懐かしのアニメ「花の子ルンルン」、中国で新作アニメが制作へ PV公開 [668970678]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『花の子ルンルン』44年ぶり”新作”制作 題材にした新たな物語『花仙子-之魔法香対論』PV公開
東映アニメーションは25日、中国向けコンテンツ企画の子会社である東映動漫(上海)と中国配信大手企業Tencent Videoが共同製作する新作アニメ『花仙子-之魔法香対論』の新情報を発表した。アニメ『花仙子-之魔法香対論』は、1979年~1980年にかけて放送されたテレビアニメ『花の子ルンルン』を題材に、新たに描く花の精の物語で、思い出と背景を受け継ぎつつ、現代のトレンドを取り入れて約44年ぶりに制作する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8a035863b86823af3cc1cb0acac48b897f2e73f
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
嫌儲民どストライクのアニメだな。
♪ルルルンルンルン、ルルルンルンルン、ルルルンルンルンルンルン~
すげー
せっかくだから非公式でキャンディキャンディ作っちまわね?
>>10 ヤバいくらい面白い
あとでゆっくり見るよ
嫌儲のウェブトゥーン君の亜種みたいな人が必死で
プリキュアは中国のナントカ公主?だかなんとかいうアニメのパクリとか言って宣伝してたのを思い出した
カードキャプターさくらの木之本さくらが初代萌王と認知されてるお国だからな
>>10 今みたいなアニメ声のガキみたいなのばかりじゃなかったからな
岡本茉利って当時はヒロイン多かった
同人ネタじゃないのか
セーラームーンみたいなキャラがいたんだが
>>30 嫌儲にしてみたらちょっと前の作品
感覚的に20年は経ってないくらいだろ
TBSの夜中にやってる朝アニメっぽい奴つまんなすぎて寝ちゃったわ
しあわせをもたらすといわれてる
どこかにひっそりさいている
はなを さがして
はなを さがしています
ストーリーはないに等しいけどキャラは現代でも通じる
嫌儲にも花言葉さんがいたな
見なくなって久しい
元気にしてるんだろうか
そしてその後、サンディベルにめろんめろんに。。。←かほるさん。←なに?←かほるさん、やっぱし、おんなのこやろ。←真ゲッターロボ、ガンバスター、ガオガイガーでうおおおおおおおおおおおおおお、って、なるのに?←あ。←なんだ。←あれ。←なんだ。←あしゅらだんしゃく。←。。。
かほるさん。←なぁに。←だいじょぶだょ。←なにが。←ちぺこ、ちっちゃいとき、ちぺこおおきくなったらあしゅらだんしゃくとけっこんする、って、ゆってたの。ぽっ。←。。。
>花仙子-之魔法香対論
全然別物でどうでもいいけど
せめてタイトルどうにかしろよ
読めねえよバカ
>>49 おまえさあ
しものせきってもりおかにくらべてほんとくっそつまんねえなって、言われねえ?
魔女っ子メグちゃんはこのご時世リメイク難しそうだな
をれは、テリーより、ステアおうえんしてたは。メガネあべっく。おにあい。
>>60 ps://youtu.be/Ofw6MQVvgOg?si=PYBScTDNNHxH4on_
主題歌だけなぜか知ってるアニメ
懐かしのなんちゃらとかでよく取り上げられてた気がする
るんるんの
看板まんがは
せーらーぶいちゃんどすえ。
>>2 全くの別物で草
でも韓国語より中国語の方が言葉の響きは好きだな
好きだった記憶があるんだけど何も覚えていない
絵を描くんだっけ?
>>70 をれ観たことねーよ。ララベル派つーとるやろ。
をれは海モモ
記憶だけでこのくらい描く。
ps://i.imgur.com/TVaLr4t.jpeg
オオイヌノフグリは並んでステキ
オッタチカタバミはそびえる希望
ヘクソカズラの香水かけて歩いて行きましょう♫
OP見て花を探してるのは思い出したけどどんな結末だったかとか思い出せねえ…
歌詞を覚えてて今でも何も見ずに主題歌を歌えるアニメの一つ
>>77 ウツボカズラ、ハエトリソウじゃねーだけマシな人間になったなおめーな。
>>78 キャンディキャンディ版権で揉めまくってるから
幾ら中華マネーでも無理でしょ
幸せをもたらすと 人が言う
自宅の裏に 咲いている
花を探して 花を探しています
>>2 悪くないけどルンルンのリメイクな必要あるのかこれ
>>10 なつかし~
背景も上手ね~
他の登場人物はおぼえてるのに
悪役令嬢は存在すっかりわすれてたわ
いたっけlvで~
>>83 キャンディ・キャンディは海外では円盤出てる、って聞いたぞ
だから韓国版を輸入してCCに日本語があるって話らしいけど
>>10 やっぱりこっちだわ
妹と見てたの思い出す
>>10 OPの最後の方の背景が立体に見えるがどうやってるんだ
改めてみたけど姫野荒木の作画クオリチー高いわ
今でも通用する
トゲニシアちゃんマジかわいい
ps://i.imgur.com/XDiHU7N.jpeg
>>39 堀江美都子さんだな
この後のララバルで主役の声やった
荒木プロは東京ムービーの「新巨人の星II」と「ベルサイユのばら」を選んで、「花の子ルンルン」は姫野美智がキャラデザなのに作画監督は第1話だけ。
(´・ω・`)ルンルンわからん。ララベルは俳句読むやつ
オープニングの歌が有名だけど
エンディングの歌がすごく好き
小林亜星先生の生歌はぱっとサイデリアとこれ以外聴いたことない
ps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/2d9801ee54069d6ba5178686ae4cdd37.jpg
竹宮恵子さん私を月まで連れてって!同様
ウランちゃんなんやに。
>>2 本物と中国人が最近の日本のアニメ真似して作ったこのポンコツ見ると本当に数十年でアニメはただのポルノに堕したってわかるな
そうか?
恋と選挙とチョコレートも
軽く眺めててたのしそうだけど。リアタイでは観なかった。はがないは観た。
これ何とかジャップ製って事にできねーかな…
お願いアニメまで奪わないで!ジャップに誇れるものが何も無くなっちゃう😭
>>2 中国のアニメってなんかAIっぽく見えるだよな
文脈がなく日本産の表象を使うからそうなるんだろうな
ぜんぜん別物でよかった
七色の花も現実で出来たけどなんだかねぇ
やっぱ70年代の綺麗さにはかなわない
萌えの情念を海外のひとが込めるのはむずかしそうだよに。
アメコミジャパニーズスーパーヒロインはあれ、日本産つわれても、だまされるよな。トリガーかな。
版権クッソ揉めたのキャンディのほうだっけ
あのころのアニメ化ってただ揉めてるな
当時、結局俺の町には来なかったんだよな
両隣の町には来たって噂が流れてたけどな
荒木姫野コンビの絵は古今東西の人を魅了してきて作品のヒットもあの絵によるものであろうに
リメイクとかではあの絵の再現を全くしようとしないのが不可解
AIとかちゃちゃっとやれないのか
魔女っ子メグちゃんも良く似た画風だった気がするけど
こっちは中国では人気ないのかな?
あと明日のナージャは中国では放送されたのだろうか
>>2 なんじゃこら
花の子ルンルン要素まるでなしやないか
ルンルンって50代だろ 中国人のその世代が日本のアニメ視てたとは思えん
>>145 中国で一休さんのアニメが人気だというし、日中国交正常化時に日本のアニメとして放送された可能性がある
>>140 あ、俺の所もそんな噂流れてたわ
惜しかったな
ルンルンにも魔女っ娘メグにも似たようなライバル出てくるけど
こういう陰険なライバルな女の子は何がルーツなんだろうか?
中国「父の国がお前らの国の懐かしアニメをリメイクしたのに嬉しくないのか!日本には配信してやんねえ」
日本「どこがリメイクだ…萌えアニメじゃねえか」
>>150 これは興味深い
ルーツ辿るとどこまでさかのぼるんだろう?
海外で人気になるには荒木姫野デザインがキモなのではなかろうか
>>150 ルンルンのライバルは普通に陰険で悪役だけど
メグのノンは「お前を倒すのはこの俺だ」系の誇り高きライバル系のそれだった気がする
>>60 今だとノンとチョーさんの立ち位置が凄い事になりそう
>>153 ゲームボーイのフロッガー2は外人さんが作ったので
迷子の子猫ちゃんをコナミのオリジナル曲だと
思ってアレンジロングバージョンにしてたな
花の子ルンルンとかラスカルとかもアレンジされてた
可能性もあったわけか
コスモスは???
たんぽぽはお昼寝枕
???の部分が思い出せなくて昼も眠れない
>>173 中国が輸入した最初期の日本製TVアニメシリーズなんだが
聞くところでは中国人がはじめて見る日本アニメ的美少女キャラだったので印象が強いらしい
実際、姫野美智のキャラデザは
今の目でも十分に美少女キャラと言えるクオリティだし
>>102 近景と遠景を別レイヤー(セル)にして違う速度でパンさせてる
花の子ルンルンってこんなプリキャアみたいな作品だったっけか笑
ルンルンはボーカルアルバムも良かった
ほとんど堀江美都子のアルバムだったが
>>10 脳にオムツしてるお前ら乳幼児おじさん向けのおしゃぶりアニメがキンキン声の赤ちゃんモードだからそう感じるんだよ🤗
>>104 >>185 ブリッジの転調が容赦なくて草
堀江とか水木とかこういうのをほとんど初見でレコーディングしてたらしいな😂
どっかで魔法のまこちゃん見れんかな
青ざめた顔で青い髪のノンちゃんって言うライバルの子がめちゃくちゃかっこいいんよ
転調がえげつないのがj-popの特徴というのは外人も一般認知してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています