法人元社長
Google副社長じゃないし、なんなら社員ですらない
>>103 ウェイターでも1000万いくからなーそういうことなのでは
>>103 それはアメリカでは英語が喋れる人が珍しくないからでしょ
そう考えると、英語喋れる人が珍しい社会である日本では、英語の勉強をする価値は大きいって事なんだろうな
少子化政策に真面目に舵を切っていれば日本語だけで済んだけどね
80年代のアメリカのエリート教育は日本語を覚える事だったんぜ
ネットみてると英語どころか日本語すらまともにしゃべれない文章の意味理解できない日本人が多すぎる
またずいぶん古いの持ってきたなあ
2011/03/29
英語が最強の資格なのは間違いない
人間としてケンモジ未満のゴミクズですら英語できるだけでオオタニサンのコバンザメやれてたんだから
>>79 英語が話せない人は英語が喋れない人に分類されてしまうんです
>>108 ほんまやね
助詞もまともに使えなくなっとるやん!
これからは高卒でも英語できれば若い頃に海外で働いて人財産築けるからな
問題は大学卒業するより英語喋るほうが難しいことだが
リアルタイム翻訳が数年内に実現しそうってときに
習得言語で区別するって……
いつも思うが英語が母国語の国に住みテレビも雑誌も英語漬けにして英語で考える脳にしても日常生活会話止まりなんだぞ
仕事で必要ならばもう少し上達するだろうが
嫌儲で英語を話題にするのをみて英会話の教材を売りたいのか英会話教室にでも通わせたいのかくらいにしか思わんな
てすち
Reddit見てても英語ネイティブが同じ事言ってる
明らかにネイティブじゃない奴の文章を見るとうんざりすると書いてあった
中国に支配される世の中になれば公用語は普通話だぞ
中国語覚え直すんか?
>>64つずき
日本人はコネ
インド人のピチャイは実力でGOOGLEのCEO
ピチャイ氏の実家のアパート
http://imgur.com/Ewr7WZs.jpg 自分の部屋はなく、弟と居間の床で寝た。病院までバスで行き、母親の血圧検査の結果を聞くために2時間半かけていた。ある日、家に届いた電話で聞けるようになった。
「こうした経験は、私をテクノロジーに対する楽観主義者にした」。ピチャイ氏は後にこう語っている。
出身大学別TOEICスコアランキング
1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/ 翻訳機が進化するよ
そのうち喋りながら翻訳してくれるようになる
Z世代は対人ゲーで英語ネイティブと日頃からボイチャで会話しててペラペラだろうし
運がいい世代だな
>>47 GPT4とかで翻訳してくれるから態々翻訳に時間割くとか馬鹿でしょは
日本人は中学、高校と6年英語勉強して何で喋れないの?
人類は「ケンモメン」と「ケンモメンじゃない人」に二分されるだろう
って言ってるのと何が違うんだよこれ
でも言うほど英語喋る機会ないだろ
海外移住しない限りは必要ない
>>55 フェイスtoフェイスのコミュニケーション需要が残るのも含めて
間違いなくAIによる同時通訳は実現できんわな
かといって日本語と英語の相性はマジで最悪すぎるし積んでる
世界共通語を喋れる喋れない世界になるというか既になっていると思うけど世界共通語が数十年後も英語かどうかは怪しい
>>151 実際エペで知り合った中学生とボイチャしてたんだけど煽り文句か謝るフレーズしか出てこんかったぞ
たった3年?大学含めて10年勉強してんのに喋れない民族を無視かよ
マジで洋ゲすら興味なくなってきたから読むのも苦痛になってきた
ジャップがどう思われてるかなんて知れば喋ろうなんて気もなくなる
>>147 それよく言われてるけど英語話者が増えている今需要がどんどん減ってる点と
需要がある英語圏の国ではビジネスの面(英語教師)で儲からなくなるから消極的
日本語と英語の相性が悪すぎる
スペイン艦隊がイギリスに負けなければよかったのに
>>166 ソースは?まさかキミの願望じゃないよね
外資系を何社かいたけど、英語でずっとストレスためてて
ついには壊れた原因のひとつになったからね
英語圏にうまれたらこんなクソ掲示板来てない
>>153 2000時間ガチ弁しないと喋れないんだから当たり前
翻訳ソフト作ってる会社の人間の発言じゃないだろ
…と思ったらGoogleはGoogleでもグーグルジャップか
作ってる会社ではなく販促とか広告費稼ぎの支社なのかな
>>163 目的もなくダラダラ勉強するフリしてるのと
勉強すれば金になるとわかってするのとでは
大きくモチベーションが違うと思うが
言語の壁を取っ払おうとしてるのがGoogleなんだろ?
小学校からの義務教育で授業は英語強制しないと差が出るかもな
パソコンとかもそうだが環境を用意出来ない家庭もあるだろうし
googleは中国に拒否られたから中国の事は考えに入ってない
humans will be devided by the side who can speak in english into the other who can't.
being united languages into one means being united their thoughts.
which are you? for or against?
むしろ、英語が喋れる人間と喋れない人間とに二分されていない時代があったら教えてください
この世界で必要な言語は全人口の1%弱しか使わないローカル言語ではなく
最も世界で広く使われている言語だ
俺も外資系に入れたが英語がネックで駄目だった
若い人は日本語などより覚えるべきだよ
人類は日本語が喋れる人と喋れない人に二分されるだろう
当たり前じゃね?
天下のGoogleさんがそんなことを言うとは思わんかった
むしろAIが言語の壁をぶっ壊してくれるものと期待してたんだが
え?今って二分されてなくてどっちかしか居ないのか?
>>169 ソースはって実際その手の製品開発は需要のある日本が作ってるだろこれだけで英語圏が翻訳機に消極的な事は証明できる
英語話者が増えているソース?そんなのお前の端末で調べればすぐ分かるだろ間抜けか
勉強や仕事を英語を使う層と現地語の層に
いずれ日本も二分されそうだな
実際インターネット上でもほとんどの文や動画が英語なわけでその情報にアクセスできない機会損失って計り知れないよね
AIや自動翻訳を使ってもいまだ歪な状態だし、そもそも書いてあることを理解する前の「文章を読む」っていう単純な行動にワンクッション入るだけでストレスが凄まじいことになる
AIの発達を加味しても勉強した方がいいわな
英語圏あるいは英語が普通に通じる国に生まれなかった時点で負け組だよな
人生で得られる情報量や楽しみが大きく減ってると感じる
英語・ドイツ語やった後、いまは改良エスペラントと呼ばれているIdo語をやってる。
ドイツ語はドイツで生活するため。英語は補助言語として。イド語はアメリカの時代が終わることとグローバル・サウスの時代が来るのを見越してロマンス諸語系に属する計画言語を選んだ。ロマンス諸語というのはスペイン語・ポルトガル語・フランス語・イタリア語のことで、この4つだけで中南米とアフリカの半分ぐらいは取れる。
英語圏に生まれるだけで相当なアドバンテージだよな
英語ネイティブからしたら印欧語族みんな方言みたいなもんだろうし
言いたいことは分かるけどそれは適切じゃないだろっていう
こういう表現力の低さは英語勉強するだけじゃ変わらないんだよな
日本サーバーのFPSで人を煽るときだけ英語になる謎の現象
>>1 メリケン糞があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
転職活動すると
日本語ネイティブ+英語が話せる(中級)+特定スキル
ってだけでまず書類は通るからね
日本人ってラッキーだよね
>>192 日本のコミュニティの年齢比率もどんどん上がって特に匿名掲示板やヤフコメの高齢率は顕著
世論の硬直化や保守的言動の数の多さも正直経済成長の阻害しか生まないし
よくある若者のインターネットのフィルタリングをアダルトじゃなくて日本語圏サイトだけに絞って規制したら面白いことになりそうだ
>>34 いらねーよそんなの
そもそもジャップには無理だからそれ😾
Googleがリアルタイム通訳AIを作れば解決するだろ
わーくにの報道ランクが低いらしいから外国のニュース読んでる
聞き取りは厳しいから文章のやつを
世の中には2種類の人間がいる
胡散臭いやつが好んで使うワード
中国語学習者ぼく
中国語の汎用性と論理性の高さに驚愕
発声言語ではなく純粋に記述言語としてみたら英語よりはるかに紛れがない
えっ、もしかして英語喋ってる奴ら土人じゃね?って疑惑が生じるレベル
中国語はシンプルであるのに難解で抽象的なことを記述できるんだよ
英語はオワコンだよもう
>>213 目の前の端末で調べられないガイジは死ぬまでなにもしないでいいぜ
>>64 ジャップって勤勉じゃなくて愚直なんだよな
怠惰なだけだし脳死作業が向いてる
>>192 大手のニュースサイトは日本語版の記事あるから問題ない
今もそうだけど、日本語ってパソコンに入力する点でひどく後れを取っている。ひらがな→漢字変換という手間がいるから。その点、英語やイド語はアルファベット26文字?しか必要としない。
>>215 中華文明4000年の歴史は偉大だわなあ
>>213 知恵遅れのお前に俺が「英語話者 増加」調べてやったわ感謝しろよ
2011年から2021年の間に世界で英語を話す人の数(英語第二言語話者含む)は、約10.5億人から13億人(英語力の評価によっては15億人)に増えました。 10年間で約2.5億人の増加であり、他のどの言語よりもはるかに早いペースで増え続けています。
>>192 確かに翻訳機にまかせっきりてのは大谷さんみたいになるからヤバイよな
今は英語の文字起こし機能がかなり進化してきてるから、リスニングが弱くても多量の英語読めるようになればかなり便利だろうね
電脳化して早く言語パックインストールできる世界になるといいな
頭悪そう
英語話者じゃない人たちに英語で話しかけてもだれも聞いてくれないよ
自分がない奴に限ってまずは形から入ろうとする典型だねこの人
>>213 読解力もなさそうだからどうせソースの中身も見れねぇだろうけど
https://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/hawaiian-journal/hawaiian-journal-2209/#:~:text=2011%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%892021%E5%B9%B4,%E3%81%A7%E5%A2%97%E3%81%88%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>220 紀元前に言語の違う多民族が集まって天下国家ことを論じるために発達した言語やからね
OSの出来が全然違う
日本語はどんなにレトリックを凝らしても幼稚で曖昧になってしまう
>>224 大手以外のニュースサイト以外見る必要ねえだろ
チャンネルサクラとかそういうレベルのメディアに存在価値はない
>>221 10年で3億しか増えてなくて草
AI翻訳で十分wwww
クロームでライブ配信のリアルタイム翻訳できるようになってるよ
とにかく話せる同僚か友人になる人がほしい
フィリピンパブ行ったら馬鹿かオメー学校行けやと言われるしさ
アメリカの時代の終わりが始まってんのに「アメリカの時代」の後のこと誰も考えてないんだな。
ジャッピーの英語話者率は良いところ10%せいぜいだろうから覚えておいて損はないぞ
>>219 そして日本語は文字が大体3種類フルに使うから視覚的に読むのが疲れる
おそらく俺も含め98%以上の人が3行までしか耐えられない
文字種が多過ぎるのは間違いなくある
英語は長文のやつが非常に多いかなり多い
長く見えても読めば短かったという場合が多い
発音が速いのか単語を順番に並べる文章だからかいわゆる定型句的なものが多いのか
そういう面もあるだろうとは思う
日本語の文章は単語順じゃないから無数に文章の種類が存在するに等しい
よって読むのが疲れるかもしれない
北京語が話せる人
英語が話せる人
両方話せる人
両方話せない人
この4分割だよね
翻訳機があるとか言ってるやつはなんなん?
翻訳機がないと英語喋れない時点で無教養とみなされて取引できなくなる可能性だってあるんだぞ
他の国でこんなこと言ってる国は聞いたことがない
バブル期絶頂の日本でも聞いたことがない
それともこのGoogle日本会長というシロカスの虎の威を借りる狐だから日本人相手にこんな高慢なことを言えるってことか?
>>103 上級職である意味がわからんけど
年収を世界的に見たら
アメリカの最底辺クラスの黒人女性でも上位何%かに入ってんじゃねーかな
>>190 Google翻訳が2017年以降飛躍的に精度が向上したのはニューラル翻訳だけど
これ日本人が開発したと思ってるのか?アホすぎ
つか日本法人じゃねえか
一般人だろそいつはさすがに
AIが翻訳してくれる!とか英語が話せない人の嫉妬が滲み出ててほんま草
今のz世代は英語話せる人多いんだわ
>>221 英語の話者15億って少なすぎないか?
2021年の人口 78.8億 だから約19%
英語話せない人が60億人以上いるんなら翻訳機の需要あるだろ
翻訳ガー言ってんのはネットがあるから勉強なんて不要(笑)とか喚いてる低学歴と変わらんよ
>>247 それはそれで仕方ないでしょ
IT技術は教養を代替できないシステムってだけ
>>231 これネイティブの人口の話で非ネイティブの準公用語を含めたらキリがない
ヨーロッパに行けば英語通じるし南米は知らんがアフリカもまずいかないけど中部南部は英語
東南アジアもネシアとフィリピンは英語なら話せるしキリがねぇ
即応性だけのために修得するのもな
can I use a translator okay?ってだけ覚えて翻訳機でいいよね
翻訳でなんとかなるのは
バイトみたいな単純なタスク
観光
メール
くらいだぞ
ビジネスでは通用せんって
VPを副社長って訳すのクソジャップだからいいかげんやめよう
旅系YouTuber見てるがどんなドマイナーな国言ってもとりあえず困ったら英語喋れば最低限意志疎通できるからな
英語最強、ほんと素晴らしい言語よ
>>257 それに翻訳機はAI使えば学習するんだから英語圏で需要がないとか関係無いんだけど
英語と数学できるやつって人格ひねくれたのが多いよねえwww
>>251 お前自分で翻訳(機)って言ったよな?鳥頭か?
その括りで行ったらポケトークとか特化製品の話になるだろうがカスが
GoogleやDeeplはシームレス翻訳機かおいカス
なんで中国語やアラビア語やスペイン語を無視して英語なのだろう
>>1の話が通じるのは日本がアメリカの属国という特殊な環境だからじゃないの
正直なところ翻訳技術の発展は語学の習得スピードを超えてる
ただ日本人が注力すべきは「中国語→日本語」「日本語→中国語」の翻訳技術
中国語から世界の言語への翻訳は15億人が頑張ってくれるかr
いや、お前らがそういう世界にしようとしてるだけやん
>>273 俺はまったく数学できないし英語もセンター85%ぐらいしか取れなかったわ
外語習得の骨を知っとく必要があるけど、英語ってドイツ語・フランス語に比べたら文法なんて無いようなもんだろ?教材も豊富だし、何に困ってんの?
>>276 そっか
英語と数学出来ることと人格ってあまり関係ないんだな
>>270 中国やアラブのビジネスマンだって取引するときは英語だからな
>>241 10%もいるのかよ
俺は受験英語なら上位1%以内にいるけど全然喋れる感じがしない
日本語しゃべれる人と喋れない人にも二分できると思うが
ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー!(`・ω・´)
どうせ数十年後に日本は消滅するんだしアメリカの植民地になればみんな英語が喋れるようになるやろ
>>269 必死だな翻訳精度が上がると自分の努力が無になるからそりゃ全否定するわ
英語なんて出来なくても日本からでる予定もないし日本でボチボチやっていくぶんには何も問題ない(´・ω・`)
世界中が西暦や本初子午線を未だに基準にしてるように英語も国債共通語の地位は変わらんからな
>>10 逆だろ
能力さえあれば英語なんかできなくても
通訳を雇ってどうにでもなるという見本
翻訳機がないと英語話せない無教養も問題っちゃ問題だけど積極的に意思疎通しようとしたり異文化を理解しようとする姿勢や態度も海外の人は見るからな
失敗恐れて何もしない外国語を完璧にしなきゃ話せないと思いこむような人は取り残される
>>282 結局AIと同じなんでしょ
楽は出来るけど手直しが必要だから結局人間側の能力に依存する
出力されたものをそのまま使うのは程度が知れた人間だけ
>>286 相手の思惑を見抜いていると思ってるアホ程滑稽なものはねぇな
>>292 大谷レベルの日本人が他に何人いると思ってんだよ
冨田和彦を尊敬してた頃は英語得意やったけどなあ
仕事で必要ないとなかなか難しい
英語で飲み会楽しかったときが俺の人生でも数えるくらいの達成感だった
大学の英語は落第レベルだった
>>291 んなことはないwww
古代のヨーロッパではラテン語が共通語だったが今は違いますよねえ(笑)
一見、日本語の原稿読み上げている様に見えて謎言語の人居るじゃん
人に生まれてほんとに良かった
英語みたいな欠陥言語を覚えなくても普通にそこそこいい暮らしが出来るし(´・ω・`)
まず英語って響きがカッケェからな
あのクロンボですら使いこなせばラッパーみたいにカッコ良く見えるからな
>>278 英語の文法だけなら確かにクソ簡単なんだけど、
中学生の半数以上はそれに苦労しているという事実がある
英語のネイティブスピーカーというだけで得をするのは不公平すぎるから
片目を潰すとか片耳を潰すとか鼻をそぎ落とすとか
そういう是正措置をとっても良いようにすべきだ
>>308 俺は英語は発音がハキハキしていない軟弱で気持ち悪い言語だと思うわwww
耳にしただけで不快になる
ただの努力厨
自分が費やした時間に価値があったと思い込みたい人間
岸田は日常会話程度はしゃべれるんか?
国のトップは英語くらいはしゃべれんと。
安倍ちゃんはトランプと会話してたぞ。
>>48 toeic800点代とか仕事では英語できないのと同じ
>>308 俺は結構苦手でフランス語とかもダメ
イタリア語は好き、中国語も話す奴次第では好き
英語はスタート地点に立つためのツール
+アルファのスキルがないと意味ない
>>318 英語は発音がはっきりしてないからキモいよねー
>>276 文系のくせに英語85%しか取れないのか?
本当に早稲田か?
俺は理系で英語9割取れたのにw
英語のネィティブスピーカーだけが言語習得で一方的に得をする世界などクソだ
ぺらぺらし早口でしゃべる白人見ると叩き殺したくなる
>>320 クロンボの鳴き声とか誰が聞くかよwww
既にAIでリアルタイムで音声認識して翻訳できる水準になってるからな
しかもリスニング能力はまだネイティブには一歩及ばないけど非ネイティブの能力は完全に超えてるからな
並みの同時通訳ではもう勝負にならない水準
>>322 世界史は満点だったし国語も9割超えてたからねえ
>>269 もしかして英語・日本語の翻訳特化製品(しかも日本の企業が作った専用品)てくくりで
翻訳機の需要はない、て話をしてたのか??
日本語と英語の翻訳の相性は最悪だし、そもそも世界からみて日本語の需要が無くなってきたからそりゃ需要ないよ
でもそれは日本語の需要がないだけで、翻訳機の需要とは別の問題
>>310 語学って頭の良し悪し関係ないのにな。
これから生きてくには日本から出なきゃなんないのに、英語すらやろうとしないって路上で餓死したいのか?
ツールもっとが進化するはずから喋れる必要ないのでは
一つの切り口で二つにわけたらそれは二分されるに決まっているが…
日本語の言語体系と英語って凄まじく相性悪いのが不運だよな
ヨーロッパの国々は特段一生懸命に勉強などしなくても話せるようになってる
日本は東大出てても話せなかったりする
>>321 はっきりしないってのは子音が多いって事なんだろうけどな
聞きなれてないってのが大きいと思う
>>324 岸田の就任演説と見比べてみろよw
そのクロンボよりダサくて貧相だぞ
>>282 まじで?
DeepLの衝撃をもう忘れたんか
一体何を根拠に数年から10年の間と判断してるか知らんが10年後ならAI翻訳機に任すわ
英語が喋れる市場が9割でそれ以外が1割なんかになれば困るが逆なら困らないし
>>310 よほど頭の回転よくないと文法修得だけじゃ何もできないと思うんだよな
苦手な奴がいたら騙されたと思って中学英語の教科書丸暗記してみるといいよ
なんとなくできるようになっちゃうから
英語できる賢い人が作ったAIを活用すれば英語できなくてもいいだろ
なんとこれにメガネをかけているかいないかという軸を加えると人類を四つに分けられるらしいな
むしろ言語なんてリアルタイムで翻訳されるようになるだろ
Googleこそそういった進化に進むべきだろうに
AIもなにもあったもんじゃないな
価値観古すぎる
>>310 日本語覚えたら英語習得が困難になるデバフがかかるからな
中国語を覚えるの無理じゃない?
漢字文化圏の日本でも発音が無理だし
英語圏出身で中国語喋れるようになる人いるんか
>>315 岸田はネイティブではないけどジャップにしてはかなり頑張ってるレベルだぞ
もう1回聞くけど、英語の何が大変なの?アルクが12000語の単語集出してるし、Kindleで12001〜36000語ぐらいまでの単語集出してる人もいたじゃん。何に困ってんの?
翻訳機が発展してグローバルにはなりそうだけど
Google翻訳あってもそう思うの?
視野が狭くね
日本語の翻訳はAIでも無理だけど英語なんて今でも充分なレベルだろ
日本語は日本人でも理解不可能だからな
方言を翻訳出来るAIは出てこない
>>326 文系なら普通だろ
数学は何点だったんだ?
100も行ってなさそうw
>>348 それ全部日本語と紐づけて覚えるのは流石に難しいんじゃないか?
>>349 そもそも
>>1のソースが2011年なのでつまりエキサイト翻訳とかあのゴミ翻訳だった頃の話
翻訳の精度が上がったのは2016年以降
>>1 タイムマシン速報
2011/03/29 8:13
>>352 それでも人間は方言をなんとなくで理解できるんだよな
AIが自然言語を理解できないのが悪いとしか
理解できるフリをし続けてるだけで
>>357 この頃は震災の復興も早くて活気があったよな
今じゃ
>>351 9000〜10000語ぐらいで新聞が読めるようになる。小説の場合は句動詞とか口語とかの問題が必ずしも単語レベルの問題ではないが。覚えるのは10000語でいい。
流石にあと数年後には機械翻訳でどうにかなるようになるだろ
>>327 そうだな
カテゴリーがあるから翻訳機と題された場合テキスト型Webサービス翻訳は除外して主張した
実際英語が出来るという問いに対してはテキストベースではなく暗に英語のリスニングおよびスピーキングが出来ると同義でありそれらはこの翻訳サービスで提供されてないし
細かい事を言えばMeetの自動翻訳字幕とかもあるにはあるけどそういうのはまだオプション機能なので割愛
英語圏側のほうにビジネスの需要が傾いているから必然的に非英語圏側が翻訳機を作るメリットのほうが高くそうでない英語圏側は
彼らのビジネス(英語教員)等の需要を妨げる可能性もあり消極的っていうのは的を得てるはず
マジでGHQで日本語禁止にするべきだったよな
このチンカス言語
専門的な仕事の場ならまだしも、日常生活なんてある程度ニュアンス捉えられる機械翻訳でいいよ
>>310 春はあけぼの、ようようしろくなりゆくやまぎは…
と
This is a pen
を同時並行で習得する難易度の高さよ
人類には二種類しかいない
俺か俺以外か
みたいなやつ?
>>1 母国語でしっかりしゃべれる人と
母国語も英語も中途半端で使えない人間に二分されるでしょ🥺
俺高卒だけどカタコトではあるが日常会話くらいできる
っていうか外資事務所に工事に入った際出勤している相手型全員外人で
俺は下っ端で入ったんだがこっちサイド表に立ってる人が如何にもこうにもな人だった
事務所電話しなきゃいけなくなった時
「テレフォン あー OK?グッド?」って言って向こうが「??」になてもう耐えられなくなって
「キャナイコールマイオフィス?」って言って「SURE」って返してきて「電話してOKですって」
って伝えたら「OKなんていうたか?いつOKなんて言うた?」って聞いてくるから「シュワ」っておっしゃいましたんで
って返してもシュワってなんじゃ?っていうから。「確かに大丈夫みたいな、丁寧な肯定です」って言ったたらふーん
って怪訝な顔で電話してた、そこからずっと通訳要員させられたわ
英語ができるできないはもちろん能力なんだろうけどそれ以前の「勇気」の問題だと思う
ところで冠詞の選択が個人的に苦手なんだがああいうのって適当でいいのけ?
英語て言いたいことを表現するためのワードが存在しないこと多いんだけどどうしてんの
>>373 口語レベルなら気にしない
何ならネイティブな人らですら間違って使ってるケースもちらほらある
外国語はたくさん種類があるからAI翻訳でいいんだよ
外国語を習得する時間をかけるより、専門分野に時間かけたほうがいいよ
>>370 この副社長もローランド意識してると思ったよ
>>367 お前の娘の上の口と下の口は最高だぜ!的な意味か?🙄
アイアムアペン!👊💥
ナイストゥミーチューエンドユ?🖕
>>375 ありがとう
やっぱ日本の尊敬語みたいな扱いなんかな
>>1 こんなことをアメリカ人が言うわけないと思ったらやっぱりジャップだったwwwwwwwwwwwwwwwww
時代は英語よりも暴力なんだよね
いつの時代も人間は暴力ね
そしてイギリス英語の奴だど田舎州の訛な奴とか細分化されマウントを取り合い争うんだろ?知ってる
>>142 いい話してくれたところ悪いんだけど
つずきじゃなくてつづきな
>>381 時代や地域を跨いでるんで敬語というよりは土着的な習慣からってのが多いんじゃない?
他の言語からの輸入みたいな形で定着したものも多々あるしね
ぶどうや羊に単数複数の区別がなかったり、そういう場合は他の言い回しを使う、だとか
>>393 TSUNAMI
KAROUSHIもあるぞw
この人の英語学習法の本を読んだら「一日何時間も必死に勉強しろ」って話で泣いた
「人類は「日本語が喋れる人」と「喋れない人」に二分されるだろう」
洋画洋ドラ見まくってるわ
単語は聞き取れるけど文法を理解してないから何言ってるかわからん
くだらんなあ
いつまでアメリカイギリス主義が続くと思ってんの?
ロシアに負ける未来も見えるな
外人かと思ったらジャップの発言で笑った
英語なんて喋れて当たり前
もうね3週くらい教育が遅れてるわ
まあ昭和生まれのガイジ教育受けた悲しきモンスターなのは分かる
>>395 でも陽キャグループが楽しくおしゃべりしてるところにスマホかざしたチー牛が無言で現れて、対等に相手してもらえると思う?
英語は理解できますが喋れない側の味方をします。
不必要な分断に反対します。
英語を聞いて理解して日本語で返答いたします。
相手は日本語を理解して英語で返してください。
>>401 それはそれで無能すぎるやろw
ストーリーは理解できてるよな?
単語聞き取れたら文法無視してもストーリーは理解できてるやろ?
つまり文法なんか補完でしかないんよ。
英語を話せないのが多数派の国
→ジャップランド、朝鮮人
英語を(第二言語としてでも)話せるのはが多数派の国
→それ以外
あっ(察し
>>399 自称勤勉(笑)な怠け者ジャップには耳が痛い話だなw
>>408 北朝鮮は英語断絶されてるからしゃーないやろ
浅いなこの広告屋
ユーザーはグーグルの広告を最大限にブロックすることが命題だというのに
>>399 ワイは毎日10分ぐらいやってただけでどこでも通じてとりあえずは困らないレベル。
基本的ジャップが無能すぎる。
英語って一昔前は中学校の英語教師でさえ英語圏の人間と対等に英会話できないレベルだったと思えば日本に住んでるうちは絶望しかないな
>>414 向こうに留学して博士号取ってもロクに話せないのに
中学校教師風情が話せるわけないだろ
Hell, I like you. You can come over to my house and fuck my sister.
>>414 ちょっと英会話できる程度でイキってる教師が英語苦手な奴を量産してると思うとアレだな
>>418 現実は英語ペラペラの有能か、日本語しか喋れない無能の二択であることがほとんどなんだよなあ
この先は中国語とヒンディー語なんだけどな
英語程度でイキってちゃ生き残れんよ
I would like to do so. Thank you, sir!
英語喋れたとしてアジア人がアメリカ行ってもカースト最底辺じゃん
日本人の中でカースト上位のほうがいい
>>424 英語できるだけでアメリカで働いて移住なんかできない。
移住のハードルはめちゃくちゃ高い。
中国語なら色々選べるしハードルも高くない。
>>407 I couldn't agree less.
ナチラエル「人類はユダヤ人とゴイム(異教徒)に分類されるだろう👿」
【悲報】嫌儲さん、あれだけラブコールを送り続けた〝Androidスマホ〟の創造主さんに文化・知性面について砂をかけられるwww
俺「人類はgoogleで検索する人とDuckDuckGoで検索する人に二分される」
10年もしたら100%完璧なAI自動翻訳機が出てるから無理して学ばなくて良い
人類はAIを使う人とAIに使われる人に二分されるよ
こういうジャパニーズビジネスマンってなんで西側世界のしかも表面しか見えてないんだろう
>>363 >カテゴリーがあるから翻訳機と題された場合テキスト型Webサービス翻訳は除外して主張した
そもそも同時通訳ってのは 自動文字起こし+テキスト文書の翻訳(機械翻訳) で実現できるわけだから除外しちゃダメでしょ
機械翻訳については市場のシェアを示すソースがあって
>機械翻訳業界の概要
機械翻訳市場は競争が激しく、複数の大手企業が参入している。市場シェアで現在市場をリードしているのは、IBM Corporation、Microsoft Corporation、Lionbridge Technologies Inc.などである。
ソース:機械翻訳の市場規模と市場規模株式分析 - 成長傾向と成長傾向予測
www.mordorintelligence.com/ja/industry-reports/machine-translation-market
英語圏の会社がシェアを占めてるよ
英語教員のために英語圏では消極的っていうソースを示してよ
(テキスト翻訳サービスには力を入れているけど、同時通訳や翻訳機には消極的っていうソースでもいいけど)
ほとんどのジャップは英語話せなくても問題なく一生を終える
>>421 コレなんだよね。
ただgoogleの人がAIで翻訳不要!って言わないのがショックだな
>>431 でも陽キャグループが楽しくおしゃべりしてるところに翻訳機持ったチー牛が無言で現れて、対等に相手してもらえると思う?
親安倍と反安倍に二分されるの間違い
現に今の日本のネットはそうなってる
この流れは世界に波及するよ
someone said humans will be divided two in the near future.
one is called god human and the other is robot human.
the former has several forces and dominates others
and the latter just obey their orders without any thoughts or doubts.
can you imagine?
some people might have noticed this has already begun
日本は自動翻訳機に夢抱いてる人多すぎ
いくら優秀だろうと間に何か挟んだ会話は上辺だけで終わる
外人特に中国人ってめっちゃスマホに音声入力と翻訳させて話しかけてくるよな
何言ってんだかさっぱりわからん訳文が出てきて困惑するばかりなのだが
今後は「スマホに言いたいこと言って相手に見せればなんとかなるだろう」みたいなやつが増えるんだろうと思うと気が滅入る
>>446 有人说,在不久的将来,人类将一分为二。
一个被称为神人,另一个被称为机器人。
前者拥有多种力量并支配其他力量
而后者只是听从他们的命令,没有任何想法或怀疑。
你可以想像?
有些人可能已经注意到这已经开始了
>>10 できなかったから詐欺師が通訳になってしまったんだろう
海外でも訛のキツイ非ネイティブが上司で
ネイティブが使われる側だったりで
結局 本人の資質能力に落ち着く
>>440 現実的にはチー牛の女友達が翻訳機持った陽キャにNTRってありそう・・・・
>>452 英語は訛りでわかるけど中国語の訛りは別言語すぎて無理ゲー
英語がこれだけのプレゼンスをとったのは、間違いなく
イギリス、アメリカとこの 2 世紀にわたって経済覇権を
とった国が英語を母語とする国だったことが影響している。
しかし、英語話者の中 14.6 億人において、いわゆる母語
とするのは 4 億人くらいで、あとは第二言語の位置づけ
(インドとかフィリピンがこれに該当)。
今後は、アメリカ一強の経済覇権ではなく、間違いなく
中国も入ってくる形になるわけで、そうなると中国語の
方が母語とする人が圧倒的に多いから、随分構図も変わる
ような気がするんだよな。
とりわけ日本は中国に近いから、その変化の影響を早く
受けることが予想される。そういう意味で英語と中国語を
話せるのは重要になるんだろうなと思っている。
>>455中国語できると、日本語→英語より中国語→英語の方が簡単に変換できる。
英語話す人口は約18億人だけど
そのうちネイティブは約4億人
文法めちゃくちゃだろうが発音で笑われようが気にしてる場合じゃない
言い訳してないで勉強くらい始めろ
母国語を完璧にしたほうが絶対に良いって
英語ペラペラな知り合いが言ってた
ワイはそんなに喋れんが
ジェスチャーとワードだけでアメリカ一人旅乗り切った
まぁ英語は完璧じゃなくともなんとかなる
>>7 中国人ですらアメリカに大量移住してるのにw
>>458 ジャップ語なんか意味ないよ
英語か中国語、フランス語やろ
欧米行かないなら中国語で事足りるし。
俺は投資で勝てる人勝てない人で二分してるわ
後者は辛く苦しい人生を歩むことになる
投資を知らないしないてやつも後者
AI翻訳でいいだろ何のためのグーグル先生だよ
言語学習する暇あったらラーメン作りでも習ったほうがよっぽどコスパいいぞ
ネトウヨ「スマホの翻訳機能が進歩したら語学の勉強は不要になる!」
翻訳機を介しての会話は音声認識が悪いというよりも、
人間の発音がかなり適当なのがネックで
人間同士の会話って相手がむにゃむにゃ言ってるのをこっちが分脈とか場面から多分こう言ってるんだろうって補正を意識せずにやってるから成り立ってるんだよな
こりゃAI翻訳がどんなに頑張っても言葉の壁は乗り越えられんなって思うわ
英語使ってるのはイギリスとアメリカとそれらの植民地くらいだしな
ヨーロッパひとつ言語に纏まりがないのに何を言ってるんだかって話
30歳までに死ぬ人とで二分されるだろう
なんでもいいたい放題だな
くだらない
これを詭弁っていう
そのアメリカが今急速にスペイン語だけしか話せない南米からの移民が増えてきててヤバいって空気になってるじゃん
>>468 スペイン語のアメリカ英語は中国の方言より近いから余裕やろ
それすらできないのは淘汰されても仕方ない
>>465 相手が喋ったのを機械が母語で繰り返すのを聞いて、次に自分が喋ったのをまた機械がターゲットの言語で繰り返すのを相手に聞かせるっていう流れは避けられないよね
相手がちゃんとそのタイムラグに付き合ってくれる状況ならいいけど、例えばパーティで複数人が楽しくおしゃべりしてるような場ではつまはじきにされるだけじゃないかなあ
>>458 これは良く言われるし、自分もそうだと思う。
第二言語以上は、どうしても母語からの変換が
入るから、母語の体系がしっかりしていないと
要素と論理を明確に表現出来た変換元文章が
構成できないので、結果変換結果が見るも
無惨な状態になってしまう。
さらにその変換のルールを書き下している文法は
母語の体系を前提としているから、その理解も
おぼつかなくなる。
そういう意味で日本語や英語の文法を叩き込む
いいきっかけになる受験勉強というのは、
なかなか有用だと個人的には思っている。
ただの日本の出張所のやつかよ
英語はとりあえず全部玄田哲章あたりで吹き替えてくれや
スマホのAI翻訳が使えるレベルになって来て困ることは減ったな
在宅だとチャットなんで話さなくてもいい
しれっと英語が世界共通語とか言ってるけど、
英語が世界共通語なのはアングロサクソンが非英語圏の人々を虐殺して侵略してきた結果だからな。
>>470 だからイド語なんだよ。英語より簡単で、スペイン語者とも直接話せるらしい。
先日、何かの機会で見かけた話題だけれど、インド人
が欧米の企業の幹部に入ると、つてのあるインド人を
次々とその企業の重要ポストに入れていくので、結果
その企業でなんかインドコミュニティを作るパターンが
多いらしく、欧米の多くの世界的企業でインド
コミュニティが経営で大きな位置を占めているらしい。
そこで興味深かったのは中国を含む東アジアでは
その浸透が進んでいないということ。
これって、その地域の企業において幹部が英語を
母語としておらず、また英語で経営をする必然性も
感じていないので、結果インド人の武器である英語が
いまいち有効に使えないことが大きいんじゃない
かなと、この話題を聞いて思った。
見方を変えるなら、日本人は中国語を話せるように
なれば、まだまだ中国を含む東アジアで生きていける
のかもしれない。
喋れないけど聞き取れる人です
要するに喋れない人です
>>458 それはそうなんだろうけど20歳になっても30歳になってもいつまで母国語を完璧しようとしているのかって奴しかいないのよ
>>479 インド人が会社を乗っ取るのか…
ヤバすぎでしょ
>>480 たまに何か意味ありげな一言を話すキャラになればOK
>>55 llama3のレスポンスの速さを経験すると同時翻訳もいずれ可能にはなるだろうと考えられるよ
それでも英語を学ぶ意味はでかいから覚えたほうがいいけどね
>>466 短期出張でドイツ行ったけど社内は英語でなんとかなるけどドイツ語の人もいるし
会社からでたら、全然英語なんか通じねえ
キャリアの事よりgoogleのこと話してほしいよな
日本語が喋れる人と喋れない人に二分されてるけどなんか問題おきてる?
Googleが即時翻訳して世界共通語になりますって話じゃないのかよ
大谷のトラブルもGoogleがスポンサーについてアピールするチャンスなのにな
MSといいGoogleといい、なんでアメップ大手ITの日本法人トップはバカ丸出しなの
じゃあ 労働者人口の何パーセントが 英語 必要になるんだよ Google の副社長ならそれぐらい示せよ
正直英語喋れないとこんなにキツイんだなって10年代からはなってる
英語が喋れる人
英語が喋れない人
これを確認する方法は
water←これを読ませてみたら判るぞ
自分が優位の側にあるときに陥る感情そのもの
例えば中国語がデファクトスタンダードになる琴可能性を全く考慮していない
知能は高くても知性は低いのかなと感じる
>「1日3時間、3年間」英語を勉強するしかないんです
この人、世の中を、ADHDをナメ過ぎ。この程度の努力なんて日本人なら半数以上はやってるのでは?
高々その程度の努力で習得出来てたら、こんな苦労しません。
なんで80年代の日本人は日本語を世界の公用語にしなかったの?あの頃がチャンスだったのに
>>500 総時間にしたら3000時間か
本当に実行したら劇的に変わるはず
ほとんどの日本人は1000時間もやってない
>>500 どうして日本人は勤勉な人種だと思っちゃった?
この程度なんてレベルでも日本人の98%ができないんだわ
>>496 日本人はアメリカ人の真似して変に崩さない方がいいぞ
本当に何言ってるのか分からなくなる
留学してたからその時は必要に迫られて必死に意思疎通図れたんだけど
日本にいると使わないからほとんど思い出せなくなった
使う状況作らないと無理だよ
>>503 >>505 >--『村上式シンプル英語勉強法』(ダイヤモンド社)が発売2カ月で18万部突破と、ベストセラーになりました。ここに書かれている勉強法はシンプルなんですが、全部をやるのは大変ですよね。
ただのPR、提灯記事なのですが?
喋るのは割と早くできるようになるよ
問題は読み書きの方
>ディナーなどお酒が入った場面でジョークを持ち出します。内容は、日本に引っかけたものばかり。
>日本を根拠地に仕事をしている以上、日本をサポートしてもらうためにはやはり日本を印象づける必要がありますからね。
>耳当たりのいい話は全部嘘ですよ。ワイドショーに出ている経済学者や経済評論家でも、「お前マンキュー程度すら読んでないだろ!」と言いたくなるような人はゴロゴロいます。
どうでもいいけどキモ過ぎ、こんなのパワハラ爺じゃん
もう外国語覚えるの無駄だろ
スマホでリアルタイム翻訳しながらずんだもんにでも喋らせれば良い
検索エンジン時代におけるタイピングの速さ = AI時代における英語力
>>55 正にその通り
AIによる翻訳技術向上も確かにあるが、英語でプロンプトエンジニアリングする事で得られる大きなリターンもあるからな
>>458 どうでもいいけど「英語ペラペラ」という言い回し使うやつって何やっても駄目だと思うわ
馬鹿丸出し
そこはかとなく古臭さを感じるなと思ったら13年も前の記事か
>>490 Google翻訳使ってくる外国人と日本語でビジネスしたいと思うか?
各国言語音声翻訳機できたら日本もきっとグローバルになるね
>>502,506
イギリスとアメリカの発音の違いネタのつもりだったんだけど
上手く伝わらなかったみたいだな
これはちょっと3秒位考えれば分かる事だと思いますよ?
BRICS陣営が勢いづいてるのに、英語がーとかってまだ19世紀から20世紀思考なのかよ
だいたい自動翻訳機の精度が高くなっていくからな
英語喋れない奴、俺ガチで危機感持った方がいいと思う
>>15 実際野球の実力そのままで英語話せれば人気年収向上間違いなしだが
野球馬鹿すぎて英語の練習する時間を野球のパフォーマンス向上のために使ったほうが効率いいのかもしれないな
どんどん英語圏でないものドル依存で無いモノのプレゼンスが上がって行くような気しかしないがなあ
英語が出来れば進んだ文明で
英語が出来ないのは野蛮で劣っているという傲慢さ
奴隷貿易してた頃から何も変わってない
高性能のAI翻訳イヤホンとマスク型スピーカー頼んだ
「英語しか喋れない人」と「英語以外も喋れる人」に二分されるよ
姉一家をアメリカに送り込んで甥と姪を自動翻訳機にした俺最強
自分で覚えなくていいから超便利
各々の場所で独自の訛りが発達して結局謎の言語完成しそう
すぐにAIが超進化して正確にリアルタイム翻訳してくれる未来しか見えないから☺
言葉しかしゃべれない人は用済みになるよ
いかにも大切なことのように聞こえるけど当たり前のことでしかない
英語語彙力テスト
https://uwl.weblio.jp/vocab-index 1万語で10歳程度 日本の大学生の平均は4歳児程度かな
日本人の大人の日本語の語彙数は、諸説ありますが、およそ5万語あると言われています。
これに対して、英語を母国語としている大人の英語の語彙数も、同じく5万語と言われています。
喋らない人の側で使われる言語を今から学ぼうかな
こいつが感じ悪いから
ってのはさすがにおじさん時間切れだわ
そこまで二分される前に死ぬからメンゴメンゴ
グーグル日本法人元社長/前名誉会長
グーグルの日本部門に名誉会長職なんてつくの?
ただの支店やろ?
何が副社長だよ
日本法人なんて学級委員の飼育係みたいなもんだよ
飼育係が何言ってんだ?まず働けや
能書きしかしない日本人はこの世にも要らない
インドが最多で社長もインドなんだからもう世界をインド語で統一しろよ
日本語なんてドマイナーな田舎方言みたいなもんだしな
しゃべれたほうがいいね
でも翻訳ソフトがなんとかしてくれるでしょ(´・ω・`)
>>292 それは大谷がチームスポーツでも個人技寄りの野球選手だからじゃないかなw
サッカーやラグビーでチーム内の共通語が全くできないと
通訳をピッチ上に帯同することになるよw
この元記事の方、随分辻野さんと違うなと思ったら、
前任の方なのね。Google は巧みに現地法人の
ステージを変えていったんだな。
>>552 その理屈で行くなら人口と経済規模の両面を睨んで
中国語だと思うよ。実績も有るしね。
仮にもGoogleならテクノロジーでそういう障壁なくすことを志向しろよ
>>560 5年後10年後の未来を見通せるタイプじゃないよな
30過ぎて勉強したとか誇っちゃって根性論者だ
チギュドロイド「オメーら中心に世界動いてねーからw残念!wwww」
インドって世界トップクラスの英語使う国じゃねえの?
1割でも日本の人口くらいいる
今は英語しゃべれる人間と喋れない人間以外の何かがいるのか?
もう脳みそが固まっちまってるおっさんがいくら英語勉強してももうムリだろw
文盲いるな
>英語ができないなら通訳を雇って仕事をする、あるいは英語にかかわりのないキャリアで勝ち抜くという戦略もありますが、今の時代においてはめちゃくちゃリスキーな選択です。
仕事でリスクあってもいいなら英語学習しなくてもいいんだぞ
まぁやったことによるデメリット思いつかないからやるべきだと思うがな
むしろAIの発達で言語の壁はどんどん薄くなっていくと思ってたけど
>>540 こういうレス謎なんだけど
常に甥っ子姪っ子と一緒に住んで一緒に会話する状況なの?
意味不明なんだけどどういうシチュエーションなの?
日本は日本語で高等教育が受けられる国です 頭さえよければ超ハイレベルな最先端物理学でもです
頑張って英検1級取れるレベルなら考えたほうがいいですw そんなものじゃ趣味です
ちなみに受験英語ができるだけで、高学歴が得られるラッキーな国が日本でもありますw
>>556 陽キャ「でさー」
陽キャ「マジ?ハハハ」
陽キャ「わかるそれー」
チーズ「・・・」
陽キャ「誰?」
陽キャ「なんか持ってるよ」
陽キャ「え?翻訳アプリ?ふーん・・・」
陽キャ「そんなことよりさっきの続きだけどさー」
陽キャ「ホントかよそれーハハハ」
チーズ「・・・」
>>458 旅するだけならそれでいいけど
仕事で使うとなるとな
今はホストですら外国人客増えたことで英語話す必要出てきてる時代やで
AI君が教えてくれる
使いこなせないおじいちゃんは大変だね👴
>>177みたいなガイジってマジでどの世界に生きてんの?
日本の上級がこういうアホだらけになったから、日本は急速に衰退してるんだなあ
英語は単純だし翻訳やAIでいけるけど中国語は無理
中国語できると英語もできるようになる。
正直ジャップは喋れるけどカタコト英語話すの恥ずかしいとかで喋らないだけ
義務教育レベルの英語しかやってない俺でもカナダ人やアメリカ人の友達出来るのに
国民性が陰キャなのがいけない
世の中には不労所得が得られる人間と得られない人間の2種類しかいない
金髪巨乳のアメリカ人と付き合うと半年で英語喋れるようになる
そのポジションにいるならもっと世界経済の芯を突く様なこと言ってほしかった
ってか、偉そうな肩書きでオススメは英会話?どうかしてるわ。
英語はもうちょっと文法整理しろ
あと発音を例外なくせ
移民受け入れれば嫌でもしゃべるよ
他国が喋れるのは必要とされてだから
全ては環境だからな
日本は移民や難民受け入れ条件に
日本語喋れることを決めろ
Google翻訳は役立たずだとGoogleの人が言っているの?
>>601 対面でのコミュニケーションには使えないだろってだけでしょ
君らチー牛はいちいちスマホぽちぽちしてコミュするのかもしれないけど健常者は違うのでね
日本人が高校までに英語学習に使ってる時間なんて多くて1500時間程度
それも真剣に英語を覚えたいと思ってるやつは少数
嫌々授業受けて受験のためだったりテストのために最低限の自習しているだけ
まじめに英語を習得したいという意思とやる気があってその3倍の時間は必要だよ
>>600 コレは重要だと思う
更に最低限高校生レベルの日本語の読み書きの能力も
アップルのイベントの時に翻訳を求める奴の多さに驚く
世界中に発信するために
あれはかなり聞き取りやすいし分かりやすい
日本の英語教育の失敗の証だよ
>>603 平均的な日本人が第二外国語として英語を完全に習得しようと思ったら数千時間は必要だって言われてるもんな
文法も発音も日本語とかけ離れているから学習にものすごい時間がかかる
逆に英語に近い言語が母国語の人間だと800時間とかでいけてしまう
英語辞めて中学から中国語教えた方がいいな
戦前は中国に住んでる日本人がたくさん居たけど、みんな中国語しゃべれたって言うからね
あっちの方がハードル低い
ひらがなカタカナの識字率ほぼ100%
thats us and the goal of our school education we aim
well better if you can do addition and subtraction
we dont have to be able to do division of fractions, right?
日本だけ永遠に賃金上がらないなら
若い人は海外で低スキルの仕事して稼ぐのもありかも
すでに二分されてるだろ
で、何か影響すんの?俺全く英語できないけど年収800で割と充実した人生送ってるけど
>>608 とはいえ、20年中国住んでる日本人も下手な人は発音凄い下手
カタカナ中国語で覚えちゃったんだろうなぁって感じ
翻訳ツールがこれだけ発達し普及した現在ですらジャップ民が日本語圏の交信範囲に閉じ込められているのを見ると
本当に外国語教育の成否ってその後の人生を這って生きるか歩いて生きるかぐらいの差が生じてるよな
既にそうなりつつあるけど、AI翻訳使う奴と使わない奴に二分されるね
その結果どういう影響が出るかはよく分からんが
A / notAで二分したら
二分されてるに決まってんじゃん
関係ないけどPCブラウザで見るYouTubeの動画につくコメント、クリックすると日本語翻訳されるようになったね
インターネットでも複数言語わかる人と特定言語しかわからない人だと得られるものの質と量は違ってくるし
英語がわからないゴミクズだとそもそもインターネット使う意味あんまりないだろって感じになるしね(´・ω・`)
グーグル日本法人元社長「英語を喋れない人はつまり、英語を喋れる人ではないということなのです」
一つ前の彼女は米国にいった男をおいかけて、破局したがその後アメリカで日本人ということでバカにされたので、バリバリ現地で勉強しまくって、スゲー英語ができるようになったと
しかし日本に帰ってきてもまともな職は無かった
英語必須と言われる職種ですら受からなかったので、派遣事務をしてた
まぁ、英語できるやつなんて、きょうび日本でも珍しくない、もうそれ+α(実務経験)が求められるんだよね
>>625 そんなの昔からだぞ
「英語で会話できます」程度じゃ引き合いは無くて「専門性+英語カタコト」の方がよっぽと需要ある
英語をウリにするなら同時通訳とか専門分野英語特化とか突き抜けたスキルが無いと
私は世界に巣食う英語を駆除する
英語と言う共通言語を失えば世界は分裂するだろう
そして世界は自由になる
仕事に支障がなけりゃ喋れなくてもいいよ
英会話が必要な仕事なんて0.1%もないから
必要と言われたら不要な会社や職に転職すりゃええ
受験英語の弊害で喋れない聴けないの悪循環なんだが
どうでも良い時事単語(例えば統合失調症・コロナ感染・死者数)ならわかるというのに
意見すら拾って貰えなくなるは面白い視点かも
学術論文とか既にそうだし
結局英語理解するためにはどんな勉強すれば良いの?
とりあえず英単語を重点的に勉強しまくれば良いってのはわかるんだが
>>630 どの仕事だって英会話が出来りゃ便利だよ
「必ずしも必要ではないが、あった方がいい」なら70%はいくだろう
>>632 この状態でデフレ凸に突入、さらに人口減少だからな
ケンモアノンってほんと中国の都合の悪いとこは見て見ぬ振りをするよね
今後は自動翻訳・通訳だよ
子供に外国語学習させるのは馬鹿親
殆どの人が外の人とはそのシステムで会話するから
100年後は言語が無数に細分化されてるだろうね
第二公用語に英語入れるくらいしないと無理だろ
目につくところ全部に英語入ってれば少なくとも単語力はつく
>>635 あると良い程度の存在なら英会話に限らず何だってそうだ
だが社会に於いて「あると良い」程度のものは評価に値されない
必要としてるところで使用してこそ価値が現れる
インド動画見ると大抵の人は簡単な英語は話せる。
意思疎通は十分出来ている
ネイティブとビジネス英会話出来るレベルじゃなくて
現場仕事で外国人の上司と意思疎通出来るレベルの英会話は必要だと思うぞ、そのうちそういう世の中になるかもしれんしね
I don't want to eat rice ←英語
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
我 不 要 吃 飯 ←中国語
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Saya tidak mau makan nasi ←インドネシア語
↓
私は ない たく 食べ ごはん ←日本語
でも言語の壁なんてそのうちGoogleが何とかしてくれるよね?
>>525 >>496にはそんなこと書いてないもん
>>638 今はまだAIで対応できるのは旅行英語くらいだよ
ビジネスでは全然使えない
円安にしてインバウンドで外人呼びまくってるのって英語覚されるためじゃねーの?
>>7 英語はデジタルと相性が良くて、中国語はその逆
中国語の重要性はましていくだろうが、結局英語には勝てないと思う
シティの優勝クラブやからしゃーない
食欲ないからこれでもない俺が乗ってる車は警告音出る
インターネットがどの国でも世界と結ばれてるのにどの国でもナショナリズムが台頭してるんだよな。
結局頭悪い奴はそっちに流れる。
選管に脅迫「このままグダグダでたいした暴露もないのか
あと30年後には英語か中国語かって世界になってるだろうなw
ジャップ語なんか被差別言語やwww
しかし犯人の逮捕が怖くて帰国できないじゃん
ガーシーはサロンも含めて8人がスタッフの無言の帰宅か…
JKじゃないけどごくちゅう!があるのに握ってるのに
まずはその手の急病によるけど
腕とかなら行くな
これ以上は愛想を尽かしていなくなったんだろうか
しょまたんはすぐに見れるくらいの若手ジャニでも更新しないと思うが
>>1 地球標準語は英語だから、その通り!
逆に、英語力さえ高ければ、自分のローカル言語はアイヌ語でもエスキモー語でも朝鮮語でも、どんなマイナー言語でもOK
周りのジャップのジャップ語に合わせる必要なくなる
ジャップに合わせるより地球標準語の英語のほうが大事
皮肉だが
英語が超メジャーな地球標準語になる事が、逆にマイノリティのどマイナー言語を救う
>>1 Googleにいてコレ?っていうかさ日本法人だろ?
そういった言語の差無くしていくのがGoogleであり、目標なのに何いってんのこの人?
あ、だから、OpenAIに負け散らかしてんのかww Gemini酷いもんな。
AppSheet登場して3年経過するのに、未だに日本語ローカライズされてねーもんなw
そりゃ負けるわ
一見味方に付いたほうが本人の為やろ
打たれて2日ほどで反応良かったけど、今あんま活動しても言い訳にしか
言語の差が無くなり英語が地球標準語になる事が分からん君がアホなだけ
>>666 言語の差が無くなり英語が地球標準語になる事が分からん君がアホなだけ
まぁ仕事無理じゃん
そもそも一流がほぼいない状態だな なんか約束守ったこと気付くの遅すぎだし後先考えても運良く感染したが
最近もガッキンとコラボして
つまんなくなったんだっけ?
あー、何があったら一発で取り返したレベルやろ
野球をやる乗用車ギリギリまで登録者数 839人
軽挙妄動はしたくないもん
それは間違いない
さっと抜くか車間取るだね
本国ペンに怒られますね
えそれをはよをれはまふんすおめるくすみえちれけりろへともろくのむめけおたおにやまほちけせれそはまをないのらろ
>>670 えっとそういうことは起きないからww
ビジネス上や手段としての話と、そうではないものをごっちゃにして地球標準語とか
ほざいてるオマエみたいな典型的なクソネラーの意見は
一切聞く価値ないって覚えておくといいよ。
GWは終わるが、オマエはこれからも永遠の夏休みを堪能してここで吠えてるといい。
また文盲が来てるのね
大学のサークルで勧誘してるのに 2060円ってさすがに
いいねぇ、すっとこどっこい 久しぶりに配信するって
ニコ生は中途半端な男がいない
996 名前:名無しさん@実況は禁止ですよ
あそこに誰もいなくてスタイルの問題なんじゃん
山上を神とあがめる暴力主義パヨク老人
テロはよくイケメン役やってたら本人たちが食いついてくるんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています