【悲報】(ヽ゜ん゜) 「基礎控除を178万にしても178万以下の底辺が喜ぶだけ!!」 [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9900-IjZm):2024/10/30(水) 15:03:28.43 ID:Alezb6JP0
178万基礎控除って一般サラリーマンには無関係やん
派遣より稼げてない額だし
「現役世代」とかいって現役世代の99%は含まれない
お前らって・・・
あっ(察し
https://5ch.net >>202 税額が少なかったら「なんか控除があるんだろなぁ」ということはわかるがそれ以上はわからない
介護してるやつには年間200万くらい控除してほしいわ
子育てするより大変だぞ
そいつらが元気に働ければ上流のお前らはもっと元気になれるんだが?
>>1 全サラリーマンも控除受けてることすら知らないガイジが政治経済について語る
これが嫌儲の魅力なんだよね
>>216 もう繁忙期の12月に
パートやバイトが働けなくなっているから
この壁はすぐにでも上げないと本当にヤバイ
>>217 これは本当にそう
納税が義務っていうなら義務教育でちゃんと教えるべき
税務署の人間が来て「税金納めないと重罪です!」みたいな脅しにくるセミナーじゃなくて、ちゃんとテストするカリキュラムに盛り込むべき
無職だけが損する制度を許すな!
無職にも金を配れ!
リーマンは全部会社がやるからほんと税金についての知識が無いな
>>237 池沼
扶養控除と基礎控除は異なる控除
ググレカスw
>>217 ほとんどの人間が正規に雇用される側の人間だったから上の世代も知らないんじゃね
>>249 そういう方はれいわか共産党へどうぞ、という話
まあ給与明細見ても増えるわけじゃないからね
見ない理解しない人も多いんだろう
>>204 200万からでも持続できるだろ
アホかよ
>>248 7兆ぐらい
消費税 2%減税に匹敵する規模だねw
>>229 河野がマイナンバーで全員確定申告させよう言ってるけどそういう側面もあるわけよね
>>210 もちろんそうなる
結局手取り増になればよし
今の働き損状態を無くさないと折角の労働力が無駄になる
>>237 ちっちゃい子が居てパートしてるような人は助かるぞ
良いのか悪いのかは分からんが
基礎控除78万
給与所得控除100万みたいな感じにするの?
劣等民族は
自分の行きつけの飲食店が12月閉まっていて店主に文句言ったら
「パートバイトがみんな壁を越えたので働けないので営業できなくなりました」と聞いたらやっと分かるんかの
>>245 だよね
うちもカツカツ
でもって、学生には毎日のように
時間大丈夫かって聞いちゃう
最終的にインフレ税と社会保険料増額で現役世代は得になるかも怪しい
唯一物価スライドがある厚生年金受給者の非課税割合が増えて得するくらいになりそう
>>253 つまり現在103万の世帯は恩恵受けられないガチ貧困層無視せいさくってことか
>>226 俺は働いてないがこれはやってもいいと思うぞ
あとは無所得者にもお金を配る
やってはいけないのは金持ちへの減税とかばら撒きとかいままさにやってることをやめないといけない
>>226 国としては生産活動を増やしたいという目論見があるからな
健全だと思うが
扶養控除と基礎控除は全然違うだろ
このスレにも勘違いしてるの多いけど
低所得者には減税の恩恵よりインフレの悪影響が大きい
>>256 そうじゃなくて基礎控除を最低賃金にペッグさせれば
基礎控除の額に数字的根拠ができて今後も持続的に上げていくことができるってこと
ふるさと納税って上級優遇のクソ制度だ思ってたけど、基礎控除とか給与所得控除とか知るのに良い機会になるから
割と良い制度なのかもな
基礎控除上げても他の控除下げられて結局底辺しか得しないのが日本しぐさ
103万の壁の話ではないんか
基礎控除こんなに増やすの?
だから103万の壁なんてものは高校生か大学生にしか存在しないんだってば
主婦がシフトを増やせないのは130万の壁の方だから意味がない
https://i.imgur.com/26H0Ytf.jpeg 義務教育で教えるのが悪いとは思わんが、大人なんだから各々少しは勉強すべきなんだよな
制度はコロコロ変わるし結局知識のアップデートが必要
結局働く時間が増えるので手取りが増えますってのが玉木の政策なの?
>>272 いまやらないといけないのは生産じゃなくて分配でしょう
どれだけのコンビニ弁当が毎日廃棄されてると思ってるんだよ
これをみんなに配れば十分すぎるほど豊富なんだよ
>>278 子供の控除が子供手当になった時もそんな感じやったな
あれは自民党が予算どうすんだよ!って言ったから仕方ないけど
>>267 今でもバイトが確保できないから営業時間短縮している店とかあるもんな
税金よりも社会保険料なんとかせえよ
シルバー民主主義やから現役世代の搾取がどんどんひどくなる
サラリーマンは知らないやつ多いと思うけどなw
俺は低学歴じゃないし仕事も経理だったけどサラリーマン辞めるまで存在しか知らなかったぞw
「同人誌のサイトから振り込まれた 売上の脱税がなぜバレたんだ?」みたいな お前はそもそも今までどうやって生きてきたんだ そして 何で生きてるんだ という発言ではないと思いますw
パートがそんな働いたら正社員の立場なくなるじゃんね
ろくなことにならんと思うわ
>>284 普段雄弁に政治を語ってる嫌儲先生が基本的な税知識すらないのは笑っちゃうよな
>>285 基本的には学生やパートタイマーをもっと働かせようって施策だろう
>>234 そういう趣旨なら生活保護レベルは控除しないとおかしいよな
今50万ぐらいだけど年間50万でどうやって暮らすんだろうな
馬鹿みたいな趣旨だよ
自民党は増税することしか考えてない財務省官僚の言いなりなんだよな
いつも官僚が書いた答弁原稿読む結果なんだろうな
年収1000万越えも控除だろそれじゃ意味ないじゃん
結局控除上げた分のしわ寄せが別にくるだけじゃん
学生のバイトと主婦しかおらんがな
やってる感の極みだなw
103万の壁に当たるような学生なんて
そもそも勉強せえって話
>>297 元から普通に働いてるサラリーマンにとってはただの減税
庶民からしたら嬉しいことしかないよ
>>259 これなのよね 授業で普通に就職すれば収入の3割近く持っていかれ残った金も実質1割りは税金で持っていかれる
それだけでなく生活するあたって資産増やせば課税石油燃料かえばにも課税
車やバイク持てば課税
なんだかんだで収入の半分は持っていかれる
これを授業で国民に教えるわけにはいかない
複雑な話を単純な物語にして騙すのもういい加減どうにかしろ
>>285 例えば300万円稼いだとして、300万円から基礎控除分を引いた金額に対して税金がかかる
この基礎控除部分を増やすと言うてる
それで減った税収の分どこで補填すんの?って話
リーマンやってるやつ当人には直接関係なくても嫁がパートで働いてたり息子が学生バイトなら関係あるやろ、というかそういうのメインだと思うが
現状だと最賃上がったのはいいけどそのせいで壁に到達しやすくなって働くの控えちゃうケース結構出てきてるからな
半端に壁超えただけじゃ損だから
雇用してる側から見ても、そういう働き控えが減れば人手不足に拍車をかけてる状態の改善につながって助かる
>>217 知らないから教えろって言うやつに教えても無駄
自転車で車道逆走してそう
>>297 なんで1000万円なんて中途半端なところで線を引きたがるのかわからん
>>260 税収7兆減るって結構デカいな。その分歳出削減するならまぁ理解はできるが
ようするにだ
パートで安く使い倒そうという雇用者側の目線だよねこれって
>>238 怪しまれそう。なんで年末調整で申告しないのって😇
>>287 てか、数年前に基礎控除が38万円から48万円に引き上げられたときも同時に給与所得控除や公的年金等控除がその分引き下げられたし
>>314 これ
タマキンを信用しても裏切られるだけだ
なんかこのスレ見てると年末調整と確定申告の違いもわからないやつ居そうだな
>>313 手取りが増えて消費に回ればいいだろ
労働者側が心配しなきゃいけないことか?
>>307 給与所得控除も含めて103万円から178万円に引き上げるって話ね
>>313 社会保障の歳出削減で調整でしょう
まあここは声高に言わなくてもいいよ
老人が大騒ぎするし
とにかく予算は税収で賄わなければならないのか、無限に湧いてくるのかはっきり決めてくれないと困る
>>309 いやリーマンでも基礎控除は思いっきり関係あるだろ・・・年末調整書類出してないんかよ
>>314 まあ目論見通りパートや学生が年178万円まで稼ぐほど働いてくれるならいいんだけど
これで別にパートや学生バイトの労働が増えなかったらただ減収するだけの地獄を味わうことになるからかなり恐ろしいよ
結局基礎控除増やせばもっと働いてくれるはず!という皮算用でしかないから
>>320 それなら貧乏人に金配ればいいじゃんてなる
基本の知識が足りてないのにとりあえず知ったかぶって批判したろ!ってケンモメンがめちゃくちゃ炙り出されまくってんじゃん
大丈夫か今の嫌儲
7兆マイナスはかなり破局的なインパクトだな
しかも継続するんだろ?
>>309 玉木のアホが言ってたよそれ
学生さんは学費のためにもっと働きたいけど壁のせいで働くのを控えてるんだとさ
そこで話聞いてた人が学生さんは働きたいんじゃなくて働かざるを得ないのだからもっと働かせるんじゃなくて金銭的支援すべきなのではって
アホな玉木はまともに答えられていなかったですね
たしか小泉進次郎みたいに大学なんか行かんでいいって言ってた記憶
学生バイトや主婦パートに頼ってるような
底辺産業の事業者は長時間使い倒せるので大喜び
これのどこが現役世代のための政策なのかはよくわからんが
猫の手も借りたい職場
人手不足
178万円未満は控除対象としましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています