【動画】Z世代、名前に「子」がつくだけでシワシワネームと呼ばれているらしい😰 [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://youtu.be/yKepbRPTt8Y?t=109&si=67mnEK_7kqDeCPhr
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>222 いまの名前てふいんきだけでどういう人間になってほしいとかが欠落してんだよな
だから悪い意味でもフワフワしている
女の子だったら華子にしようと思ってたわ
男だったから付けられなかったけど
今なら子を付けたほうが逆に新鮮な気するけどな
うちの娘は花ちゃん呼びしたくて心花(こはな)って名付けたんだけどどう?
DQNネームよりゃ千倍マシ
ウチの会社の毎年の新入社員見てても一人もDQNネームおらんしやっぱり弾いてるんだろうなって思ってる
>>232 桜子薫子紅子あたりは大抵名前負けするので美男美女一族以外はやめたほうがよろし
キラキラオリジナルを目指して変な名前の低学歴だらけだもんなぁ
今でもりこちゃんみこちゃんで普通にいるだろう
しずこみたいなのは減っただろうけど子が古いなんてこたぁない
ばあちゃんの名前がカタカナでエンだった
今ならむしろキラキラネーム
しわしわネーム呼ばわりされた方
以下の症状に気を付けて
「なぜ日本では、複雑性PTSDがカサンドラ症候群と言い換えられるのでしょうか?」
カサンドラ症候群は、境界性人格障害や自己愛性人格障害を持つパートナーと関わる中で、
相手の不安定な行動や感情に振り回され、無視されたり、否定されたりすることから生じる心理的な負担を指します。
このような関係では、支配的なパートナーに対して、
自分の感情やニーズが軽視され、
孤立感や無力感を感じることが多く、これが精神的な苦痛を引き起こします。
このような状況が強調されることで、
視聴者あるいは読者が、『特定の心理的なダイナミクスや影響を理解しやすくなる』という意図があります。
ただし、複雑性PTSD自体はより広範なトラウマ体験を含むため、混同には注意が必要です。
複雑性PTSDは、長期にわたるトラウマ体験や関係から生じる心理的影響を指します。
加害者の不安定な行動や支配的な態度が被害者に持続的なストレスを与え、
結果として複雑性PTSDを引き起こすことがあります。
カサンドラ症候群も同様に、
特定の対人関係からくる心理的苦痛が中心です。
どちらの場合も、『加害者の行動が被害者の心理に
大きな影響を及ぼし、最終的に心的外傷や精神的な問題に繋がる』という点で共通しています。
ただし、複雑性PTSDはより広範なトラウマ体験を含むため、違いがあることにも注意は必要です。
カサンドラ症候群のトラウマ体験には、以下のような具体的なものがあります。
暴言: 侮辱的な言葉や軽視される発言が頻繁に行われることで、自尊心が損なわれる。
感情的な虐待: 相手の感情やニーズを無視されることや、感情的に振り回されること。
ガスライティング: 自分の感覚や現実を否定され、混乱や不安を引き起こされる。
孤立: 社会的な支援を受けられず、孤独感や無力感が強まる。
無視や拒絶: 相手のニーズや感情を受け入れられず、深い孤立感を感じる。
これらの体験が積み重なることで、心理的なストレスやトラウマが生じ、
カサンドラ症候群としての症状が現れることがあります。
女の子の名前に入ってたらかわいそうな漢字
茂、重、邦、国、志
>>242 フワフワした名前付けるからBL小説の元祖になってもーたんやろ
ドッキリチャンネルは好きやけどあれは全部読まないと面白さはわからない。文庫本のはダメ
>>227 しわしわネームという単語自体が10年くらい前に「キラキラではない古風でクールな名前」として流行ったものだから悪い意味の言葉ではないんよ
○子とか○太郎なんかがランキング上位に出てこないくらいの順位で地味に流行ってて、それが今も続いてる
名家の子はキラキラなんかガン無視で令和の子にもこの手の名前を使い続けてるので、キラキラ=貧乏で教育水準の低い家の子みたいに見えるとこあんだよね
俺が親になったらDQNネームは付けないと言い続けて40年になるみんなー
俺はアイドル好きなんだがアイドルの名前見てる感じ2000年生まれ以降くらいから明らかに◯◯子とかは古い感じの名前は減ってきてるな
若いのに古い名前の女の子は家柄とかが良いか親が年齢いってるかのどっちか
珍子とか万子とか名付けられた子供たちがあと5年もすれば成人か…
>>236 何が何でも〇〇子にだけはしないという強い意志は感じるが
友人からはこはちゃんと呼ばれる様な予感がする
この世代はもう劣等感がやばいからな
今までの世代より子供の頃からナチュラルに他人と自分を比較してる
名前、親ガチャ、出身地、身長、◯頭身、足の長さ、目の大きさ、SNS更新頻度
病む奴が多いのも当然だよ
>>140 台湾警察の林乞食…w
たぶん台湾人のリンさんなんだろうけど今ならこんないじり方問題なるよな
普通に子いるし
Z世代の名付け親は50過ぎだから
Z世代の名前って
50過ぎのきもいセンスだよね
>>147 なるほどねぇ🤔
民間人の名前は流行だから
そのうち「子」がつく名前が最新式になる日も来るんじゃない😮
武士でもないのにすごい武士っぽい名前でずっといじられてきた
>>227 鬼滅前から密かに増えてるかも
近所の家族の男児2人「⚫︎乃介」って名前だし友人も「◯◯郎」って名前だよ
Z世代って無能の癖にやたらと周囲の目ばかり気にするのは何なの?
そんなことしている暇があったら少しでも勉強やスキル磨きに時間を避けよ
キラキラはイヤ、○子だとちょっと家柄良さそうに聞こえるけど花子はイヤ、みたいなのの行き着く先が桜子って感じある
まあでも子供が50年後に恥かかない名前って意味でも手堅いとこだよなその辺
>>258 男に「珍子樓」(ちんしろう)ならアリだぞWWWWWWWWWWWWWWWW
薫子 桜子 鹿野子 子の前が3文字だとそう悪くないな
名前の時代感をなんとなしに理解できるというのも不思議な感覚だよね
祖父や祖母の世代なんかは子がつかないことも多いけれど、時代を隔てているのはなんとなく分かるもんな
>>253 シワシワネーム=古風でクールな名前とはならんやろ
最初はそうだったかもしれんけど
なでしこ、なんていつ聞いてもいい名前だけど絶滅したのか
海子(まりこ)ちゃんって同級生にいたけどむしろ今思えばキラキラだよな
YouTubeでコメント読んでるとおじさんネーム一発で分かるよな
名前は個性的で容姿能力は量産型
こういうのは名前負けするから親は自分の能力からどんな子が産まれるか考えて名付けて
>>272 これは仕方ない
お前らの世代も子供の頃からSNSのある環境だったらこうなってる
現に子供の頃にSNSのなかった今の40代くらいでもSNSやネットの影響で他人の目を気にしてマウント合戦する傾向が強くなってる
>>259 こはちゃんも良いね
気に入ってくれたら良いな
>>257 芸名つけるときに母ちゃんと同じ名前だと萎えるからなw
モメン世代のキラキラネームは志麻ちゃんとか千明ちゃんとか瞳ちゃんだろう
読みやすくて呼びやすいいい名前だと思うけど廃れちゃったな
>>296 しかし麻を名前に入れるのはどういうネーミングセンスなんや
>>299 大麻や麻薬連想するのは反社の証
普通はリネンのほうを想像する
>>298 ワンチャン皇族の嫁になり得るくらいの名家は大体○子じゃないかな
かなしいときー
平凡な名字の反動でつけた、はりきった名前の子どもをみたときー
>>302 悠仁と結婚させたくないならキラキラにしとけばええってことだな!
スーパー★シワシワネーム☆彡
「陰嚢子」(いんのうこ)
>>286 まるで誰にも読ませないのが目的かの様に日本語と異なる法則の当て字をするから
>>147 >例えば、美智子さまは結婚前は寿栄君という名前でしたが、皇族となって美智子に改名しました7。
調べたけどどこにもそんな事書いてないんだが…
>>147 一部ウソが紛れてるな
明治初期までは子がつくのは身分が高い人だから庶民は避けてつけなかった
明治以降本名はウメでも皇室を真似てウメ子のように呼び合う敬称が生まれた
そして明治後半くらいから戸籍にも梅子のように子付きで名付けるようになった
>>299 麻って強くてやせた土地でも育つから
志を持って強く生きてほしいって事なんだろうw
昔の名前は漢字に親の願いを持たせてたけど今は音の響きだけ先に決めて漢字をあててるだけなのが多いな
>>307 AIで調べたのそのまま貼ってるんだろう
>>299 幸薄いのっぺり顔のイメージで付けてたわ
濃い顔は好きじゃないんだよね
赤ちゃんの名前ランキングとか見ても最近は画数多いの多いイメージ
>>147 やはり中国と日本は同一文化圏なんだよなあ
シロカスは身の程を知れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています