トンキンメトロ、上場へwwwwwwwwwwwwww時価総額は7000億規模か [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
株主優待導入されても
24時間券がたったの600円で買えるからあんまり意味ないんだよなあ
名阪日帰りしたら特急券抜きで6000円いただきまーすってとこならメリット大だけど
メトロって確か距離あたりの運賃が他の地下鉄より安いんだよな
>>96 ネトウヨが売国奴なんだろ
安倍見ればわかる
>>135 ぼくのスカイマークちゃんなんとかして🥺
>>91 鳴ったなじゃなくてなったなな
勉強になったな
例は入らんよ
>>121 ケンモメンに主幹事とか理解できんやろ
🤓&🚇「そのためのNISAやぞ、国民ども買え買え!」
↓ ↓ ↓
🤓&🚇「よーし買ったな、んじゃ運賃値上げしまぁすw上場売り抜けと運賃値上げで非常にジューシーw」
>>146 運賃値上げハ株価の上昇要因にしかならんのだが
何に資金いるんだよと思ったが古い駅作り替えるのにめちゃ金かかりそう
>>132 ソ連解体期みたいにインフラ売り飛ばして外資と上級でお裾分けフェーズに入ったということ
値上げが自由にできる法案が通ったときが終わりの始まり
あーあ。バカだろバカ
東京メトロを上場させてしまったら、都営地下鉄との合弁化は不可能
なんで上場前に合体させとかないんだよ
アホだろこいつら
いやまってまって
なんでメトロ海外に売ってるの!?
インフラを国が管理しないなら日本終わるじゃん
ありえない
>>128 わかりやすすぎだよな
官僚も金相当もらってんだろ
東京都が買い占めて都営地下鉄と合併させるって話はどうなの
理屈としては筋が通ってるように思うが
上場したら一生都営地下鉄と合併できなくなるから
合併させるラストチャンスだぞ
>>147 1日券を何枚くれるかで優待マニアの評価が定まる
上場して大丈夫なの?
メリットデメリットそれぞれ誰か教えて
外人に株式乗っ取られて終わり
まーたブラックロックだろ
>>158 >>128 ずっーと昔から日本は私鉄が沢山あるけど
君たち電車乗った事ないの?
お前らもよく分かってんじゃん
上場させてしまったが最後、都民の利便性は完全に失われる
都営とメトロの合併が実現しなきゃ、ずっと不便なまま
利益度外視できる今だからこそ合併しなきゃ
必ず今後50年遺恨が残る
鉄道買収できるようになるってことはゲームの後半戦が始まったいうこと
>>160 大阪メトロの方が上
名前も大阪メトロのパクリやし
儲からないから民営化
株しか市場は掃き溜めじゃねーんだぞ
>>161 JR東日本が上場してJR北海道救済吸収できなくなったのと同じだね
鉄道会社は全て上場してるんだが?
アホには分からんのかな
ロシアのオリガルヒの台頭と似てきた
NISA制度もこうなると説明がつく
これから国はインフラ民営化していくけどインフラ株をNISA枠で買っておけば老後の問題も解決してたよねという仕組み
本当に汚い
>>173 儲かるように値上げしてくれるよ
株主に配当出さなきゃいけないからね
上場させるのは別に構わん
都内の一等地に住んでる連中の利便性は全く変わらない
千葉とか埼玉とか、そこら辺に住んでる奴らが不便になる可能性あるだけ
それより問題は都営との合併が実現不可能になること
都営地下鉄と合併しろよ
いいとこ取りして上場なんて許されない
東京メトロの株は国と都がほぼ半々で持っている
今回の上場で放出するのは国の持ち分だけだから外国人がどんなに買い進んでも乗っ取りなんかできない
鉄道とか絶対伸びしろないのにな
JR九州みたいに不動産とか持ってるの?
>>153 どう考えても値段上がってサービス低下するでしょ
それ以外の選択がない
>>187 まずなんで外資が買う事確定?
西武は長らくサーベラスが大株主だったよ?
>>183 理由つけて許可取ればいいだけでしょ?
騙されやすいタイプだね
>>184 新路線(豊住線、南北線品川延伸)の見返りだからしゃーない
都営地下鉄は債務残高が多いという理由で合併拒否してたんよな
>>165 メリットは鉄道依存の脱却
デメリットはない
>>166 水道事業もそうなりそう
コストカットしまくって水質下がりまくって狂ったように値段だけ上がって地獄になるだろうな
メトロも同じ
安全対策のコストカットしまくって大事故起きそう
>>200 運賃を抑えてる官営が居るからじゃねぇの
>>199 利益至上主義による安全対策軽視とかは?
>>17 殆どトンキン電力でしょ
お察しだよ
トーホグには下りない
マジな話するわ
Q.国はなぜ都営とメトロ一元化した後に上場しないのか?
A.都営の借金が多すぎて、メトロを上場させる時、国に入るお金が減るから
都営地下鉄の累積欠損金は2000億。長期債務は5800億
累積債務は2028年~2030年目処に完済予定だが
どの路線も黒字額が少ない
メトロと都営が一体化したら、都民や首都県民の利便性はもちろん向上するが
金が欲しい都と国は一元化しない。一時期都は「上場前に一元化しましょう」って言ってたが(2010年頃)
小池都政になって完全に立ち消えた
俺は国も都も利権や金が絡んでるとしか思えない
その方便説くために「復興資金の捻出のため」と言ってる
>>53>>92
陰謀論もなにも
ブラックロック及びその子会社(ブラックロックジャパンとか色々)が
日本企業の株を大量保有してるのは事実で
ブラックロックがユダヤマネーなのも事実じゃん
メトロもどうせブラックロックが絡んでくるし
事実を陰謀論扱いで否定する人ってなんなん?
他の鉄道会社は不動産とかで儲けてるけどメトロは鉄道一本だろ
四ツ木にいつ地下鉄来るんだ😡
ずっと待っているんだが!
ブラックロックってホリエモンから教えて貰ったの?w
>>219 何が?市場原理から予想されることでしょ?
ブラックロックってホリエモンから教えて貰ったのか使ってるアホが多いな
>>228 副都心線開業の時点でもう作らないって言ってたけど結局上場する条件として有楽町線が延伸することになった
多分これで本当に終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています