【悲報】キャプテンアメリカ新作、ポリコレにより黒人化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
白人だの黒人だのこだわってるのが古い
全員、虹色人にしろ
そもそもファルコンがそんなに人気あったキャラじゃないしなんで2代目キャップにしたかわからん
普通にバッキーでいいのに
コミックのハルクは韓国人になってたけどお前ら発狂しそうだな
黒人主役の奴を白人に塗り替えてたらくっそ批判されてたんだろうな
主役で受けてるのがほぼ無いのが問題なんだろうけど
初代キャット・ウーマン(白人)ミシェル・ファイファー
ps://static1.srcdn.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/Michelle-Pfeiffer-as-Catwoman-in-Batman-Returns.jpg
2代目(黒人)ハル・ベリーps://static0.gamerantimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/halle-berry-catwoman.jpg
3代目(白人)アン・ハサウェイ
ps://i.ytimg.com/vi/zqnY9rUir4Q/maxresdefault.jpg
2代目の人は当時最強レベルのエロ格好いい人だったから
黒人キャスティングに関しては一切批判なんかなかったな
>>779 原作でもキャプテンアメリカやってた事もあるから
キャプテンネイティブアメリカも出さなきゃダメじゃん
ポリコレ嫌いが日本のアニメに行くのがよくわかるわ・・・
>>773 「黒いハーマイオニーなんて最悪…」なんて原作者が本音コメントした瞬間に英米でハリー・ポッターは終わる
ソレくらいに人種ネタはタブー
だからポリコレはズルい
批判出来ないことを逆手にとってやりたい放題
>>790 魔法ワールドなのに
夢ねぇな(´・ω・)魔法ワールドはおわこん
ハリポタ好きだったけど
ファンタビクソ駄作だし
ドラマ版ハリポタももはや期待できんな
>>788 「アメリカ人もポリコレにはうんざりしててぇ…日本のアニメが人気でぇ…」ニチャア
アメリカ国内映画興行収入ランキング2024
https://www.boxofficemojo.com/year/2024/ 1位 インサイドヘッド2…約1000億円
2位 デッドプール&ウルヴァリン…約950億円
3位 ウィキッド…約570億円
4位 怪盗グルー4…約540億円
5位 モアナ2…約540億円
↓↓↓以下世界中で大人気の日本のアニメ↓↓↓
73位 鬼滅の刃…約25億円
102位 スパイファミリー…約12億円
109位 ハイキュー…約10億円
127位 僕のヒーローアカデミア…約7億円
>>793 でも原作だとバッキーがキャプテンになるエピソードもあるみたいだし
むしろ最初から善人として描かれてるファルコンより
罪のあるバッキーがキャプテンになる方が面白くなるやろ
ファルコンは無難キャラでつまらんのよ
サムがアベンジャーズに入った流れを全く覚えてないんだよな
ポリコレキャラって贔屓されて善人的に描かれるからつまらん
バッキーや元2代目キャップなんかは悪い面も描かれていて魅力がある
やっぱ悪い面も無いとヒーローはつまらんよ
善人的に描かれてるだけのヒーローはつまらんな
ケンモメンとかチー牛て単純に黒人が嫌いなんだろうね
原作に黒人ヒーローが居ることすら知らない
こんな差別主義者どもをなんて相手しなくていいわ
どうせリアルでは何も言えないゴミだからなw
ディズニーにはポリコレを猛進してもらって倒産して欲しいんだが
キャプテンアメリカの盾って衝撃吸収する特製あるって設定だけど
なら武器としてはダメージ減衰しちゃうはずなのに
物理法則無視しちゃってるよね?
■ 俺式DEI 2.0ガイドライン(ライト版)
■ 1. バラエティを出す
・多様なキャラクター:さまざまな種族、性別、年齢、文化背景、身体能力を持つキャラクターを登場させることで、作品に深みと広がりを持たせる。その際、無理にバランスを取ろうとしたり、「不自然なくらい完璧な自然さ」を出そうとしてはいけない。
■ 2. 無理しすぎない
・自然な多様性の実現:多様性を強調しすぎず、理想的な世界観の中で自然に取り入れること。無理に多様性を押し込むことで、作品の核や一貫性が損なわれることを避ける。
・主人公の描写:主人公を徹底的に不細工に描くことが目的ではなく、ストーリーの必然性や世界の在り方に合わせてキャラクターを作成する。
■ 3. 光と影
・美醜、陽陰、コメディリリーフ・シリアス、若老、派手・地味。ポジティブな要素だけでなく、ネガティブな要素もバランスよく混ぜる。世界には好ましさだけでなく、負の部分もあるからこそ楽しさが生まれる。もちろん、普通や地味なキャラクターも用意する。スペクトラムの両極端同士のキャラクターによるシナジーも面白い。
敵だから醜い、主人公だから美しいというテンプレートは避け、敵味方に美醜があれば、よりリアルで魅力的になる。
■ 4. 商業的なキャラ受けを意識しすぎない
・全キャラクターを外見的に魅力的に描こうとした結果全部平で平凡で同じにしない。キャラクターはその役割や物語に必要な特徴を持つべきであり、商業的な人気を狙うあまり平凡なキャラクターの一塊にならないよう心掛ける。
■ 5. 尖らせる
・キャラクターのベースを若干濃いめに描きつつ、もちろんあっさりしたキャラも取り入れる。漫画的に全てが角を丸めて平にしたような表現は避け、「無難さ」から距離を置く。キャラクターにはそれぞれ独自の強さや弱さがあり、それを描き分けることで奥行きが生まれる。
■ 6. ステレオタイプと逆張り
・ステレオタイプのキャラクター:ステレオタイプのキャラクターも取り入れるが、バランスを取るために微調整を加え、単なる型にはまったキャラクターにしない。
・逆張りのキャラクター:時にはステレオタイプに対する逆張りのキャラクターをまぜてみるのも、物語に変化と深みを与えて好ましい。
■ 7. 派手さだけの塊にしない
・地味さとディテールの重要性:派手さだけでなく、地味さやディテールの意味、そして理論的な統一感、必然性を大切にする。「漫画的」や「アニメファンタジー」のような派手さだけの塊にせず、細部にこだわり、作品全体に統一感を持たせる。
ファルコンはアッセンブルの時に待たせたな相棒って感じで最初に飛んできたの最高にイカしてた
>>293 黒人って民主党支持者が多いけど普通にマッチョなジェンダー感持ってるやつが多いしゲイのトークン的に扱われるの嫌がるだろうしな
某アニメもトランス設定削除したらしいしディズニーも結局金のためにポリコレをやってただけ
ネトウヨって何故か我慢してればポリコレが終わるって信じ込んでるよね
>>802 On your leftで現れるのは最高やったな
字幕も左から失礼なら完璧だった
うすら禿の小太りなおっさんが
キャプテンUSA!ダンダンダーン言ってるキャノンボールしか見たことなくて
>>798 嫌いなんじゃなくて怖いんだよ、デカいし強いしで
キャップって戦争ありきの強化兵、改造人間だろ
貧弱なチビ黒人を強化とか差別そのものじゃないか
別にアメリカのIPだからどうでもいいんだけど
こういうエンタメ性より自分の自己満足感が前面に出てるタイプの作品は嫌い
>>608 アフリカ大陸の黒人てみんな神様みたいな骨格してて目鼻立ちもすっきりしてるのに
アメリカにいる黒人は関節太くてなんかひしゃげてる
白人の血が入ってるから?
別に黒人なのはいいけどただのジェットパック背負った一般人って言うのがキャラが薄すぎる。
なんでお前?って思ったわ。
フェミと同じ騒ぎ方して黒人ガーとかやるのが今のオタクだよなホント
トレーラ公開されたスーパーマンは白人だし評価高いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています