弥助(信長に仕えたらしい黒人)👈こいつ本当にいたの?江戸しぐさ的なあれじゃないのか? [388560661]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪万博で信長従者「弥助」を紹介 出身地モザンビーク関係者が安土訪問
https://www.chunichi.co.jp/article/824959
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
むしろもっとたくさん黒人来てたんじゃないの?
当時のマカオとかマラッカとか、大船団が来まくってたみたいだし。
宣教師の白人様も記述してるんだから俺等黄猿が疑ったところでな
ムルアカみたいなもんだし大したことじゃないだろ
>>24 そりゃもう白人様ってだけでアナルペロペロよ日本人は
信長側にもイエズス会側にもその他松平の記録にも残ってるから実在はほぼ間違いないんじゃね
本能寺の変で戦ったとかモザンビークに帰っただとかは曖昧で話半分だと思うけど
>>31 金森長近が主人公の小説でそういう書き方してたわ
向こうのBLM界隈では既に坂上田村麻呂が黒人って話になってる
さらに江戸時代に黒人の侍がたくさんいたって話になってて
どう見ても黒人が侍のコスプレをしただけの白黒画像が作られて
「幕末期の侍を撮影したもの」って説明で流布している
日本人だから捏造でしょ。
「古来から日本人(黄色いバナナ)は黒人より偉かった!!」
って白人ぶるためのプロパガンダにしか思えない
日本人はアジアンの中でも最も黒人を差別してるし
いつもの貼っとく
0831 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/18(日) 01:03:57.15
信長「黒人ごんぶとおちんぽすっごいいいのおおおおお!!」
弥助「ツヅキ ホシカッタラ オレノ シュジン ニ ニホン ウル」
信長「売る売る、売っちゃう~!統治ガバガバにするからワシのけつまんこもガバガバにしてえええ!!」
光秀「なんてことだ…なんてことだ…」
>>39 は?キチガイかよ
アジアで1番差別してんのは中国だろ
韓国もそうだしな
後に九州の沖田畷の戦いで
有馬方の武将に大砲が得意な黒人武将がいたと言う記録は確かにある
弥助の出生地と思われるモザンビークでは古くから「ヤスフェ」という名前が使われていて、もしかするとこれに当て字して弥助と名乗るようになったのではないかと言われている
ロマンですなあ
子孫は残ってるのかな
隔世遺伝で黒い子供が生まれてびっくりとか
信長が身長低いからってネコ説はどうなんだろうな
異性愛でも自分より身長高い女をバックで突きたいって思うやん?
鈴木宗男がボディーガードとして秘書やらせてただろ。
簡単な誤解から修羅場に持っていけるから使い勝手が良い。
信長のホモ相手はデカい奴ばっかだから
屈強な黒人も好きなんじゃない?
柴田勝家185cm
森蘭丸178cm
明智光秀174cm
ゲームで弥助推されてるの微妙な気分
史実じゃ動物扱いだったのにな
>>23 黒人からしたら小さいだろうけど前田利家や千利休みたいな180cm超えのデカい人もいた
ほんとに黒人だったのかな
インドやスリランカあたりも相当黒いよな
アッチらへんじゃね
弥助が居たと記録に残っているということは海外との公益がもっとあったであろう九州や山口県のあたりにも居たんだろうなと
たけしの首で本能寺の変の黒幕だったのはなかなかいい設定で笑った
お前ずっと信長にむかついとったんかい
主人公は弥助でない黒人か
実際信長が分かりやすく黒人取り立てたのなら他の大名が追随しても全然おかしくない
黒人自体は宣教師のお付きで結構いたし
日本人なのにすごい天パだったり浅黒い濃い顔の人は黒人の血を引いてる可能性あるよね
天狗=白人説もあるし
奴隷時代だから連れてこられた可能性は高い
しかも複数
信長も光秀も黒人ちんぽの虜だよ
痴情のもつれが本能寺
白人の三浦按針の系譜なのか三浦ってダサい奴あんまいない気がする。
>>55 信長がホモってのは江戸時代の創作説が有力だけどな
こんな珍しい人が侍になるのはとんでもなく滅多にないことなのにあんまり記録残ってなくて消息不明なのが不思議だけど封建社会だとそれが自然なことなのかな?
>>75 信長公記に記録残っていたらかなりの認知度のような
封建社会だと身分が下だとどれだけ珍しくてもとりたて記録に残す必要なしみたいな
でも日本人は一貫して日記大好きらしいから、黒人のデカイ体躯の侍居たら色んな人が日記に書くよね
万波中正みたいな純日本人の先祖が弥助みたいな人物だった可能性とかありそうだよな
>>39 むしろ逆でめちゃくちゃ力強くて気に入っちゃったんだから
>>78 そもそも戦国時代の資料自体がかなり少ない
大体の資料は江戸時代に作成されたものが大半
戦国時代のある程度信用できる記録は外交の手紙や税収などの管理の記録で
一般人が日記残すことはほとんどなかったのでは
>>81 そうなんだ。戦国時代では日記書くのは女々みたいな理由?それとも日記が戦争で燃やされたとか?
>>83 今みたいに工業生産の紙が気軽に使えるようになったの近代だから
>>83 合戦で紛失ももちろんあるけどそもそも管理がめちゃくちゃ雑
紙が貴重だから人からもらった手紙の裏紙使って他の人に送ったり、読んだらすぐ廃棄さしたり
手すきの紙でも個人が使えるようになったのは江戸時代あたりでは
>>68 浅黒い肌のやつとかたまに居たな
ああいうの混血なんだろな
故郷からいろんな国に売られて、どんな思いでこの頃の日本にいたのかいつも考える
なんでスレ建てはできるのにwikiを読む事はできないの
信長に寵愛されてたって時点でチンポでかかったんだろうなあとしか思えない
黒人の間では歴代の侍の中で最強の伝説の侍になってるよ
アフリカから来たんじゃなくて
肌黒インド人がインドで乗船したみたいだけどな
>>83 仕事の書類すら勿体ないからって理由で裏紙を手紙にするような時代だぞ
文書管理なんてガッバガバよ
>>68,88
アボリジニもポリネシアグループだから
あの遺伝子も日本人に混じってる。
岡村隆史みたいのが典型。
サッカーの前園とかああいうのも成分が入ってる。
>>99 アボリジニとポリネシア人は全く違うグループ
そもそもポリネシア人のルーツは台湾
>>51 首だと誰も弥助を人種差別的な扱いしないのに弥助だけ英語で気狂い日本人どもが!みたいなことばっか言ってて面白かった
>>94 当時日本に来てたのは主にポルトガル人だし
ポルトガル人はインドのゴア経由して中国とか日本に来てたし
まぁインド人でもおかしくないよね。
>>103 実在したよって文面で漫画のページ貼るとか暇空茜みたいな奴だなお前
信長の敵討で光秀と戦って捕まったけど解放されたんだっけ
そこから行方不明なんだよな
>>91 掘られるのほうが好きだったって話あるしな
よく美少年としてかかれる森蘭丸も実際はかなりゴツかったらしいしな
白人がアフリカ・インド越えてゴロゴロやってきてんだから黒人が一人くらいいてもいいだろ
>>102 衆道、つまりホモセはサムライ達が内輪でやってるクッソ寒い因習に過ぎないって描写だったな
弥助はもちろんのこと平民気質の秀吉も断ってる
諸説いろいろあるけど奴隷だった事は確定してる
とうぜん武家にもなれない捨て駒
>>60 同級生に中学生で180cm超のやついたんだけど家が魚屋だった
千利休も実家魚屋だろ、やっぱり成長期のカルシウム重要だな
>>112 こんなキャラをゲームにするわけだから荒れるわな
海外は大航海時代をきっかけに農民関白の秀吉より
徳川(源徳川で名が通ってる
本当に結構荒れてて草なんだ
日本人から自分に都合のいい言葉を引き出そうとあらゆる外国人アカウントがツイート主に絡んでる
歴史家でもないただの一般日本人アカウントから言質を得ようとすんなよ😅
>>106 普通に考えたら処刑されてるけどなんで複雑にするんだ
織田家ではなく家康の家臣の証言だからどこまで正確かは分からないが
佩刀して扶持も与えられてたって話だから紛れもなくサムライだろ
ソースが不明だよな
誰もが納得するソースを提示するべき
信長に仕えたんだから武将クラスの扱いでええやろ。
ほぼ将軍みたいな地位にあったんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています