【画像】シン・仮面ライダー撮影時の庵野秀明「段取りのアクションは要らない。本気の命の取り合いのような殺陣を撮りたい」 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>687 それも含めてパヤオだの富野だののコスプレに過ぎないんだよね
消費者マインドのキモヲタが作り手やってるだけ
明らかな駄作なのにこの良さが分からないのは特撮への理解度が足りない!って公開当時の信者の擁護がキツかったな
もう作品の内容より誰が監督したかでしか評価しない権威主義の奴しか褒めてないだろ
>>691 ショッカーライダーに人数分のスーツがあったと判明した時は既に映画見てた連中の中で結構ザワついてたな
泥臭い命のやり取りならクウガでやっただろ
はっきり言ってつまらなかったよ
オリジナルと同じロケ地で同じアングルで撮っただけでオタクは原作リスペクトだ!と絶賛するけど
ルリ子が綾波とアスカのハイブリッドみたいなツンデレにキャラ変させられたり
人類補完計画モドキみたいなのが出てくるのはどうなんだろ
結局、過去の名作のモノマネしながらいつもの庵野をやってるだけなのでは
>>52 日髙のり子や宮村優子などにフラれまくってますよ
>>591 パヤオのカリ城でルパンが屋根から屋根に飛ぶの
元ネタあるんだよオリジナルじゃない
昔はプロレスが嘘臭いので
本物志向のプロレスUWFが始まった
いざ本物志向のプロレスをやってみると
寝転がって関節技の取り合いで
観ている人達は何やっているのか
全然わからないw
絶賛するのはオタクだけ
監督のオナニーだよね
子供がいたらなぁ
まだ作家として成長したかもしれんのに
親になれず半人前のお子ちゃまのままお終い
>>643 池松壮亮はふてくされてるだけでここまでやってないわ
監督がかわいそうだわ
必要なのは殺陣の必死さではなく作品を売るための必死さじゃないかねえ
本気の商売で映画作ってないだろ
それがこの結果だ
ゴジラ
ウルトラマン
仮面ライダー
ヤマト(予定)
ガンダム ←NEW
トリガーの作品のほうが面白いし、嫁のマンガのほうが面白いよ
ネタで「次はガンダム!」とか言ってたらまさかホントになるとわ…
学園モノとか
部活みたいなバトルはもう前作でやったろ・・・
戦 争 や れ !
(´・ω・`) ガンダムは兵器だろが・・・。
>>713 必要なのは物語を作る労力
それが出来て初めて作品を作り出そうね…ってレベル
>>719 労力は人一倍やろがい
iPhone動画並べて役者に会う暇も現場に顔出す暇もないくらい編集スタジオや
単純な話だろ
練りに練った武闘が庵野のイマジネーションを超えられるかどうか
超えられなければ庵野はCGでもアニメでも使う
庵野だけが下せるジャッジだし、生身の集団はチャンスを与えられた挙げ句負けたんだよ
地面師たちのラストの取っ組み合いシーンに嫉妬してそう
>>687 パヤオ…自分で描き直す
庵野…監督やアニメーターや美術監督に差し戻してやり直させる
殺陣について知ってる上でそう指導してるならまだ良いんだけどね…
この映画の庵野の着想自体が、合成人間としてその運動能力を最大限発揮するというところで仮面ライダーの空中戦みたいなのもあったわけだろ
初めから生身のアクション集団は不利なわけで、地べたの闘いを見せるなら筋の通った闘いをしてくれということ
地表で生きるか殺すかの闘いをする生物のアクションを見せてほしかったんだろう
んじゃ変身前に襲わせてください
って言えるやついてて欲しかったw
>>724 段取りでしょライオンがこう来たらこう避けてこう殴って、みたいな
>>725 見せて欲しい、ってなんで観客目線なんだよ
監督として演出する側の人間がそれでどうする
結果、あのラストバトルでOKして公開してるから、あれが庵野の見せたかったものと思われても
仕方ないだろう
そう言えば、虚淵ライダーとかもあったけど、あれどうだったの
アクション監督にも言われてたが俳優にガチの殴り合いなんてさせられるわけないんだよな
それで仮にそれをやったとしてもいい画が撮れるとは限らない
ショボいCGのドラゴンボールみたいな空中戦も殺し合いか?
構想立てたけど実現しなくてその場をやり過ごすしかなくなった大学生の提出物みたいな作品
庵野はいつもそれ
別にこの人に限った話でもないが、この辺の世代の仮面ライダーオタクのおっちゃんたちって
初期の仮面ライダー(大野剣友会)のアクションシーンをかなり歪んだ形で記憶に残しているケースが多い気がするんだよな
っていうか、初代仮面ライダーのショッカーの怪人や戦闘員とのバトルシーンを見てて
アレが本当に「フェイクではない、演技も感じさせない、まるで生々しい”本物の殺し合い”のようだ…」なんて風に見えてたのか?とか
仮に純粋に熱中していた子供時代はそうだったとしても、いい年したおっさんになってから改めて見返しても尚そのように見えるのか?とか
ちょっと興味深い部分ではある
まあわかりやすく言うと演武でなく全女のプロレスをやってほしかったということだな
おどろおどろしい改造人間たちが練習したような武器さばきや動きを見せても滑稽なだけ
だからラストシーンが正解なんだよ
まず全女のプロレスが分からんけど
まあ、敬虔な信徒が喜ぶ教祖様の振る舞いとしてはアレで正解だったわけだな
エヴァンゲリオンも見てないくらい信者ではないんだけど、今作の監督の心意気くらいは理解しようとしないと
しかし残念ながら、昨今の日本人は心意気という言葉を忘れたみたいだね
>>735 全女のプロレス?っていう例えが更に意味不明だが
まあ文脈的に、多分「リアルファイト」とか「ガチ喧嘩」(当時のプオタ的にはそういう目線で楽しむものだったのか?)
みたいなニュアンスで使ってる表現なのだと仮定して
入り口がいきなり昭和の初代仮面ライダー全否定とか
大学生になってもライダーごっこにキャッキャ興じてたレベルのオタクにしては
中々ロックだな、庵野
>>736 庵野信者ならシンクロダンスしてても絶賛するやろ
今となっては到底信じがたい話だと思うが
昭和のおっちゃんたちはテレビでやってるプロレスも基本全部リアルファイトだと思ってたし
昭和のちびっ子には仮面ライダーの怪人バトルも作り物でない「本気の死闘」に見えていたらしい
主にそういう層をターゲットにした映画で、そういうコアファン層が最後のガチムチパンツレスリングごっこに満足してんなら
まぁ外野がとやかく言うべきことではないのだろう
>>734 全く見えてないが…なんでそう思いこんでんのか
理解不能
おのれ…ライダー
高畑のかぐや姫ドキュメンタリ見たときと全く同じ不愉快な理不尽さがそこにあった
頭に設計図無いやつが下にスクラップアンドビルドの繰り返し強要すんの犯罪にしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています