桜井政博(任天堂)、とんでもない事を言ってしまう… [759587397]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/3pkSDgL.jpeg https://i.imgur.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
うむ…
いかんでしょ
YouTube動画ちょくちょく見ているけどこの人のバランス感覚すげえな
見ていて「それは違うだろ」みたいな意見がわかない
2時間でクリアできるけどセーブとポーズできませんはどうなん?
このシリーズすき
全てのゲームクリエイターは一度見て欲しい
理想は長く遊べて隙間時間にやれるやつかな
どう森とか
クリアまでは5~15時間程度でいい
それ以上はダレる
スマブラのキャラ差は意外だったわ
ネットのエコチェンが怖いのはガチ
クリアまでは50時間。
やり込みに300時間
って設計であるべきだわな
ゲーム開発会社のトップの人たちってプログラミングできるの?企画専門?
発売前はそういうウリ文句を強調してなかったけど実際プレイしたら100時間も楽しめたならお得感あって好きになれるけど
最初にクリアまで100時間の大ボリュームですとか謳われても無駄な時間稼ぎあるんだろうなとしか思わんしなぁ
昔のゲームではそういう発想が無かったよね
作る方もプレイする方も
今はこういう遊べる時間がセールスポイントになったり購入基準になったりするのだろうか
この人のインプット量どうなってんだ
同じ時間を生きてると思えんわ
どれだけ遊ぶかはユーザーが決める事だしな
なん時間云々じゃなくて指示されてるみたいで嫌だわ
>>24 そういう発想が無かった時代のゲームはそもそもクリアさせる気もなかったからな
講釈垂れずにゲーム作ってみろし
20年以上同じタイトルをしがんでるだろ
>>18 クリア50時間も人によると思うわ
俺は無理
「プレイしてやるから金払え😡」
「実況者以外がプレイするのはバカ」
そんな意見がでてきそうなやつだね😭
21歳でカービィ作ってるんだから化け物の類だよこの人
今の時代のゲームは手軽さが求められてるからな、カジュアルゲーマーという言葉も出てくるくらいだし
クリアまでのボリュームは多ければ多いほどいいだとかシステムは複雑であればあるほどいいとかそこら辺を履き違えてるゲームクリエイターが居る
100時間ぐらいまでなら許容出来ちゃう俺は少数派か
サクっと終わるの金が勿体なく感じてしまう貧乏性だわ😩
今まともにゲーム調整できるの桜井くらいだわ
最近のゲームはどれも高難度と理不尽を履き違えたMH4G化に悩まされる
この人ゲームソフトの収納方法が綺麗で機能的に整頓されててさどかし仕事できるんだろうなと思った
Steamスレで勧められたカルト羊めっちゃ面白かった
ちょうどドラクエ3ぐらいの20時間ぐらいの長さで、アクションもセキロみたいにんあああああ!!!💢ってならないで
ロックマン程度の難易度で、「こういうので良いんだよ!!」って思った
>>37 岩田 宮本 桜井 の三神よ 青山とかゼルダ組も育ってきた
なんかめっちゃ若いなと思ったら54なの?
ヤバくない
スマブラ糞ゲーにしたの謝罪して
もう次回作は買わない
この人俺に似てるんだよな超ロジカルシンキングかといって冷徹ではなく温厚ストレスとのつきあい方も知ってる
でも欠点として他人に興味が持てないんだよね
>>41 やり込んで100時間なら許容する人がほとんどだと思うよ
ストーリーだけで100時間はしんどいわ
>>41 貧乏性ならセールや中古活用して複数のゲームでみたらプレイ時間は伸びるからそっちでいいんじゃないかな
>>40 実態は逆
カービィに出てくる人間少女キャラに執着してるおじがスマブラからそのキャラスルーされた恨みで粘着してる
薄めたカルピスはまずいからな
ただでさえ現代はいろんなものに時間奪われる
大昔に知り合いがモンハン1000時間はプレイしたわーとか言っててドン引きしたけど今じゃ1kなんてひよっこレベルでしょしらんけど
大体100時間で飽きちゃうわ
300とか投げ出すのが目に見える
>>47 現場からしばらく離れていい意味でストレスフリーな人生なんやろな
もうすっかりインフルエンサーだな
クリエイターに戻る気はなさそう
これ絶対バルゲ3への当て擦りだろ
どんだけGOTY根に持ってんだよ任天堂チー牛はwww
ゼノブレイドとかプレイ時間伸びた代わりにストーリーくっそおもん無くなったからな
いや正論だわ
300時間遊べるのはいいが1周は長くてもその十分の一の30時間でいいぐらい
ジャンルにもよるけど長いRPGでも50時間超えたら飛び飛びプレイだと話忘れるし長すぎるのは困る
30時間ぐらいで飽きるからクリアまでならそれぐらいで十分
ペルソナもエルデンも普通に遊んでてもクリアまでに100時間かかったけどやっと終わったわとクリアした嬉しさよりも徒労感のほうが強かった
同じゲーム何百時間も遊べるやつはコスパ良すぎて羨ましいわ
クリアまでは30時間で少しやり込みたい人は70時間くらいが丁度いいよな
クリアに300時間は誰もやらんだろうな
エンディングに辿り着く人間いないだろ
>>21 これは人による。任天堂の岩田とかチュンソフトの中村はバリバリのプログラマーだったし
>>69 対人ゲーはもうしょうがないさ
あれもオフラインなら20時間もかからんでしょ
fallout3、nv、4なんて400時間軽く超えてるわ
クリアまでに300時間はダルいわな押し付けがましいし
好き放題寄り道しまくったら500時間は軽くいけますなら良い
バイオハザードとかの10~15時間くらいが理想だわ
あとはやり込み要素で
だから滅びた
今なら300時間やってようやく初心者卒業の無料ゲームばっかりはやるでしょ
1クエスト3分程度でトータル10時間ぐらいでええかな
>>79 それはメインストーリークリアまでの1プレイで消費した時間なんか?
ステージが5つくらいしかないゲームなのにクリアの条件が
10人の全キャラクターで全ステージを達成率100%にすることで
1人のキャラクターで全ステージ100%にした所で飽きてやめた
残りの9人で同じことを繰り返すなんて馬鹿げてる
格ゲーなんて上手いやつなら30分から1時間くらいで終わるけど
半端ねえ時間食いだからな
FF7Rなんか三本分シナリオ追っかけたら200時間くらいか?
ボリュームを履き違えるなよ
>>7 スマブラのやつもなるほどなと思った
バランスを取る必要はないみたいな
20歳でカービーをほぼ全部1人で作りました
これだれも勝てないやろ
ボリュームとかいってるけど
プレイ時間の大半が移動と会話劇よね
ゲームさせろと
アクションゲームはそれでいいと思うけど、全部のゲームには言えないと思うんだよな
KenshiとかRimworldって100時間遊ぶことを念頭にして考えてるでしょあれは
でもクソ面白いし
最初はゲーム制作者視点での為になる話して面白かったんだけどなぁ
最近はゲーム関係ない横断歩道は赤信号の場合は轢かれる可能性があるので青の時に渡りましょうみたいなレベルの話で
コメントがさすが桜井さん!みたいな感じになって
ちょっとプペルや中田敦彦入ってる
そらそうよ
一回クリアするのに300時間は普通ドン引きだろ
>>92 クソつまらんけど
インディでよくある地形平坦系のクソ
>>1 アフィカスよお
桜井が任天堂に在籍したことなんて一度もない
>>95 お前みたいな図体デカいだけのゴミ汚物と一緒にするなよw
だから実際インディーゲーの方が売れるんよな
ENDER LILIESとかちょうどいいボリューム感だったと思う
その結果クリアのないゲームばかり流行るようになったんだよな
マイクラフォトナロブロにガチャゲー
子供から大人まで300どころじゃない時間奪われてる
作る方はプレイ時間の想定はするだろうが
それを客に向けたセールスポイントにするのは何か違うわね
一見自由なように見えてそれだけの不自由な時間をプレイヤーに強いている感じがする
今は10時間ぐらいのゲームで限界
暇な大学生ならいいけど今どきそんな重度のオタクおるんか?
至極当然
何百時間もゲームに費やせるのは
無職とか底辺だけ
>>101 そういう層はずっとそれやってるから
新作出しても客にはならない
>>71 何百時間やったってドヤ顔のオタクはすぐ湧く
ここでも湧いてるやろ
>>103 それでステイホーム期に分母が飽和したから新作出しても売れなくなった
偉そうに言うけど灯火の星とかクソ通り越して苦痛だったけど
レガリアの地下迷宮が100時間でもクリア出来へんからな
クリア保証の無いRPGを初めて見た
ほとんどの人が挫折する
やっぱ海外とは感性が違うんだろうな
売れに売れて絶賛されてるウイッチャー3はサブクエとDLCこなすと300時間くらいいってもおかしくないんだが受け入れられてるからな
実際のプレイ時間は300時間でもいいけど
面白さを体感する前に長時間のプレイ時間を提示するのはマイナス
って話でしょ
>>124 区切りとしてゲームクリア、エンディングまでの時間の話してんのになにいってんの
任天堂さんの風花もゼノブレも2,300時間かかったんですが…
>>126 おつかいしてるだけでつまんねぇじゃん
何年前のゲームだよ
今は娯楽が増えてて如何に濃密なゲーム体験出来るか勝負なんだよ
長編RPGでもせいぜい48時間
300時間はアタオカ
クリアは30時間でいいと思う
何度も楽しめて300時間以上遊べるゲームが名作
これクリア時間に100時間かかるみたいに解釈してる人おるけど普通に読んだらクリアまでに寄り道含めて100時間遊べるって意味だよな
で、エルデンリングより面白いゲーム作れんの?こいつは
300時間近くやったのは最近だとブレワイ
その前はFF12
どちらもクリアだけならそんなに時間かからないな
>>18 最近のゲームはそんな感じだな。40代の自分は体感40時間ぐらいで息切れ起こしてやめちゃうケース多いけど
アストロボット面白かったしクリアもしたけどあれで8000円弱はちょっと高いなと思った
>>18 RPG以外だと50時間も辛い
クリア後にいくらでも遊べる設計ならいいけど
300時間やり込めるならいいけどクリアまでに300時間はマジキチ
誰だか知らないけどなんか年齢不詳の見た目だな、小学生にも見えるし30過ぎにも見える
ディアブロは1000時間単位だわ
まあストーリーは短いけど
ネトゲユーザーもハッタショの割合増えたからなぁ。一般人が不満を漏らすようなハムハム仕様でも、ハッタショが「もうやることない。浅すぎ。はよ次のアプデよこせ」って声ばかりが通ってる
ガチで300時間楽しめるのと水増し時間稼ぎのゴミがあるから
>>143 シングル部分は短いほうがいいもんな
対戦で1000時間は別
面白くて300時間やったのとクリアまでに300時間かかりますは違うからな
>>126 やり込み要素とクリアまでのメイン要素は別でしょ…
かかる時間を人質にして時短を求める需要に応えてカネをまきあげる
というスキームの商売は反社のやり方
>>141 アストロくんはプレステ5持ってたなら絶対に買えって言うレベルの名作だけどクリアまではかなり短いからなあ
濃密ではあるけどコスパは良くないのが惜しい
>>98 インディ(笑)
これ本気で書いてたら爆笑だわ
最近のやりこみ至上主義みたいな風潮嫌いだわ
やりこみ要素がどれだけあるかで競ってる感じ
メインで勝負しろよ
だいたい20時間ぐらいまでは純粋に楽しめる、そのぐらいから2周目は無いなと思い攻略サイト見始めて取りこぼしがないか確認する、取り返しのつかない要素が見つかると急激にやる気を失う→積みゲーのパターンが多い
序盤に取り返しのつかない要素入れるゲームはクソゲーだと思う
>>159 そういうコアユーザーが太客だから逆らえない
結果ライトユーザーが去って先細り
ゲームは面白いけど、絶対に飽きる時が来ちゃうんだよなあ
そういやゼノブレイドはとくに寄り道しないでもシナリオ追いかけるだけで50時間くらいやらされたな
ムービーなげえしだんだん飽きてくる
>>98 其の辺のインディのパクリ元がカービィ含めた当時の2Dアクション
高難易度を追求していた当時のゲームのアンチテーゼとして作られ初心者に受けたから
カービィは画期的だったし売れた
マジで長時間遊べるが正義みたいな風潮やめてほしい
同じ作業ダラダラ繰り返させられて100時間より10時間で濃厚な時間過ごせる方がいい
最近娘と2人でキャットクエストってゲームを協力プレイしてるんだけど最近こういうゲーム減ったよね
この人の動画面白いな
プレイヤー目線をとても理解して当たり前だがバランス感覚がとてもある
そんなゲームあるか?
エルデンリングだって長いけど、それでも本編クリアだけなら100時間はかからないだろ
>>34 知らなかったわ
自然いっぱいのど田舎でのびのび遊んで育ったタイプのほうが優秀なゲームクリエイターになる説は一理あるのかな
ペルソナ5ロイヤルとペルソナ3リロードは100時間かかった
普通に「見終わるまで500時間かかる映画です。なおストーリーは微妙でほとんど紙芝居です」なんてウケるわけないよな
ペルソナ5Rもう160時間遊んでる
やっとクリアできそう
ゲームの月間平均プレイ時間が10代ですら40時間弱だからな
ゲーマーといえる層なら毎日のように2~3時間とか、休日に何時間もやってるだろうけど
他に娯楽も多い中でゲーム1本クリアまで50時間ですら他に趣味を持っていたり、ライトなユーザーにとってはかなり厳しいラインでしょ
エルデンリングは1周目が70時間ぐらいだったな
ケイリッドまではめちゃくちゃ丁寧に探索してたがアルター高原からは飛ばしまくってそれぐらい
クリア時には普通に飽きてたからARPGとしては長すぎる気もする
前々から長編RPGSTGとか打ち出されたら萎えるからな
推定クリア時間なんて束縛の目安でしかない
話は面白いけどその通りに作ったゲームは全く面白そうには思えない
例えばskyrimはそんなウェルメイドな作り方では作れないと思う
>>24 娯楽は無限に溢れてるけどユーザーの時間は有限だからね
娯楽がなかった時代はどれだけ安価に多くの時間潰せるかが重要だったんだろうけど今は真逆だからな
いくらでもコンテンツはあるから短く濃く楽しめるかのほうが大事
元カプコンの西谷もそうで
普段からシステムについて考え続けながら遊ぶのがクリエイターとして正解なんだなと
ネットじゃその手の人間は少なく「何を偉そうに」といったレスがつくのがよくあったが
ワイはPCオンゲやってみて、アラド戦記で特に感じたけど
この業界には無能が多い。ユーザーの声を参考に全キャラ万能化させてしまって
パーティプレイの意義が薄れたり、敵も特徴無くさざるをえなかったり
ワイはアプデ進む前から改善案送ったりしたらば掲示板に書いたりしてたけど
懸念通りになったんだよな。
まぁソシャゲっぽくなって儲かるかもしれんけど…
この人もペルソナはどハマりしたって言ってなかったか
クリアに300時間なんてゲームある?やり込み要素じゃないんだぞ
いいこと言ってくれるが時代遅れだよ
今の時代はどれだけそのコンテンツにのめり込ませ
時間を使わせ金を使わせるか
そうでないと開発費を回収できない
俺も桜井みたいに密度の濃い生活したいけど無理だわ
起きてから寝るまで常にエンジン全開で活動できる人間とそうでない人間の違いはなんなの
ゲーム機8万や12万についてどう思うんだろ…
ドン引きで欲しいわ
>>176 一周クリアならペルソナ5RがJRPG最長 早くて130~150時間くらいかかる やりこむと200時間近くかかる
洋ゲーだとウィッチャー3が大型DLC込だと100時間まちがいなく超えてサブクエもやってると200時間は絶対超える
バルダーズゲート3も超大雑把なメインストーリーは固定なのでここに入れるとするなら100時間超え安定する
もっとも圧倒的周回ゲーなので1回クリアの時間云々を考慮してもしかたないところあるけど
周回前提ならサイバーパンク2077がエンディング分岐沢山あって全部通しでやるなら300時間超えるだろう
ちなみにライブサービス全盛の今は
終わりという区切りがあるゲームはそれだけで良心的ですよ
別にメインストーリーが300時間あっても対戦ゲームやソシャゲーの数千数万時間よりは遥かに短いですから
自分もApex3000時間やってるからよく分かる
買い切りでプレイ時間長いゲームはお財布に対しても良心的だと思う
だから個人的には買い切りのゲームは一作で常識的に長くプレイできるほうが良いと感じている
オンラインゲームは数百時間も初心者の域だからね
今更買い切りのゲームをあえて黙々とやりたい時は没入感を重視したいから
長さや面倒臭さ(リアリティ)は別にそれなりにあっても全然いいと思うよ
ランダムな短い1マッチを無限に繰り返すようなライブサービスゲームを普段やってるなら味変として大いに需要がある
ちゃんと数字的な根拠もあって言ってることだから
反対意見言ってるのはただのマイノリティ
>>202 「ただのマイノリティ」が相手を貶す意味だと思って使ってる?
実際クリアまで20〜30時間以内のゲームってありがたいんだよね
だってクリアまで短いって事は配信見て完結させられるから
長短で考えた事無いわ
面白く長いの大歓迎だしつまらなければ短くても苦痛
どんだけかかってもいいけど慣れると1プレイが30分程度で終わるのがいいな
>>206 答え出てんじゃん
そんなゲームは存在しないってことは仮にあったとしても時間稼ぎと水増しでただひたすら時間がかかるだけのクソゲーになってるってことだよ
スマブラX辺りから過激なアンチが結構いる印象だったけどYouTubeのコメント欄見てるとただのノイジーマイノリティだったわ
たとえばRPGで
サブクエストが2000個以上あります!って言ったらもう色々と察しちゃうじゃん
掃いて捨てるほどの納品クエストの山だろうなとかさ
うおお神ゲー待ってました!とはならんじゃん
本当に300時間濃密なゲーム体験を与えてくれるならそりゃすごいけどそんなことは絶対にあり得ない
そういうことだと思うよ
実際正しいわな
大作オープンワールドでもメインストーリーのクリア率低すぎるし開発側は何で?って言うがプレイヤー側からしたらもう時間が余裕ないんだよ
そらこだわりポイントは拘るべきだけど
サービスインした頃のff14は経験値を時間で割る計算式をレギュレーションに使ってた言うてたな
それを満足度的なものに変えていくのが大変だったという話は聞いた事あるな
100階層の聖杯ダンジョンがあるブラボだしてくれよ
>>116 これ
「300時間面白いです」と言えない時点でダメ
>>215 熱があるうちはサイドクエストとかもめっちゃやり込むけど
そのへんに時間取られすぎてメインストーリークリアまで熱が持たねえんだよな
Hoi4とかは何千時間と遊んじゃうけど
ストーリーあるゲームで15時間とかだと長いなあと感じてしまう
>>7 最近のゲームにファミコンのBGM流して「うるさいでしょ?最近のBGMが目立たないのは理由がある」とか言ってたのは違うだろと思ったわ
桜井を何故か任天堂信者が叩くのが意味不明
桜井はpsソフトも褒めることが多いから、それで叩いてるのか?
メインクエストのみで50時間くらいでサブまでやると100時間くらいでいいかな
プレイ時間2000日(48000時間)でもクリアできてないオススメのゲームがあるんだが
>>179 東京都で田舎とか言ってんじゃねーよ離島じゃあるまいし
パルテナはもう作ってくれんのかな
一作で終わらすのはもったいなさすぎる
スティック操作じゃ面白くならんのかな?
>>190 あの手のゲームでインフレさせたらそらそうなるよって感じだったな
モンハンは上手くインフレを抑えてたけどダブルクロス辺りから狂いだした
フルプライスならクリアまでに30時間想定くらいは欲しい
>>223 それはゲームが進化によって視覚情報や音の表現が多様化した結果BGMの役割が変化した(小さくなった)というのが核心でしょ
>>221 SLGはまあ将棋ソフトと似たようなもんで1プレイを何度も積み重ねるからな
むしろそういうボードゲームライクな方がゲーム本来の形とも言えるか
>>231 本人は作りたいらしいけど時間ないって言ってる
リマスターの話だった気もするがこのチャンネルでやってくれる外注募集はしてた
最終回でHAPPYLIFE発売決定ってサプライズが欲しい
そういうのがあるかというか
それをウリにするなよ、って話じゃないの
ちょっとバランスが狂ったポイントをあえて用意する。
印象に残る
子供のころ友達とワイワイ遊んでた思い出が鮮やかに甦る
正論ティーやね
すげえって思うけど同時に面倒くせえって思う
終盤ムービーだらけになってFF病になりかけてるゼノブレもちゃんと批判してたし桜井だけは信用できる
こいつが居なくなったら日本のゲーム業界はマジで終わり
>>7 (シングルゲーの文脈で)チートは論外ですって一言触れてたのはうーんって思った
ゲーム慣れしてる人がプレイ時間水増しさせるためのしょうもない要素をスキップして時短する目的ではありだと思うんだけどな
まあこの人のバックグラウンド的にチート・MOD方面には疎そうではあるが
>>9 最悪
2時間も集中する時間とる事許されるとか貴族かよ
やりこみ要素300時間とクリアまでの時間300時間を取り違えてるやつは読解力なさ過ぎでは
>>252 スマブラから解放されて顔色良くなったのだと思ったらあれ化粧だったのか
>>6 エンディングを見るってだけならそうかからんだろ
エルデンはDLCなしのストーリークリアまでガチで200時間掛ったわ
>>251 クリアまでに300時間かかるゲームってどう作ればいいんだよレベルだよな
>>244 日本のゲームメーカーの人間はmod文化の事何もわかってないぞ
規約でmodを許可してるゲームが存在する事すら知らない
任天堂とスクエニの社員で実際に遭遇した
最近デイヴザダイバー買ったけど全然楽しくなかったからもしかして自分は根本的にゲーム自体向いてないんじゃないかと疑い始めた
>>261 ドラえもんのどら焼き屋でもやっとけ
プレイ時間は10時間位か、
それが合わないならシム全般が合わないのかもな
もっとアクションが強いゲームを見た方が良いかもしれん
この人の動画おもしろいけどリピーターになろうとは思わないんだよな
開発側の視点はあまり興味がないからかな
>>7 あんだけ仕様の違うキャラクターを一つのゲームに詰め込んでて破綻しないのは凄い
ゲームデザインで上手い引き算ができるクリエイターだわ
>>261 ニケのコラボで本編ほぼそのまま実装されてたけど苦痛すぎて放置してたら期間終わっちゃった
カービィとか1時間ちょいで終わるからな
低コストでゲーム作れるから会社からしたら有り難い人だよな
>>261 個人的には神ゲーだったが
まあ求めてるものがちがうなら合わないだろな
ゲーム自体は感嘆で全体的な雰囲気がネット文化悪ふざけが好きな奴向けな所あるし
>>244 その場合は「しょうもないと思わせる要素は入れるな」って言うのが櫻井の立場だろ
バイオRE2くらいのボリュームが理想
TA勢は1時間位で普通にやれば7~8時間でクリアできるやつ
まあやり込み抜きクリア300時間っのがゲームのウリになるか?って言われたら間違いなくノーだから正しい意見
じゃあ何時間ならオッケーか?って言われるとゲームによるとしか言えんから難しいが
面白ければ長いほうがいいんだよ
つまらなくて長いのは最悪だが
言ってることは正しいけどクリアまでに300時間なんてゲームあるか?
くだらねえサブクエ込でも中々無いと思うが
エルデンみたいなゲーム以外はメインクエスト体感20時間くらいだからそのくらいがちょうどいい
>>272 そんな数字に突っ込んでどうすんだよ
クリアまでに要する時間は吟味しろって議意だろ
>>274 割と大事だぞ
なんのゲーム見て言ってるのかわからんもん
攻略サイト見ながらやるのとガチで手探りでやるのとではだいぶ違うよな
ガチのアスペいて草
業界の中にいる人が公開された場で名指しで悪い例を挙げられるわけないだろ
本当はサイトの情報なんか初回は見ずに進めるのが良いのかもしれないけど
それで損をするようなのが経験として積み重なると
ゲームによるとしか言えないし、こうあるべき論は可能性を狭める
>>274 例えにしたってあまりにも現実とかけ離れてるとピンとこないだろ
「クリアまで50時間以上遊べますと謳うと億劫に感じる人もいる」の方が現実的でよかったな
ゲームの売りが拘束時間の時点で何時間でも引くわ
どんな体験させてくれるかで売込んでくれ
>>272 こういうたとえ話が通じないやつって結構いるよな
>>7 この人イケメン系だけどすごいゲーマーだよ
高校時代思い出したくないくらい陰キャだったって
億劫に感じるのはおっさんになった証拠
ガキの頃ファミ通のライターが時間取りすぎるゲームにネガティブなことばっかり言ってたがガキの感覚ではさっぱりわからんかったもんな
>>129 クリアまでに300時間遊べます
10時間でもクリアできます
かもしれんぞ?
ってかこのニュアンスだと長く遊べることは売りにならないって言いたいんだろ
>>124は長く遊べることがうれしいゲームもあるってことで正しい反論だよ
>>258 糞面倒くさい作業ノルマを盛り盛りにする
気になるから元の動画見たけど正論しか言ってなかったわ
ゲーム制作者としてはプレイヤーに時間をかけさせることはコストを払わせることと同義だから可処分時間が限られる現代だと時間をただ奪いすぎるってのはウリにならんよ
熱中してプレイヤーが選択してやってくれるのはいいけどもという極当たり前の話だった
>>34 一般の村山市民にはABC-Z河合の方が誇り
>>272や
>>291みたいなのって生きるの大変そう
最近積みゲー増えてきてヤバいから本当に短時間でクリアできるゲーム増えてほしいわ
クリアまで50時間、裏ボス撃破まで更に30時間みたいなゲームばっかり
せめてその半分にならんかな
>>294 まあ、さっさと終わらせて次のゲーム買って貰いたいぐらいの意味でしかなさそうやね
スマブラSPのキャラ解放くっそ苦行だった
言ってることとやってることチグハグすぎる
youtubeで見る高専出身者
桜井政博
かっつー
ふかわ。
ライバロリ
クリアはそうだけど
クリア後に300時間遊べるのいいだろ
>>300 俺は途中で投げて以降ドラクエやってないけど、ガキのころなら平気で300時間でも遊んでた自信があるわ
時間とられるのが嫌→ゲーム卒業する時期
すぐセールで安くなる時代に長く遊べるゲームがコスパ良いとは言えないよな
>>309 スマホゲーとかまさに本編1割やりこみ9割じゃん
動画見たけど正論だったわ
「ゲームのプレイ時間は楽しんだ結果として後からついていくべき」って理想的だろ
娯楽飽和社会の中からの選択っていうテーマも普通に得心は行った
>>305 ガキの頃ってめっちゃ遊んだ気がしてても実測だとそこまでない
単に時間の流れがゆっくりだっただけ
>>313 動画を見ると何故クオリティが低いにも関わらずソシャゲが人気なのかってのも納得行くよ
「ゲームを始める前の障壁が少ないから」でアンサー
最近の動画で「ナコルルといえばこれだよね!」で笑った
でもそれを意識した日本一にはこいつら文句言うんですよ死刑にした方がいいと思います
>>320 制作者は意外とそうでもないかもな
桜井の言ってる事はめちゃくちゃ正しいんだけど「ウケが良いゲームの作り方」でしかない
ユーザーの反応なんか関係ねえ!俺が作りたいものを作る!っていう制作者は納得しないだろう
メタルギアシリーズとかがいい例じゃね
それで売上を落とされたり資金を浪費される企業はたまったもんじゃないが
任天堂と業務契約してゲーム作ってるだけで任天堂の人じゃねえよ
>>319 やり込みと称した水増しゲームの極北だと思ってたけど違うの?
え?引くどころかワクワクするんだがw
普通そうだろ?ゲームは高いのに数時間でクリアってそれ詐欺もんじゃん
ガキの頃にテレビゲームにハマったがゆえに時間を無駄にした!あの時ゲームなんかせず勉強や恋愛すれば良かった!とか思っているケンモメンは少なくないだろう?それなのに我が子テレビゲームを買い与えているのはどういうつもりなんだろ?
>>18 50はちょっと長いかな
やっぱり30時間ぐらいがボリューム不足とも感じないベストだと思うわ
そっからさらにやり込み要素や長く遊べるエンドコンテンツが用意されてるのがベスト
エルデンリング1周目クリア時点で100超えてたわ
DLC含めたら最長まであるんじゃないかあのゲーム
FFがセーブデータにプレイ時間表示した辺りから
長さが正義になっておかしくなっていったよなあ
>>322 まあ小島も操作性とかにはユーザーフレンドリーなんだけどな
ただ小島の部下のプログラマーには同情する
あいつ絶対指示が感覚的だろうからな
桜井ならある程度ロジカルに直しの指示くれそう
>>327 初期のドラクエはプレイ時間表示とかしてなかったけど
30時間くらいで最後まで行けてたらしいし体感的にちょうどいい長さだよね
そしてもっとやりたい続けたいってなった人がやり込みプレーを始めればよい
FFみたいに最初から100時間前提でしかも制作者側からやり込み要素として
敢えて1周目で取り逃がす要素とかマシマシにされると、もうええわってなる
ゼルダBotWとかプレイ時間の長さを売りにしてないし最短でラスボス叩きに行っても良いんだけど
始めてみると何やっても楽しくてやり込みなんかとは無縁の俺でも気づいたら400時間とか行ってたし
でも最初からこのゲームは400時間遊べますとか売りにされてたら
あっいいです…ってやらなかったと思うわ
今時のソシャゲの戦略はそれを逆手に取ってるというか
無料石配布とかなんでもいいからとりあえず中に招き入れたら
あとはデイリーノルマ、週ノルマ、期間限定イベントと
とにかくプレーヤーの時間を束縛して他所に逃がさないようにしてるよね
他者のゲームを敵としたプレーヤーの自由時間の奪い合いだからね
>>223 あなたが個人的嗜好で感情的に否定してるだけでしかなく
映画も含めて世の中はそういう認識になってるのよ老害さん
モンハンワールドプラチナトロフィー取得まで300時間くらいやったな
>>334 いや3Dの画面に8bitの音楽流しても合わないの当たり前じゃん
せめてPS2とかWiiあたりのオーケストラ音源から持ってきてそれで違和感あるようなら説得力あるのにと思ったんだよ
>>50 それなのになんでそんな風になっちまったんだ?
>>98 クソガキにはわからんだろな
当時のハードでの2dアクション完成形だから
>>329 ゲームの先行レビューでもやたらと「一周クリアで〇〇時間」とか言われるようになってて違和感しかなかったわ
寄り道もせずRTAみたいな進め方して〇〇時間!とか参考にならねぇ
>>336 そもそもの桜井の発言内容すら理解できないレベルの人なのね
お大事に
300時間かけないと終わらないのかよっていう
プレイヤー次第で300時間くらいは楽しめますとは
雲泥の差なんよ
プレイヤー目線も持ってるから強い
この人や小島監督や神谷あたりはまだまだ現役で本人たちも仕事関係なくゲーム好きでやってる感じが好感持てるんよな
コスパだタイパだいわれてる時代に
無駄に水増しだらけのゲームに100時間も一つのゲームに費やせねえよなあ…
どれくらい一作品で遊べたらいいと思うってプレイ時間のアンケートで
一番は面白かったらいつまでもって意見と
10時間〜24時間ぐらいってのが次に多かったからなあ…
5〜8時間だと短すぎるって意見もあったし24時間超えると長すぎるという意見も
>>16 てめーらみてーなのが普段はそう言っててもいざとなりゃ、マリオRPGリメイクにブーブー言ってんじゃないの??お??原作だって短いんだからリメイクも短くて普通なのに、文句いいやがって、リメイクとしては完璧だったろうがマリオあーるぴーじー!
スリープモードでも時間が進んでるゲームって
もしかしてプレイ時間稼ぎが目的なの?
1000時間遊べるを売り文句にしてるゲームは買わないし、レビューで長時間プレイをアピールしてるやつがいたら即スルーする
一時期プレイ時間でゲームを評価してる時期があったよなあ
Kingdom of Amalurとか神ゲー扱いされてた
さじ加減が難しい話だな
キャラクターが成長する余地がある状態なら難易度的に次の要素が常に残されてるってのが個人的には理想なんだよな
飽きたら各自の判断で止めたらいいだけだし
レベルマックスまで育てたデータで運ゲー乗り越えて倒す裏ボスやって卒業したい
何時間遊べますってひく人いない気が
内容によるだろ
スクエニってさ
クリアがご褒美でプレイが苦行
みたいなゲーム好きだよね
全くストーリーが進まないヘブバンしかしてないから300時間とか言われてもな
>>1 これ一般大衆向けのゲーム開発者視点での話だろ
サブストーリーで何百時間ものやり込み要素を否定してる訳じゃなくあくまでメインストーリーはストレートにした方がウケ良いってだけの話
クリア目指さず300時間やるようなコアなゲーマー視点の意見はお門違いだよ
実際300時間ってなると薄めまくったものしかあり得んから引くな
箱◯の頃のテイルズとかでも40時間超えるともう早よおわんないかなってなってる
楽しくてサブコンテンツやりまくれば結果的に300時間ならいいけど
クリアまでに300時間って言い方ならまあひるむ
任天堂も作り込みが甘いボリューム不足の手抜きゲー増えたからな
言い訳にしか聞こえんわ
桜井いい加減スマブラ以外作らないか?
RPGとか挑戦してみようよ
糞お使いで水増ししまくってだるいゲーム増えたしな
楽しい時間が続くなら別に時間はいくらでも続くといいなとは思う
シレンは何回やっても楽しかったりするし
>>30 >29
>>23 >204
ちな、昔の動画な、?
やべ、語っちまったけど、うそやんって今思ってでしょ?
これがメタルブレイクです
どんなゲームも100時間超えでやってるは
平均300やり込みで5000時間ってとこ
この人いつも良いこと言ってるんだけど、指摘内容が毎回ゼノブレイド2と3に該当するのが笑ってしまう
モノリスのスタッフと険悪になったりしないのかね
ファミ通で連載してた20年前からずっと任天堂信者に叩かれ続けてる可哀そうな人
>>363 その気になれば遊べるけど環境構築するのにほとんど時間持っていかれるぞ
最近ならNexusでcollectionとかwabbajack使えばいいんだろうけど
>>7 女キャラは女らしく腰をくねらせろっつってたから
明確にNO突きつける層はいるぞ
>>261 まああれはやらされてる感は結構あるしそう思うのも無理ないと思う
マップ半固定だったりお使いイベントが多かったりで
よくできたゲームだとは思うけど中盤以降ちょっとダルいなと感じてしまったわ
フルプライスなのに数時間で終わっちゃうゲームなんて今時ないし長時間遊べるのをセールスポイントにする時代じゃないよな
ゲーム市場は飽和してるし量より質が重要
桜井はトロコンとかはしねーて言ってたなあ
ゲーム自体はめっちゃ遊んでるぽいけど
>>356 それもちょっと違う
プレイ時間を売りにしたり水増しのために引き伸ばすようなことをするのはおかしい、楽しませた結果として長時間プレイしてもらうだけだってのが趣旨
コアゲーマーを除外した話をしてるわけではない
他の娯楽も含めた、ユーザーの時間の奪い合いっていうのはその通りだからな
ボリュームの多さ自体が売りになる時代ではない
今は短くて濃厚なのがいいかな
つまらない時間はない方がいい
クリアまで長いゲームってどうせ作業だしな
シレンディスってるのか
スマブラは気軽に出来るからいいよね
この人も結構な年なんだからカツラ被って若いフリするのやめりゃいいのに
>>377 シレンはストーリークリアだけなら30時間かからない
>>354 ジャップ家畜ヒトモドキがそういうの好きだからな
モンスターハンター4及び4Gにギルクエってのがあってだな・・・
>>377 シレンでも裏ダンジョン含めてクリアに300時間はかからんぞ
龍が如くとか長すぎ、やること詰め込みすぎで本当にうんざりする
スレイザスパイアなんかはボリュームあるわけじゃないのに1000時間遊べるからすごい
まあワンプレイは一時間なのがいいのかな
スマブラで充分すぎるけど新しく他のゲームのやつはやらんの?
その感覚でいいと思う
モンハンみたいに300時間はチュートリアル中で基本動作はネット調べろみたいなのはよくない
その感覚でいいと思う
モンハンみたいに300時間はチュートリアル中で基本動作はネット調べろみたいなのはよくない
「正しいゲームの面白さ」を偉そうに喚き散らすからこいつ、というか任天堂が本当に嫌い。
どうしようもないゲームに300時間つぎ込む事だって俺らには出来るんだよ。
>>387 別に色んな楽しみ方あっていいけど任天堂と関連会社はその方向行きませんよってだけの話でしょ
スマブラって初心者卒業にスプラみたいに1000時間かかったりするの?😅
>>387 偉そうに言ってるけど桜井は任天堂と無関係のフリーランスだぞ
スマブラの開発ディレクターを請け負っただけ
スマブラって収集要素あったりするから
プレイ時間の水増しじゃん
昔の格ゲーにはそんなもん無かったぞ
おかしくなり始めたのはナムコ辺りの始めたタイムリリースキャラからだな
その後もカードが出てきて対戦履歴を記録できたりと無駄な要素が増えてきたな
クソ単純なのに12年も楽しく遊べるソシャゲもあるからな
ボリュームはプレイ時間量に直結はしていない
>>83 何度もやり込んでるんだろうがRTA1時間くらいの人はすげえと思った
どうでもいいわ
こっちは好きなように遊ぶだけだからな
この人は任天堂じゃないけど結局その引力から外には出られなかった人
言い方やろ
クリアするだけなら20時間ですが、寄り道する癖のある人は300時間です
ってなら喜ばれるやろ
>>397 何度か出ようとしたけどしがらみも恩もあって出れなかった感じだよね
また損得で考えても出る理由もなかったし
昔はその事への鬱屈も感じたけど最近はもう吹っ切った感じがする
1つのゲームで100時間超えてたらそれもう国家的損害だろ
中国共産党がゲームを麻薬扱いするのもよくわかる
共産主義やってたら引きこもりネトゲニートなんか許せるわけない
新Switchも引かない程度のお値段でおねげーしますだ
>>388 いや、この桜井からみたら、プレーヤーとしても、devuとしても、
それは嫌だって表明してね
>>397 日産やトヨタの下請け会社で一生を終える人間だって珍しくないやで
この人って過大評価されてるよね
偉そうに語ってるけど全然大したことない
>>190 調整はプログラマにもなれなかったデザイナーにもなれなかった
落ちこぼれのプランナーくんがなぜか担当するからな
エンジョイユーザー程度の理解しかないよ
とはいえほとんどのユーザーがゲームクリアまで行かない現実があるから
万人が気持ちいいと回答するゲームにしようと思ったらそっちの方がええんよな
>>401 資本主義はネトゲニートを推奨するのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています