ゼレンスキー「無能な将軍のせいでウクライナ兵が大量死した」指揮官を粛清 [159091185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ChatGPTで要約
この記事は、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、ウクライナ軍の共同指揮官であるオレクサンドル・パヴリューク将軍を解任したというニュースを報じています。解任の背景には、パヴリューク将軍が自軍の兵士多数を死亡させたとして告発されていることがあります。
### 主な内容
1. **解任の背景**:
ゼレンスキー大統領は、前線での指揮に問題があったとしてパヴリューク将軍を解任しました。彼は、作戦遂行において無謀な命令を出し、これが多くの兵士の命を犠牲にしたとされています。
2. **パヴリューク将軍の告発**:
パヴリューク将軍は、自軍の兵士に危険な任務を強制し、結果として多くの命が失われたという非難を受けています。具体的な事例として、戦場での戦術的ミスや不適切な指示が原因とされる戦闘での多数の死者が挙げられています。
3. **ウクライナ国内の反応**:
この解任はウクライナ国内で大きな波紋を呼び、国民や軍関係者の間で賛否が分かれています。一部では、ゼレンスキー大統領の決断を支持し、軍の再編成を求める声が上がっています。他方で、パヴリューク将軍の功績を称賛し、彼の解任を不当とする意見もあります。
4. **国際的な影響**:
ウクライナ軍の指導層におけるこのような劇的な変化は、国際社会にも影響を及ぼしています。特に、ウクライナに軍事支援を行う国々は、今後の軍事作戦や協力体制に関して注視しています。
5. **今後の課題**:
ゼレンスキー大統領は、軍の指導力を強化し、効率的な戦争遂行を目指す方針を示しています。しかし、内部の混乱や指揮系統の再編成がスムーズに進むかどうかは、依然として不透明です。
全体として、ゼレンスキー大統領の今回の決断は、ウクライナ軍の指揮系統における厳しい改革の一環であり、戦場での効率的な作戦遂行を目指すための重要なステップと見なされています。
### 詳細記事
詳細な情報は、以下のリンクから記事全文をご覧ください:
[Grand Fleet - President Zelensky Fires Joint Military Commander Accused of Killing Scores of His Own Soldiers](
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/president-zelensky-fires-joint-military-commander-accused-of-killing-scores-of-his-own-soldiers/)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:5000:5120:donguri=0/4: EXT was configured
日本軍じゃねーから無能な指揮官はどんどん更迭に決まってるだろ
ヒトラーもスターリンみたいに粛清しておけばよかったと嘆いてたしな
>彼は、作戦遂行において無謀な命令を出し、これが多くの兵士の命を犠牲にしたとされています。
4月頃、兵士に武器も持たせないでハリコフ方面に無限に突っ込ませて肉の壁に使った作戦のことかな
あれは酷かったね
流石にゼレンスキーの方が正しい
まあただでさえウクライナ軍なんて汚職塗れだし少しでも強権的な所を見せて引き締めたいんだろ
2月のザルジニー退任前は海兵旅団の指揮やってたんだけ
貴重な海兵旅団4個をクリンキでの水遊びで溶かしたとか、あれ何が狙いだったん?
自分の失敗を糾弾されないようスケープゴート常に作り続けるパターンやないか
ゼレンスキーさんの最期見えたんだが全裸でピアノに縛り付けられ生きたまま燃やされるポルポトみたいにポルポトは死後だっけ
やってることがロシアと変わらん
民族性ってのはあるんだな
そもそも政治的立ち回りが上手ければこんな事にはならんかったろ
>>17 あの無謀な渡河作戦を延々と続けてたのは凄いよな。
ウクライナの作戦指揮能力が極端に低い事を証明してる。
日本にウクライナ人の軍師がいるぞ
連れて行っていいぞ
>>17 クーデターを起こす能力のある連中は始末しとけってことじゃないですかね
これか
アゾフと仲間割れ状態の模様
ウクライナ大統領、統合軍司令官を解任
2024年6月25日午前 7:08
[24日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、統合軍司令官のユーリ・ソドル氏を解任し、アンドリー・フナトフ准将を後任に起用したと発表した。
ゼレンスキー氏は解任理由を明らかにしていない。ただ軍事組織「アゾフ連隊」の幹部からは、ソドル氏の指揮のせいでウクライナ側が重大な軍事的後退を強いられたと糾弾の声が上がっていた。
>>37 ゼレはアゾフの言いなりになってるって状況だからヤバいやん
ウクライナを売った男 マスコミに載らない海外記事
ttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-2103f4.html
2022年3月4日
マイク・ホィットニー
Unz Review(米共和党保守系 Ron Unz の論説メディア)
ウォロディミル・ゼレンスキーは現ウクライナ大統領だ。2019年、ロシアとの緊張を緩和し、東ウクライナの独立共和国問題を解決するという公約で彼は地滑り的勝利で選出された。
彼はどの問題に関しても約束を守ろうとしなかった。それどころか、ウクライナの内部危機を大い悪化させ、ロシアを容赦なく挑発した。
ゼレンスキーにはモスクワとの関係を丸く収め、戦争の発生を防ぐ多数の機会があった。ところが、彼は首尾一貫、やみくもにワシントンの命令に従って、問題を一層悪化させた。
・・・
>>13 違うでしょネオナチ暴力団を味方射殺の督戦任務から外して
前線投入したから逆ギレしてるだけ
なんでちんこピアノ芸人なんかに最高権力上げたんだ?
悔い改めろよウクライナ国民
>>7 壺カル党晋者のウク晋 もうアタマラリってイミフレスのありさま
これでもまだロンメル粛清フェーズには入ってないからな
つまりまだまだウクライナ人は死に続ける
>>47 テレビタレントを都知事にしてるジャップの悪口はやめろ
>>57 東京都神奈川県千葉県が軍隊持ってなくて良かったなw
あまえのことだろ 無能な大統領のせいでウクライナ兵が大量死してる
拉致徴兵で3日前まで一般人だったやつを最前線に送れば死にまくるでしょ
>>17 あれはゼレンスキーの意向じゃないのか?
流石に現場があんな素人でも意味ない作戦立てたら、国防省や大統領だって許可しないだろ
内ゲバだよな。アゾフはマウリポリで包囲喰らうと幹部はヘリで逃げようとして撃墜されたり、降伏させてくれとゼレンスキー大統領に繰り返し懇願したりで討ち死にどころか降伏して捕虜になってやがった。
その後もアウディフカに解囲のために投入されんとするとビビッて突入を拒否とか、根性なさすぎ。ナチスドイツのSS部隊もピンキリだが、正統後継者ともいうべきガチナチなんだから立派に戦って死んで見せないと。
ちゃんとやったのは督戦隊として味方部隊を撃ったことだけじゃん。
というわけで、責任逃れに上級指揮官のせいにしてるだけのように見える。
で、いかなるご都合か、ゼレ公は件の中将の首を切った由。もっとも今でも一部方面の指揮権は有しているそうだが。で、件の中将の後任は准将の由。
下級将校もろくにいないが将軍クラスもろくにいないと見える。
前線は動いていないがロシア領ではテロが繰り返されているな
さてこの部隊はどこの誰でしょう
ゼレンスキーの公式発表ではウクライナ兵は3万しか死んでおらずキルレシオで圧倒してたはずでは・・・
自分にとって代われそうな有能から排除していくアメポチ傀儡独裁スタイル
地獄
無能な指揮官ってお前のことでは?ゼレンスキーさんよ?
さっさと降伏しろよ
1の内容の本文は読んでないから正確とは限らんけど
ゼレンスキーも露みたいにやるんだな 血は争えないっていうのかな
でも、なんか米国が怪しい動きしてて露に電話かけてるらしい
米国が泣きたくて電話かけたかは知らんが会談次第ではウクライナの運命決まるかもしれない
平和条約結ぼうで決まるならまだいい 最悪のシナリオとしては戦争延長で合意する可能性ありそうだな
あれれ?ウク信ソースでは連日連戦連勝
キルレで圧倒してるはずなんだけど、どう言う事なの偏差値35発達障害ウク信おじいちゃん
無能な大統領のせいでウクライナ人が大量死した
でも違和感ない
土台どうしようもない戦力避難だから無理なんだよ
政治目的第一の反攻作戦とかいってロシアがガチガチのガチに固めたところに突っ込んで行きやがって
ゼレンスキー大統領、ポクロフスクに到着し、政府内の辞任を発表
6月26日11:00
ウクライナのウラジミール・ゼレンスキー大統領は、ロシア連邦の最も強力な攻勢が行われているポクロフスクに到着し、閣僚の辞任を発表した。
ゼレンスキー大統領は、ウクライナ軍統合軍の新司令官、アンドレイ・グナトフ氏を紹介した。
同氏は政府を批判し、辞任の可能性を明言した。
「キエフでは別途協議が行われる予定で、ここにいる政府関係者や、前線近くの他の場所、人々が即時の解決策を必要としている複雑なコミュニティーにいる関係者も含まれる。
キエフからは解決策がまったく見えない。
一部の関係当局者が6か月以上もここにいないことに驚いた。
私は彼らに基づいて適切な結論を出すつもりだ」と大統領は述べた。
もう大統領じゃないのに閣僚のクビを切るんだからさすがだよなあ
統合軍司令官とか
陸軍総司令官とか
軍総司令官とか
序列がわからんちんどもとっちめちんとんちんかんちん一休さん
将軍とは名ばかり!
士官学校で学んだのはナイフとフォークの使い方だけ!
サハリン2プロジェクトから日本への原油輸送開始
6月26日
米財務省によると、米国は2025年6月28日まで、サハリン2プロジェクトから日本への原油輸送に関連する取引を許可している。
「サハリン2プロジェクトからの原油の海上輸送に関連するすべての取引は、日本への輸入に限り2025年6月28日まで許可される」と文書には記載されている。
ライセンスの本文で強調されているように、これは 2023 年 9 月 14 日にリリースされた以前の同様の文書に代わるものです。
>>86 2025年6月28日を過ぎたら何が起こるんです?
>>86 なんでアメリカにお許しをいただかなきゃなんねーんだよ/
ザルジニー「包囲された都市で籠城戦とか死人が増えるだけだ。1度撤退するべき」
ゼレンスキー「粛清!」
イケイケだったのになぜ…
>>89 自国法を他国に強制するジャイアニズム国家だから
>>92 米国の法体系は、国内法が国際法(国連憲章や弐国間条約も含め)に優越するくらい無体なんやで。
今やってる対ロ他の経済制裁もWTOルール(国際法)違反の上、安保理の授権もない手前勝手な海賊制裁やん。これまでどんな無法を続けても誰も制裁できずぐぬぬぬとなってきた格好やな。
この無茶を米欧日らは「ルールにもとづく国際秩序」と抜かし、非米欧日らは”そうではない!国際法に基づく国際秩序だ!”と対抗しておるで。この「ルール」つうのはレイシズムと軍事力に裏付けられた米欧日の既得権、ご都合のことなんや
そやから、米欧の無茶(帝国主義)に苦しめられてきたグローバルマジョリティが中露を核にして緩く連帯、ゆっくりと反撃を始めた格好やね。
防御側からすると前線にぜんぜん動きが無いほうが有能なんだけど
どっちが攻めてるのかわからん
>>41 アゾフの後ろ楯はアメリカ
ゼレンスキーはアメリカの傀儡
となればゼレンスキーがアゾフの言いなりなのは当たり前ですわな
ゼレンスキーにこの戦争を辞めるの続けるの権限なんかねえんだよ
ゼレンスキーを吊るせとかいう奴いるけども、本当の邪悪には手が届かん
>>91 もうあの頃には戻れないだろ、常識的に考えて……
2024年2月8日 最後に 最高の友と共に
https://pbs.twimg.com/media/GF1CrHHXEAAZy42.jpg 横向きのVサインってなんかネガティブな意味あるらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています