【悲報】日本人、ハリウッド映画に対する憧れを失ってしまう…全世界で大ヒット中のティム・バートン最新作がまさかの大コケ🥶 [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画ランキング:『ラストマイル』返り咲きから2週連続1位、『ビートルジュース』続編、『傲慢と善良』などがランクイン
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727556837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
>>180>>181
ちなみに今回のビートルジュースは山寺だが
西川のりおも別の超チョイ役で声の出演をしている
>>192 シビルウォーでしょ
オータニさんのあの言葉を聞いたらハリウッドに対するあこがれなんて一瞬に消えてしまったわ。
目が覚めた。ありがとう。
今年は今んとこ侍タイムスリッパーとジガルタンダ・ダブルXの2強
明日は遅ればせながら熱烈見に行く
映画が一番面白く見えるのって映画館で見る新作映画の予告編だと思うけど
予告編で興味持ってもその場でタップして再生できないのが煩わしく感じる。サブスクに慣れきってる
アメリカ白人が黒人を暴行している動画を見たり、イスラエルを支援するアメリカ白人を見たりして、アメリカ白人のイメージが悪くなった。スマホはアメリカ白人の発明品だけど、必需品なので使ってる。でも、ハリウッド映画は必需品じゃない。
>>204 アメリカンの薄い本すき
クレイジーすぎる
ビートルジュースよりメイフィールドの怪人の方が面白かった
>>153 アフリカ系て日本アニメ大好きだよな
アニメて脳に欠陥ある人種に好まれやすいのかな
>>9 中国も自国作品増えてるからね
音楽も映像作品も自分で賄えるようになったら海外作品とか見向きもしなくなるよ
単純に円安が米国文化を遠ざけたところは大きいと思うわ
中国汚染が収まったかなと思ったら
ポリコレ汚染だもんなー
見る気失せますよそりゃ
昔のアメリカ映画は美男美女の白人が主人公とヒロインで見てる日本人も軽い憧れみたいのを持ちやすかったけど、ポリコレでブスをわざわざ持ってきてラブシーン演じられても憧れないんだよ
スター・ウォーズとか何だあれは
>>215 ノーモアベットって映画が面白かったわ
流浪の地球はあんまりだった
ティムバートンの作品は大麻吸って観る用なんだから日本は人気なくて当然
最近の洋画だとアニメだがインサイド・ヘッドはまあヒットした
ビートルジュースとか1作目知ってる奴少ないだろ
4K倍速パネルで映画流しちゃうと安っぽいことこの上ないんだよ
だからTVスポットとか止めた方がいい
>>207 熱烈は現時点で俺の下半期ナンバーワン候補だ
今年日本で公開された王一博主演3作の中でも圧倒的
ジガルタンダは最後の最後がちと余計とは思ったが
今のアメリカにはミッシングを作り出せたような力がないよ
もう冗談抜きで邦画の方がマシまである
邦画が津川雅彦が言ってたような弱点を
克服してきたってのもあるが
コマンドーさえ押さえてしまえば、あとは全部劣化コピーでしかない事に気付くからな
ハリウッドもいろいろ作られてるんだろうけどドカーン!バキューン!キス!とかもうそういうの感動しないねん
ネトフリでナイトメアビフォアクリスマスのドキュメンタリーを見て「あーこの人は周りに恵まれてるだけなんだな」って思った
世界がアバターがランキングトップのなか
日本だけスラムダンクがトップなのは笑ったよw
>>215 中国映画って職人気質の若い監督が作ったアートの小品は面白いけど
もろにハリウッドを意識したビッグバジェット映画となると、これは相当レベルが低いと言わざるをえない
一時期、中国の歴代興行収入上位の映画を片っ端から見て回ったことがあったが、どれもすべからくつまらなかった
そもそもビートルジュースって日本で全然人気も知名度も無いよな
どうせすぐサブスクに落ちてくるし、知らん外人に流すよりも推しアニメの名声を上げるために金使う方が有意義なんだよなあ
>>100 この前の共和党大会の映像見たけど
上品な白人老夫婦がカントリーミュージックバックにダンス踊って
まさに古き良きアメリカって感じだったな
ハリウッド好きな文化左派は反米
国内コンテンツ好きな文化右派は親米
このねじれが理由
>>186 邦画が台詞ボソボソ食器カチャカチャでよく叩かれてるけど、あれ絶対洋画の方が酷いよな
あんまり言いたくないけど映画代が今の日本人には高すぎるんじゃないのか?
>>18 英語がどんだけ勉強させてもできなかったってのが大きいかも
しかも元々アミニズム信仰持ってたから宗教的に侵略されにくい
最後にこれは本当に面白いと思ったなハリウッド映画はバートルビーだわw
>>149 クレヨンしんちゃんはスペインやフランス、イタリア等で極めて高い視聴率取ってた実績があるぞ
ビートルジュース 1988年 日本の興行収入4億円
元から日本で知名度ないから無理だろ
>>103 洋ドラは吹き替えだね
洋画はまだ字幕で見てる人多そう
新作映画なんてちょっと待てばサブスクにアップされるし高い映画館にわざわざ行くわけねーじゃん
日本ってアメリカとかヨーロッパの文化が入りにくいよな。あまり話題になることがない
インドの映画の方が面白いからな、撮影で死にまくってるし
ティムバートン繋がりで
パイレーツオブカリビアンの新作を撮れば
記録的ヒットが狙えるぞ。
アメリカ以外だと売れてない
ビートルじゅーず
Grosses
Domestic (67%)
$250,132,898
International (33%)
$123,200,000
Worldwide
$373,332,898
まあそりゃラストマイル見るわな
ハリウッド映画とかもう古臭くて見てられんわ
実際ジジイとババアしか見てないし
ビートルジュース早く見たい
ウィノナライダー再演に娘役にウェンズデーのジェナオルテガとかマジで製作わかってるわ
>>236 外れは少ないけど
これはすごいってのもそれほどない
>>259 インド本国の映画人口は激減
1人当たりの映画館緩衝回数は日本と変わらなくなってる
アニメばっかりだな
俺が言うのもなんだけど大丈夫かこの国
>>246 洋画の視聴者は人種言語が多種多様なので視聴者が字幕なり吹替なりを選択する前提で作られている
この場合文句が出るのは英語ネイティブの字幕なしだけで他の言語話者はダイナミックな演技と演出を楽しめる
邦画は日本語ネイティブの字幕なしを前提にしたうえで低予算だからカチャカチャギャオスの下らない映画だけが量産されると
日本の場合は映画館がクソぼったくりなポップコーンとか売ってるのもある
つーかティムバートンとか猿の惑星でとっくに見切っとるわ
アメリカのローカルカルチャーを世界標準と刷り込まれてた戦後70年が異常なんだよ
ハリウッド映画のダサさは異常
ハリウッドっていう字面だけで失笑するレベル
>>254 ビートルジュースは名作映画ではある
騙されたと思って見てほしい
ジュラシックパーク!
エイリアン!
ゴーストバスターズ!
そら若者観るわけないわ
アメリカ人の笑いの壺が分からない日本人には観ても何が面白いのかわからない
アメリカ下げしてるくせにアメリカの権威ある賞に日本アニメがノミネートされると嬉ションしちゃうてどういう神経してるんだろうな
>>217 今年の4月末時点での「全世界興行収入ランキング」で
TOP10のうち4作が中国作品なんだよね
(4作のうちトップは日本の「百円の恋」のリメイク)
んで現時点でも2作か3作残ってるはず
まあ日本人が実写見なくなっただけだろ
映画行くやつがアニオタだけになっただけ
>>284 ほとんど中国国内だけで賄ってるから全然話題にされないランキングなw
最近のハリウッドはポリコレよりじじばばの濡れ場入れるのがなぁ
マーヴェリックとかあのシーンいらんだろ
昔はティム・バートンの新作ってだけでヒットしたのにな
普通の容姿したやつが頑張ってますってそれわざわざ時間と金かけてまで映画館にいかずともごく日常のありふれたシーンだからなw
習慣とは恐ろしいものでコロナで映画製作がストップして見る習慣がなくなった
日本の連ドラも見なくなったなあ
ポリコレとかゆってる奴は最初から大して映画観てないだろ
単純にツマンネーんだよ。
BTTFとかターミネーターとか単純に面白い作品出てないだろ
香港映画の九龍城寨之圍城が凄い面白そうなんだよな
日本公開が来年とか遅いよ…早く見たいわ
>>235 当時はジャップの異常性やガラパゴス性をもっとも体現する出来事だかなんか言ってボロクソに言われたが
おれの生涯ワースト10に入るレベルのクソ映画だったアバター2を大ヒットさせてしまうというのもそれはそれでどうかと思うんだよな
アバター2をヒットさせた国の人たちっていうのは、アバター2以外に見る映画の選択肢がなかったり、アバター2を見ないやつはキチガイだみたいな同調圧力に晒されてたりするわけで
だったら日本の映画環境の方が健全なんじゃないかとすらおもえてくる
ラストマイルのトレーラー見てみたけど
この爆破シーン見てくれ
マジでビビった
https://youtu.be/jCH7TOZIG4s?t=51 >>261 International全然ダメだな
mojo見てみたら日本の興収も出てるが
洋画がまだ客入るはずの韓国でも9/4からやってて
すでに日本の初週末が韓国の1ヶ月弱分を抜いてしまうぐらいコケてる
www.boxofficemojo.com/title/tt2049403/
>>51 子供のころビデオに録画して何度も見てた
特攻野郎Aチームも大好きだったなあ
>>284 百円の恋中国版そんなにヒットしてたのか
だって面白くないやん
むしろ4位に入ってる事が大健闘だろ
速攻転落するだろうけど
今まで見てた層
団塊世代から上。人口減少と老化でサブスクでいいやと金銭的不安で実写映画みなくなった。
今まで見なかった層
氷河期から下。アニメが幅効かせてきてアニオタが増加し、アニメ映画がを見る層がコロナから急増
映画自体もうオワコンなんだろうな
映像自体にもうありがたみを感じなくなってるし
見たい俳優も特にいないし
>>71 うむ、ギリギリ80年代までやな
90年代以降見るもんない
>>189 ポリコレ関係ない、監督にオタクがいなくなったから、作り込みが昔に比べて酷い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています