【速報】アベノミクス経済ブレーン「日本は金融政策の引き締めが必要。1$=¥120が適正」 [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本は金融政策の引き締めが必要
Nov 6, 2024Koichi Hamada
https://www.project-syndicate.org/commentary/ishiba-government-and-boj-should-support-monetary-tightening-by-koichi-hamada-2024-11? 円が高すぎると日本経済は間違いなく打撃を受ける。だからこそ、2013年に開始された金融緩和は歓迎されたのだ。しかし、円安が必ずしも良いとは限らず、現在の為替レートは単純に低すぎる。
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
今更何を言ってんだw
そんな都合よく世の中出来て無い
とはいえ当時の80円は異常だから120円ぐらいまで円安にしたのは正しいだろ。今は米国がアホみたいな金利にしてるから150円とかになってるだけだし、
浜幸は勝手な事言ってんじゃねーよ
まずアベノミクスごめんなさいだろ😡
>>5 確かにそうだか、ドル安に誘導してもドル安になるとは誰もわからんし
日本が引き締めても円高になるともわからん
2022年の4月にはもう120円より安くなってたようだな
なぜそのときに言わない
どういう計算式を使ってるのだろうな
式などないのかな
異次元緩和で円安誘導した張本人なのに今更ひどすぎる
投資家のために円安にしてる以上、まずはそいつらを切り捨てる必要があるかま
1ドル300円になったら経済はあっという間に回復するんだが?
安倍晋三を侮辱するのか?
アベノミクスをアクロバティック擁護して
円安を国力のせいにしてたハマコーの弟子たちも
いよいよ手の平クルー来るか
そもそも今年の上半期でも経常黒字800億ドルの国だからな
国力の問題で円安になることなどあるわけなかろう
日本をここまで弱体化させた連中、誰一人として責任とらず
>>17 トヨタの海外生産率7割ってことも知らなかったんだろ、アベチャン
産業の高度化に成功したのに昭和の産業イメージしかなかった勉強不足の政治家だよ
どのみち円安なんてずっと許してなんてくれないよ
そのうち円高にされる
>>5 ドルベースの輸出高のピークは2011年だろ
円高で輸出が不振だったという事実はない
リーマンショックの影響なんて1年限定ですぐ輸出回復したし
リーマンショック以降の不景気はほぼ内需の問題
円安誘導はぶっちゃけ意味なかった
ドルベースの輸出高も普通に右肩下がりになったし
2010年代後半から回復したが
あと輸出高とかいい加減ドルベースで表記しろよ
アベノコイン化しては比較対象としてまったく使えなくなっている
アベ政権は親ロ親イスラム外交といい
マジで内政も外交も全部失敗したわな
アベ一派も次々に落選しとるし
10年後くらいはマジで東条や近衛並の扱いだろ
各国利下げ基調だから余計なことしなくても円高になるんでは
内需の問題なら円高は影響あるんじゃ?
安い外国産に勝てるわけないから国内の仕事は減っていく
民主党の時はリストラ、解雇の嵐でひどい時代だった
>>25 中東はそんなにおかしくはなかっただろ
なにもなかっただけだけど
できるできないは置いてもバランスをとる努力はしようよ
異次元の岸田円安による岸田インフレでジョーカーに闇バイトにもう日本は目茶苦茶だよ…
>>29 ハマコー敗北宣言は大きいだろ
いまだに円安国益諭やリフレ理論展開しているの
ハマコーの弟子や日銀リフレ派一派だからな
アベ一派とかの電波系は除くとな
キシオの乱でアベ派も潰滅寸前だし
マジで金融引き締めに動くのは規定路線だろう
俺がガキの頃は1ドル1円だったがその頃の方が日本はブイブイ言わせてた
アホノミクスは「不可逆の円安誘導」だって知ってた?
ハマコーはアメリカにいたから日本の政治家、特に清和会周りの邪悪さを知らなかったんですよ
今更よく言うよなあ
まずは国民の前に出てきて土下座しろよ
>>9 とにかく政治センスがないよな
干されてたのも納得するわ
>>5 資源も何もねえんだから通貨くらい強くあれよ
日銀金融政策だけがドル円相場を決める訳じゃねえ事くらいは理解しろ
【最終検証】「アベノミクス」が国民生活に与えたヤバすぎる影響が判明!「光熱費」も「食費」も高くて「賃金」は崩壊…庶民生活を破壊しつくした“犯人”の正体(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社
//gendai.media/articles/-/140733
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています