バイカーさん「え、まって。ガソリン沸騰し始めて草📸パシャ」👉300万バズ [917837275]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ ://i.imgur.com/YjqovlF.jpeg
://video.twimg.com/ext_tw_video/1857677252324179968/pu/vid/avc1/720x1280/VXJDRRR9092XK_98.mp4?tag=12
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
x.com/ducativ4_e_chan/status/1782634700403777823?s=46&t=EdW-v8a0lGasJHqBC04diQ
下道チンタラ走るもんじゃないな(これで下道以外はバリバリに攻めてることになってくれ〜たのむ〜)
KTMは看板だけスズキが買ってくれないかな。
スズキ製のDUKEなら欲しい。
ちょうど知多のポパイがZZR1100のリストアやってるがそこいらじゅう断熱処理だらけで大変そうだった
燃料タンクに水冷タンクつけて、水が切れたら爆発します的なステッカー貼っとけよw
imgur.com/a/2RE4JIp
下道チンタラ走るもんじゃないな(下道以外もチンタラです)
最期ドーンってなって撮影者◯亡するのかと思ったらただ煮えたぎってるだけかよつまんな
ドカティちょっとレースで活躍するようになってもずっとこのクオリティなのどうなってんの
>>191 キャップ部が縦長だから明らかに違う
頭悪すぎだろお前
市街でV4バーンアウトさせてたらタイヤでなくエンジンから火吹いた本国のお調子乗りさん
www.instagram.com/altovalle_alcorte/p/B7XKidPhZpU/
>>501 温度差あるほど熱の移動がでかいからタンク冷やしてもしゃーない
>>288 Formulaのブレーキは最高だけどな!
>>475 その速度で高いギアで巡航できないなんてトルク細すぎて一般道などで実用的じゃないんですね・・・レース場に行くわけてでもないのにそんなのを飼ってる人っていったい
沸騰くらい普通じゃね?
クルマのエンジンオイルとかもエンジン掛けてる時に確認すると火傷するじゃん
>>1 「パシャ」で「画像があるスレですよ」ってアピールしてるの嫌い
しかもたまにスレタイに「パシャ」って入ってるのに画像も動画もないことがある
よく考えたらバイクってスクーター以外は基本的にエンジンの上にガソリンタンクがあるから
エンジンの熱でガソリンがこうなっても不思議じゃないよね
社外品のデザイン重視のタンクキャップにするから漏れるんだろな
さすがに純正品じゃこうならんやろ
今まで15台くらいバイク乗り継いだけどこんなん1回も経験したことないわ
>>517 純正品だと膨張して開かなくなり、さらにパーコっていくんだわ
マジ欠陥品
>>520 逆で発展途上国なら何やっても
許されるムーブだよ。
ガスが抜ける構造になってるとはいえ
ぼーっと見てたら福知山のガソリンタンク大炎上みたいになるぞ
>>493 タイヤ全然使ってないな勿体ねえ高いだろうに
>>376 意外とアイドリングストップって良いのかもしれないな
>>527 バイクの場合はバッテリーが小さいから
エンジン停止時に冷却水を循環させたり
冷却ファンを回したりできないから
エンジン停止直後が熱的には一番やばい。
アルファロメオも色々やばかったなあ
あんなの安倍晋三じゃないと乗りこなせないわ
>>500 それはムルティのだなパニガーレV4はこんなん
sankyo-rad.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5766.jpg
V2は延長もないただのタンク
バイク欲しいんだけどトライアンフって素人が買っていいやつ?
だめっていわれたら大人しくスズキにする
しかも壊れて修理出して保証効いてても半年返ってこないとかザラだからな
その修理待ちの間に日本車乗ってもうこれでいいわってなる
結局バイク乗りは日本製バイクに戻ってくる
の意味がなんとなくわかったわ
イタ車に乗れて嬉しいボクの体の一部がHOT!!HOT!!
>>532 俺もトライアンフのスクランブラー欲しくて色々調べたけど日本の交通事情的に合わんと思う
近所にサバンナみたいな土地があるなら別だけど
最近出た400cc普通二輪(中型バイク)の区分ならありかも
990RCR気になってるけどKTMてやっぱ壊れるのかな
水蒸気っぽいし、蓋の周りで結露してるのは水っぽいけど実際なんなの?
ガソリンだったらやばいだろ
トライアンフの代理店がむかし夜逃げして客のバイクなくなってたんよな
今の代理店は別のとこやけど
かなり有名な店やったんやけどなあ
横浜北だな
あの頃社長だった野田も今ハーレーでもやらかしてる
>>518 流石にこれなるのはパニガーレV4だけやわ
>>545 ガソリンだよ。
エンジンのすぐ上に燃料タンクがある、のはバイクとしては普通の構造だけど、エンジンが過熱しやすく遮熱が不十分なので高速で走行してないと燃料タンクと燃料系の配管が加熱されてガソリンが揮発してくる。
>>191 イタリア人はおしゃれのために命を捨てられるんだな
>>549 そうなんだ。バイクのらんから平気だが怖い構造してるんだな
>>520 黄色いサルにはうちの製品に乗ってほしくないってしゅしのはつげんでぶつぎをかもしたことある
パニガーレって、250ccかってぐらい小さい車体に200馬力のエンジンを詰め込んでるんだろ?
そりゃ熱設計なんて無茶苦茶だよな
排熱を考えたら、バイクのエンジンって80馬力くらいが限界だと思う
それ以上の馬力があるバイクは夏場は地獄
>>493 アマリング警察が取り締まりに来そう
大人しくレブルでも乗ってりゃいいのに
>>532 足つき神のスピードツイン900買えよ
クルコンもあるし神やぞ
もし乗って合わなかったら譲ってくれれば良い
大型バイクはアイドリングストップ付けろよ
信号待ちで死ぬわ
>>532 トライアンフは頑丈
ヨーロッパじゃなくて、タイの日系工業団地で作ってるから品質が高い
ただし、ディーラーが少ないのと、ディーラーの工賃が無茶苦茶高かったりする
白バイは夏場でも切符切ってる最中はずっとアイドリングしてるんだよな
なんか切られてる最中にファンが回りっぱなしでバイクが可哀想になった思い出
あれは国産車だから出来るんだよな・・・大したもんだわ
気化したガソリン漏れるって静電気で大爆発しねーのこれ?
>>1 iPhoneのBB2Cからだと全てでは無いが記事や画像が見えないのだが、スレを立てる人は馬鹿なのかな?
>>482 そのタンクの温度センサーは信頼できるのか?
こんな危険車公道で乗れるんか?保険通る事自体がおかしいだろ
キャップも純正でなくTWMのだから何か起きてもそれはそれ
タンクカバーもFULLSIXのカーボンだからよく燃えるだろうな
>>566 日本のバイクを世界で売るために
我慢しなきゃいけないのよ。
これってつまり
パニガーレV4を見かけたら安全のために極力離れてた方がいいってことかな?
>>516 原子力エンジンのバスが暴走する映画か懐かしい
>>9 問答無用で泡消化剤大量にぶっかけて帰っていくけどいいの?
バイクと繋がったままこんな街中疾走るなんてガソリンがフットーしそうだよおっっ
パニガーレV4って、燃料タンクがリコールになってるんだな
■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
燃料タンクキャップのベンチレーションにおいて、通気回路の容量設計が不適切なため、外気温度やエンジン温度の影響によって燃料タンクの温度が上昇した時に、燃料タンク内の圧力が上昇することがある。そのため、燃料タンク内の圧力が上昇している時に、燃料タンクキャップを開けると、燃料が吹き出すおそれがある。
■改善措置の内容
全車両、燃料タンクキャップのベンチレーションを変更し、通気回路を確保する。また、取扱説明書に燃料タンク内の圧力が上昇している場合には、圧力が下がるまでキャップを大きく開かないように注意を促すページを挿入する。
イタリアのバイクや車って質が悪いのなんで潰れないのかほんと不思議
バッグとかのブランド品はわかるよ
でもバイク、車は人の命がかかってるしブランドイメージがいくら良かろうと故障や致命的な不具合があるのに人気があるの意味わからん
社外品のキャップのせいだろ
1人で爆発して燃えて死ぬならともかく周り巻き込みそう
外車は何で品質低いんだろう
改善しないのかな
技術が足りないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています