ジャップ、9連休後に3連休とかバカみたいに休みすぎて終わる [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フルタイム労働者の残業込みの総労働時間は今でも世界トップクラスなはずだが
日本人怠けてる的な言説に誘導したい奴が出すデータって大抵パートタイマー含んでるし
ジジババ増えてるんだからパート含めたら減って当たり前だろ
>>281 若手を大事にしすぎて成長機会を奪っている感じはあるな
まあでもZ世代はたかが仕事なんかで成長したくもないだろうし、衰退国家の順当な後継者って感じでいいと思う
悲壮感がないし
>>277 GDP増やすより休み増やしたほうが健康的で国民にとってはハッピーじゃないの
GDPなんて医療費、犯罪対策、兵器製造とか物騒なものでも増える数値だしね
>>286 まあポジティブ思考も大事だけど
高度成長期〜バブルの伸び幅が凄すぎただけとも言える
今はもう維持できなくなりつつあって貧困化やGDP順位下落など目に見える形で没落してきてる
>>287 36協定あるからOECDだと実際そうでもない
>>287 そもそもフルタイム労働者なんて日本人口の三割以下しかいない
統計にパートタイムワーカーを含むのは各国同じわけで、日本よりパートタイムワーカーが多いアメリカが日本より年間500時間多く働いてるんだからその議論はおかしい
祝日増やされても繁忙期は祝日出勤日(有給取得推奨日)あるんだよな
繁忙期って仕事によってまちまちなのに特定の時期に祝日多くするのやめてほしい
あとハッピーマンデーもいい加減見直せ
なんでもかんでも三連休にするより平日休みたい時もあるんだよ
>>289 まあ若手にとっちゃぬるま湯につかって楽したいしんどい思いをしたくないと思ってたら
いつのまにか茹でガエルになっちゃってました
みたいなことはありそうだよな。国全体としてもそうだけど若手個人としても今は若手でもいずれは歳取るんだしね
使えないおっさんをいつまでもチヤホヤしてくれるかどうか
>>290 でもGDPが上がらない状態が続くと海外の企業の子会社が増える恐れあるからなぁ
>>295 使えないおっさんマジで多い
俺もおっさんだが
年末風邪ひいてまだ調子悪いからもっとやすみたいんやが
昔は本当に仕事が趣味って人多かったんだろうな
今は男も女も娯楽だらけだからな
しかも安上がりのあんまカネかからないのが増えた
>>301 俺はいまでも仕事が趣味だよ、オッサンだけどな
でもそれを言うと若手からは狂人だと思われるし何よりその発言自体がハラスメントじみてるから注意が必要だわ
でもこんなに楽になってるのに若手は会社への不満タラタラなんだよな…
外資なら即クビになりそうなローパフォーマーの癖に
国民の祝日や連休をやたら増やすのは日本の競争力や生産性を下げたい某国の意図
日曜だけ 曜日に関わらない休みは年末年始だけ 10hx6dの週60時間勤務が基本
ここらへんからスタート?
>>302 創造的な仕事をして経験を積める機会が少なかったから、仕事のおもしろさもわからずじまいですわ
バブル後の敗戦処理とか既にできあがったルーティンワークから入ったから、退屈な作業という感覚しかない
ヨーロッパはバケーションが二カ月も取れるってジャップは羨ましがってるけど
ジャップは馬鹿みたいに祝日があるから年間休日自体はヨーロッパとほとんど変わらない
コレ知ってた🥹
>>310 一気にとられると困るから国からの配慮なんだよな
学校での勉強時間も海外と比べてめちゃくちゃ短いんだよな
アメリカ株が今悲惨なのに経済絶好調の日本人だけ優雅にバカンス🤗
>>1 バカンス休暇のあるヨーロッパの方が休暇多いじゃねーか定期
あいつら30日間連続で休暇取るからな
有給消化率100%はさすが先進国
ジャップの50%って先進国失格だろ
>>314 こういうスレタイに騙される馬鹿ケンモメン多すぎだろ
ソースぐらい見ろ
メチャクチャ休み多いよね
更に有給もたっぷりあるから消化するのが大変
2月3月であと有給7日分休まないといけない
仕事進まんけど働き方改革で残業も簡単に出来ないし
情報漏えいリスクの為に仕事を家に持って帰ってもいけない
こんなとこで時間潰すぐらいなら仕事してもいいんだけどね
>>2 ヨーロッパはバカンス休暇取ってジャップの2倍の給料
ジャップが無能なだけ
こういうクソスレに騙される馬鹿も多いしな
三連休だし風俗いった、ハズレだったわ 出稼ぎ だったしな
格安ソープ なんだから色々体位変えるな って言われたわ
50分で2発行っていいか って聞いても駄目
サービス精神ないのはあかん、元キャバだったがそういうのは大体はずれ
プロフィールにお喋り好きって書いてあれば注意しとけよ、お前ら
>>317 ケンモカスはスレタイで釣られてソースすら読まないハゲしかいないから諦めろ
大型連休明けの三連休は勿体無いから
2月に移動して欲しい
そんな中未だ2日以上の連休を一度も取っていない人間もいる
>>321 全くだ
ざっとでいいからソース読んで欲しいよな
突っ込み所があるクソスレが多い
高卒の 愛知の製造業の奴が9連休だったのは祝日がないから
愛知の高卒は今日も労働だ
苦役に耐えて続けた先には 年に有休20日くらい取れという境地
富を生まぬ業種で 祝日だと休む奴らに 昇給は無い
それでいて休み明けたら通勤ラッシュでキュービョーニンだからな
ほんとたわけてる
こうでもしないと休みにくい会社にしてる経営者の自業自得
一日に集中できる時間考えたら労働時間はもっと短くすべき
トヨタカレンダーだから祝日無いわ
代わりにGW盆正月連休一週間休みだからいいけど
北欧は夏休みと冬休みでそれぞれ1ヶ月ずつ休暇があるんだが
>>332 それ損だろ
普通の大手は祝日休んでGWお盆年末年始も7-10連休だぞ
>>30 旅行とか行ける休みが無いからでは
三連休くらいじゃ集中して混むし高いし
ある程度休みの日を選べればいいんだけどな
ジャップは自主的に休暇を取る、ということができないから、休日ということにしてみんなで休むしかないんだよ
まあ、俺なんだけどな
まぁ実際働き方改革以降45時間残業で大騒ぎな世の中だし
労働時間が急激に減少したのは事実で、
おそらくどこかで反動は来るんじゃないかって思ってる
なお、日本人の大好きな「海外」は1ヶ月単位で休む模様
悪いところはすぐ真似っ子するのにねぇ(呆)
やっぱり日本人休み過ぎだって
働き方改革も過剰だし
それで生産性云々言ってんだからアホかと
この数年さらに経済が衰えてるのは明らかに有給取得や労基法の締め付けが原因だと思ってる
もちろん休むのは大事だけどそれならこの祝日数は減らせや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています