「ケセランパサラン(スペイン語でなんくるないさー)」、この言葉をどこで覚えたかで教養が分かるぞwww [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぬーべー
あの白いワタみたいなのなんだったの?
たまにある季節に見かけること多いけど
子供の頃見たことあるんだけど
白いモフモフの虫
多分アオバハゴロモの幼体
>>1 教養がわかって何になるの?
意味のないスレ立てないで
なんか空中に浮いてる白くてパヤパヤしてるやつだろ?
○○が炙り出されてしまうwwwみたいなスレもそうだけど
誰かもわからん奴のレスでそういうの透視して何が楽しいんだろう
>>25 まぁ性格悪いよね
ケンモメンの性格が悪くなるのを気にしてる人がまだいたんだ
>>12 これ
ケセランパサランはレベッカ
ケセラセラはバービーボーイズ
ぬ~べ~で登場した時にこの言葉自体に覚えがあったんだよな
それが何かはわからない妖怪とかクリーチャーの名称としても認識してなかった
やっぱりムーで扱ってた
ps://web-mu.jp/news/45169/
ゆみみみっくす とかいうゲームだったかな
昔付き合った女が枝毛の事をケセランパサラン言ってたな
その愛くるしさに息も出来ない程のキッスしてやったよ
>名前の由来
スペイン語の「Que Será, Será(ケ・セラ・セラ)」が語源だという説
「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)という梵語が語源だという説
羽毛のようにパサパサしているからという説
「何がなんだかさっぱりわからん」を意味する東北地方の言葉との説
その他
>袈裟羅・婆裟羅
かっこいい
スーパーマリオワールド
ちなみに本来の意味は未だに知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています