【悲報】50歳時点で貯蓄が「1000万円」あります。「富裕層になった」と思ってよいでしょうか? [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1000万円だと富裕層どころかアッパーマス層ですらない。
その年齢と資産では革命起こす側の人間じゃん🥺
ジャップは自分たちが上級側になっていると思い込む習性あるの?🤔
100万 ゴミ
1000万 底辺
1億 中間層
5億 純富裕層
10億 富裕層
50億 超富裕層
ワイ36でようやく1500万に到達したんやが、学部卒以上大企業勤めの平均保有金融資産ってどれくらいなんや?
>>10 これ。説教したくてしたくてしょうがない奴らが集ってる
なんかケンモオークションとかバカにするから最近みんなあんまりオークションしなくなっちゃったよね
ああいうのは指差して笑うんじゃなくてこっそり楽しんでおくべきだったのでは
(ヽ´ん`)「ケンモオークションを見るに嫌儲民は準富裕層が多い」
9万世帯 超富裕層 5億以上
139世帯 富裕層 1億~5億未満
726世帯 準富裕層 5000万~1億未満
43歳自営
金融資産6,000万
借金9,000万
>>52 みんながみんな嫌儲見るなら世間の分布通りになるけど、見る層が偏っているからね。
>>16 中学の時点で塾は必須だし、高校、大学と
本当に金が無くなっていくんだよな
最近はノートPCも購入しないと駄目なので
子持ちは厳しいわな
>50代の平均額にも満たない金額です。
そうなんだ。以外だ。
>>45 大手じゃないけと上場企業で40前半
学部(造形)で、家なし借り上げ社宅対象
積立NISA250万 + 貯蓄1750万 + 投資1500万 = 3500万位
もっと他のこと考えられないのかよ
金の話ばかりじゃねえか
調べたら中央値が700万なので確実に富裕層の部類でしょう
これを少ないなどと感じたり言ったりする人たちは「マネー・ディスモーフィア」といい
身体醜形障害と同じ金銭感覚異常障害の人たちです、いくら貯めても満たされない人たちです
そういった人たちの言葉には耳を傾けないようにしましょう
何年か前は金融資産4500万位で準富裕層とか言ってた気がする
今は準富裕層でも6000万位からかね
1000なんてあっという間だろ
5000まで貯めろ
いただき女子が大量に群がりますが、金がなくなるとすぐ消えるので大丈夫です
>>68 結婚、子供二人、マンション購入
子供たちの進学費用
年収800万とかじゃないとほとんど残らんよ
他に資産があって不労所得を得ていて
貯金を減らさずその不労所得だけで生きていけるならいいんじゃないか?
FIREFIRE!
平均値は1部が引きあげてるだけ!!
とはいうが嫌儲でアンケとったら資産800万円がごろごろいる
どうなってんねん
貯金1000万超えると見えてくる地平が変わるよ
10万円台:めっちゃ貯金あるわ
100万円台:これ何でも買えるやろw
500万円台:金持ってますが何か?
1000万円:1000万しかないのか…
>>10 まあ割と普通の貯金額だよね
そりゃ金持ちでも貧乏でもない普通の庶民だろってなるだろ
>>19 知り合いは破産二回目だが、仕事しながら破産したし車は仕事に必要だからと取り上げられてないし、
単に旅行と風俗で作った借金をチャラにして普段通りの生活をしているな
まぁクレカが使えないからある程度不便な生活だが
家は賃貸だがそいつの両親の持ち家は無事
もうローン払いつつその貯金あるならなかなかでないかな
>>55 塾が必須とか言っても結局ボンクラで働く頃には大半が貧民だからな。
気づかない親がアホだよ。
アホから生まれたアホはどうしようもないのに宝くじ買う感覚で塾塾だからな笑
ほんまアホ。
34歳で資産1億4000万達した
しかし全然足りない
人生は難しいわ
50歳なら住宅ローン完済して1000万円金融資産あるならかなり上等だろう
年収に寄るだろ
俺みたいな低年収で節約して貯蓄だけしてる奴が富裕層なわけないし
諸説あるけど金融資産1億が富裕層
住むために8000万のマンション持ってたって
投資に回せないような資産はカウントしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています