愛子さま「飼い猫に『ニンゲン』という名前をつけたのは人懐っこいから」 [856698234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
天皇ご一家の飼い猫の写真を公開 園遊会の「猫談議」話題に
2024年6月7日 10時30分
毎日新聞
宮内庁は6日、天皇ご一家が飼われている猫の写真を公開した。今年の春の園遊会で皇后雅子さまが招待者に見せながら「猫談議」に花を咲かせる様子が話題になっていた。
公開したのは、いずれも保護猫の「みー」と「セブン」の写真。「みー」は2010年5月ごろ、当時ご一家が住んでいた赤坂御用地内の東宮御所のそばに現れた母猫と4匹の子猫のうちの一匹で、愛子さまが名付けた。ご一家は餌を与えて保護し、母猫と「みー」を世話した。子猫3匹は愛子さまの友人たちが引き取ったという。
母猫は人なつっこさから「人間」と名付けられたが、16年5月に死んだ。「セブン」は保護施設から譲り受け、16年9月から飼っている。
宮内庁によると、公開した写真7枚のうち数枚は、園遊会で雅子さまが現代美術家の横尾忠則さんに見せたもの。愛猫の絵を多く手がける横尾さんに、雅子さまがバッグから写真を取り出して見せ、飼育経緯とともに紹介していた。【山田奈緒】
https://news.livedoor.com/article/detail/26554773/
そうだったのか!
なるほどねぇ
センスあるなぁ
ニンゲンクウ
ニンゲンクッテ ニンゲンノチカラテニイレル
母猫は人なつっこさから「人間」と名付けられたが、16年5月に死んだ。
ここ文学性があるな。
やはり天皇は神様
猫(ペット)は人間(愚民ども)ということか
神様にでもなられたおつもりか?
神の一族でしたわ😂
感情表現が上手で人間っぽいやつもいるから分かる気がする
由莉と愛子さまとの出会いは2009年春。両陛下は動物病院で保護されていた生後2カ月のメスの子犬を引き取った。愛子さまがその子犬を、「ゆり」と命名。名前は愛子さまが生まれる前に両陛下が引き取り、09年2月にこの世を去った愛犬「まり」にちなんだもの。その後、漢字を勉強した愛子さまが「由莉」という字をあてたという。
愛子さまってマニュアル通りにはできるけどアドリブ苦手だって
同じだからわかる
『うに』って付ける人だっているんだから『ニンゲン』でも問題ない
親もよくそんなネーミング認めたな
そのエピで皇室の非公式な国民観を想像するのは反日か?
宮内庁の人間よりもよほどニンゲンらしいという皮肉を込めた名前だろうな
自我喪失してるよね
名前でニンゲンってしか付けられないって
皇族や宮内庁職員は微笑ましいエピソードと認識してるけど嫁いできた人たちはドン引きしてそう
自分たち一族とその他の人間って違うくね?
と苦悩した末の人間になりたい願望の現れ
ここの愚民共は全くわかってないな
猫畜生ですら私たち"人間"と同じ、平等な存在として扱う心構え、生命への敬意
すなわち、天皇の人間宣言なんだよこれ
僕「猫飼ってるんだー!名前なんて言うの?かわいいー」
友「ニンゲン」
僕「えっ人間?」
友「人間じゃないよインゲンだよ」
僕「インゲン?」
友「豆みたいにちっちゃくて可愛くて豆だと普通だし
インゲン豆からインゲン」
俺「へー」
愛子さまは静養していた御料牧場で去年愛子さまが名付けた牛の「レインボー」と1年ぶりに再会された。
このネーミングセンスよ
「少なくとも人間を自分とは異なる他者として認識してる」
この点においてほぼ確からしいって事で異論ある?
最初コクミンって付けて変えさせられたんじゃねーかな
国民特に庶民はペットみたいな感覚ってことかこれはこれで力を持たせたら危険なタイプだな
おれたちは人間以下の存在ってことを自覚しなければならない
こいつ本当に皇族でよかった
一般人ならすすきの首刈り女みたいになってたぞ
>>58 そうであるなら、他の猫やらも人間とするか、
もっとペットらしくない名前にしないと。
未唯とかナナコとか
庶民「野良猫に餌をやるな!」
天皇「俺の庭だが?」
吾輩は猫であるを読んで
人間って名前なら猫やのに人間って名乗るんやおもろいなぁ
ってことで人間ってつけはったんや
って今ワイが考えた
どんだけ下級なめてんだよ
さっさと解体しろよ糞無能宮内庁と糞無能天皇🐤
そうなんど
>>76 いやマジレスされても
こんなもん本人にしかわからんよw聞いてこい
ニーベルンゲン
ジークフリート
グンテル
クリームヒルト
ブリュンヒルト
ハゲネ
エッツェル
ブレーデリン
ディートリッヒ
ヒルデブラント
猫は死ぬまで見た目変わらない
長生きするよりよっぽど羨ましい
自分たちは神様の末裔一族だって教えられて育てられてるんだろうね
自分たちに仕えるモノたちを人間と呼ぶのは当然なのかもな
あなたは神なのよ、と育てられただけ
言い訳も説明もいらん
さすが次期女帝
結婚したらいくら貰えるんだ
千代田区千代田1-1に行けばいいのか?
天皇になれないから
形だけでも上位の存在になろうとしたのか
おれの友達はネコって名前つけてたな
この猫なんて名前なん?って聞いたらネコって言ってたわ
嘘ついてると思ったからそいつの母ちゃんに聞いたらネコって言ってた
そんなことある?と思ったわ
間違いなくこれは身の回りの人間より猫の方が余程『人間』らしい反応だから名付けたんだろうな
どうなのこれ言い逃れできてる感じ?
コクミンなら一発アウトだったが人懐っこいからニンゲン
うーん
ただの思春期としてOKか?
自意識が現人神視だとそうなるのだろう
下々の者は皇族とは違う人間どもだと
いや16年に死んでるんだったら余程小さい時やろ
そこ見ろよアフィ
病んどった時期・・・やっぱりハナからまともじゃない髭一家がおかしいんよな
『普通』の人間は特別を求めるが『特別』な人間は普通を求めるんだよ
特別な自分に対して普通の反応をする存在と言うのは貴重で大切
>>51 庶民には分からん感覚だな
王家だけに分かるんだろうな
流石にヤバいと思ったのか後続はみーとかいう箸にも棒にもかからない名前にされてるんだよな
そうかぁ
我々ニンゲンもいつかペットにされるのだね
これそんな突っ込まれるようなことか?
ペットに変な名前つけるのってガキの頃あるあるだと思ってたわ
>>123 というか大きくなったからだろ
お前らも子供の頃の黒歴史の一つや二つあるだろうに
>>131 周囲から軽蔑されかねない変な名前は親が止める
愛子もヤバいけど何気に一番はヤバいのは止めない親
愛子のイジメの件でも学校の給食に向精神薬入れろと要求したり徳仁と雅子は頭おかしい
銀と金の誠京麻雀編読んで
蔵前みたいに人間飼ってみたいと思ったけど
さすがに本物はなあと思い直したわけじゃなくて?
国民のことどのような目で見てるかわかるな強烈な選民思想感じるわユダヤ人の狂った選民思想に似たもの感じるわ
年頃だったんだろうけどデジタルタトゥーとしてずっと残るのはキツいな
まあありそうにもないけど
この方 UMA(ネッシーとか 雪男 の 科学的に認証されていない動物)のファンじゃないのか?
しかもニンゲンというUMAは出自が2chオカルト板の元捕鯨船乗組員の書き込みという体裁のネタスレで南極海に出没する白い巨人 というエヴァの影響をもろに受けた架空の存在。
>>131 立場が全然違う
俺が宮内庁の人間だったら全力で隠す事実だと思う
「犬人間」って映画あったよね
犬の着ぐるみきた人間を飼ってる男の話
>>98 そこそこ有りがち
ねこ歩き観てたら海外でもたまに居る
>>37 アイコ「こいつの名前、ニンゲンで」
天皇&雅子「ニヤニヤ」
まあこんな感じなんやろな
やっぱ「人の上に立つ人」の制度の認めてはいけないわ
天皇制は廃止しかない
定命の者っていう括りでしか見てないんだろうな
だからこの記事もニンゲンが死んだ事を強調してる
裏を返せば愛子は猫を愛でるのと同じく人を愛でるということ
次期天にふさわしいよこいつ
>>158 「な?おもしろいだろ」って感覚で発表してしまう宮内庁のセンスもなんかヤバそう
赤十字に入ったけどもちろん献血とかはしてんのかな?
>>160 まじかー
怖くてそのあと二度と家には行かなかったわ
「それ変だよ」って誰も言わないのもすごいよね
おかしいことをおかしいと言って受け入れられる範囲の名前を考えさせる教育係とか
いないんだねw
「ニンゲン」にあいつはひとなつっこいって言葉使うか?
釣りバカのハマちゃんとか?
>>175 「あれ?人間は?」
「押し入れにいるよ」
こういう会話に違和感ないのすごいよね
>>98 俺も普通にあると思う
実家で猫を多頭飼いしてたことがあって、
俺は実家出てたから、帰省した際には名前など覚えず、
毛の模様で適当に呼んだり、単にネコネコ呼んだりしてた。
一頭飼いでネコにネコ、イヌにイヌって名付けるのも違和感感じないな
>>178 人懐っこい→こいつは自分を人間と思ってるのでは→人間と呼ぼう
ってことなんじゃね
>>180 実家は野良猫から家猫になるようなのが多かったからクロとかトラとかオスとかメスとか野良猫時代の適当な呼び名がそのまま名前になってたな
皇居にわらわらと集まって皇族を有り難がって見上げる大衆より猫のほうが人間らしいと思ったんだろう
みんな媚びを売ってくるからペットと同じってことやね
愛子さんどうこうではなくこれは皇室全体の問題では国民を動物と見てるわけだからこれはもう皇族廃止運動まで行くんじゃないのかな
>>193 帝王学ってそういうもんだろ
自分の領土に生きる命は全部大切にしないといけないし
猫だけじゃなく山や森や川
自然まで含めて
ニンゲンはオランダ語
にしても猫にこれはまぁおかしい
〜へとか〜にとか何かと組み合わせて使う
王様と平民との考え方の違いだよ
王様は自分の領土に生きる全ての命を大切にしないといけないし
それは猫であっても木であっても全ての命を大切にするのがいい王様なんだよ
平民からすれば猫と人間であっても王様はもっと大きい視点で国を見てるだけ
4匹も産んだから"人間"ちゃんなんだねえ
ニンゲンなんて
ららーらららららーらー
ニンゲンなんて
ららーらららららーらー
人間宣言以降も皇室に縛られ続ける自分より自由で人間らしいという意味
さすが超越者、拾い猫に「ニンゲン」の名前をお与えになるとはwww
人間などネコと程度は同じ、というメッセージ
L'idée des représentants est moderne: elle nous vient du gouvernement féodal, de cet inique et absurde gouvernement dans lequel l'espèce humaine est dégradée, et où le nom d'homme est en déshonneur. Dans les anciennes républiques, et même dans les monarchies, jamais le peuple n'eut des représentants; en ne connaissait pas ce mot-là.
Jean-Jacques Rousseau
Du Contrat Social ou Principes du droit politique
Chapitre 3.15
Des députés ou représentants
代表者という考えは近世のものである。それは封建政治に、すなわち人間が堕落し、人間という名前が恥辱のうちにあった、かの不正でバカげた政治に、由来している。古代の共和国では、いな君主国においてすら、人民は決して代表者をもたなかった。こうした言葉を、ひとは知らなかったのだ。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論または政治的権利の諸原理第三編第十五章代議士または代表者
岩波文庫社会契約論p.133〜134
保護猫→me
保護猫→セブン(七つの大罪)
深い、深くない?
ニンゲンって犬じゃなかったっけ…?俺の勘違いか
それとも俺は別のパラレルワールドから紛れ込んでしまったのか
ツッコミ不在にも関わらずよくぞまあご立派に成長なされて
感動致しましたぞ
>>98 俺は3匹飼ってたころ全ての猫にニャーとかニャーちゃんって呼びかけてた
>>51 庶民にはー!
流石ー!
権威主義カルト信者キモ過ぎワロタ
>>193 昔から民草って呼んでるからな
もとは論語の「子、善を欲すれば、民善ならん。
君子の徳は風なり、小人の徳は草なり。
草、これに風を上くわうれば、必らず偃ふす」
訳)あなたが善くなろうとされるなら、人民も善くなります。
君子の徳は風ですし、小人の徳は草です。草は風にあたれば必ずなびきます
という例えだったのが日本に伝わると民を見下すニュアンスになった
なぎら健壱 いっぽんでもニンジン
がいじ にっぽんでもニンゲン
普通の人でもそのセンスはヤバイが皇族となると怖いわ
たぶん愛子が悪いのではなく皇室内で言ってる奴がいるんじゃないのか?
???「コレそこのニンゲン、朕は寛容ぞ。くるしゅうない面をあげい」
ですね
>>239 なんでダンベルと腕立て伏せするやつ網の中にあるねん?
>>239 異種暮らしてかなり厳しいて聞いたけど大丈夫なんですか基本的に異種はうさぎにかなりストレスあるんでどうかと思うが赤ん坊の頃から一緒とか
あの顔・雰囲気たっぷりでサイコちゃんだったらまた違った人気が出るな
ニ~ンゲ~ン!って呼ぶ姿をありありと想像できて草
俺もねこ飼いたい
人間みたいに返事をするとかそんな猫だったのかな
天皇家伝説すげーな
ニンゲンって名前なら食べようと思わないもんな
カピバラはニンゲンじゃないからあーなった
愛子はサイコパス池沼間違いない
なんだよ人懐っこいから人間て
意味わからん気持ち悪い
Qu'est-ce donc proprement qu'un acte de souveraineté ? Ce n'est pas une convention du supérieur avec l'inférieur, mais une convention du corps avec chacun de ses membres; convention légitime, parce qu'elle a pour base le contrat social; équitable, parce qu'elle est commune à tous; utile, parce qu'elle ne peut avoir d'autre objet que le bien général; et solide, parce qu'elle a pour garant la force publique et le pouvoir suprême.
Jean-Jacques Rousseau
Du Contrat Social ou Principes du droit politique
Chapitre 2.4
Des bornes du pouvoir souverain
What, then, strictly speaking is an act of Sovereignty? It is not a convention between a superior and an inferior, but a convention between the body and each of its members. It is legitimate, because based on the social contract, and, equitable, because common to all; useful, because it can have no other object than the general good, and stable, because guaranteed by the public force and the supreme power.
Jean-Jacques Rousseau
The Social Contract; or, Principles of Political Right
BOOK II
Chapter IV
The Limits Of The Sovereign Power
JKL Classics
THE SOCIAL CONTRACT By Jean Jacques Rousseau
では、主権の行為とは、本来何であろうか? それは、上位者と下位者との約束ではない。政治体とその構成員の各々との約束である──合法的な約束だ、社会契約を基礎としているから。公平な約束だ、すべての人に共通だから。有用な約束だ、一般の幸福だけを対象とするのだから。ゆるぎのない約束だ、公共の力と至高の権力を保証とするのだから。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論または政治的権利の諸原理第二編第四章主権の限界について
岩波文庫社会契約論p.52
本当は「ヒト」と名付けたかったんだけど
それだけはやめてと言われたのだ
記者「悪魔くん事件がありましたけど、生まれた子供に悪魔とかつけたのですか?w」
デーモン小暮「じゃあお前は自分の子供に人間とか付けるのか?」
ラーメン屋でサザンアイズ1巻を読んだ直後に名付けた
皇族と一般ニンゲンを分けて考えてるのかもしれない
でニンゲンみたいと
雅子さまの犬はショコラだったっけ
所詮は平民のセンスよ
お前らリンク先見てみろ
愛子の猫、めちゃくちゃ毛並みいい、目糞の一つも付いてない
これは宮内庁頑張ってるわ
L'homme est né libre, et partout il est dans les fers, Tel se croit le maître des autres, qui ne laisse pas d'être plus esclave qu'eux. Comment ce changement s'est-il fait ? Je l'ignore. Qu'est-ce qui peut le rendre légitime ? Je crois pouvoir résoudre cette question.
Jean-Jacques Rousseau
Du Contrat Social ou Principes du droit politique
Chapitre 1.1
Sujet de ce premier livre
Man, is born free; and everywhere he is in chains. One thinks himself the master of others, and still remains a greater slave than they. How did this change come about? I do not know. What can make it legitimate? That question I think I can answer.
Jean-Jacques Rousseau
The Social Contract; or, Principles of Political Right
BOOK Ⅰ
Chapter I
Subject Of The First Book
JKL Classics
THE SOCIAL CONTRACT By Jean Jacques Rousseau
人間は自由なものとして生まれた、しかもいたるところで鎖につながれている。自分が他人の主人であると思っているようなものも、実はその人々以上にドレイなのだ。どうしてこの変化が生じたのか? わたしは知らない。何がそれを正当なものとしうるか? わたしはこの問題は解きうると信じる。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論または政治的権利の諸原理第一編第一章 第一編の主題
岩波文庫社会契約論p.15
天皇家のペット
・犬
ピッピ(2021年死亡)
まり(2021年死亡)
由莉
・猫
人間(2016年死亡)
みー
セブン
「人間」は猫だぞ
なんで犬と勘違いしてる奴がいるんだ?
本当は民草にしたかったけど理性が働いたものと思われる
>>291 マジに今俺は猛烈にマンデラエフェクトを感じている…
>>291 訂正:死亡年が違ってた
・犬
ピッピ(2009年死亡)
まり(2009年死亡)
由莉
・猫
人間(2016年死亡)
みー
セブン
おまえら平成までは愛子のこと
ガイジ扱いしてたのに
どうして掌返したの?
>>300 キムタクの長女もガイジ説あったし
なんなんだろうな
これが生まれながらにして王になることを義務付けられた逸材だよ
これ擁護するのって高須の寿司の食い方を独特のセンスとかいったり尊師めちを旨そうとか言うのと同じなんだけど
為政者として一発アウトの禁忌問題やろ
悠仁は常人でも予測可能なボンボンの無能な怠け者でしかないが愛子は帝王学で人格崩壊したサイコパスやろと
女性天皇を認めるとかそういう以前にこいつをトップに据えるのはヤバイ
親やまわりがNG出せばいいだけだからな
人間てネーミングが問題視された有名な先例はないけど
人を犬や豚呼ばわりすることが問題なように中々センシビリティのある表現だし
悪く解釈する人が絶対出てくるだろうと予想できる。
あと猫だって猫のアイデンティティがあっても良いわけだしなあ
でも自分を人間と思ってるような面白い猫だったのかもな
>>1 大島弓子の漫画『綿の国星』
虫プロダクションによりアニメ映画化
自身を人間であると思い込み、今はまだ外見は人間のようではないがいずれ成長したら他の人間と同じ姿になるのだ、そして今の飼い主一家の男の子と結婚もできる、と信じている雌の子猫が主人公の物語
漫画作品の初出年代は、小和田雅子さんの少女時代を直撃ドンピシャ
おそらく、皇太子妃として自身がまだ幼く若い時分に読んだ良品佳作お気に入り漫画を、自分の娘にも是非に読ませたい、と愛子内親王に買い与えたのだろう
そしてこれを読んだ愛子は、
そうか! 猫というのはみんな、人間になりたがっているのだ!!
と早とちり早合点して、うちの飼い猫も人間になりたがっているのなら、先回り先取りして人間扱いしてあげよう
というわけで、
飼い猫の名前を「ニンゲン」と名付けたのだろう
まさに未来の天皇たるにふさわしい、慈愛と労りと友愛に満ち満ちている
やっぱこういう教育されてんだね
ペットが死んだら靖国に入れてやれよ
>>312 >為政者として一発アウトの禁忌問題やろ
為政者ではないだろ
この人に政治に関与できる力は無いだろ
猫を飼いたいとねだったときに、
「動物も人間と同じように嬉しがったり怒ったり寂しがったりするのよ。
無下に扱ってはいけないよ」
なんて言われて、
じゃあそれを忘れないように『ニンゲン』と名付けようと
そういうことではなかろうか
親や宮内庁は誰も止めなかったのか?
尊重するのは分かるが国民の目もあるんだし一応もっと可愛い名前提案してやれよ
これがヒサだったら大炎上だぞ
ニンゲンってほんとにいたのね
あの頃の愛子ってブスでサイコパスって風潮だったから
てっきりお前らの作り話だと思ってた
人間という仕事を与えられてどれくらいだ
相応しいだけの給料貰った気が少しもしない
近年はペットに食べ物の名前を付ける人が多い
皇室を名乗っているレプティリアンはペットに
自分の食べ物である人類、つまりニンゲンという名前を付けたのだろう
天皇家族って今でも神様のつもりなんだな
やっぱ廃止にした方がいいわ天皇制
神「猫よ、お前は人間どものように私に懐いてくれる。名を『人間』としよう」
いかんだろこれ…
人権を剥奪された身分の癖に猫に人権を与えた暗君として後世に名を残す
やはり愛子が天皇になるべきか
小学生の頃飼っていた犬に「母親に似ている」と言う名前をつけていた
典型的な犬の名前を付けるのがなんか恥ずかしかったのとその犬の母親に似ていたから
「おまえ、人間だったらよかったのに…」
ってなんかのアニメのセリフだっけ
愛猫を呼ぶ時の ニンゲン! がどうやっても冷たいイントネーションしかないんだが
ニンゲンちゃんかわいいでちゅね~とか言ってんのかな
ニンゲン→昭和天皇
ゆり→三笠宮妃百合子殿下
ミー→美智子上皇后陛下
次は何かな
カコ、かな
それともひーくん、かなあ
ちなみにハナ、と付けようとして
常陸宮妃華子殿下にキレられた経験あり
自分が人間じゃないと思ってないと付けない名前だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています