【悲報】 外国人、ついに気づく 「相撲って最強のスポーツでは??」😶 [316257979]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
美しくも厳しい相撲道 | 世界がSUMOに魅了される理由
https://z-mile.com/culture/capturing-the-beauty-and-brutality-of-sumo/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
「バチーン!」
巨体と巨体が対峙し、約300kgの肉の塊がぶつかり合う音が、試合の始まりを告げる。勝敗が一瞬で決まることもある。瞬きは禁物だ。
制限時間はない。ポイントもない。片方が土俵に倒れるか、外に押し出されるまでが勝負。文字通り、勝つか負けるかの戦いなのだ。
日本の国技である相撲は、400年以上ほとんど変わっていない古来のスポーツだ。単純なルールと豪快で容赦のない技、そして謙虚な力士たちの姿は、日本を訪れる外国人旅行者たちを惹きつける。
現在、新型コロナウイルス感染症が影を潜める中、相撲の人気はますます高まっている。
相撲は、本場所と呼ばれる公益財団法人日本相撲協会によって行われている興行が公式戦とされ、本場所での取組の結果に基づき番付(力士の順位表のこと)が決まる。
相撲ファン、観光客、著名人からも人気で、年6回行われる本場所のチケットはすぐに売り切れてしまう。本場所は「年6場所制」で、東京 (1月:初場所、5月:夏場所、9月:秋場所)、大阪 (3月:春場所)、7月(名古屋場所)、11月(九州場所)でそれぞれ15日にわたりトーナメント戦が繰り広げられ幕内力士たちは1日に1試合を戦う。価格は1枚あたり2,300円~14,000円程度だ。
「両国国技館に来ている日本人客や外国人観光客の表情を見ると、その場にいることをとても楽しんでいます。日本人は主に、試合観戦やソーシャライジングすることを目的に訪れていて、観光客は、自分の国では決して味わうことのできない体験をしている。その衣装や儀式、雰囲気と迫力は、普段はスポーツにあまり興味がない人にとっても、最高のエンターテイメントになります。」
なるほど...
相撲やばい...
お前らは当然カチクラッシュやってるんだろ?
あれがいま一番デカいネットのファンタジー相撲でしょ?
すぐ「ルール内で効率的に勝つにはどうすればいいか」みたいな思考になっちゃう欧米人向けじゃない
>>11 引退後の挑戦だとこうなるよね
松井もイチローもプロ野球ですらもう通用しないと思うよ
大谷だって引退後に日本球界で活躍なんて無理だよ
1日で何番も取組み見れるし面白い、英国のハゲも日馬富士好きって言ってたな
そりゃ体ボロボロになって引退した曙を無理矢理格闘技やらしたんだから負けるのはわかってたことや
相撲とプロレスはやっぱ迫力がすげーよ
デカイ人間のぶつかり合う音とか
プロレスラーは最近小さくなってきたけど
>>先輩力士は新人力士を指導し、時には”かわいがる”こともある。
ソース元みたらとんでもない事書いてあってわろた
いじめ肯定してんじゃねーぞ
>>32 現役の横綱とか大関に総合格闘技挑戦してほしいよな
ボクシングや階級制の「俺より弱いやつに会いに行く」精神よりかっこいいよな
朝青龍や白鵬の格闘試合を見たかった
アイツラは絶対強い
元力士の格闘家はちっこい格闘家にすら簡単に負けるくらい弱い
白鵬がスーパー頭突きとスーパー百貫連打してきたら勝てる格闘家いないでしょ?相撲は最強
白鵬 192cm/155kg
こんなのに張り手されたら首吹っ飛ぶわ
ねーよ
相撲野郎がリングで相撲やれば勝てるかもしれんが
殴り合いに応対してて勝てるわけねーだろ
相撲の記録が残ってるのは奈良時代以降
昔話の金太郎(坂田金時)が
熊と相撲をとっていたのは平安時代
相撲の起源は韓国だけどな。調子に乗るなよゴミカスども。
曙って横綱末期の頃には膝ボロ極めてて半分身体障害者レベルだったから可哀想
むしろそこからK1やプロレスに挑戦した不屈の精神を称えるべきだよね
https://i.imgur.com/VQVyxhw.jpeg 相撲レスラーだけは素出て張り手出来るようにすれば勝てる
グローブしたらケンモミン未満
>>11 これでもぶちかましできてれば強かったんじゃない?
これじゃ井上尚弥持ち上げてるジャップただの馬鹿じゃん
ぶつかりあいするぶんにはクッションになるし、慣性で威力も増すだろうけど
格闘技やるにはあの脂肪は完全にデッドウェイトだからな
>>56 八百長で永久追放の力士や不祥事の数々で同じく追放されたイスラム系力士の大砂嵐が渡米して
プロ相撲団体立ち上げて細々とやってるんじゃなかったか
>>57 それで横綱になれるとか逆にレベルが低いのでは?
全盛期の横綱って爪抜きならツキノワグマにも勝てるだろ
俺でも余裕で勝てそう
逃げ回ってれば勝手に相手潰れるし
最近はガチンコ過ぎて横綱になる頃には体ボロボロになるんだろ
>>51 と、思うだよな
俺もそう思った。アメフトのプロがタックル早いと言ってる
頭から突っ込んでくる160キロは恐怖よ
プロとか言ってるけど素人の方が強い時もあるもんな
キッド山本が自衛官に腕折られたり
プロってなんぞや
無理やりデブるのは身体に良くないと思う
自分のケツも自分で拭けないんだろ?
どうなのかなそれは
>>51 朝青龍はめっちゃ機敏な動きでサッカーやってたぞ
ガチでやったらそうだけど
失神やら流血で絵面が暴力的になりすぎて格闘技ファンしか楽しめないな
ストロングマンが相撲部屋に来たら素人なのに力士蹂躙してたけど
相撲って昔からイカサマと薬物が横行してるゴミクズ御用達の見世物やぞ?
大鵬が純日本人みたいな扱いで、白鳳は何勝しても帰化しても外国人みたいな風潮
>>48 力士って想像以上にでかい
高見盛間近で見たことあるけど、ああいうキャラだしいうて180くらいなのかと思ってたけど190くらいあるよな
しかも厚みもすごかった
想像してるふた周りでかい
あと野球選手も思ってるよりでかい
贅肉が多いからパンチもキックも効かない
太ももが異常に太いので股間へのキックは当たらない
体重があるので上に乗られたら身動きできない
相撲が強いんじゃない
強いやつが相撲をやってるだけなんだ
>>72 北の湖親方なんかは当時のフィジカルモンスター
大谷や室伏広治みたいなもん
>>91 それならヘビー級でデブが無双してるはずだけど
刃牙道みたいに各格闘技団体から5人選出して団体戦やってほしい
千代の富士時代に総合格闘があったら
ウルフマン誕生してたんじゃまいか
>>89 その上瞬発力も半端ないからな
全盛期の白鵬や朝青龍のスピードはヤバかった
持久力はまああれだが…
本気を出せば力士が世界最強らしい
ファーイーストリサーチ社が言ってたから間違いない
そう。サミングになる可能性があるからと禁止されてしまう張り手を使うことができれば
あっという間にロープ際まで相手を追い詰めてKOできるよ
朝5時から稽古して夜9時に寝る
めちゃくちゃハード
>>81 その話嘘だよ
ネットの時代以前からあるけどそんなわけねーじゃんってちょいちょい元力士が否定してる
毎日ケツふいてて急に届かなくなるなんてねーからって
なんか誰だかが骨折して一時的に拭かせてたとかで尾ヒレ背ヒレがついたんじゃねーのと思うわ
>>96 ルール違うやん 所詮スポーツ
ケンカでコンクリートで狭い場所なら力士に勝てるのは居ないよ
歴代最強の白鵬がヒョードルに腕相撲で負けてヘラヘラしてたのちゃんと見たか?
相撲ルールなら他の競技の選手が勝つのは難しいのかな
白鵬もそうだけどモンゴル人は蒙古帝国の時代からの遊牧騎馬民族のDNAが受け継がれてて
馬を乗りこなすかの如く立ち会いで相手力士の衝撃を受け止める筋力や肉体の構造が特に発達してるらしいんよな
農耕民族の大和民族も相撲には適してるのかもしれんが流石にチンギスハンの息子共には勝てん
でも総合で勝ち残ってるスモウレスラーとか見たことあるか?
>>22 あぁ~これは正直あるなぁ
柔道とかもこれで揉めてるからな
しっかり組んでやらなきゃ反則にするべ!→組まなくても反則にならない技を考えるわ
卑怯は無様って概念が日本とちょっと違うのがね
>>61 ルールが悪かった
リングにロープ張らないで下に落ちたら負けというルールなら勝ってた
あとこの川田顔面凶器なわけだからドッジボールしてるとき「川田顔やべえw」とか遠くからその時中学生くらいなのに言われて笑いながらその中学生らの方見てたのワロスwww正直俺はその遠くから顔面凶器に「川田顔やべえw」って言っているそれらにイケメンだと認められている事を確信しながら気持ちよくドッジボールしてたわ〜^^
団体戦の結果は恐らく
UFCヘビー>相撲>柔道>空手>ボクシング
曙は失敗の力士だろ
重くしただけの技術もなにもないやつ
だからAAになるなるんだよ
>>11 この人はもう膝やっちゃってたから格闘家としては(´・ω・`)
>>112 ifの話じゃなくて実際にデブに打撃効いてるやん
普通にブレイキングダウン、あれこそ最強のルールだわ
相撲とかただのデブは全く通用しない
遅いもん
ブレイキングダウンルールこそよくできた競技
横綱が出ても40近い不良にやられるぞ
そんな世界
あれだけ閉じた管理も容易な狭い環境のスポーツなのに
いつまでたっても暴力が一切なくならないのだから
無責任な弱い人間ばかり生み出す土壌のあるスポーツなのは間違いない
最強ってことは 横綱が他の格闘技選手と対戦して勝ったってことか?
ジョン・ジョーンズの非道膝関節キックで終わりそうだけどな
ランペイジ・ジャクソンも両膝破壊されたし
まあサップとか言う格闘家じゃないクソでも
無差別級で無双すれば金稼げるからな
それを倒したホーストとミルコは強いだろ
>>128 横綱だろうがなんだろうが相撲とかただのデブ
>>124 格闘家、プロレスラーの船木誠勝はケンカでなら力士最強って言ってるよ
一応船木もヒクソンとやった格闘家
頭の中できっとこうだろう じゃなくて
結果で示さないと
北の湖vs千代の富士の大相撲史上最高視聴率の取り組みをこの間見たけど
どちらも力士としてはそこまで大柄ではないけど、やたら相手を一方的に持ち上げ吊り上げて豪快に土俵外に投げ飛ばす取り口にひたすら拘ってるのが印象的だったわ
大型化した今の力士であんな真似したら一発で自身の膝がぶっ壊れて自滅
把瑠都がやたら豪快に吊り上げまくってたのを見たのが最後かな
>>116 最近はモンゴル人も存在感薄れてるけどな
照ノ富士は相変わらず強いけど霧島は早々に大関陥落して今場所10勝返り咲きも厳しそうな状況だし
朝青龍の甥も毎場所良い成績は残すけどまだ優勝は1回しか出来てない
>>134 でも実際にデブにも打撃は効くからヘビー級にデブいないんだわ
>>134 でも実際にデブにも打撃は効くからヘビー級にデブいないんだわ
力士は打撃に弱い
千代の富士くらい気合入ってないと
周囲をロープに守られてる軟弱な環境だからボクサーとかでも力士に勝てちゃうんだよな
普通に駅ビルの中とかで喧嘩したらコンクリの壁に後頭部叩きつけられて障害者になって終わり
元々総合で強かったやつが相撲転職したら攻守最強だと思う
外人に取られる前にデカい外人呼んで相撲プロ作ればいいのにな
>>140 あれは惜しかった
ヒクソン顔面骨折してたし
あれで皆ヒクソンの弱点わかった 打撃に弱いと
船木は関節に付き合わず打撃のみ よそ見したら絞められた
アホだ
そう、ジャップに限って軽視してんだよな
SUMOを
ストロングマン>>>力士
でそのストロングマンも総合挑戦してもチャンピオンにはなれんし力士なんてたいしたことないよ
>>11 路上だったら格闘家は誰も曙に勝てないよ
どうやって倒すの?
突っ込んできて頭を壁に叩きつけられて即死だよ?
突っ込んでくる力士相手に 「ローキック笑」 とかするつもりか?w
高瀬大樹が300キロ近い巨漢と戦って勝ってたけどマジで動けてなかったからなヤーブロー
>>158 のしかかるだけで勝てちゃうからね
それは強さではないのだよ
>>145 千代の富士が脱臼癖があるから
八百長で手抜きしないともたない
>>142 そこまで強くは無かったけどバタービーンは活躍したよ
行司が土俵内に居る必要ある?
邪魔になってるケース多いしどいてほしい
立ち合いで頭ぶつけてるけど
あれはアメフト選手みたいな引退後の
脳障害リスクになってないんだろか
>>150 小川 古賀の全日本選手権で重量級ってこんなもんなの?って思った
軽量級相手に何もできん
一応勝ったけど
相撲ってより単に体格がいいやつが強いってだけでしょ
チビガリの相撲取りなんて強くも何ともないし
>>158 突っ込んできたらカウンター気味に顔面キックで一撃必殺
>>2 観客の歓声の感じが好きって外人多いよね
YouTubeのコメ見てると
ポジティブかつ一体感があって
沸いた後でもすっと次の力士たちの取り組みを
受け入れる体勢に入るとかが良いみたい
たしかに本当の喧嘩なら力士は強いのかもしれないけど少なくとも練習もせずにMMAやキック出て結果残せてない歴史がある
ハーランドとかのほうが強いぞ
殴り合いの喧嘩ならな
>>158 初代UFCで頭から突っ込んできた元力士にサミングしまくったゴルドーがいるだろ
アレはアレで客前でやるようなモンじゃないけど
ボブ・サップだけはパフォーマーっだったって事にまだ気づいてないやついるのかな
相撲最強説あったな
全盛期の貴乃花は世界一強かったとか平気でいってた
>>167 レフリーの見えないとこで思いっきりぶん殴って来そうだな
確かにファストスポーツではあるな
実際見に行くと長いんだけどな
車まではいかないけどバイクくらいの質量のある巨漢が突っ込んでくると考えるとやべえよな
まあルールなし路上でのガチ喧嘩なら力士最強なんじゃね
ブルドーザーと喧嘩するようなもんだわ
実際は打たれ弱い打撃耐性のない雑魚しかいないのバレてるぞ
やらせだけどな
ガチで戦ったら弱いよ
力士にボコボコにされた格闘家とかいないでしょ
>>179 ゴルドーで思い出したけど、ケンカで最強力士は、キング ハグだ
サモア人で力士になってプロレスラーになった奴
みんなハグわ恐れてた
ケンカになると躊躇なく目に指入れて目玉くり抜く凶暴さ
相撲ではたいしたことなかったけどね
>>191 レスリング選手なら勝てるよ
足引っ張って寝かせたらなんもできないただのデブだもんあいつら
モンゴル人
こいつもっと注目されていいだろ
最強の民族じゃん
相撲って全裸でやるべきだよな
掴むとこあるのはずるいわ
全盛期のマケボノさんは本当に強かったのにこんな扱いで悲しい
相撲自体あんま興味無いけど生で観てみたいってのはあるな
>>193 足引っ張ったくらいですっ転ぶはず無いだろ
>>193 土俵で肉塊150sが頭から突っ込んでくるのにどうやって足引っ張るの?
日本人も昔はそう思ってたからマケボノなんかをK-1に出してしまった
当然プロボクサーに勝てるわけもなく、大の字で無様に倒れる事になる
MMAだと相撲上がりの選手はタックルで押し込むまではいいんだけど
その後何もできずに負けるパターンが多いんだよな
路上ならその一発で終わりなのかもしれないけど
>>114 腕相撲なら魁皇がいたからなぁ
そんなに悔しくないと思うよ
国技であって格闘技じゃないからな
格闘ルールじゃクソ雑魚だよ
重いだけでラッキーパンチ
ちなみに数ある力士や横綱だけでも全盛期曙の威圧感だけはガチだったからな
関脇クラスまで登り詰めた百戦錬磨のとある力士ですら
横綱曙と仕切り線跨いで睨み合い対峙した時のあまりの絶望感に
「あ、俺は今から死ぬんだな」と本能からそう思わされたとか
単純に全体重を乗せたぶちかましが生物界最強の物理攻撃なんだよな
同サイズだとサイや猪がクソ強い
寺尾見たことあるけどカッコ良かった
こりゃ若貴より人気あるなと思った
寺尾が格闘技やってたら面白かったかも
運動神経いいし、八百長無しで躰頑丈
>>195 体幹すげーー
押してるのに身体がふらつかない
鍛えたデブは強い
>>205 折れないよ本当にそんなので首折れるならMMAで禁止技になってるよ
>>215 亡くなっちゃったな😭
ほんとカッコよかった
曙を一蹴したボブサップですらアメフト界では底辺のクソザコ扱いでまるで通用せずクビになって格闘家に転身したことを考えると
実はアメフト最強説もあるよな
力士は単にデブダンサーで格闘家のはしくれでもないよ 見世物フリークス
千代大海とかも色々と伝説っぽいのあるけど不良時代も実は弱かったらしい
>>215 不整脈持ちでいつも土俵上で心臓が止まる覚悟で取り組みに臨んでた星の王子様キャラだからなぁ寺尾
ついに気づかれちゃったか
誇れる日本シリーズの中で
将棋と大相撲と剣道だけは気付かれないと思ってたんだがな〜
相撲じゃないけど体重100kg越えて来ると路上はマジできつい走るとその反動が直に膝に来て痛める
普通に歩くだけども痛み出やすいのに
まぁ無双はできるけど相手軽いから押すだけで跳ぶし
>>205 拳でない平手の弱さわかってないな
ノーガードで受けても皮膚表面が痛いだけでおわり
>>227 君は須磨比を知らないな
相撲の原型は須磨比で格闘技だった
>>215 バイト先で握手してもらったことあるわ
体は分厚いけれど身長あまり高くないんだよね
曙、把瑠都、大砂嵐、戦闘竜、貴ノ富士、貴源治…
格闘家転向で一番マシな結果出してるのは貴ノ富士(スダリオ)か
人権から外れた奇形の土人風習
金持ち連中が健康を犠牲にした奇形の闘犬をみて騒ぐ
社会的虐待以外の何物でもない
即刻世界的に禁止するべき
特に白人だよな
デブとデブが戦ってるだけだぞ
なにがいいんだ
>>232 小柄だよ体重も軽いし
でも闘志剥き出しで張り手の連続
小錦、曙、武藏丸とかよくもまああんな怪獣とやってたなと思った
>>233 一応、北尾や天龍、輪島なんかもいた
プロレスラーだけど
ガチのクロンボ来たら一瞬でジャップいなくなるやろw
白鵬はめちゃくちゃ強いでしょ
全盛期は60連勝くらいしたんでは?
相撲で60連勝は化け物でしょ
背高いのに重さも絞れてて速そうだし
僕の兄貴は極真の城南支部にいたけど廣重師範からお相撲さんだけとはケンカするなといわれてたとか
何故かはわからん
首長族の踊り、現地人だけは本当に悪魔との戦いだって思って見てるのと同じ構図なんだよ
客観的にはプリミティブなフリークス見世物ダンスだけど、現地人の一部がなぜか本気で格闘技だと思ってる
最強の格闘技だったはずなのに、UFCで元横綱などエセ相撲取り色々ボコられて伝説死んだ。
格闘技じゃないけどアメフト選手が最強だろ。
路上でこそ相撲って弱くね
まともに攻撃当たんなくて持久力無くなってしぬだろ
スダリオより戦闘竜のほうがまともな戦績残してると思う
玉海力とかいったいなんだったんだろう?
まあ玉海力はちゃんこ屋を30年くらい潰してない超有能経営者なんだけど
曙がいけない。若乃花がいけない。
ほんとは最強なのに。
勝てるわけないじゃん、力士に
>>252 相撲そのものは日本発祥でしょ
ただエスニックレスリングは世界中にくまなく存在するし
ベルトレスリングも中央アジアとか行けばある民族いっぱいいるし
ジャケットレスリングとかもね
>>251 朝青龍は夜の街でも無双してたじゃん
怒られたけど
マケボノは当時のベルナルドやピーターアーツやバンナにすら勝てなかったと思う
昔は関節技とかヤバいと一般人に伝わってなかったからな
正面で相撲みたいにぶつかるのが当たり前と思ってた
組み合う前が仕切り直しとか入ってダルいな
イライラしないか
>>252 源流たとればトルコのレスリングとか
そこらモンゴルとかに渡って日本へ到来
モンゴル相撲では頭に「角つの」付けて戦うけど、その名残で相撲界のことを角界と言う
>>266 いや、、古事記からある純粋な日本由来のものだけど。
四股踏みミリャわかるだろ、あんなのない。
元々相撲は足技や目潰し、噛む等あったんだよね
死者でるからあんま激しいことはやらないようにした
マケボノのせいで弱く見られるよね
モンゴルの格闘家を試合後ディスってるドルジの動画見たけど、刃牙に出てきそうなガタイしてたな
その現役格闘家よりよっぽど強そうやった
ドルジなら最強と呼べるかもしれんな
>>266 おそらく「ブフ」の事だと思うけど
あれと相撲は別物と考えた方が…
>>269 もちろん日本古来のものだけど源流は西から伝わって来てる
白鵬は親父はモンゴル相撲の大関とかだけど
自分はバスケットボールやってただけの都会育ちの坊ちゃんなんだろ?
なんであそこまでの才能があったのかは正直誰も説明できないと思う
相撲が他競技でって話ばかりだけど
みんな相撲の土俵でやらんの?
神事だから土俵に上がれないのかな
>>272 曙以外にも格闘家転向した力士何人も居るけど別に強くないからなあ
最強か、格闘技はともかく、ぶつかり押し合う能力だけなら
アメフトのNFLの選手とも渡り合えるか
若乃花のように横砂引退後にNFLに挑戦しようとしたのもいるが、
今はアマチュア横砂の出身者が向こうで挑戦してるらしいな
と思いながらネットを見てたら、NFLの一流選手が日本の相撲部屋に遊びに来て
ぶつかり押し合いを楽しんでる動画があった、なかなか
https://getnews.jp/archives/3526602 >>278 空手にしろ、武術にしろ少なからず西からの影響はあるよ
全くゼロからのスタートという訳ではない
レスリングなんか隣の国から伝わるよりも前に人間がふたりいたら暇つぶしに始まるじゃん
言語を最初に発明した文明はどこかって言ってるようなもんでしょ
隣り合ってる文明なら技術体系的に似てくる部分はあっても発祥は全部同時多発的なものでしょ
信長の開いた相撲大会が今の相撲のルーツ説もあるな
室町時代くらいまでは世界中どこでもやってそうな感じのだったんだろう
学生横綱がアメフトに転向しようとしてる話題がまだ出てないな
>>195 奥からゆっくり立ち上がってくるやつのラスボス感
>>282 例えば空手に関しては沖縄にある手という手業と中国武術の足技を組み合わせたものを唐手と呼んだ
>>281 空手は否定しない。
つうか、、まんま福建省由来だし。
柔術とか相撲、日本の弓もそうだがこれは完全に独自発生したもの。
いまどき、まだ西からー とかいうやついるんだな。
唯一、押し出しのある格闘技だから、周りが断崖絶壁で落ちたら死ぬというところでやれば最強といっていいかもしれない
>>276 千代の富士も中学時代までは相撲と無縁で
走り高跳びや三段跳びで無双しててオリンピック狙えると太鼓判押されてた他種目のフィジカルエリートだからな
愚鈍な力自慢だけがウリのデブガキを鍛えるよりかは、運動神経抜群のガキをスカウトしてきて精一杯太らせる方が実は理に適ってるんだよ
>>294 じゃあ室伏広治を太らせて力士にさせたら強かっただろうな
【K-POP】 BTSの「独島は韓国の領土」熱唱を嘲弄した日本のSNS 徐教授「日本右翼が問題を起こしている」[7/22]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1721612457/ 独島が大韓のものであることは人類創世から常識だろうが!
寿司女アーミーは底辺低能ハゲチビブサイク倭猿のクソウヨどもを叩き潰して独島についてジャップをちゃんと躾けろ!
体格 >>> 超えられない壁 > 個人の技術 > 格闘技の種類
これが現実w
>謙虚な力士たちの姿は、日本を訪れる外国人旅行者たちを惹きつける。
謙虚ではないよな
昔、友達に会いに両国に行った時にゲーセンで見かけたけど殺気ムンムンで脱衣麻雀やっててなんか怖かったわ
>>11 なんかずっと相手を押してるだけだったしキックボクシングにアジャストできてなかったよね
>>77 ほんと悲惨だよ
先週だかも朝乃山って元大関の膝が逆方向に曲がるところが放送された
良し悪しは置いておいて格闘技より余程スリリングになってる
相撲に限らず競技のルール内ならだいたい最強だろ
他の格闘技やスポーツ選手が相撲取ったら力士に勝てない
いきなり強いのスケート選手の自転車くらいか
>>269 古事記自体が世界史レベルでみれば、かなり後代の成立だから
大相撲の土俵入りのポーズみるとマジでインド舞踊にあるのと共通のポーズが多数ある
あれはなんとも不思議
土俵入りのポーズって、いつ頃からあるものなんだろ?
>>301 やっぱ生まれ持ったフィジカルの強さなんだろうな
実際なんでもアリのルールで現役バリバリの力士のぶちかましに対応出来そうな奴おる?
いち競技として面白いのでは
すぐ勝負が決まるから外人にもウケる
曙が無惨なダウンしてるイメージが強いけどヘビー級最強を決めるなら相撲が一番だと思うがな
ある重量以上の総合格闘技は極端に危険だったりとにかくつまらない内容になるからな
相撲みたいに怪我を最低限に抑えられてガンガン試合組めて一瞬で終わるような格闘技は他に無い
>>79 かなり意識的に礼儀や敬意をつけさせてるだろ
ぶっ倒したぞー!ざまあみやがれ俺様が一番だあ!!って観客を煽ったりしない
そういうのも盛り上がるだろうけど
進駐軍の人達も相撲取りには気をつけろと言われてたそうな
喧嘩になったら危ないということなのだろう
当時のK-1ヘビー級外人選手のほとんどがステロイダーだったんだろ
みんな乳首勃っててパンチ力が人間が出すパンチじゃなかったって武蔵が言ってた
>>301 大昔過ぎて参考にならんが中西太みたいな当時の野球界で最強のフィジカルエリートが相撲部屋に見学に来てて
試しに幕下力士と相撲取ったら普通に勝ってしまったみたいなエピソードもあるからな
>>72 横綱は昇進がアホみたいに難しい代わりに転落しない
でも国技と言いながら
無理矢理食わせて太らせて見世物にして楽しむとか
まるでフォアグラみたいだよな
やはり早世する人多いし
こんな巨漢がぶつかり合う競技でガッツポーズOKにしてたら酒池肉林の地獄だよな
改めて考えると相撲を神聖な思想にさせたのは偉いわ
褌しめて裸と裸のぶつかり合い
これはもうあまりにあつい闘いすぎてまじかで見ると迫力すげーんだよな
>>266 古代からやってんのになにいってんだてめぇは
蹴速と宿禰の話くらい知っとけよ
かわいがりと称した集団リンチで人が死ぬ美しい国技です😘
>>323 やっぱ早死にすんのか
筋肉とは言え無理して大量に食って体重増やすのって体の負担大きいんやな
サンクチュアリだっけ
ドラマがヒットしたとかなんとか
国技は無理があるな
国会で質問しろよ
多分柔道で落ち着く話になる
エンタメとしては最高だと思う
一試合が短い、一日に何試合もある
横綱の試合ですら出てきて五分くらいですぐ始まる
他の格闘技はとにかく時間かかりすぎ
最強だろ
ルールはシンプル
見た目は豪快
短い競技時間でたくさん試合が見れる
横綱負ければ座布団投げれる
言う事ない
>>299 力士の飯全般をちゃんこって言うだけでいろいろ作るよ
図体のデカい連中同士が殺し合いもせずスポーツに興じ
国技ってことで体裁を保ってるんだから国技でいいんだよ
高尚なものかは見てる側が勝手に思ってるだけで
>>310 試合数の多さと平成以降の力士の極端な大型化と八百長の排除で
体ボロボロじゃねえか
上位陣の怪我の多さならむしろボクシングやMMAより酷い
田舎モンは見た事ないんだろうけど力士ってマジでデカイ
そもそも「スポーツ」の体をなしていない
ルールの範囲内でも非難される事項が大量にあり「暗黙の了解」が前提すぎる
張り手ひとつをとってみても、普通にカウンター取り放題だし、鼻血や鼻骨骨折はもちろん、失神KOだらけになるだろうね
いやいや最初避けたら勝ちでしょ
礼儀無ければ糞つまらんスポーツだよ
>>299 ちんこ縄縛りって読んだわ
疲れてるのかも
でも一番のデメリットは【見た目が悪い】ってことだよな
ただのデブにしか見えないし
アウトボクシングで顔ぼかすか殴られただけで倒れるだろあいつら
>巨体と巨体が対峙し、約300kgの肉の塊がぶつかり合う音が
肉の塊はいかがかと思う
昔テレビで武蔵丸が軽くパンチングマシン張り手したら
800kgくらい出た記憶
>>294 ドラマで観たなあ
短距離早かったんだよな
相撲は最強
炎鵬はガチ
服部桜も総合とかやってたらかなり強かった
武蔵丸は曙と違って致命的に膝ボロでもなかったしアメフト選手としてもそこそこ有望だったようだし
身体能力だけなら最強説もあるな
性格は優しかったのか格闘家として鬼に徹しきれない側面もあったようだが
MMAで80キロぐらいの奴なら195センチ160キロの動きの早いデブみたら腰抜かすよ
殴っても蹴っても突っ込んで抑え込まれたら呼吸できんよ
相撲から格闘技に転向すると相撲技使わなくなるけど突っ張りと体当たりこそあの体重を活かせる攻撃だと思うけどな
相撲最強はよく言われてるな
まあ俺は漫画からの知識しかないけど
>>292 落ちたら終わりという意味では駅のホームとかでも意外と有効かも
>>364 柔道のほうが凶器やろ
先日も女性警察官なくなったやん
なんでもありならヤオ放棄してガチった魁皇に勝てるやついないと思う
曙はK‐1だっけ
痩せたりせず体重のままぶちかまししたら終わりだろ
>>125 1分間のキックボクシングがよく出来た競技wwwww
どう考えても3分5RのMMAが一番いいだろ
>>364 他の格闘技が成長した身体に合わせて技術を身に付けるのに対して強くするために子供の頃から食わせまくるっていう身体改造ベースなのがヤバいよな。
弥助が始めたSUMOUは今も日本の国技として人々を楽しませている
>>約300kgの肉の塊がぶつかり合う音
これは記事として正しい表現なの? 大丈夫?俺気にしすぎ? 300kg vs 300kg ってことにならない?
体幹を武器にする競技だから強いは強いけど殴られたら泣いちゃうのが人だからな
>>384 相撲取りに剣道は効かんぞ
だってあいつら毎日竹刀で可愛がりされてるから
もう全員足にサポーター巻いてるのどうにかしてくれよ
160kgないと幕内で勝てないし欠陥スポーツだろ
>>2 まーたステマしてんのか相撲協会はw
相撲女子w
まあみんなステロイドやってんだけどね
特に規制もないので
実際白鵬に押し倒されない格闘家とか居るのか疑問だし
押し倒されたら終わりだよな
ジョンテンタもボブサップも突進されて
コーナーに詰められてたしな
喧嘩ならあれで終わってた
股関節や腕の使い方もいいよな
格闘の為の地力が半端ないというか
>>386 重いほうが有利すぎる欠陥競技だよな
汚い体形になるのもあるし
相撲とかて酒でも飲みながらダラダラ見るのにうってつけなのよ
重量級のぶつかり合いすごいからな
しかも脂肪でフォルム丸いから可愛く見える
ヒグマ同士の喧嘩が巨体で双方二足歩行で相手に体重をかけて組み合うのでさながら力士のようだった
モンゴルとかもそうだけどグルジアも強いよな。やっぱ自前の民族相撲やベルトレスリングある国は強いわ。そろそろ中央アジア系連れて来いよ
やっと外人共も気付いたか
アメフトの選手がタックルしてもあいつら動くか微妙だぞ?って言ったらビビるだろうな
八百長がなければルールもわかりやすく一瞬で勝負がつくから
良いスポーツだな
昔の格闘試合の動画見るの好き
日本開催で海外の化け物みたいな奴ら呼んで最強決めてるやつ
>>413 何でどいつもこいつも痩せてんだろうな
太った方が強いぞ
幕内で一度も出現したことがないと言われる
大相撲のレアな決まり手で
アルゼンチンバックブリーカーがあるってマジ?
どう見ても相撲の技じゃないだろ
そういや相撲って相手の技をかわしていいの?
たしかプロレスはダメでしょ、バキで見た
はっけよい、のこった!で横に動けば楽に勝てそう?デブだと無理?
汚いイメージは拭えてないな
最近もいじめがあっただろ
>>421 格下は躱して良いぞ
横綱は躱すとなんか批判される
でも最近は変にスポーツ化して八百やってないから怪我しまくってるんだよな
>株式会社博報堂でクリエイティブディレクターを務めるなど、広告業界で30年の経験を持ち、ホンダ、NEC、三菱電機、明治など日本のトップ企業のキャンペーンやスローガンを多く手がける。Networking In Tokyo (Charles Tuttle、1993 年) を共著し、日本国内で、英語の定期刊行物や新聞にて連載を持つ。
ただの広告です
>>8 堅苦しいこと抜きにして
みんなで集まってやると楽しいよな
>>11 体ボロボロで引退した後のロートルだしなぁ
全盛期で現役バリバリの頃の貴乃花や白鵬が体絞って総合の練習して挑んでいればどうなったかな
>>419 撞木反りかな?
アルゼンチンとは少し違うが、飛行機投げの形から後ろに反る
本気でぶつかるのならマジで頭のおかしなスポーツだと思う
>>432 貴乃花は占い師の言う通り体重を落としたら脇腹痛めてそのまま落ち目になった
絞るというのは無理
>>289 他国からの文化がなければ誰も歌は歌わないしとっくみあいもしないのか
そんな訳ないんだよな
もちろん影響が無かったとは言わないが
こんな単純なものまでその影響で始まったとかは行き過ぎ
>>413 ブザリアシビリ・ラマジは
今どうしてんのかな
デブが強いならどの格闘技もデブだらけになるはず
そうなってないのは、あくまで相撲という競技内においてデブが有利というだけという何よりの証明
まあせっかく寿命を削ってありえないほど体をデカくしてるわけですし、弱かったら哀しいだろ
元相撲取りが打撃ルールの格闘技で戦う意味が分からない。相撲は組技系の格闘技なので、元相撲取りはその特性が活かせるMMAルールで戦うべき。つまらない試合にはなるが、元相撲取りのMMAでの戦い方はバルトが示してくれた。バルトはミルコにはKОされたものの、アーツと高坂と藤田には勝っている。当時のアーツと高坂と藤田は確かに全盛期は過ぎていたが、バルトもMMAでは新人だったので、この3つの勝利は称えられて然るべき。
>>374 ナイフ持った格闘のが強いだろう
他何でも武器使用可能な戦場なら
あんなとこで関節なんて決めてる暇もないし、ランドも休憩もない
あるのは生きるか死ぬか
MLBのスター選手が17歳の幕下と一勝一敗だったみたいな動画あったな
急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
なんでネットで散々ジャップがジャップがほざきながら
日本を乗っ取る目的で日本に近寄ってきてるのかな反日ペテンクソ外人は
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
急に親日の自作自演がはじまったな 氏ね土人カス
なんでネットで散々ジャップがジャップがほざきながら
日本を乗っ取る目的で日本に近寄ってきてるのかな反日ペテンクソ外人は
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ >>2 →400年以上ほとんど変わっていない古来のスポーツだ
これ嘘っぽいよな
昔の相撲とか結構プロレス寄りの試合してるし
直近の千代の富士辺りの立ち合い
仕切りなんかで既に今と違うもの
40年くらいで変わるのに
400年ほとんど変わらないってのは
多分嘘だと思う
江戸時代に柔術の技術が導入されてテクニカルになったらしい
それまではデカくて力が強いやつが勝つ単純なものだったって
>>195 よく見たら左のケンモメンが倒れた奴に追い討ちかけてるなw
>>445 他の格闘技でもデブが強いので体重別に階級を分けてる
>>445 プロレスとかエキシビジョンマッチ系はイメージ商売だから肉体美優先する
ヘビー級未満のボクサーは階級下げたいから脂肪を落とす
階級無制限になったら動けるデブが勝つけど死人が出るからやらないだけ
昔みたいに神社とかで相撲奉納して、外人から金取ればいいのに
局地的なアメフトみたいなもんだよ
アメ公との親和性は高いはず
どうでもいいけど行司いらなくね?
何言ってるかわからんし際どいのはカメラ判定するだろうし邪魔なだけ
膝ボロボロ、糖尿病で内臓ボロボロの照ノ富士が首位独走してる今の大相撲ってやばいだろ
貴景勝も大関陥落するだろうし
外人来たら開幕空気読んでぶつかり合うことがなくなってレスリングみたいになるぞ
鍛えるよりデブになるのが最強への道とは馬鹿らしくなるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあでもクビになったロシア人力士が角界は八百長でいっぱいって暴露してたよなw
アメフトより当たりは強いよ しかし走ることはできない
実際アメフトで体ぶっ壊すなら相撲やってもいいんじゃねえの
まあ相撲じゃ大学いけねえから無理かw
すぐ決着つくのはエンタメとして理にかなってる
格闘技見てると早く終わんねえかなあって試合けっこう多いし
>>252 北斗の拳で牙大王が、華山角抵戯は中国拳法打雷台の流れを組む相撲の源流ともなった拳法と言ってた
>>477 相撲で大学いけるよ
学生横綱になってからの各界入りで活躍する力士が多い
でも八百長が無くなったと言われてからあまりにも怪我が多いからアメフトより安全ってことは無さそうだけど
>>32 ボブ・サップも体ボロボロになってアメフト引退したあとだぞ
しかもボブ・サップは格闘技で最強じゃない
>>459 他の格闘技でも動けるデブはいるが最強じゃない
アスリートなんてみんな体に悪いことやってるけど相撲の体への悪さはステロイダー並みだろ
横綱とボクシング国内チャンピオンなら後者の方が強そうだけどな
実際は横綱が圧勝するのかな
相撲が強いっていうよりモンゴル人が強いだけでは
ロシアや中央アジアの辺りのモンゴル系ってスポーツやらないのかな。かなり優秀な選手出てきそうだけだ
15日連続でやるのがおかしいんだよ
そりゃ八百長しねーと身体壊れるわ
そりゃそうだろ。俺も柔道初段の経験者だけど十両の力士にすら勝てる気がしない
>>494 同じウェートで日本相撲連盟の初段とMMAルールなら?
これでも勝てる気しないとしたら確かに相撲は柔道より強い
>>497 柔道初段なんて高校の体育の授業レベルで取れちゃうからネタだぞw
最強というよりも精神性が至高なスポーツなんじゃね
流鏑馬とか柔道とかが好きな痛いヨロカスについにバレたって感じ
>>458 ヘビー級だってめちゃくちゃなデブで強いのはバタービーンくらいしか居ないんだし
太けりゃ太いほど良いってもんでもないだろ
単なるデブではないからな。筋肉がしっかり内包されてる。力士と街中の単なるデブは別物。
お前らが張り手喰らうと、病院行きか運が悪ければ死ぬ。だからイキるのは嫌儲だけにしておこうね🥺
>>1 あぁ、あのトランプ聖帝が滅茶苦茶退屈がって、屁をこいてたデブの正面衝突ゴッコのことか・・・
>>502 曙の失神を見るまでは俺もそう思ってたけど
モンゴルの伝統は相撲だけじゃなくてレスリングもあるからMMAでも強い
ロシアや中国の方が選手層厚いが
相撲は自分自身の身体を破壊しすぎる
格闘界で一番短命だったりしない?
>>3 エンタメでも見世物でも
ましてやスポーツでもないんだが?
>>468 名誉や権威の為にいる
行司がいないと単なる力のぶつけ合いになってしまう
>>445 それは勝ち負けのルール次第でどうにでもなる
>>421 かわすのは卑怯だし
名誉が与えられない
単純な勝ち負けを競ってる訳じゃない
>>426 八百長批判は少しズレてるよな
わざと負ける事はスポーツであっても許される場合があるのに
そりゃカネとか不名誉な理由で八百長はダメだが
>>504 本当に退屈がってた可能性も高いけど
トランプは欧米の伝統文化以外へ理解を示すような、リベラル寄りの行動を取れないという縛りもあるからな
>>515 なんや、そのひいきの引き倒しみたいなゆい方
ど見ても退屈がってたし、やだったら最初から予定からはぶるだろーが www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています