上野の「モネ展」行ってきたんだけどヤバかったわ。マジで。本気で本当にマジでなんかほんとにヤバかった。ほんとにヤバい。 [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「モネ 睡蓮のとき」展(国立西洋美術館)開幕レポート。モネ晩年の芸術の極致へ(美術手帖)
https://news.yahoo.co.jp/articles/67499ff22ecf587d7eaf09c32e7dbea127843f86 マジで本気ですごかった
なんか筆の跡とかめっちゃ見た
めっちゃ疲れてめっちゃなんかすげえて思ったほんとに
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
モネは目に見えない流体を表現しようとしてたんだと思う
出世作の印象「日の出」やロンドン滞在時代のテムズ川周辺の作品は、対象物の光や像が陽炎や靄によって揺らぐ様子から間接的に空気を描いてる
睡蓮については、睡蓮の葉によって水面という境界を示し、そこに映る周囲の木立の揺らぎを介して水という流体を描いてる
>>176 なんで輪郭入れようと思ったんだろ
美術賢モメンいるみたいだから気づいたら教えて
展示は同じ人物のだけがいいわ
色んな絵を見るの疲れる
漫画雑誌の全ヒーロー集合表紙くらい疲れる
>>182 この絵のこの一コマで言うと、目が移るよね紫の線に
良く見れば見るほど。それは実際の睡蓮の池にはない色なはず?
>>178 実際空気は透明でも空疎でもないからな
地球上の22.4ℓの中には、6.02×1023の分子があるだっけか
そこに光が通過し、あるいは揺らぎ背景の物質を見る光学信号に影響する
我々が「見る」という現象はなんなのか
そこヒントを与えてくれるとは思うとも思う
俺も上野で綺麗なお姉さんに連れられて絵買ってきた✌
何年か前のポーラ美術館のやつ
リヒターも一緒に展示されてたけどあれは良くわかんないです(小並感)
https://i.imgur.com/gvnVeaH.jpeg >>114 衆道とか全く興味ないんだけれどチャレンジすべきなんだろうな
モネの絵って立体感がすごいよな
反射した背景と水面の水蓮が見事に同居していて、一種の小宇宙を構成しているような感じ
空いてそうな平日にでも観に行こうかな
まあね
実物見ると迫力違うんだよな
あと単純にでかい絵とか
pcのディスプレイで見るのとは全然違う
>>31 これはガチ
今年行った展覧会で1番満足度高かったな
一瞬で3時間溶けた
こうやって人は教養を身に付けていくんだよな
足で稼いで
お前らも見習えよ
>>130 絵を描くために農民を説得し川の水を引くとこから始めるガチ勢
俺がモネみたいに筆跡を残して作品描いて作者名にモネって書くだけでみんなめっちゃ涙流して感動するんだよね😅
>>197 まあこれはある
絵はよかったが人が多すぎる
撮影してる奴も多いし
モネ展というかミーハー展だった
>>200 日本に来るのはだいたい小さいやつなんだよなあ
オランジュリーの10メートルくらいのが何枚も並んでるやつを見たい
バーチャル池作ったろ、のノリだったんかな
>>202 美術展はじいさんばーさんも来るからあんまり平日減らない
ただ一ついえるのは期日終盤になるほど混んでくるからいくならさっさといくべき
モネ鑑賞後
(ヽ´ん`)ここ(不忍池)で、ロビンマスクがやられたんだよな…
>>203 まじかー平日の朝イチに行ってみるかなー俺もなー
やばば
ps://i.imgur.com/VSDQfxV.jpeg
ショップの列1時間待ちで一部商品売り切れとの話もあるな
流石にキツい
>>206 こっち側の列はショップ入場列だな
このほかに当日チケット行列、入場行列があった
ショップが一番混んでたし進まなかったな
絵を見ないのにグッズだけ買いにくるやつらがけっこういるんかな
都庁マッピングみなよ
延べ二十万人も楽しんだんだよ
人が集まると迷惑だからハロウィンはダメね
マッピングは見に来い
こういうのに気軽に行けるから東京はうらやましい
せめて上野まで快速で1時間程度の北関東に移住するか
モネとマネって名前がよく似てるよねw
睡蓮とオランピアで作風は全く違うけど。
語彙とか気にすんな
言葉にすれば嘘に染まるって論語にも書いてあるし
ネットでも見れるやんってのもわかるんだけど、実物の厚みというか、存在感がまた違うんだよな。
前に誰だったか美術展のために上野行ったけど長蛇の列見て帰ったことあるわディズニーかってくらい並んでた
>>202 これ犬HK主催だろ確か?
ただでさえ日曜美術館で紹介された展覧会は(その後)混むって言われてるけど主催の特別展は暗に陽に開催前から視聴者洗脳にかかってると思うあの糞局
TV持ってないので推測だが
>>218 HP見てみたけど主催のところにNHKは書いてないわ
良い絵ってのはガチで6時間でも12時間でも見てて飽きないからな
あと特に抽象画は実物じゃないと分からないと思う
ピエールスラ―ジュとか2時間はじーーっと絵の前で座って眺め続けたもんだわ
>>219 日テレ読売か・・・
犬HK&朝日でわぁ〜最悪ぅって思ったんだけどなにと取り違えたのだろう?
ぎゅうぎゅう詰めで後ろからの人のプレッシャーも感じて本当に苦手だわ美術館
ウスター展が都立美術館と富士美術館で何で東京2ヶ所もやんのって思ったけど混みがすごいのか
そうかの美術館は今年初めだったか去年だったかシルクロード展行ったらちんちくりんの老人がわんさかいてうんざりした・・・
あいつらみんな学会員か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています