【食】「蕎麦を塩で食べる」蕎麦屋のつぶやきに4.3万いいね [156062993]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://5ch.net 100パーまずいよな
通は蕎麦掻
ソース
>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
お蕎麦好きのみなさん、蕎麦は何で食べるのが"通"だと思いますか?
“蕎麦を塩で食べるというのが通の食べ方”という人がいるようですが、これについて、「塩は江戸蕎麦には出てきません」とつぶやいたのは、明治の初めに東京・神田に店を開いてから蕎麦一筋の老舗店「神田錦町更科」さんです。
神田錦町更科さんによると、江戸蕎麦では「大根おろし汁」や「味噌味の煮抜き汁」「ひしお」で食べていたとのこと。“塩”で食べることはなかったんですね。勉強になります!
この投稿に、「勉強になりました! 江戸時代の文献の知識が深いですね」「やっぱり蕎麦つゆでいただくのが一番です!」「そもそも蕎麦つゆが江戸時代になかったことに驚きました」といった声が寄せられたほか、さまざまな意見も……。
「通の食べ方というわけでは無いのでしょうが個人的には好きです」
「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」
「文献に無いなら昔ながらでは無いのでしょうけど、お蕎麦も白いのから黒いの、お塩も無数に種類が有るので、組み合わせ次第では美味しいのかもですね」
「新しい食べ方だから、その文化は残るかもしれない。美味しい塩でないとダメだとか、まさに日本人っぽい食への追求が考えられる。それが主流になるかはわからないが、面白いオプションだろう」
「まぁ通かどうかなんてどうでもよろし。『自分が一番うまいと思う食べ方』で食べたらええねん。 通だの作法だの言う前に、おいしくいただくのが作って下さった方へ報いる術じゃねぇか」
*記事全文は以下ソースにて
news.mynavi.jp/article/20241024-3051039/
x.com/kandasarashina/status/1844192534261813399?t=5HnEMAt35SE1f3PKoSL_Xg&s=19
まずそ
こないだ東尋坊あたりでおろしそば食べたけど美味かったわ
今のところ一番うまい食べ方
そばがきがうまいと思ったことないけど
新そばなら美味いのか
多少なりともうまいなら蕎麦掻きを塩で食ってるしな
こういうのは日本酒を嗜む人でないと食べれないでしょ
ps://i.imgur.com/eIWeOsd.jpeg
そじ坊の最初に出てくる揚げたやつ
塩かかってるよな
>>8 香りは新そば以外しないから
この時期あちこちでやってる蕎麦祭りのとことかなら感じられると思う
知る人は少ないけど詫び塩っていう本物の塩ならそれだけで蕎麦何杯でもいける
うどんは激安ブッフェのおまけの関西汁でも美味いけど蕎麦はそうじゃないからな
通ぶってる奴は情報を食ってるだけだから塩でいいんだよ
日本酒と一緒に含み香を楽しむみたいな意識高い食い物でもないわな
>>5 蕎麦掻きなんてそれをどう食すか、で旨さなんて変わるだろ
食パンは旨くないって言ってるに等しいですよそれは
なんで江戸時代に塩で食べてないと
通の食べ方じゃないとなるの?
>>4 醤油やだしを合わせるの?それともガチでおろしのみ?
学生の時に蕎麦屋でバイトしてたけど好きなように食べればいいのに蕎麦ごときに謎ルールに縛られてる人は見ていて痛々しい(´・ω・`)
蕎って大して美味くもないのにお高くとまりすぎだよ
雑穀だろおまえ
大衆店でつゆ三分付けとかしてる奴キモ過ぎる蕎麦なんかドボ付けでいいんだよ
昔ワーズワースの冒険で通は水で食う人もいるってのを見て母ちゃんに頼んで試したが一口で食うのやめて怒られた思い出
普通に言ってることは分かるけどな
ちゃんとした蕎麦なら蕎麦の香りを味わうのはいいじゃないか
人間の味覚ってのは最初の一口は敏感で味を一番感じることが出来る
そばに味がないってならうどん食えばいいし
神田まつやが近いからよく行くけど塩で食べてる人見たことないや
塩つけるくらいなら何も付けないほうが絶対に美味い
自分は素材の味族な方だと思うけど、思いつく範囲で蕎麦をはじめとする麺類とカマボコとゆで卵と刺身とかは塩で食うくらいなら絶対に何も付けないで食ったほうが美味いよ
塩なんてしょっぱくなるだけ旨味も香りも引っ込んでしまうよ
そばつゆが本体みたいなものだから。
名店はそばつゆがうまいんだよ
なんもつけずに食う蕎麦わりと好きだけど塩はやったことないな
でもアレって生地の塩分残ってんじゃないの?
蕎麦つゆで食べるのは勿論だけど、たまに塩で味変みたいなのはありじゃね
蕎麦屋で天ぷらそばの天ぷら抜きでって注文してる奴いたなwじゃあ普通のザルそばにしとけよ
蕎麦の匂いがする本物の蕎麦でなけりゃ塩で食べる意味はない
://i.imgur.com/2NOda6m.jpeg
大量の大根おろしに蕎麦つゆ入れてそこに蕎麦つけて食うの美味いよ
梅酢で食べる奴は俺ぐらいか?
水+顆粒の和風だし+梅酢+ワサビ
俺マジでなんでも塩かけて食うんだけど
カリウムもしっかり摂ってるが本当に塩が好きだわ
今度蕎麦にも塩かけて食ってみる
穀物を練って過熱したものに塩かけて食うなんてうまいに決まってんじゃん
>>28 小麦粉や米と同じただの「穀物」なのに通気取りのバカ多すぎだよなぁ
小麦粉麺も米粉麺もそうは食べないのになぜかそば粉麺はそう食べてるの、ド間抜けですよはい
i.imgur.com/VX6NkSK.jpeg
i.imgur.com/z3RtmkD.jpeg
>>9 なんかダセえな。シャレたつもりのこの皿がよくないんだろうな
>>44 なぜ笑うんだい?
チーズバーガーのチーズ抜き
どんなにドレッシングが美味しくてもトマトだけはアジシオが最強でも蕎麦大好きだけど塩で食ってもそんなに美味しくない
>>59 世界的にはそばがきの食べ方がメインなんだっけか
白飯をそのままで食ったりごま塩で食うのも美味いんで好きにしたらいいんでないかな
俺は蕎麦は蕎麦つゆで食いたいけど
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
新そばならちょっと香りも楽しみたいしやるよな、塩
全部塩で食べる人なんておらんやろけど
たまにギョウザのタレでくいたい
挽き肉とレタスやキャベツ混ぜて
よくわからん
「通は塩で食べる」を否定するときに「昔の人は塩で食べてなかった」を出すのは「通とは昔の食べ方をする人のことだ」という合意があってこそだと思うけど
そういうもんなの?
スーパーで売ってた乾麺の蕎麦茹でたら素麺の味がしたけど蕎麦の量ケチってないかな
蕎麦って貧乏人の食いもんだろ?
そんなの通ぶって恥ずかしくないんか?
そもそも蕎麦はただのファストフードだったんだから通も何もない
寿司もだけど
>>50 食欲落ちるから夏場の素麺はそれやってる
水+白だし+梅酢+わさび さっぱりしてて旨いよな
>>81 蕎麦だけじゃ栄養足りないのに高いんだから金持ちの食べ物だろ
エンミってのは舌が一番感じるところにあるから
馬鹿でもショッパイってわかるのw
さいきん素材の味AA見てないから久しぶりに誰か貼って
塩で大抵のものは旨くなるから
蕎麦と塩の組み合わせだけ通みたいなドヤりは違う
>>81 ://i.imgur.com/R9vlTGp.jpeg
はい
ざっと軽く色々試してみて自分の舌に合うと感じたもの(無ければ素)で食う
これが『通』🤘🥺
>>66 麺も塊も多種多様だろ
小麦含む穀物粉と蕎麦粉を同一視すべきと思うよ
なぜ蕎麦粉だけ切り分けて考えるのかが通にはイミフだね
麺にしても塊でもいいし好きに食うべし、とらわれすぎだよ
素材の味を知るために塩っていうならわかるけど、塩のほうが美味いって言ってんのはアホ
>>4 おろしそばうまいよね
めんつゆに大根おろしを入れるではなく
大根おろしにめんつゆかけるくらいが良い
塩云々はおいといて、そばは余計なものが入ってないざるとかの方がうまいな。
まぁ、パスタも具沢山のよりおいしいソースがかかってるものの方がうまいし
塩だけじゃうまくはないだろう
そばの味がよくわかるとは思う
蕎麦が今みたいに高尚で偉そうな食べ物になったのっていつから?
>>81 立ち食いそばしか知らないお前にはそうなんだろうなw
おろしそばやとろろそばはうまいが
つゆが麺に絡んで塩分をとりすぎる
俺も塩で食べるけどめちゃくちゃうまいので試してみるのおすすめ
塩とゆつ交互に食べると倍うまいぞ
しかし正しい塩の使い方が分からんので箸でつまんで食べるあたりの蕎麦にふりかけて食ってる
https://i.imgur.com/HctafI9.jpeg ソバなんか世界中で食ってるだろ
塩で食うのが江戸地方の習慣にないからって何の根拠になんの?
なんか妙に伸びてて草
俺は塩で食うのが好きなんだよ
好きに食わせろよ通がどうとか周りが勝手に決めるなよ
>>109 江戸後期には蘊蓄語ってる本が出てる
通ぶってああしてるが半可通がやることでみっともないみたいな事書いてたりする
>>5 そばがき一度も食ったことないけどそばの実と柿の組み合わせは絶対まずいってのだけはわかるわ
頼む気も起きない
>お蕎麦
>お塩
この言い方してるだけでお里が知れる
下品極まりない
>>122 というか江戸時代までうどんのが人気
蕎麦のつなぎが普及して作りやすくなったのが江戸からじゃなかったかな
>>59 悪く言えば通気取りの馬鹿だけどよく言えばそういう文化
所詮メインストリームになれない雑穀の割にようやっとる
>>127 よく分からないところでキレてる奴って確実に糖質だから分かりやすくて助かる
科学的には
塩だけ=あんまり美味くない
うまみだけ=あんまり美味くない
うまみ+塩=美味い!
塩でもいいけどその辺の食卓塩じゃ興醒めよな
最低でも天日塩できれば岩塩を砕いた物でないと
>>130 なんでも「お」をつければ丁寧語になると思ってるヤツの話だろ。まぁ、そういうのはね…
トースターで焼いてパリパリにしたソバなら塩で食べる
不味公のそばの食べ方がケンモメンっぽくて面白かったよ。
スパゲティはオリーブオイルと塩だけで美味しいし
まあいけるんじゃないの
っと
ケンモはマジで食に関して日本の最底辺レベルだからいくら言っても分からないんだろけど
美味い蕎麦は何もつけなくても美味い
蕎麦の香りだけで食える
>>4 山形の次年子ってとこで食ったのは辛味大根おろしの搾り汁に麺つゆいれるやつだった
バカにされてんのかと思ったらめちゃくちゃ美味かった
なんであんなに合うのか
>>5 むしろそばがきだけ食べたい
もっと普及してくれ
塩がいいのであれば美味しいかもしれんけど
蕎麦だけじゃあなぁ…
あと普通に蕎麦本来の味と、それに合わせた蕎麦つゆとで
2つが蕎麦で合わさって蕎麦なんだよ😠
>>99 まあ手打ちの教本みたいなのでは入れないことになってるよね
>>142 逆に今まで知らんかったのかよ。大根おろしの汁のうまさ
ケンモの貧民スーパースレとか半額シールスレとか地獄みたいになってるやん
そいつらが蕎麦分かる訳ないやん
溶かしバターに麺つゆ垂らして食うと蕎麦の香り強くなって美味いよ
>>142 醤油と大根おろしの組み合わせは、さんまとかハンバーグにも使われるから勝利の方程式みたいなもの
>>144 簡単なんだから家でやるとよろし
家でちゃんと取った出汁だとそば切りよりも旨く感じられるし日本酒かあと白ワインでも行ける
ちなみにワイン飲むならトマトソースオススメ
そばに風味とか言ってるバカw
お前ら情報を食べてるだけやでwww
つゆにどっぷり浸けて、咀嚼して食べてええんや
啜ると音立てて気持ち悪いことせんと噛み砕いて食べればいいんやで
>>156 ええんやいいながらお前の食べ方強制してる
通って通い過ぎて普通が飽きた人って意味だからな
知らんけど
大根おろしに蕎麦って普通に美味そうやな
店でも開くか
通っのはさ一番美味い食い方に飽きたから味変としての食べ方なのにな
>>162 通でマウント取ってくるやつ〇ス為に
そのセリフ使うわ!✌
>>1 アフィカスわんこーる速報!さんオッスオッス!
このスレもまとめるんですか????
スレ立て履歴 - be基礎番号:156062993
ps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=156062993
be:156062993 @poverty 2024-10-23 15:39:14
【悲報】4000万パパ活した女さん、国税局から怒りの追徴課税1100万円 !!! [156062993]
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729665554/
【悲報】4000万ギャラ飲みで稼いだ女さん、国税局から怒りの追徴課税1100万円を課されるwwww
p://onecall2ch.com/archives/10723444.html
総じて日本文化は痩せ我慢がキモだからな
味を足してって絶妙な奥行きを楽しむというのは本朝の文化ではない
究極が、武士は食わねど高楊枝 をカッコイイとするもの
蕎麦なんざ好きに食えよ
そんなありがたがる食い物でもねえだろうよ
横浜のとある蕎麦屋で
蕎麦を揚げてその上に庵をかける食い物があって
試しに食べたことあるんだけど
くっっそまずかった!
(´;ω;`) 蕎麦は普通に食うのが一番よw
何もつけないで食うが、俺は
そば湯は楽しみたいのでつゆは少なく入れてもらうが、つゆも試行錯誤で作ってるだろうから申し訳なくは思ってる
>>169 十割は一度は通る道だけど、二八に落ち着いたわけがわかるw
十割も二八もつゆも塩もいいじゃねえか
その時の気分で食えば
なんで最強議論厨みたいにどれか一つが一番とか決めようとするんだ
茹でた蕎麦にオリーブオイルに塩、あとちょっと胡椒旨いよ
塩で食うって意味不明だろ
初めから塩用に蕎麦の味が整えられてるならともかくつゆで食わない理由はなんだよ
トマトソート除いてスパゲッティのソートは蕎麦の方が旨いんじゃないかと思うことあるぐらい
そばってわりと塩分多いよな
茹でたら塩分抜けるけど、そば湯まで飲んでたから相当取ってたわ
「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」
登場人物でこいつが一番嫌い
そばでもうどんでもつゆでも塩でも好きに食えばいいし他人がどう食ってもいい
別に💩で食べても本人がそれで良いなら良い
>>193 その辺の定義もはっきりしてないっての読んだことあるよ。ノリの有無の違いだろ、いやそうじゃないみたいな
蕎麦は夏でもあったかいかけ蕎麦がすき蕎麦がきも好き
自称蕎麦通みたいな味のわからないジジイは嫌い
俺はスイ(キリッ
と変わらんよなそんな食い方
塩で食べることで何をアピールしてんだか
つゆにネギとわさびぶち込んで蕎麦全体を浸して食べる🤤
「通な食べ方」なんて伝統的かどうかとはまるで関係ないだろ
こういう食い方もうまいんだよって話が客同士で広まって形成された文化を店側の都合で簡単に否定できるものかよ
炊き立ての新米がそのままでも美味しいのと同じように何もつけないのも美味い
>>207 そりゃそうよ
こう言うのを好む人って普通の人より踏み込んだ事してるって悦を食うのが好きな人だから
悦に浸れない多くの人にはまずいだけの食い方よ
音を立てないと香りが感じられないとか言ってるやついて耳鼻科行けって思った
通だの粋だの言ってたの江戸の労働者階級だぞ
へたしたらニートまである
富裕層はドン引きで家で出前そばすすってた
バカ舌がイキって舌を遊ばせるとか抜かしてんじゃねーよ
お前らもこれでわかったろ
蕎麦みたいなうどんの代用品の貧乏底辺食有り難がってるバカのバカ舌っぷりが
パスタを2つにおるやつがイタリアをバカにするけど蕎麦やうどんやラーメンの麺の長さを半分にされたらキレるよね
>>220 今でいう出前はけんどん屋いって
さらに一枚低い扱いだぞ
普通に濃い麺つゆにドップリつけて食いたいよ
蕎麦の味が分からなくなる? いや、
つゆの味を楽しむ手段として蕎麦やうどんを使ってるんだよ
俺にとっては主体はつゆ
でも直飲みは体に悪いし満腹感もないから
麺を使うだけ
>>2 まーた知ったかぶりのネトウヨが負けたのか😂
>>232 しょうゆの出来損ないだからもろみが近いんじゃね
>>211 どぶ付けをタブー視したり新蕎麦無駄に有難がるのって更科限定の話なんじゃないかと思ってるわ
全粒粉の蕎麦ならどぶ付けしても全然負けない
いや…なんで過去の話ばっかりしてんのこいつら。
やってみたら塩で食うほうが美味かったとかあってもおかしくないやん。
脳死で権威主義かよ。
>>4 大根のおろし汁ベースの蕎麦は美味いな
えちぜんって店で初めて食ったから越前の食べ方だと思ってたわ
>>238 おまんこだがマジレスすると凄く臭いそう
>>242 すまん
>>2の神田錦町更科さんによると、江戸蕎麦では「大根おろし汁」や「味噌味の煮抜き汁」「ひしお」で食べていたとのこと。
ここな
まあ東尋坊が越前国って今知ったんだけどなw
カツ丼(ソース)はいまいちだった
( °∀°)このスレ観てるとオーウチジュクのネギ蕎麦食したくなってくるわぁ。まだ食べたコトないんだわ。
( °∀°)明日行って喰らってこよーかな。パパンとマミーのファッキンマニーでよー。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
蕎麦は小麦粉の含有率がわからない誤魔化しと謎伝統、ジャップしぐさの極みだろ
蕎麦粉含有量0.1%でも蕎麦を名乗るからな
蕎麦茹でてオリーブオイルと塩で食べたくなって来たけれど我慢
通よりは粋の方がいいけどな
ウマければ自由っていうけどお店で提示された食べ方でお食べなさいだよ
例えば天ぷらと岩塩を出されて天つゆを要求するのは無粋だろ
天つゆもうまいけどさぁ自由じゃだめなんだよ
>>142 福井もそれやぞ
店によっては辛味大根の辛さのレベル選べたりする
そばを塩で食べて美味しいとは思えん
塩で食べたら美味しいのはカツオのたたきでしょ
涙出るほどのわさびを溶かしてネギと揚げ玉入れまくって食う蕎麦が一番美味い
上品に食うな
ジャンクに食え
痩せたカスみたいな土地で苦し紛れに育ててた大した栄養もないB級穀物ごときで何気取ってんだ
>>219 それは空気を混ぜないと香りが立たないってことだろ
現代のそばは品種も栽培保存製粉製麺とかの技術も進化していて江戸時代のそばよりはるかに旨いから
昔はそばつゆじゃないと食べられなかったかもしれないけど今は塩でも十分に食べられるということ
おろしそばってやつを食いたくなってきたど
明日行くど
>>2 >「まぁ通かどうかなんてどうでもよろし。『自分が一番うまいと思う食べ方』で食べたらええねん。
>通だの作法だの言う前に、おいしくいただくのが作って下さった方へ報いる術じゃねぇか」
何これ?どこの人?
美味しんぼ作者が40年前に考えた適当なグルメファンタジーをいまだに信じ込んでるジャップ
秋葉原にあった汁の色が真っ黒な立ち食いそば屋美味かったけど閉店しちゃったみたいだ
店の中に段があるところ
柄杓で雑に汁をぶっかけてたよ
ああいうのでいいんだけどなあ
>「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」
なら普通のパン食べる前に味噌でも塗ったパンでも食べろや
舌が遊んでおもろいぞ
>>2 江戸時代とか肥溜め臭そうで別にありがたくないけどな
蕎麦通みたいなマインドはファストフードに格式を与えたくて必死すぎる有様
韓国人が韓国宮廷料理とかいうファンタジーを生み出したのと同じロジックだわ
>>247 乾麺には割合表示を義務付けてるのに、生麺には表示義務無しっていうのもワケわかんねえよな、消費者からすれば
>>260 手の甲に塩を載せてな、蕎麦を飲み込む前にサッと口に含むんだよな
あ、蕎麦の前にライムも囓るかw
カレー南蛮とかあんだし本当に旨ければ定着するだろ
廃れたらそう言うことよ
スパゲティみたいに塩入りで茹でてオリーブオイルに塩と胡椒でこんな感じが旨い
i.imgur.com/4pZMOSb.jpeg
まぁ蕎麦粉のクレープこと、ブルターニュ風ガレットでも食おうや
www.tsuji.ac.jp/column/10_br.JPG
www.tsuji.ac.jp/column/cat/bretagne-gal1.html
コラムの続きも興味深いな
www.tsuji.ac.jp/column/cat/bretagne2.html
>>5 蕎麦がきの方が香りが強いからね
いつも出汁に浸かってるのばかりだけど
焼き蕎麦がきってあるのかな?
あれば塩で食べたい
>>302 レモンはないなぁレモンは
ちゃんとライムを用意しないと
って言うか、ウイスキーってそんな飲み方したっけ?
>>303 蕎麦は中華な味付けもイタリアンな味付けもいけると思っている
何が伝統だよ
あられも花巻もしっぽくもメニューにねえ癖によ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています