【画像】 それでは、ラーメン不毛の地・大阪で人気のラーメンを御覧ください [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラーメン店「過去最多の廃業」の中、大阪発“異端”ラーメンチェーンが逆境下でもファンに支持されるワケ
日本人の食生活に欠かせない国民食であり、多くの人に愛されるラーメン店だが、個人店を中心に経営は厳しい。
ラーメン店は独立志向の高い人や趣味と実益を生かして一国一城の主になりたい定年退職者の受け皿にもなっている。
一見、簡単に開業できそうなラーメン店だが、事業を継続させるのは難しい。開業から1年以内に閉店するラーメン店は実に4割、
開業から3年以内にはさらに3割近くが閉店に追い込まれているのが実情だ。
あらゆるコストが値上がりする中、ラーメン店は「1000円の壁」と煽られ、値上げを躊躇し、その結果の経営難が、倒産件数に表れている。
そんななかでもファンに大阪発の“異端”ラーメンチェーンを分析したい。
後略
https://news.livedoor.com/article/detail/26895754/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/13a16_963_2d7a73db_acd69db7.jpg >>92 畜産も魚介も農作物も本州一の生産地って関東周辺だから、東京は下手な田舎よりもその辺の食材のレベルが高いよ?
何なら地方の人間が千葉産の大根とか茨城産のほうれん草とか群馬産のレタス食ってるレベル
商店街の八百屋とか魚屋で売ってるもののレベルが普通に高い
ウンチ系列の店って行ったことない
くそオヤジ最後のひとふりは店の前通りかかったら長い行列できてたな
何年も前の話
>>17 大阪と東京が逆w
東京飯不味いし食材も良くないしそもそも関西料のパクリばかりw
>>104 何言ってんの?
大阪なんてみんな産地遠いし、そもそも八百屋も魚屋も少ないしショボいよね?
あと料理に関しても日本人が食ってるのってみんな江戸東京料理由来な
蕎麦天ぷら寿司うなぎ丼物の和食とか、トンカツコロッケエビフライカツカレーハンバーグの洋食とか、ラーメンチャーハン餃子の中華とか、ブツに煮込みにおでん焼鳥の居酒屋とか、アイスコーヒーにメロンソーダにナポリタンの喫茶文化とか、あまり日本に普及しすぎて東京だと意識されてないレベル
人類みな麺類だろうなあと思ったらそうだった
麺がデンプン入ってるのかパスタみたいで気持ち悪い
スープも貝出汁が臭くて微妙
>>101 都内のスーパーはその千葉産茨城産の野菜が萎れてるんだよなあ
魚も冷凍もんばっかりだし
売値が倍の百貨店でやっと地方のスーパーと同じレベル
ゴミしか知らないやつはそういうことに気付けないだろうけどさ
神座のラーメン初めて食べたとき衝撃を受けたね
鍋の残りで作るラーメンだよこれ・・・って
>>101 関東は土地が貧弱だから野菜なんか農薬たっぷりで悲惨なもんだろ
肥沃な土地でつくられた野菜にはかないませんよ
>>114 そもそもスーパーで生鮮を買うっていうのが質にこだわらない関西人の発想だよなw
スーパーで売ってるものなんてほぼ大量仕入れで日本均質だぞ
だから西日本で千葉の大根食ってる
餅は餅屋でちゃんと市場から仕入れている商店街の魚屋とか八百屋に行け
下町のジジババが開店前から行列してるようなとこは間違いないし、安い
高井田系なー
金久右衛門はガチで美味かった
まだ食べログが少しは参考にできた時に一位とってたとこ
>>116 逆で水はけが良いから葉物野菜に向いてる
南九州とかと一緒やな
そもそも地方民が関東の野菜食いまくってるわけだからな
稲作、穀物ができないってデメリットはあるが
>>13 ずんどう屋ってそもそも大阪じゃないだろ
たしか兵庫
>>118 いまどきの魚屋や八百屋なんかボケ老人がボケ老人相手にゴミ売って、てめえの年金でなんとか生活してるような店ばっかりだぞ
お前は知らないだろうけど何年も前から大手スーパーは各店舗のバイヤーが市場で直取引してるからな
まあそれは東京大阪でも同じでその市場に並んでる品の平均レベルが低すぎるって話をしてるんだけど理解できないか?できないよなゴミで満足してる奴には
>>122 逆だ逆
地方のスーパーごときじゃ東京の八百屋魚屋のクオリティに敵わない
なんなら農作物も畜産物も魚介類も関東で作ったり採れたもの売ってるレベル
何度も言うように、関東って本土一の食糧庫だからな?
社会科レベルの生産量見てわかる通り、地方は米ばっか作ってるあり様
東京由来の料理ばっか食ってるくせに東京料理に美味しいものはないとかいうのと同様に、マスコミ的なイメージだけで物を語るからそうなるんだよ
>>123 東京大阪でも良い料理屋はもう食材を生産者から直で仕入れてるんだよなあ
まあ野菜は関東圏も含めてだけど
魚なんか各地方から空輸してるからな
それを知ってるおれは「そこら辺の食い物屋は」って最初にことわってるけど無知なお前は一緒くたにしちゃうんだよ
話をしてるようだけどレベルが違いすぎて平行線なことに気付け
流行る店は実力の店か
親族が仕入れ業者の店位だろう
人類みな麺類とかくそオヤジなんならとか店名が臭すぎて行ったことないんだけど美味いの?
新しいと思えるラーメンだけど美味いかどうかと尋ねられると微妙
なんやこの出汁が真っ黒なラーメンは
大阪でラーメン言うたら金龍やで
最近の意識高い系ラーメン屋ってこれ系の甘いたまり醤油を使った醤油ラーメンばっかだよな
>>29 関東者だが梅田の阪急東通り商店街の淡麗系・揚子江ラーメンはソコソコ美味いと思ったけどな
もちろん好み次第だけど
京都はまあまあなのに大阪はパッとせんね(´・ω・`)
河童ラーメンあるやん🥴
なんかしらんけど河童ラーメン好きなんよ
そういやこの数日ゾヌアイコンのラーメンスレ立ってないな
いよいよ不整脈悪化して死んだのか?
>>11 船橋名物ソースラーメンなら行けるかも知れんぞ
>>121 丸源は関西発祥でも何でもないチェーン店だしな
それとも大阪にはチェーン店にかなう個人商店がないって皮肉だろうか
>>29 駅ビルと地下街だから店でスープが炊けない
十三とか谷町の方に行けばまだ色々あるけど
なんかわからんけど40手前になってラーメン食う頻度減ったけど、座銀はたまに食う
金龍は別に美味しくは無いっていう認識で合ってるよね?
金龍の名前あげてるひとはそういう定番ネタって認識で合ってるよね?
>>16 関東の人間は情報も食べてるので多少値段が高くても潰れないけど
大阪の人は値段に合わないものを出したら周りにも行かないように勧めるからさっさと潰れる
ラーメン屋なんて燃料費が高騰してるから、そこまで値段を切り詰める事もできないし
>>145 つまり、値段に見合うだけのラーメン屋が不在ってことね。
金龍かな?
とりあえず繁華街に建ってて前情報何もなしに入りやすいが味は何の記憶にも残らなかった
高菜の代わりにキムチ置いてる店あるけどあれなに?
大阪だとラーメンにキムチトッピングする風習があるのか?
金龍は作る人によってかなりばらつきがあるな
外れを引いた時はなんでミナミまで来てこんなの食ってるんだろうって泣きたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています