【画像】シン・仮面ライダー撮影時の庵野秀明「段取りのアクションは要らない。本気の命の取り合いのような殺陣を撮りたい」 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネームバリューだけはあるから、客寄せパンダには最適だよな
殺陣の監督の心がまじで死んでて可哀想すぎたなら最初からオファーすんなよ
サイクロンがカッコ悪すぎるし主役もイメージと違うしCG部分浮いてるし最後まで見るのすらダルかった。スーツもバイクもダサかったけど仮面ライダー1号のほうが面白かった。
何のために段取りがあるか分かってなさそう
これでよく実写行こうと思ったな
>>205 ずんだもん見てるとよく流れるトンチキBGMやん
>>8 でもベイビーわるきゅーれはあれはあれで嫌いな人多いよね
具体的な演出プランはないので役者たちにリテイクさせまくるぞ!
>>410 あの中途半端なサイズのトラックで吹き出しそうになったわ
撮影可能な道路で2台横に並べるには…って逆算してあのサイズになったんだろうけど、パッと見の絵面が安っぽいコントにしかなってない
まあ悪の組織が実社会に溶け込むためにあえて〜みたいな説明もあり得なくはなかったけど、じゃあナンバー隠すなよと😂
つーかアニメなんか段取りそのものなのに何で実写になって急に段取り要らないとか言い始めるんだろう
漫画の劇光仮面読めば庵野がやりたかったこと分かるよ
まぁ庵野は失敗したが
>>205 カメラワークと編集がヘボ
照明もヘボ
頑張ってる俳優がかわいそう
アニメーターにこんな事させても良くなるわけないじゃん
大谷翔平が引退後なぜかサッカーの監督やるようなもんやぞ
シンゴジラ→シンウルトラマン→シン仮面ライダー
作を重ねるごとに興収が半減して、シン仮面ライダーは20億円
ネットの声がデカいバカどもと違って、冷静なファンは完全に見限ってるでしょ
もしも次があるとしたら、興収10億にも届かない大失敗になると思うわ
アニメもシンエヴァでやらかしてるし、庵野作品は見るだけ時間のムダだとたくさんの元ファンが悟ったと思うよ
ホンモノの仮面ライダーになれっていってるのと同じね~
背中のチャックなんてみたくないんだみたいな
しかしつまらなかったな
ゴジラもクソだったし
このおっさんが作って成功したのってエヴァンゲリオンだけだよね
>>81 絵コンテは描けるんだからそれ俳優に伝えないと
監督として仕事してねじゃんw
本気の殺し合いなんて海外の動画グロ動画見ても淡々としていて地味で面白くないじゃん
>>407 あのデブは金を引っ張ってくることに関してはガチの有能
>>29 ヒロインは最高レベルだろ
マジでブッ飛ばすぞッ
最終盤で廃油に投げっぱなしとかありえねーだろ(´・ω・`)
庵野ってもはや監督じゃないよね
部下に全部丸投げしといて
できたものにケチをつけてまた丸投げ
それでいて手柄は総取りという
>>427 宮崎駿がアニメアニメした声優の演技を毎回嫌がるからなんか意識高い系のチー牛監督ってそういう作られた演技が嫌なんじゃないの?
出来上がった作品を観る限り自然な殺し合いとは程遠かったな
結局CGと編集で誤魔化し過ぎていてマジでつまんなかった
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加集団stalker24時間常駐のくせに
維新のポスター貼ってごまかし中
都合が悪くなると ストーキングを
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団登校stalker小学生に タッチ交代
stalker不審小学生が出動不可だと
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
付近をうろちょろしてる不審車両と不審人物にタッチ交代
聖母マリアが背中に描かれたキャメル色ジャンバーの草加不審者もうろうろ 最近は夜18時以降も豊津西中学校から
MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)付近を徘徊
◆いめぴく.jp/32edQKia ◆いめぴく.jp/dneLMcvw
黒焦げ日焼けのジャガイモ面野球部男子中高生stalkerも
朝の8時に点灯したチャリのライトを唐突に消灯してやみ
バイト中
大阪メトロ江坂駅 東急ハンズ付近
集団stalker儲の不審者が
市雇用の清掃員や監視員やってる 朝の通勤時間帯
土日の朝8時になると
MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)向かいの
自販機周りをうろうろストーキング徘徊 黒焦げ中年建設stalker
等にストーキングをタッチ交代
更に801の30代前半集団stalker監視男が
待ち伏せしてる 朝の通勤時間帯
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走 不審者確定 留守宅侵入
ストーキングをタッチ交代
草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図
最近いろんな人に悪行とその存在を認識・把握されてしまうw
それも言いふらされると 定番の迷惑メール攻撃(笑)
通報、拡散お願いします
死ぬか生きるかってくらい本気の殺陣やってみようぜといって
チャンバラ刀を真剣でやって死人を出してしまった勝新太郎監督を思い出した
エアプ監督が言いそうなことを実際にやっちゃったからあんなつまんなかったのか
まあ、本気の殺し合いが面白いならポルポトの動画とかめちゃくちゃバズるはずだよなそうはなってないからな
自分の頭から出てきたものは自分の想像を超えないってエヴァのドキュメンタリーでも言ってたな
スタッフはそんなんどうでもいいからさっさと仕事しろよみたいな空気だった
毎回撮影現場はすげー険悪な空気になるらしいな庵野の映画って
北野武を見習えよ
あいつ一発撮りしかしないから俳優陣がめっちゃ気合い入れるらしい
一回失敗したらそのまま残ってしまうから
最強の改造人間が最後はただの人間の取っ組み合いになってしまうのを描く事で彼らの本質がいまだ人間である事を示したんだよ
表層だけ追っていて庵野作品の真価がわかるとでも?
本気の殺し合いの動画いくらでもネットにあるけど
映画より地味だよ
役者たちがどう演技すればいいか聞いたら
僕は演技については素人だから自分たちで考えてやってよみたいな事言ってたよな
監督のお前が思い描いてるもの言わねえとプロの役者だろうとやりようがねえだろって思った
庵野的にはテレビ版21話の時点で綾波レイの正体が碇ユイだと明かしたつもりだった
↓
それを全く理解されないままレイが大人気になって「え?」「え?」となった
↓
カヲルの正体がゲンドウな事もカヲルとレイが夫婦だという事も言いにくくなった
↓
ところがカヲルも大人気になって謎を明かさない方が商売しやすい事を学んだ
↓
そこで新劇ではマリの正体がキョウコ・ツェッペリンだと明かさなかった
↓
マリはモヨコ夫人だろ!ふざけんな!!と言われまくってエヴァと庵野の人気終了 ←今ここ
上で出てる話には3.11の動画を見て「ホンモノ」にやられてしまったようだけど誰が言ってるんだと。
エメリッヒとかが言うならわかるが
イケてる日本のアクション映画ってなんかあるか?
まぁるろうに剣心は良くできてたけど
映画の殺陣は行き過ぎな所は確かにあるな。
一見綺麗に捌けているんだけど敵がやられにいっている感があって萎える。
>>455 何十何百とやらせて美味しいとこだけつまみたい
結局他人のアイデア切り貼りしたいだけのアホだったわ
過激なアクションほど段取り重要視するし仕方ないよな
みんな自由に演技したら怪我しちまうよ
>>205 いつからかこういうやたら絡み合うアクションの映画増えたけど何が元祖なんだろうな
銃持った接近戦として正しいのか?
ウルトラマンはよく出来てたのに不思議なもんだな
仮面ライダーはマジでゴミだった
>>467 シン・ウルトラマン
企画・脚本 庵野秀明
監督 樋口真嗣
途中でダメだこりゃから庵野下された
レンタルBlu-ray数が少なすぎて、借りれんわっ😩
1枚だけとか🥵
人間の殺し合いじゃなくて改造人間の殺し合いが観たかったのだが
総合格闘技とかも何でもありの真剣勝負にしてしまうと観客から見たエンタメとしてはつまらなくなるんだよな
プロレスがエンタメとしていかに優秀かわかる
一発撮りですよー
あとはキャメラマンと編集でどうにかしろ
>>386 >>437 スタッフクレジットを見るとふしぎの海のナディアも新世紀エヴァンゲリオンも絵コンテや演出は他の人々(稀に名前があっても他の人との共同名義か総集編)
シンエヴァはドキュメンタリー見ると本人は企画会議も含めてほとんど現場におらず、たまにやってきて「これ違う」とか言うだけだった
仮面ライダーブラックサンの方が全てにおいて上回ってて草
すっげークソ映画だったなwww
シンウルトラマンまでは割と面白かったのに
孤狼の血の鈴木亮平戦みたいな戦いがやりたかったんだろうなw
言わんとしてる事は分かるけどそれを丸投げされた役者は難易度高過ぎるよな、みんなよくやったと思うよ
まー気合い入れてやっても庵野の手柄になりそうだから微妙になるよな……
侍タイムスリッパーは確かに迫力あったけど
あれ普通に段取り組んでるよね
ジャッキーやドニーイェンやトムクルーズだって段取りある
完全なアドリブアクション映画とか見たことない
こいつぶっ殺すと思って殴りかかっているのに手で払いやすい所に体をかわし易い所に殴りに行かないよね
旧来の殺陣はそういうのが不自然だからやりたくない理屈はわかる
シンウルトラマンは特撮が撮りたいだけでウルトラマンを作りたいわけじゃないのがよく伝わったわ
アンノには人間ドラマはわからないからカトクタイをああいう感じにしてしまう
ただ単にバトルを撮りたいだけでしかない
アレを絶賛するやつなんなん
でも最後の丸投げパンツレスリングまだマシだったよ
途中のチープなCGライダーが跳ねてるのとか量産型みたいなライダーと暗い場所でわちゃわちゃしてるパートのがもっと酷かった
野菜サラダを注文した客にトマトを丸ごとそのまま出すようなもんかのう
>>475 時代が時代ならAIにプロンプト打ち込んではリテイクして過ごしていたかもしれないな
見たけど浜辺美波の顔面のかわいさでなんとか持ってる映画だった。浜辺美波をかわいく撮ることに庵野が頑張ってた
シン・仮面ライダーは細かい話抜きにしてシーンが飛び飛びで自分が撮りたかった仮面ライダーのシーンのスクラップ調、同人作品でしかなく、そもそも映画として成立してないという点でクソ
やってる事が大学のサークル時代から変わってない
>>489 むっちゃわかる
結局、庵野って大学のサークル時代の特撮同人映像以上の事やりたくなくて、やれる才能ないんだなってウルトラマン見たとき思った
あの人は監督じゃなくてシーン単位の責任者が一番輝いてたんだなって思う。全体ストーリー含めた構成に興味なく、能力ないんだわって
段取りいらないって言いたいのは分かる
今回のアクション監督の殺陣は演舞にしか見えなかった
仮面ライダーは登場人物が浜辺美波以外全員不細工だもんな
浜辺美波のPVかよ
リアルにって言ってる割にCG多用したり意味が分からんよね
CGワイヤー使ってもリアルなシーンは撮れるし俳優が可哀想だよって
ざっくり昔好きだった特撮のオマージュがやりたいだけで具体的に攝りたい絵なんてないんだろう
変身の途中で攻撃して変身させる隙を与えるな
イー!?
アニメは予算とか根気があれば理想のカットを撮れるけど実写は無理だもんな
アニメ畑が実写を撮ると失敗するいい例
円盤の特典にあるフォーマット版(映画を数話にわけてTV番組仕様にしてる)の方はよりオタ向け風になってる
俺らもケンカの隠し撮りとか監視カメラ映像見て楽しんでんじゃん
そういうのを近くで撮りたいってことだろ
そもそも本気の殺し合いなんてしたら肉弾戦なんてしないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています