住友商事、イトーヨーカドー買収へwwwwwwwwwww [918057362]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何でアメリカに買われるのそんなに嫌がるんや?相手は赤字垂れ流す糞会社買ってくれる神みたいな会社やん?
住友もこんな不採算な会社買収してどうするんや…こんなん株主にどう言い訳するんや
>>97 どっちもバブル崩壊に対応出来ず死んだな
ただ間違いなく商才はあったよ堤清二
>>52 田舎企業特有のサービス残業と安い賃貸代でしか成り立たないやり方
都市部で全く通用してない
茨城県南ではカスミにボコられて手も足も出ない
自分たちも勝てないと分かってるから千葉や埼玉へ進出しない
>>110 カスミと比べると弁当も品揃えもイマイチだからな
>>85 財閥国家に回帰してる
韓国が幸福には見えない
イトーヨーカドー傾いたのはイオンとか他のスーパーじゃなくてユニクロが原因だと思うわ
>>22 ヨーカドーは儲かるような体制作りを全然やってない
テナントで入ってるけど、衣料品フロアをテコ入れしろってずーっと言ってるけど、全くやらん
社内政治が忙しいんだと思うよ
以前からサミットにセブン銀行のATMあったから何らかの資本参加してるのかなと思った
でもサミットって競合と価格競争力無くて特売でも「当店表示価格の何割引き」で誤魔化しるような所だぞ
>>22 井阪のクーデターのきっかけが
イトーヨーカドー建て直し失敗で鈴木に解任される寸前だった
これが答え
コンビニ→伊藤忠
スーパー→住友商事
列強分割かよ
>>110 つくばのヨークベニマルは繁盛してると思うけど
カスミは全体的にちょっと高い印象
イトーヨーカドーなんか買っても損するだけじゃないのか
>>47 すみふと住友商事は住友財閥会社の流れを汲むとかあるけど実際には資本的関係はほぼないんだよなー
イッテミヨカドーってまだクレヨンしんちゃんで出てんのかな
>>108 いや、典型的なバブル紳士だしな
しかも創業者でも何でもねえからガチのボンクラ
近くに来年1月に閉店する店舗あるけど復活してくんねーかな
徒歩でサクッと行けてたからなくなると不便になるんだよなあ
最強だった頃もあったセブンイレブン&イトーヨーカドーが財閥による分割統治になるとはなあ…
>>19 セブンアンドアイ傘下の企業でセブンイレブン以外の売上高利益率は1%台
これおマメさんね
>>85 この中で業務スーパーはどんな立ち位置なの
サミットは割と品質良くて値段も抑えめってイメージがある
ライフは値段設定が強気すぎるし、マルエツは価格は北野エースで品質がスー玉だから競合相手が勝手に自滅しているんよ
ヨーカドーって中途半端で無駄に高くて店員が偉そう
ネットスーパーで腹立ったから二度と買わないことにした
ライフは安定、でもお高め冷凍食品充実
お手頃なのはダイエー
OKのネットスーパーの配達範囲にならないかなぁ
ヨーカドーなくてもなんの問題もない
ヨーカドー、今セブンプレミアムだらけだけど今更普通のスーパーに戻せるんか?
>>122 逆のほうがよさそうなのに
伊藤忠は名前繋がりでイトーヨーカドー
住友はコンビニもってないからセブン
>>148 段階的に仕入れを調整して解消するだけだから支障にならんよ
というかヨーカドーを立て直すならまさに販売戦略を土台から刷新しないといけないから
セブンプレミアムなんぞを売ってるままじゃ話にならない
住商が買収すれば中小落ちだから覚悟しとくといいよ
外資ファンドのフォートレスが買収すれば不動産価値が優先されるから
従業員はリストラ
てかイトーヨーカドーはセブンにいるより他所に買い取られたほうがいいと思うわ
セブンじゃダメ
地元のヨーカドーは閉店が決まってるからなぁ
跡地はマンションにならないでほしいわ
スミフルのフルーツを大量に扱いそうだな
ヨーカドーはあまりフルーツに力入れないスーパーだったけど様変わりしそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています