漫画家「戦隊パロディ漫画の連載が始まりました」→女はサポート役のピンクにしかなれないという設定のせいで特撮オタクに叩かれてしまう [594040874]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
viviONは、阿諏訪泰義氏ところころ大五郎氏によるマンガ「桃の園」の独占先行配信をマンガアプリ「comipo」、及び電子コミックWEBサービス「DLsite comipo」にて開始した。8月6日以降は隔週火曜日更新となる。
「桃の園」は、ヒーロー「ゴクレンジャー」に憧れる少女・花岡さくらが「ピンク」の育成学校「桃の園」に入学。
かつて救ってもらった「レッド」のように人を助けられるヒーローを目指していたが、女は戦闘のサポートを担う「ピンク」にしかなれないことが発覚し、さくらはレッドを超えるピンクを目指す……というストーリーの作品。
本作の原案は原案は阿諏訪泰義さんによるもので、comipoが主催するマンガの制作応援バラエティ番組「設定さん。
~漫画の原案、芸人が考えておきます!~」の「世界で唯一の特殊な学校。どんな生徒を育てるのが目的?」というお題から誕生した作品となる。
https://manga.watch.impress.co.jp/docs/news/1614147.html https://asset.watch.impress.co.jp/img/mgw/docs/1614/147/1.jpg https://asset.watch.impress.co.jp/img/mgw/docs/1614/147/2.jpg https://asset.watch.impress.co.jp/img/mgw/docs/1614/147/3.jpg 桃の園 第1話
https://www.dlsite.com/comic/work/=/product_id/BJ01527744.html 弥助の次はこの話題でYouTubeの動画作ったらどうだ?wwwwww
>>373 アメリカ大統領に女性がいないの何が間違いなの?w
悪の組織を倒したあと、レッドだけが変身がとけなくてヒーローやってる漫画あったよね
世間からうざがられたり、一般人になってる元ピンクと遭遇して「まだやってんの?」とか言われちゃうやつ
なんて漫画だったっけ?
>>376 いない=ガラスの天井のせいって思い込んでるのが馬鹿って言ってんだぞマヌケ
>>370 まあ、それこそ、ニワカで
女がヒーロー出来ないってのは
最近まで常識だったんよ。
仮面ライダーの初の女性ライダーは特撮オタクに叩かれまくった。
コイツラの本質はむしろこっち
だからキモい
「女が名誉男性の座を獲得する為に戦うなんてけしからん!」ってオタクが怒ってると思ってる奴が居るのか
否定せずに女性のレッドも居ますよって作品名出せばいいだけなのに陰特有の気持ち悪い口撃してんのがキモすぎる
>>374 弥助はオタクくんが撤回求めてるよね?
そして撤回求めてなくてもオタクくんは認めないよね?
せっかく煽ってもそれじゃイマイチだなあ
いろんな色のイケてる奴らが戦うのは何が源流なんすか
サイボーグ009は皮膚の色が違いましたが
レインボーマンとか?
>>353 レスバ判定中…ピコピコ
お前の勝ちや
>>379 間違いなの?
MEX
@BQ36kkkk
桃の園、レッドばっかり贔屓されてるけどピンクだってやれるんだぞ!!的なことやりたいんだろうけど最近の戦隊がレッドが結構扱いがまあアレ(オブラートな表現)なのであんまりテーマも正直刺さんないのが運もないですねって感じだ(別に10年前に出しても変わんないだろ)
n-18@メタガやりたい勢 基本全力リプ&フォロバ
@nyuu18
桃の園、近年の戦隊女性枠が通じて「サポート役」なんてものがないくらい自分でぶっ飛ばすタイプの女傑ばかりなのでそこら辺もまあ雑味強い
最近の特撮オタって女しかいないらしいな
仮面ライダーとか女と子供しか見てないらしい
>>360 初期のキャラ付けは歌舞伎の一枚目、二枚目、三枚目~を参考にしてるらしい、そのへんは同じ世代のアニメでも似たような配役はあるな
ただし世代が変われば価値観も変わってくるだろう
プリキュアはピンクが主役だから、それで住み分けできているやん
>>384 つまり今回は関係ないとわかってよかったな
ツイフェミが戦隊ヒーローを叩くようになるから警戒してるんだろう
なんか戦隊モノおおくない
なんのチカラが働いてるの
何だかんだ屁理屈こねてるけど結局は「女性の活躍」ってのがテーマにされそうな気配に反発してるだけだよ
>>388 そもそも特撮ヒーローの10年前は
レッド以外全員サポートだな
ドンブラだって同じ
>>356 ゴレンジャーより先だから
石ノ森章太郎の原作の戦隊ヒーローのプロトタイプ的なものかな?
そういう世界観の漫画ですでええやんと思うけどダメなのか
ピンクの枠組みから脱却しようって話なのに叩かれる意味がわからん
ポリコレ配慮した結果女性レッドが生まれたのに
ポリコレを叩いてるオタクくんがそれを自分の手柄のように誇るのはダサいよね
>>394 サンレッドとか…他あんま思いつかないけど昔からじみーに擦られ続けてるネタではあるんじゃね
なんかプチブームみたいになって目立つけど
こういう指摘も
こま@人造生物03RIA-紅
@KOMA_MUGEN
1:2年前の戦隊にいた男性ピンク
2:15年前の戦隊にいた女性レッド
3:去年の戦隊にいた通年レギュラーの女性レッド
何もかんも公式の周回遅れ後れすぎて、秒で価値が無くなってる pic.twitter.com/mYYVaWUGii
https://twitter.com/thejimwatkins >>390 ゴレンジャーは5人の仮面ライダーってコンセプトのもと生まれたが
白波五人男って歌舞伎の演目が元ネタの一つになってる
ちなみにここであがってる
パワーレンジャーの女性レットは
特撮オタクに総スカンされて
シリーズ1人気ない
>>400 勝手に女性レッドが生まれたのを「ポリコレ」の手柄にして仮想敵をオタクに設定するのあまりにもダサすぎて笑う
そうでもしないと勝てないもんなw
小中学生はヒーローになれないという固定概念→バロム1/ウイングマン
悪魔はヒーローになれないという固定概念→デビルマン/アクマイザー3
>>405 パワーレンジャーの女性レッドを出す特オタの方がエアプだろ
パワーレンジャー潰しかけた戦犯だよww
俺はサポート役というか脇役はイエローの印象があるな
なんか地味というか
>>400 欧米のコンテンツはポリコレガー!が口癖のくせにセーラームーンは先進的とか抜かすからな
そもそもそんなここ数年で流行った言葉以前から女性ヒーローなんて日米問わずいくらでもいただろと
作者は特撮もの見てて実際の特撮はそうでないことを知りつつ設定として取り入れたところ
他の特撮オタから特撮が勘違いされたら困るって突っ込まれてる感じか
ピンクだからおっぱいでいいんだろが
カレーマンにおっぱいがあったら嫌だろう
>>415 原作がお笑い芸人らしいから適当なだけじゃねの
>>415 というのは建前で
仮面ライダーに女ライダーいれたらブチ切れ
パワーレンジャーに女性レッドいれたら総スカン
というのが特オタ界隈なんだ。
彼らは女性が変身すると玩具が売れないからとか言い出してる
なんでもかんでも差別差別うぜーわ
パリ五輪でポリコレがクソだって露見したろ
もういんだよ、黙ってろ
>>403 原案みるとそれっぽいなw
やってる事色違いキチガイ共の戦争だろこれ!
>>43 すぐ前までゲームの黒人侍の設定にも噛みついとったし
オリンピックと株ショックですっかり忘れられとるけど
戦隊大失格とかも今さら戦隊のお約束をメタる展開とかされてもな
戦隊そのものに興味ねえよ
1話で袋叩きにするのは時期尚早だろとは思うが
「普通の戦隊モノで女がピンク以外を担当する」のと「女しかいない戦隊モノ」
では意味がまるで違うのに、反証に後者を持ち出す辺り
作者の頭が良くないのは確か
どんなにお為ごかししても女と男が二人で無人島に取り残されたら殴っていうこと聞かせるだけなんだからさ
特撮オタクなんて鉄オタやミリオタと同じくらいめんどくさい奴らの集まりなのに
>>424 生まれてきたのが間違いの害虫がなんでしゃしゃってんの?
親もろとも死ねよ
>>420 こういう奴ほど自分が当事者になったときだけ必死にポリコレに縋る
オッペンハイマーのときとかな
そういう作中での設定だろ
創作と現実の区別がつかない池沼はほっとけ
まあ正直俺は特撮物とか幼少期に見ただけだから女はピンクにしかなれないって設定に違和感なかったわ
実際に赤がリーダーで黄色がお笑い担当でピンクがヒロイン枠みたいなイメージだったわ
この炎上騒ぎを見て初めてその誤解が解けたわけで、そういう意味ではこの作品が描かれたことによって俺の偏見はなくなったわけで、よかったんじゃないですかね
モモレンジャーの時点で結構バチバチ殴り合いしてるからサポート感ないんよね
>>428 オタじゃなくても自分の見てたのが女がピンクじゃないなんて普通にあるしなあ
>>17 それもシリーズによって違う
マンネリ打破を毎年行うことで常に目新しいことしてるのが戦隊の特性であり特徴
シンケンジャーを女リーダーレッドの証明にするのは卑怯だろ
>>432 昭和モメンだけど大体こんな記憶よね
黄色はカレー好きなイメージ
なんで変身ものの特撮って平和とかのメッセージを持ってる作品が多いのに特撮オタクってネトウヨ率高くなっちゃうんだろ
作者が「ままま、あえてのやつです」って言ってるから後にひっくり返るんだろ
>>432 「日本では女性は社長になれない」みたいな漫画があったとしていいのかって話みたいなもんだからなぁ…
あなたみたいに調べる人の方が遥かに少数派で実際にパブリッシュされた字のみが真実って人はいっぱいいる
例の暇騒動見てもわかるように大多数の人は実際なんか知らないまま上っ面の言葉だけで煽動されていく…
>>423 パロディなんて何作も見るオタクしかわからんのにそれに喧嘩売ったらおしまいよ
>>438 さらにパワーレンジャー終焉に追い込んだ
大不人気の女レッドがソースとか
何を言ってるんだコイツラ感ある。
これがガチで男尊女卑的な価値観のもとで書かれた漫画で
特撮ファンが「こんなの特撮作品じゃない」って怒ってるのならまだ分かる
けど明らかにそういう価値観に批判的な文脈で作られた作品だって小学生でも分かるだろこれ
そこ自体が気に入らないのかそのメッセージすら読み取れないレベルの国語1ばっかなのかどっちなんだ?
>>441 女活躍の多様性がネトウヨとかケンモメンってちょこちょこアホが混じるよな
怪獣8号と同じで金のためにやってる愛のない特撮愛漫画だな
>>444 女は歌舞伎役者になれないって作品ならあるけど問題になってるんか?
>>448 いやこの漫画の話じゃなくてXとかにいるウルトラマンとか仮面ライダーすきなやつって大抵ネトウヨだって話だけど
>>447 そもそもそんな価値観ないから特撮オタが切れてるんだろ
黒人奴隷にキレてたUBI炎上と何が違うんだよ
>>443 やっぱそうだったのか
ほんとクレーマーって迷惑かけまくるよな
オタクしか舞台装置使ってオタクに殴られたーはただのバカなんよ
>>447 「そういうテーマを今更やるの?つまらないこと考えたね(笑)」って特撮オタクに馬鹿にされてるだけだろ
作者「特撮作ってる奴らは男尊女卑のセクシストだ。何とかしなくては、、、」
今年30周年迎えたカクレンジャーのリーダーは女なんですけどね初見さん
>>455 いうて女性ヒーローなんて特撮にいなかったよ。
今頃ってどういうことなの?
>>447 メッセージ性を主張するなら引用元に間違いは許されんな
ニワカがパロやりましたサーセンぐらいのノリだと思った
特撮オタク「仮面ヒーローものが銃を使うとは何事だあー」
真の特撮オタク「月光仮面」
こういうことじゃね?
おいおい😳
バイオマンとかはイエローも女さんやろ😡
中の人がどっか行っちゃったので急遽反バイオ粒子かなんかでしんでまった設定にして中の人が交代になったバイオマンのイエローおるやろ😡
>>455 特撮オタクって何様のつもりなんだろうねw
なんでこんなに怒るのかっていうのを説明すると、
去年のドンブラザーズすら見てないやつじゃないと
描けない内容だから
どんだけにわかなんだよこのボケって話になる
アメコミとかもちょっとつつくだけで秘孔でも突かれたかのようにギャースカ騒ぎ出しちゃう人種がいるけど
いい歳こいてコスプレヒーローものにのめり込んでる連中ってどっかおかしいのかな
>>462 たしか恋人と駆け落ちしてそのまま芸能界に戻ってこなかったんだっけ
こんだけアメコミヒーローもの映画がアホみたく作られてるのに便乗して世界進出できない理由がこれだろう
オタクの内輪ネタと知識マウント合戦に終始してるだけでまったく発展性がないんだよ
>>463 知識のなさを指摘されてオタクきもいなんて言うのは逃げですよ
反知性主義者ですか?
>>451 ヒーローものの平和って力を力で打倒して正義をうたう話じゃないの?
女はピンクで支える係!って価値観でやってると思われたくなくて色々工夫してんの知ってたら
やめてくれよと言いたくなるのは分かる
どうせ騒いでる奴らもアメコミに対しては「スーパーマンがホモになった〜」とか適当な事言ってるんだろ、と思わなくはないけど
元ネタに対する解像度の低さは批判されても仕方ないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています