TBSの生放送で「ル」で始まる放送禁止用語を言って謝罪 [384232311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
19日放送のTBS系朝のバラエティー番組「ラヴィット!」では、生放送で「放送禁止」の言葉が出演者から飛び出し、MCが謝罪する一幕があった。
番組内で行われた「ビリビリ逆しりとり」というゲームでの一場面。通常のしりとりとは違って、「ん」で終わる言葉を言った人が勝ち抜けできるルールだった。
事前に、同局の赤荻歩アナウンサー(43)が「生放送です。放送できない言葉は絶対に言わないようによろしくお願いします」と注意を呼びかけて、開始された。
ゲームが何度か続いたあと、お笑いコンビ「かけおち」青木マッチョが「ツインテール」と言い、次の番の「令和ロマン」高比良くるま(30)が、「ル」で始まる4文字の放送禁止用語を言った。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/e1ae3e0c3da53dfb54b5a75ac2c05eb924b1f956
https://5ch.net >>301 唐突に障害者呼ばわり?生まれ育ちが良さそう
>>306 単に知識不足なだけでしょ。誰にでも知らん事くらいあるし仕方ない
今の芸人てyoutubeあるからやらかしてもへっちゃらなんよな
>>278 釣りキチ三平は自主規制をいじったギャグなのかと思ってた
少なくとも2010年位には映画になってたような
このスレ読んでるとルンペンという文言知らない奴けっこういるのな
>>76 中共は中国共産党の略称で差別語ではないな
老婆がだめなら中国人は奥さんのことを何と呼べばいいのだ
ヤバいもだめなんだな
差別語に混ざってクンニが入ってる
ルで始まってンで終わるなんて腐るほどあるんやからわざとだろ
ルンペンなんて5chに20年以上いてもきいたことねえ
>>53 全然謝罪になってなくね
本当に放送禁止用語か?
最近は「あいのこ」が放送禁止だと知って驚愕
誰が苦情入れるんだよ
オールドメディアさんのおかげで中東や欧米の差別事象が国内に正しく伝わってこないから下手なことは言えないよねぇ
さあジャーナリストさんの解説を待とう
>>299 知ってたかもしれないけど仮に禁止用語であるとはっきり知らなかったとしても
今はこういう人をホームレスでほぼ統一されてる理由を考えてみればある程度推測できる気がする
30でルンペンって知ってるんか?
親がだいぶ口悪かったんかな
吉本はコンプラ研修で放送禁止用語も習うけど、逆にそこで覚えて使っちゃう奴多そう
ルンペンはボロ切れという意味のドイツ語なので放送禁止用語にするのも本来おかしい
>>344 あーなるほど
研修で覚えてキッズみたいに連呼しちゃうパターンもあるのか
おいでやす小田が言った「化学調味料」もダメだからな
>>30 これだからミサンドリーに狂った【クソフェミ】は
最近面接でブラインドタッチ言ってしまって、後から知って恥ずかしくなった
なんだよタッチタイピングって見ながら打ってもそれはもはやタッチタイピングだろ
俺の北海道の母校はルンペンストーブで朝と昼にルンペン係がルンペン取り替えに行かないとクラスメートが凍死すると言う重大なルンペン当番がいた
今って苦情言う奴が実際に傷ついた人間とか団体とかそう言うんじゃないからタチ悪いよな
「あー!今言った!今言ったね!いけないんだー!」
ってノリの苦情ばっかだろ?
そこにメディアも過剰に反応するからどんどん世の中が歪んでいく
何も問題が無いところに問題を作り出すというゴミにも劣る無能からSNSを取り上げるしか無い
釣りキチ三平は劇中ではっきりと名前の由来「釣り好きのキチガイ」みたいな台詞があったんじゃなかったか。なんかそんな話を見たような気がする
ラビット見てないけど若手が尖った事やろうとする番組だよね
>>120 最底辺から最上位すべてを含んでって意味だろ?
>>1 30歳....
ゆとり真っ只中!
やっぱゆとりって頭おかしいね😅
>>364 まんが日本昔ばなしのお爺さん+なんかやべえドラッグの歌歌ってた人
ちょっと前までルンペンプログラマとか言ってたのにな
>>365 言うほど若手は出てない
変なことすると川島が露骨に態度に出す
ルンペンっていうワード知ってたら、朝のバラエティの生放送で使うのはやめとこっていうとこまでの知識があるのが当たり前なんだよね
いかにもハッタショ高比良くるまっぽいエピソード
放送禁止用語は誰が決めているんだ
狂ってるというのを訂正されて辛坊が発狂してたが
>>76 労務者って英語にもなってるのにな
日帝の残虐行為の象徴として
前もしりとりで女子アナがロンパリって言って謝罪してたよな
生放送でやるなよ
>>362 ここでの基地外は
英語で言うところのmaniac
偏執狂だから
浮浪者。また比喩的に、失業者。
「―プロレタリア」(浮浪労働者階級)
▷ ドイツ Lumpen (=ぼろ。古着) 一九三〇年ごろよく使われた語
逆に使っていこう
>>213 池袋にいたホームレスがレゲエの神様ボブ・マーリーに似ていたので、池袋のボブ・マーリーと、呼ばれるようになって
それが転じてレゲエのおじさんになった
ホームレスのボサボサ頭がレゲエのドレッドヘアみたいだった
いけないからいけないんだって思考停止やめようや
法律じゃ無いんだから自分で考えて自分で決めりゃいいだけの話
>>375 放送禁止というからどこかの団体が決めていると思いがちだが
自主規制用語と言ったほうが正しいNHKと民放でもラインは大きく違うし
>>292 山本コータローはラジオで「コメ押しだるま」を逆から言ってたな
>>391 普通に怒る人もいるけどやっぱり生放送の魅力ってこれだよね
>>53 あーあ
ゆとりの暴走止まらんな
もうゆとりは檻に入れとけよ
ルで始まってンで終わる放送禁止じゃない言葉とかルパンしか思いつかん
>>270 このルンペンも言い換えなんだよね
当初はルーミックだった
でも商品名だからやめてルンペンになった
だからルンペンだけ食い物の名前でない
>>16 5日後あなたの住む家へいくかもしれません
>>296 そうだよな
最初がニンニクで2番目がニンジン
今は亡き宅八郎はテレビで放送禁止用語言いそうな雰囲気を察知して録画する趣味があった
一方ザコシは乞食ルンペンと絶叫していた…
video.twimg.com/ext_tw_video/1096463374446080000/pu/vid/1280x720/zoqP-vD3rB_TbSfi.mp4?tag=6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています