【動画】Z世代、名前に「子」がつくだけでシワシワネームと呼ばれているらしい😰 [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://youtu.be/yKepbRPTt8Y?t=109&si=67mnEK_7kqDeCPhr
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
これ鬼滅の禰󠄀豆子の影響で今は復権してるって聞いたぞ
21世紀生まれで絹子と小夜子しってる。
絹子は北海道のアナウンサーでいたな。
子が付いて外人にウケる名前はサイコしかない
本名がpsychoとかイカれてんなって思う
子供の時はいいけど、こいつら40、50になってもその名前でいいか?
って名前増えたよな
元服で名乗り直せるようにしようや
>>476 ○絵ならまだわかる。
○江なら織江しってる。
獅子丸「シワシワじゃないワン!もふもふフワフワだワン!」
団塊ジュニア世代の後藤久美子がしわしわだとして、麻友子とか理恵子とかもしわしわになるのかな?
キミコはスペイン語で化学者
マリエはフランス語で既婚者
エリコはイスラエルの地名
マイコは細菌とかきのこを想像させる名前
理亜子って名前の子がいて、コリアって呼ばれてて可愛そうだった。
むかし武士が使ってた名前は、右衛門、左衛門、権兵衛、右近、左近とか使われなくなったものもあれば
伊織、隼人、大和、日向とか現代でも使われてるものもある
音読み訓読み当て字どれでも読めないのだけは止めろ
韓国じゃねーんだから
>>471 韓非子(かんぴこ)ちゃんはちょっと今風でかわいいかも?
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/girl.html 明治安田の調査だと「~子」が1位だったのはちょうど俺が生まれた年で最後だな
ただ莉子なんかは近年もコンスタントにトップ10に入ってるから別に市民権ないわけでもなさそう
>>492 もうマジかどうかわかんねえなあw
天皇陛下からしてわざわざ教えてもらわなければ読めない名前
韓国でも「子」と「淑」は笑いもの
これがつくのおばちゃんしかいない
>>444 武石桜華(たけいしおうか)
いないないばあの子役
>>426 氷河期に生を受けながら子を残すのはプチ強者だぞ?
>>505 韓国の○子は日本統治時代の名残だからな
1970年代に「英子の全盛時代」という娼婦ものの映画が作られて
ヒットしたのがひとつのきっかけとなって
○子という名付けは全滅した
戦前は子がついてる女子はインテリの家かモダンな家だったんだから時代は変わる
>>511 その前から流行りネーム
古くはNANAでも蓮が出てきた
稀に苗字でも名前でも実在する語句があって面白いよな
◯◯伊織さん
伊織◯◯さん
どっちも見たことある
つまり
伊織伊織さんもありってこと😂
>>515 恵恵(めぐみ・めぐみ)さんなら
昔クイズ番組だかの一般参加者で見たことある
まだ一般参加のクイズ番組が多かった頃
>>508 ゴクミとか宮沢りえとか、観月ありさとか、氷河期世代(団塊ジュニア)なんだけど。
>>518 日本式の名前では本当に極めてごく稀やろ
海外ならそうでもないみたいだけど
>>520 海外でも、JohnとかDonaldとかHarris とか苗字にも名前にもある。
地方に行くと結構古風な名前がある。
子がつく名前もSTU48とか結構多いし。
加奈子 梨香子 かわいい
信子 雅子 かわいくない
地元にるり恵って名前の子がいるけれど結構可愛かった。
ここ最近バイトで3人くらい入ってきたけどみんなDQNネーム
>>524 あの人もはじめは梅だったのを成人してから梅子に改名だったな
この解釈だとキラキラネームと新しめの名前は梅毒ネームと呼ばれても異議ないんだよな?
最近じゃ地味な普通の名前ばかりでキラキラもシワシワも馬鹿にされる傾向
~子もアリナシの流行繰り返してるしそのうちまた流行るだろ
新入社員リスト見てると、工場のライン勤務とオフィス勤務と研究所勤務は名前で判別できる
まず翔や龍や瑠のついた名前は確実にライン勤務
好きな人物の名をとって恪とか泰の字を使った名前付けたかったけど
残念ながらチャンスが無かった
道之助ちゃんってめっちゃいい名前だと思った。進次郎の長女の名前が気になる。
クソDQNネームをキラキラネームとかいう皮肉のこもった呼び方にしてたらキラキラを良い物と受け取る馬鹿が出てきて主流になった
そういうことですか?
>>25 うちのばーちゃんはキミだったけど名乗る時はキミ子って名乗ってた
書類にも書いてたわ
昔は憧れだったんだろうな
最近の子はリツとかリンとかイロハとかウタとかスイとかイトとかもうシワシワどころじゃないシワシワシワネームが流行りだけどな
おっさんだと雄、夫、男
性別を名前に付けて主張する世代
最近のジェンダー云々は理解し難いだろな
もうちょっと回ってゑ・ゐ・ヱ・ヰがオサレって言われる時代が絶対くる
雄、夫、男が名前につくおっさんはいっぱいいるけど
雌、婦、女がついてるおばさんは見たことない
>>99 ぶっ飛んでない。今でも田舎ドライブしてると葬式の看板みるけどそういう名前普通。
タカラジェンヌの舞台名はかなり上空だが、ヅカファンはDQNがいないのでその名前をわが娘につける人はいない。流行ってる名前や、40歳こしたころ病院でフルネームで呼ばれて赤面するような名前をつける親ってなあ。
今日の野球用語は野球きちの正岡子規がだいたい翻訳したとされるがショートの短遮はシャレが足りないから遊撃手の方が残ったんだな
なんでも漢字に訳す頃の方が理解を深める姿勢として良かったと思う
今の中国の隆盛を見るに正解なんだ
>>538 あと琉
アラフォー世代の翔って特にヤンキーのイメージ強かったと思うんだけど
いかにも堅い家庭の櫻井翔みたいのもいるんよな
>>561 タカラジェンヌの大地真央にあやかって名前つけた浅田真央パパは名古屋で有名なホストだけどなw
ひな、かのんとか今風の名前を子につけた親見ると「あぁ…」ってなる
多くの場合知性を感じさせない見た目した親なのよな
>>569 確かにそうか、その程度なら良い気がする
だが例えば「姫」を「ひ」と読ますのは頭イカれてると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています