【大手電力10社】全社経常黒字、うち8社は過去最高益 [476729448]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大手電力10社の2023年度決算がこのほど出そろった。
燃料費高騰による電力調達コストの増加に苦しんだ22年度から一転、全社が経常黒字を確保した。
料金改定などにより収支は大幅に改善し、東京と沖縄以外の8社は過去最高益を記録した。
https://www.gas-enenews.co.jp/denryoku/39885/ インフラは儲け過ぎないようにブレーキ掛けられるようになってるのにアクセル踏んでるカルト与党
カルト暴露以降は裏金の開き直りといい本当にやりたい放題になってる
しかも株主にも全然還元してないからな
本当に金を溜め込んでるだけ
>>245 お前らの憎しみと苦しみを肴に
今夜も豪遊してるよ
>>230 許してるから
暴動も不払いも起きてないんじゃね?
つまりは倭猿の民意
>>195 再稼働だから下がるよ
下がらないって言ってるのは新設の場合
>>214 あれ本当に一般人 民間人だと思ってる?
電通の雇った役者だぞ
>>9 原理資本主義では当たり前の結末ではある
資本主義は所有主義で、株の所有を通じて企業はオーナーのために動く
>>12 自由化って言っても販売だけだからね
大体送電網や発電所みたいなでかすぎる初期投資が必要な分野に後発がおいそれと入れるわけないし
>>278 別に発電所も法的手続きに則れば自由に建てていいんだよ
ここの連中が言うように儲かる事業なら次々参入してもおかしくない
そうならないということはそういうこと
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
しかし電気って文化的な生活を送る上で欠かせない物なのに
好き勝手に料金変えれるっておかしいと思う
これ憲法違反だろ
>>282 どうしてぇ原発動かしてる関西と九州が46%も上がるのぉ!
こんなやつらよ言う電気料金値上げの必要性なんて信じられないんだが
>>285 関電九電は原発動かしてて元の電気料金が安いから政府の補助金終了時の値上がりの割合としては大きく見える
反原発のアホにマジレスしても理解できないかもしれないけど
電力会社って社員全員ケンモメンと総入れ替えしても大した影響無い仕事しかして無さそう
こういう公営に近いところは
利益あがりすぎたら役員報酬減らせよ
そもそも水道局長くらいの年収上限にしろ
東電役員は何も責任取らず逃げきったし責任のために報酬多いなどいう要素は皆無
つか独占インフラ企業なんだから電気料金の値上げルールに法的な制限かけろよ。
私有化(privatization)を「民営化」と誤魔化すのをいい加減にやめろ
>>284 政府の認可必要でっせ燃料費高騰したときに岸田が人気取りのために値上げ申請蹴ったでしょ
>>292 何も知らないみたいだから教えてやると、
国民と国民が支持する政府は規制を掛けるのとは反対に電力市場を自由にして競争させて値段を安くすることを選んで既に実行済み、そしてその結果が現状
電力会社は自由化には言われてるようなメリットが生まれずに供給が不安定になるだけと主張してた、悲しいね😊
儲かった金は油断しないで適切に運用しましょう
補助金の半分しか献金しなかった日産、三菱、日野、大発の様にならない様に安全安心してください
>>1 旧国営産業の利権はなかなか壊れない
特にインフラ系
電力は民間参入がここ最近
鉄道は民間の私鉄の歴史長いのにな
>>296 電力自由化の法律ができたのは知ってるが、今の現状は自由競争下にあるって評価にはならんと思う。
発電能力は電力会社がもってる発電能力は桁違いすぎるし、家庭用電力の買い取りもほとんどのケースで電力会社が買うわけだから実態としては独占状態だろ。送電網は独占、小売りの自由化にしても自前発電ない場合は転売みたいな話だから一般的な自由競争の環境があるわけじゃない。
仮にすべての電力消費者が大手やめて弱小の電力を選択するとなった場合に供給能力が足りなすぎるからな。
国ぐるみで保護してる国策企業がなんで収益上がってるの?
>>9 エリートの僕が高い給料もらえないのはおかちいでちゅ!
という幼稚な集団の集まりだからな
原発管理みたいな重要ごとは下請けに丸投げして今日も無駄なやってる感を出して何もしてません
いつもジミンガーキシダガー文句言ってるケンモメンが「電力会社は国営にしろ!」って
マジで脳みそついてんのかな
>>168 民間企業だからなぁ
不当に高すぎると思うなら企業すれば儲けるチャンスがあるということだぞ
でもそうしないってことは、そのくらいの金額だろうと思ってる人が多いからなんだ
40年前
高校出の女子社員が7年勤めて結婚退職した時の退職金
700万円だったよ中部電力
>>9 電力は発電も小売りも自由化
旧大電力各社に絶対安定供給確保義務は無くなった
電気料金値上げのニュースの際に各社黒字であることを伝えずに節電で乗り切ろうとか言ってるのが情けないよな
欲しがりません勝つまではかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています