【悲惨】町から誤って振り込まれた4630万円をネットカジノに使った田口翔さん(26)、控訴を棄却されて有罪 山口・阿武町 [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそも都合良くオンラインカジノなんかやってる奴のもとにこんな大金が振り込まれるのだろうか
あるんやなこんなこと自分だったらその金持って日本脱出するわ
>>26 刑法で問えないだけだよ そもそもが
不当利得返還請求、つまり民事案件
詐欺ならば、この人が積極的に振り込ませたとかそういう理由が必要
自民党の裏金は誰も捕まってないのに・・どうして・・
この貧乏人のおっちゃんが4000万円ぎろうとしたんだから素直に諦めればいいのに。負ける勝負ばかりしてるから貧乏なんやで。
財布の落とし物みたいに届けた奴が20%貰えるみたいな制度があればネコババしなかったと思うよ
バババって全国民に誤送金したら国民の逮捕まつり凄いことになりそうだな
まぁおかしいよな
オンカジの決済代行に入金しただけで詐欺扱いって
見せしめ的な理屈の通ってない判決に見える
いろんな人に間違えて送金きて使われたら訴えます
示談ならいくら送れって出来るんじゃないのこれ
水原のことも含めてネットカジノなんてろくでもないと明らかにしたな。
犯罪ではあるべきなんだけど電子計算機使用詐欺罪に問えるかどうか微妙だったんよなぁ
そこに勝ち筋があったわけだけど高裁も一審支持か
ぜひ最高裁まで争ってほしいけど上告するのかなぁ
>>25 こういう論点すり替えアクロバット有罪が増えたよな
普通に考えて保護責任なさそうな押尾学がアクロバット理論で保護責任者遺棄になったり
下村早苗が実態は保護責任者遺棄なのに殺人で有罪になったり
裁判所が危険運転と致死の因果関係を強引に認定して石橋和歩を有罪にしたり
検察はそういうイミフな事しなくていいから
>この事件は田口被告が、おととし4月に阿武町から自身の口座に誤った振り込まれた4630万円をネットカジノで使う際に、
>自らの口座から決済代行業者の口座に振り替えたことが電子計算機使用詐欺の罪にあたるとして起訴されているものです。
実際こうやって振り込まれた時にいい感じに自分のポッケないないするにはどうしたらいいんだ?
誤って振り込まれた金を別の口座に移し替えたのが詐欺って、最早何言ってるか理解できんよな
是非最高裁まで争って無罪を勝ち取ってほしい
>この事件は田口被告が、おととし4月に阿武町から自身の口座に誤った振り込まれた4630万円をネットカジノで使う際に、
>自らの口座から決済代行業者の口座に振り替えたことが電子計算機使用詐欺の罪にあたるとして起訴されているものです。
>>29 たかが数年で使い切って帰国もできず野垂れ死ぬだけだろw
オレオレ詐欺師「もしかしてこれ新しい手口に使えるかな・・・?」
司法をAIの裁定に置き換えたらどうだったんだろうか
拾った金届けないで使ったようなもんなのに
なんで無罪になると思ったんだろうな、この犯罪者は
>>55 誤って入金した公務員の罪が軽すぎないか?
温情判決の執行猶予が不服で控訴するような輩だから金持ち逃げしたんだろうなって感想しかないです
2022年4月、住民税非課税世帯に新型コロナウイルス臨時特別給付金として1世帯あたり10万円が給付されることになり、阿武町役場でも振込手続きを行っていました。
その際、担当職員が対象世帯である463世帯分に相当する4630万円を、誤って被告人名義の口座に振込入金してしまいます。
返還を求める職員とともに被告人は銀行に向かいますが、直後に翻意し給付金の返還を拒否。
のちに山口県警により逮捕されました。
説明されて一緒に銀行に行くとこまでやってんだから「気づかずにカジノに使っちゃいました~」って言い訳は使えないな
何が悲しいって、ちっこい金額に心が揺らぐ惨めさだよなあ。
>>64 公務員て公務中のことについて無責任なんじゃないの?
有罪にしたいって気持ちはわかるよ
でも詐欺ではないだろ法律守れ
漫画村を無理やり有罪にしたのと同じだな
山上の裁判も始まらないし国民の司法への関心が低すぎる
振り込まれたのを即ネコババって、先を考えないにも程があるだろさ
>>73 10万や20万じゃないんだから錯誤するわけない
馬鹿かよ
>>58 ほぼ同じでしょ
自分のじゃない金を偶然手に入れ勝手に使った
>>76 そもそもネコババしたのが町役場から誤振込だから返してって言われた後だしな
>>70 国家賠償法も国が公務員のミスを税金で償ってあげるんだけど
それは公務員は国の公僕だからっていう前提なんだけど
最近は公務員が自己判断で色々やることもあるから税金で償ってあげるのはおかしいと思う
この4630万円を運用して黒字になったら
利益は誰のもの?
>>90 すでに仮想通貨で裁判例があるから検索してみろ
>>92 どのツラさげてこんな事書いてたんだろうなこいつ
これは町側の弁護士が優秀過ぎたな
その地方ではめっちゃ偉い人らしいやん
>>2 裏金脱税自民党は逮捕すらされない
検察は若年者をイジメて楽しいか
中国北朝鮮レベルの特権意識
強風で髪の毛がファサーってなった所がこいつのピークだよな
>>78 最初はかえす気だったのに
わざわざ役場のミスのために長時間銀行まで車で乗って行ってるのに
車内での扱いに問題があったから
返金するのやめたって報道で見たけど
国会議員も使途不明金として使い込んでる分は犯罪やからアウトやな
>>90 元の金の持ち主が全額請求できるようだ
なお所得税として横領したやつに税金がかかる
>>103 そんなのは理由にならない
錯誤はないんだから犯罪
オンラインカジノがやばいと思って全額返金してくれたんじゃなかったっけ
>>1 この事件もネトウ弱男がやたら擁護してるよな
電子計算機使用詐欺罪の濫用では?
最高裁まで行ってほしい
>田口被告が「虚偽の情報」を与えていたかどうかが最大の争点となりました。
「自らの口座から決済代行業者の口座に振り替える」行為のどこに虚偽があるの???
>>113 犯罪かもしれないけど詐欺罪ではないでしょ
>>75 即ネコババじゃなく、返還してほしいという役所に一度同意しながら、後日突然「返さない」とか言い出しカジノへ送金したって経緯じゃなかったっけ?
ソニー生命保険の子会社の口座から約168億円を不正送金したとして、詐欺罪などに問われた元社員の石井伶被告(33)に対し、東京地裁(小林謙介裁判長)は18日、懲役9年(求刑懲役10年)とする判決を言い渡した。
判決によると、被告は2021年5月、業務上の正規の資金移動を装い、英領バミューダ諸島にあった同社の子会社「SAリインシュアランス」(SA社)の口座から、別の米銀行の口座に約1億5493万米ドル(約168億円)を不正に送金し、全額を暗号資産「ビットコイン」に交換した。
53億の利益を生んで実刑に 生保社員はなぜ才覚を使い間違ったのか
公判で被告は動機について「眠っている会社の資金をビットコインに投資し、巨額のリターンを生んだ段階で会社に全額返還するつもりだった。そのうえで、交渉して利益の一部を自分のものにしたかった」と語った。
不正送金された資金はFBIに回収され、今年8月にソニー生命に返還されたが、ビットコインの値上がりや為替変動によって約168億円から約221億円にふくらんでいた。裁判に出廷した同社幹部は「犯罪防止や犯罪被害者救済のために寄付することを検討している」と述べていた。(村上友里)
https://www.asahi.com/articles/ASQCK6F02QCKUTIL007.html 利益出ても実刑w
>>119 自分の所有じゃない金をネットで使ったら詐欺でしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています