【大悲報】かつての自動車強国ジャップランド、ついに三輪車を発売してしまう 必要なのは小型AT免許か中免 [477614591]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドア付けたら自動車扱いされるから付けられないんだよな
z世代は意外と早く日本の東南アジア化を受け入れられるかもな
おっさんはいまだに中国すらバカにしてそうだけど
ぶっちゃけこれよりは電動キックボードのほうが潔いわ
折りたたみのを軽自動車に積んで行けば、出先で軽すらキツイような狭い場所に入っていける
楽しいだろ
熱海で観光客用にトゥクトゥク運用開始した途端に死亡事故起こしただろ
日本の道路には向いてないんだよ
こんなのより中国みたいな安くてハイスペックな電気バイク作ってくれよ
いくら維持費が安いったって完全に趣味の車だな
普段の足としてなら金ない奴は中古の軽買うだろ
ベルトもメットも無し?
法律的にはオッケーなのかもしれないけど
物理法則は「あれ?君ヘルメットしてないのか、じゃあ道路に叩きつけるのは無しにしてあげるね」なんて融通効かせてはくれないぞ
250は要MT免許って書いてあるな
H型のシフト?
中国流通品を日本で販売しただけの話にウッキウキのケンモさん…
>>37 77万なら、ミライースの一番安い奴で良いんじゃね?
>>1 遠心クラッチ無くしてMT免許必須になったAPトライク250か
それもこれも統一自民党のご利益だね
ありがてえありがてえ
オート三輪は軽トラックによって全部駆逐されたんだよな
軽トラ便利すぎるんだわな
イセッタとかだせよ
安全基準満たしてないから出せないか😇
ウーバーイーツとかやってる奴これ買えよ、原チャリより良いだろ
>>135 だったとしても別にそれがイケナイ商売ではないでしょ
需要があるなら売れるだけだし
この手のを輸入する会社って勇気あるよな
不具合起因で事故が起きたら、全部輸入者の責任になるのに
>>1 これAPトライクじゃん
エンジンは完全中華製だよ
あと、今は改善されたかもしれんけど前輪のベアリングがすぐに粉砕してしまうアキレス腱がある
昭和50年代くらいまでは三輪車ってまだ走っていたような気がする
>>147 こういうのの日本のインチキ起業家には公金がバンバン流れてんだよ
APトライクは割と見るようになった。
冬は両サイドにビニールの幕みたいなの付けてんだな。あれで完全個室になるらしい
>>155 別にいいじゃん
日本人に必要な物を輸入販売する
まっとうなビジネスとしか思えない
>>1 アジアのトゥクトゥクタクシーで草
ついにそこまで落ちていったか
>>161 モノづくり大国はどこいったんや?
しかもクッソボッタクリで
(´・ω・`)
未だ普通自動二輪車運転免許のことを「中免」って言ってるのは、氷河期以上の老害だけだよな
自分の普通自動車運転免許が、中免(中型自動車8t限定運転免許)になった事にも気づいてないバカ多いし
あとこの「8t」ってのを、最大積載量だと思ってる馬鹿も多い
ネトウヨ「でも中国人はみんな自転車で出勤してるし!」
Piaggio Ape50を買おうと思ったらビンテージ価格になってて諦めたわ(´・ω・`)
>>165 めちゃくちゃあるで今
EVトライク(´・ω・`)
>>160 そうすると軽の四輪自動車とあう扱いになり、税額が(四輪)軽自動車と同じくなって、何のメリットも無くなる
>>166 まずは良い物は良いと認めるのが物作りの第一歩だろ
これがボッタクリなのかは知らんが
だとしたら日本で作ればいいだけだよね
日本で作ったら100万越えて本末転倒になりそうな気しかしないけど
>>167 マジでこれで会話がかみあわないんよ
最大積載量と車両総重量の区別が付いてないやつが多い
>>87 自民「次はこれが普及したところで税金とるか…」
金をとるところだけは常に見張って手を付けているんだな
クモのように
晋さん!アベノミクスのおかげで軽自動車がトゥクトゥクになったよ!
>>174 何が良いの?
日本人は作れてないよ
もうパクろうが何しようが高くなろうが作れないんだから
まともな乗りモノはね
>>135 >>155 ほとんどが神奈川ばっかりだな
神奈川で中華で作って日本のラベルに張り替えるインチキビジネスが横行してる
APトライクの位置づけってバイクと同じ趣味の乗り物なんだが、必死こいて車の議論し始めてるケンモジさん…笑
おじさん一人輸送するならぶーぶーである必要はないのでこういう乗り物もありではないかなとは思うけど安全面がやっぱだめか
前1後2のタイプの三輪車は、曲がりながらブレーキをかけると横転する、っていう構造的な問題があるから消滅したんだよね
ホンダの3輪バイクなんかは、車体がバンクすることで防止してるけど
>>175 割と前に出たルノーのEVが四輪であるが普通にミニカー登録できるぞ
ちなみにジャイロキャノピーもミニカー登録で持ってる(´・ω・`)
これなら軽トラで良い気がするけどロマンあるのかな?
>>183 自分で輸入して手続きするのが一般人には敷居高過ぎな以上
別にそういうビジネスがあってもいいと思うけど
>>201 今はホンダヤマハスズキカワサキのバイクも小排気量はほとんどベトナムやらタイやらインドやら中国製だからね
>>188 ブレーキ踏みながらコーナーリングするAT限定には無理だな
見てて不安になる
リバーストライクのほうが良くないか
タイヤが小さすぎね?もうちょい太いタイヤにできなかったの?
安定性が悪そう
>APtrikes125は俗に言う中国製です。
>納車整備は極めて重要であり、ボルトは締まってない、
>逆に締めすぎてベアリングを壊しているというのがザラです。
くっそワロタwww
車の免許で乗れるっていいようだけど、高齢者は免許更新を考えるとデメリットだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています