貝界隈って序列ないよな [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024051700126&g=int あさり=しじみ=はまぐり=かき>その他
みたいな2chMate 0.8.10.182/asus/ASUS_AI2302/14/DT
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
ハマグリ食べたいなあ
もうかれこれ数十年食べてない
屋敷で蛤の汁を楽しんでいたと言うのに
かける月もいつか満ち足りるかな
アワビはコスパが最悪
大して美味くないのに高いという
丁度トリガイ刺し身にして食ってるけどこいつの肝うますぎだろ
>>177 うまいよね
イソギンチャクもあんな感じで食えそうなもんなんだけどな
>>176 頭足類ってやつですね
アンモナイトはイカ・タコのご先祖様
はまぐりとその他くらいの差がある
圧倒的にはまぐり
ホンビノスに比べたらハマグリは味が薄い
その界隈ではホンビノスが最上位かな
>>100 今そういうの関係ないでしょ
普通にホッキとかある
シジミとハマグリでボンゴレ作ったことあるけど、
アサリにはとおく及ばなかった
アサリの汁だけ抽出してスパゲティ用
に売ればいいのに。
確実に情報食ってる奴が何人もいる
自分の舌で判断すれば貝の美味さは決まってるんだよ
少なくともハマグリにはならんわな
>>190 わかる
子供の頃はハマグリに憧れてたけど大人になってハマグリの吸い物食べてもこんなもんかってなる
でもあれはあれで唯一無二だからハマグリをディスろうとも思わん
我が家でははまぐりが最高のごちそう
一年に一度のおひなまつりパーティーの時にのみ供される
カメノテって青森で名物だっていうから食べたけど食べ応えなくてなんだこれだった
全国的にそんなにみんな食べてるの?
あ、カメノテじゃないわたぶん青森で食べたのフジツボ
「〜ツブガイという名前なのに
ツブガイではない」とか
「アカツブガイ、アオツブガイ、ムラサキホタテ(ここでのホタテはツブガイの別名)」
こういうのあるの?
岩場に張り付いてるマツバガイが実はかなりうめンだよな
岩牡蠣は美味しい
あと貝じゃないけどイルデパンのエスカルゴ
このスレ見てたら帆立食べたくなったからお刺身買ってきた🤤
俺愛知生まれだけどなんか良うわからんでけえ貝食うよななんだっけあれ
ほたてが頭一つ抜けてる気がするけど
あとアワビはマジで過大評価
>>204 大アサリか?
正式名称ウチムラサキというらしい
クイーンとかキングとか名前に付く貝無いな
大王貝とか王様貝とか
ちっちゃい帆立の貝柱みたいなやつ好き
かき揚げとかに入ってるようなやつね
トコブシはちょっと上等の幕の内弁当に入ってる以外で見たことないな
ながらみ ってローカル貝かな
タニシみたいな小さい巻き貝
酒の肴にいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています