【動画】Z世代、名前に「子」がつくだけでシワシワネームと呼ばれているらしい😰 [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://youtu.be/yKepbRPTt8Y?t=109&si=67mnEK_7kqDeCPhr
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
ひな、かのんとか今風の名前を子につけた親見ると「あぁ…」ってなる
多くの場合知性を感じさせない見た目した親なのよな
>>569 確かにそうか、その程度なら良い気がする
だが例えば「姫」を「ひ」と読ますのは頭イカれてると思う
>>538 龍は言うほどか?
坂本龍一、芥川龍之介、村上龍とかそういうイメージ
>>570 漢字の読みの一部だけ切り取って使う感性は永遠に理解できないししたくもないわ
同じ人類だと思えん
>>574 お前さんわかってるな
こういうクソみたいな読みって、心美とかいう若作りチビおじさんの娘くらいから始まった覚えがある
>>558 親戚に婦が付く人はいた
数年前に亡くなったけど
南山高校女子部から高2で京大医学部医学科に飛び入学した林璃菜子さんは、2004年2月生まれ(現在4回生)
やっぱり教養のある家庭では「子」はまだいるんだよ
AKBの初期メンバーや、00年代に入社した女子アナは「子」が多いね
時代的にはもう「子」は減ってた世代だが、
AKB
前田敦子
大島優子
篠田麻里子
など
女子アナ
中野美奈子
本田朋子
生野陽子
加藤綾子
など
>>585 AKBがブームになった頃って○子名付けが復活したって話もあったのにな
>>585 森田絹子(北海道のアナウンサー)
かなり珍しい名前でアラサー
世の中通名で仕事してる人もいるんだし
一般人でもありにして欲しいよな
女にモテる奴って凶暴な名前の奴が多いわ
リュウゴとかタイキとか
俺なんかタケヒコだからな
そういや非モテの奴ってもれなくみんな名前がダサいな
世代の違いというより環境の違いのほうが大きい。
子がつくだけでシワシワだと決めつけたり、キラキラネームを好んでつけたりする地域はそういう民度だからな。
女子学院から藝大入った乃木坂は池田瑛紗(てれさ)
女子御三家にも絵に描いたようなキラキラネームいるんだな
キラキラネームが流行りだしたのは今井メロとか童夢とかの頃からか。
>>600 00年代前半生まれに多い気がする
それまでは10代デキ婚の金髪シンママくらいしかその手の当て字はつけなかったけど
世界に一つだけの花が流行ったあたりから見た目普通っぽい親もその手の名前をつけ始めた
ここ10年くらいはキラキラがバカにされる風潮強いしだいぶ減ったと思われる
でも陽葵(ひまり)とか心をここ読みとかもはや定番化したキラキラもある
他人からしたら結局読めりゃいいよ
まなみだかあいみだかめぐみだかわからん愛美より
一発でひまりと読める陽葵のほうがありがたい
>>604 キラキラネームではなくても漢字の人名限定読みとか無限にありすぎて今更読める読めないはどうでもいいわ
斎藤工の「たくみ」も人名読みとしてはあるんだろうけど元々読めたやつほぼいないだろうし
地元の同級生にいたかなりレアな子のつく名前
希恵子(きえこ)
縫子(ぬいこ)
明治安田生命の赤ちゃん名前ランキング
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/girl.html 明治45・大正元年から令和5年までのベスト10が載ってる
昭和60(1985)年を最後にベスト10から「○子」が消えるが、
平成4(1992)年から平成8(1996)年まで「桃子」が、平成11(1999)年に「菜々子」がベスト10に入って、
平成14(2002)年から令和4(2022)年まで「莉子」が何度もベスト10に顔を出してる
>>330 AV女優は下の名前がひらがなが圧倒的に多いね
そういや最近の若いAV女優って「子」がつく名前よりつかない名前の方が多い印象
>>147 寿栄君って明治天皇の皇后の名前の1つで
美智子様は生まれた時から美智子で変わってない
子ってのは貴人の父親を持つって意味だったかな
お前らの江戸明治時代の婆ちゃんの名前はクマとかウシだろ
分不相応な名前を付けると子が不幸になるからな
犯罪者になったり大病や事故にあったりね
キラキラネーム付ける親はバカってことよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています