「びっこ」「つんぼ」「かたわ」…「使用禁止になった差別用語」の魅力 [294268809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
24時間テレビ 瞬間最高視聴率 やす子完走後25・4% 全体世帯平均12・5% 終盤は19・7%
https://news.yahoo.co.jp/articles/98673eb0d6031e5c9ba6dfcda5c8b6d2ac6f9c7d Z世代は存在すら知らないことが多い
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>42 誤用だ!誤用だ!
差別表現の誤用だ!
バカチョン(カメラ)は差別表現では有りません。
オロチョン(族)も差別表現ではありません。
ばあちゃん「あんたギッチョかい?最近ツンボでね。あそこの部落の子はチョウリンボウとのアイノコじゃけんね、」
>>14 ケンモメンすら入れるのに、自分が毎日使ってるネトウヨは入れないのが🏺
>>41 vacation camera のローマ字読みだぞ
バカでもチョンでも使える操作性の良いカメラのことではない
全部英語で呼べば解決
仮に禁止しても白人様がバンバン使うだろうから
>>255 チビいじりは減ってきてる
その反動でチビ=触れたらいけないタブーみたいになってるからチビは逆に肩身狭そう
女もチビ嫌い多いけど表では口にしないで気遣ってる感じかな
表で言えない代わりにネットではチビ叩きしてるけど
>>48 古語だろ。
古典にでてたぞ
紫式部かなんかに
‥例のいざりゐ出来て‥
とかなんか見たよな
うちは親戚のおばちゃんがあいのこって使うな
おれがあいのこだからだけど
でもあいのこだから足が長くて羨ましいとか言ってる
どちらかと言うと短い方なのに
上越高田を歩いてたらでかでかと「つんぼ」って書いてある看板があって何やこれと思ったが、どうやら鍛冶屋の名前らしかった
規制ワードから知らなかった用語を逆に学ぶことあるよな
>>250 放送業界や出版業界の自主規制
そこらの業界の連中のルールに一般社会が合わせる必要性は皆無
婆ちゃんが要介護で色んな事業者に世話になったが
びっこは猛烈に使いまくりだったわ
カタワ新選組にはひっかかったよな
カタワ朝鮮組ってディスられてたけど
かたゎ新鮮組
ちぃかゎと紛らわしくて最初深刻なディス事案発生って気が付かなったぞ
子供ン時買ってもらった世界名作集とかの本なんて差別用語のオンパレードだったぞ
ピノキオとかアンデルセンとか
孫ができても読み聞かせできない
今はホモやオカマもアウト
2000年くらいまでは「オカマかよ!」みたいなツッコミが普通に放送されてた
ホモのことも手を口の横に添えて「そっち系?」みたいに笑いにしてたな
>>276 平安貴族の女性ってめったに立ち歩かないことが高貴とされてたからね
膝歩き(いざり)がふつう
障害者が多かったろうな
単なる言葉狩りよな
味わい深い言葉もあるが後代に変えられたって例もある
越田(えった)なんて良い例だ
>>284 身内のちびかゎぃぃぉばぁちゃんがいるとひらがなのほうがぴったりなんだよな
重度身体障害者
身体障害者
寝たきり
要介護5
↑
これ抵抗感あるわ
チョン
にキレるケンモメンは多い…
嫌儲7つの謎の一つである
「びっこ引く」は今でも悪気なく使う奴は多いな
びっこ引くって言葉より状況イメージしやすい言葉ってないし
というかこの手の若い世代が知らないってのは馬鹿にしすぎだと思う
公衆電話知らないとかテレカ知らないとかレコード知らないとかもそうだけど
普通におれらだって自分の時代になかった電話交換手とか蓄音機とか知ってるわけで
創作読んだり見たりしてたらでてくるしな
わらじってなに?ちょんまげってなに?って言うやついないわけで
今の時代言わねーだろって言葉も知ってるわけで
言葉狩り以上に実は厄介なのが言葉の乗っ取りだと思ってる
いつから「生理」が「月経"のみ"」を表す言葉になったんだ?
婉曲的な表現をするのは結構だけど、本来の意味を横取りするのは勘弁してくれ
ハイスタの横山が「ホモみたいなバンドのグレイだよ」って言ってたけど
今だったら干されるだろな
祖父母が平気でこの手の禁止用語常用するからビビる
ケンモメンよりナチュラル畜生だろ
>>296 ちょんはアウトだろ。
ちゅんは?
ちゃんは?
>>300 生理現象とかは今でも普通に使われてるけど生理だけだと月経だな
確かにこの言葉の乗っ取りはよくないわな
月経でええやんけ
>>298 層によるやろ
偏差値50以下は知らんよ
>>301 グレイタイプのエイリアンだよなら問題ないんやけどな
>>304 うちの87の父親は使わないけどいくつくらいの人だよ
そのうちそういう言葉をナチュラルに使う人も消えていくんだろうな
びっこって差別用語なん?
足くじいたりして引きずってるときのことやろ?
>>289 石橋のホモ田ホモ男とか放送出来ないのか
>>309 そうだよ
被差別部落の略称が普通の部落に拡大してたんだな
逆に日本人じゃない人(日本国内の故郷の田舎がない人)が‘部落’って見慣れなくて過敏に反応してる感じだったな
>>309 もともとその意味で被差別が取れて一人歩きしてるだけでは?
畜生腹とかは完全に消えてるよな
もはや現代では異常として認識されてないし
>>304 おまえがアベガーの時点で祖父母の方が正しそうやけど
>>316 それは 目暗 じゃなくて
目を眩(くら)ませる ってことや
>>317 人身御供や御供え物の御供物感が
こどもは人柱じゃないんだあぁぁ!
って火が点いちゃったのかな?
アベノミクスもマスコミが使用禁止にした
第七世代は吉本が使用禁止にした
>>228 エスパー魔美で高畑さんが「~に毛の生えた」は二次性徴を示すエロ用語であり下品であると論破してたのを思い出した
://i.imgur.com/OJOPtKD.jpeg
://i.imgur.com/Ipc4SF0.jpeg
安倍晋三
某社会学者がアイドルグループを名指しして「せいりの匂いがするから嫌い」と言って炎上してたが、これも完全に勘違い
この場合、文脈からも「生理」ではなく「勢利」を指すのは明らかだ
時代は一億国民総白痴
目なんかポーってつり上がってね
これキチガイの顔ですわ
>>319 むしろそれを最後にしてテレビから消えたやろ
>>338 ダブルって別の意味やん
だいたい日本は二重国籍を認めてないからダブルの方が違法だよな
土方駄目って今はなんて言うんだよ
土方は土方だろ、自分でも言ってるくらいだぞ
>>338 じゃあ今はクォーターはクワドラプルなのかw
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1602788656401436672/pu/vid/856x480/fK7vq4r4yel-RkC8.mp4
基地外
>>297 >>318 言い換えとしてその「引きずって歩く」というのがあるんだが
それだとあのひょこひょこ片足をかばって歩く感じがまったくでないからな
>>313 それをまとめてZ世代とするのは馬鹿にしすぎって話なんだが
それに馬鹿でも漫画くらい読むだろうし
石橋とか宮迫が消されたのは
ポリコレとかでホモが権力握ってきたから
>>344 それ黒人がニガーって言ってるのと同じだよ
ドカタは建設業とか言われてる
>>309 これも地域によるよな
部落のある田舎は使わんし
学校でそういう教育受けるし
>>290 人口密度が高くて都市の公衆衛生がなってない時代だし栄養状態も今より偏ってたらしいから基礎体力無くてコロナみたいな感染症でコロコロ亡くなってしまってたから早死だから関節炎になる前に亡くなってそう
好きな児童書でも「耳が聞こえない」に訂正されてたな
ちび や こびと はいいのか…
>>298 丁髷はリアルに知らない子供とかおりそうやな
もう時代劇とかやってないし
テレビも見てないんやろ
自分で見たいネット配信だけ見てたら子供の目にも入らないし
社会の授業で見るだけとかだとバカは忘れそうやし
>>353 ドカチンって?
デカチンじゃなくて?
ドカタちんこ?
底辺職男性の隠語?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています