「タフ」の猿渡哲也先生 たまたまテレビにインタビューされる [359135761]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/ i.imgur.com/MERSvye.jpeg
i.imgur.com/oCdNeTl.jpeg
i.imgur.com/Sxj23AN.jpeg
読んだこと無いんだけどレス見てる限り格闘技の漫画ではないの?
正面顔と斜め横顔がイメージが違いすぎる
いむぎみるの絵みたい
>>14 格闘技漫画だぞ
グラップラー刃牙よりグラップラー(組み付き、寝技主体の格闘)してることで有名
寝技・関節技を面白く描く天才
そして珍妙な台詞回しの面白さや近年の超展開の面白さの方が有名
例として格闘漫画なのに格闘家よりも強いロボット犬(名称D-51、画像の犬がモデル)が出てきたりする
週刊連載と併行して他の連載や短編を書いたり精力的だし
原稿を落としたこともない
アシスタントからの人望を見るに待遇もかなりいい
ネットではネタにされがちだけど凄い人だよ
まじかよ
普通に見たいティーバーとかいうのを使えばいいんだろ
若かりし頃ファンレターを送って来た女性読者に会いに行った事を鈴木みそに暴露されてたよな
猿渡先生の仕事風景
猿先生「サイコロコロコロ。何がでるのかな」
編集「『メカになった』ッス」
猿先生「なにっ!猿漫画ってやつは結構メカだらけだな。次いくぜグヘヘ。何が出るのかな何が出るのかな」
編集「『犬が』っスね」
猿先生「なっなんだぁ!犬のキャラなんていないぞ」
編集「先生の犬見てたらついつい選択肢に入れたくなったんでね(ニィ〜」
猿先生「編集・・あなたはクソだ。こうなったら犬の新キャラ作るしかないね。よし、次いこ次」
編集「『トダーを瞬殺』っス」
猿先生「なにっ!トダーまた瞬殺されるの?これじゃもうただの雑魚じゃん」
編集「サイコロには逆らえないんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ」
猿先生「ふうん。そういうことか」
編集「まとめると、来週の展開は『メカになった』『犬が』『トダーを瞬殺』っス」
猿先生「えっ いいんスか これ」
編集「おいおいいつも通りの糞展開でしょうが」
猿先生「ククク酷い言われようだな。まあ事実だから仕方ないけど」
こうして猿漫画は日々、綿密にストーリーを練り上げているのです
実は一漫画家がTVに紹介されただけでトレンドに乗るのをびっくりしてるのは俺なんだよね
すごくない?
この人漫画家なの?!!放送見てめっちゃびっくり
よく熱海のサンビーチで見かけてこっちも犬連れだから何回か話したことあるぞ
>>71 すげーじゃん。冗談抜きで有名な漫画家だぞ
人気かは分からんけどベテラン
映像みたけど同じ師匠のアシスタント出身がキャプテン翼の作者だもんな
そりゃ「上を知ってる」わ
>>80 師匠はブラックエンジェルズの平松伸二だもんな
猿渡哲也(さるわたり てつや)
高橋陽一と入れ替わるかのように伸二のアシスタントに就いたイケメン青年。
猿渡が持ち込んできたスケッチブックに様々な形の手の素描があり、その描写力に伸二は衝撃を受ける。
高橋とは違って、作風が重なる部分もあるため、伸二は芽を摘んでしまおうという衝動に駆られ、
作業机で仮眠をとる猿渡をはさみで刺そうとするが、寸前で思い止まる。
のちに『高校鉄拳伝タフ』などの作者になる。
人間は絶対にゴリラに勝てないというリアリズム格闘漫画
タフスレ多いと思ったらやっぱステマだったか、テレビのインタビューで有名人がたまたま出るのは全部ヤラセって嫌儲で習ったから全て繋がったね、アニメ化でもするのかな
う…うわあああ
猿先生が砂浜のあたりを練り歩いている!
最近タフスレ見かけないけど、どうなってるの
彼岸島はしょっちゅう立つのに
コレがサイボーグ犬のモデルか
レーザーカーのモデルも持ってるんだろうな
この人プーチンあんな風に描いててプーアノンに嫌がらせされたりしてないのかな
>>83 > 高橋とは違って、作風が重なる部分もあるため、伸二は芽を摘んでしまおうという衝動に駆られ、
> 作業机で仮眠をとる猿渡をはさみで刺そうとするが、寸前で思い止まる。
うそくせー
あのかっこ良かったリカルドが再登場でラーメンデブになってるしこの作者やっぱり天才だと思われる
やっぱり先生にはコモドドラゴンぐらい散歩させててほしかったわ
X実際の映像見たわ。笑い声が意外とかわいらしかった。
「高そうな犬を飼ってる人はセ・レブ」声かけ企画
ラッキーちゃんどうみても高そうな犬じゃなくて笑っちゃうんですよね
>>65 そのために俺たちがいるんだろっ!
してくれたのか
>>71 まじかよ
週刊連載+読み切りでいまだに年間1000P以上描いてるのに散歩までしてんのか
バケモンだな
テレビスタッフ「あ…あの…自分ファンなんすよ…握手してもらっていいスか」
>>65 昔のマンガ家は落としたら干されるから必死だったのよ
>>55 鈴木みそもかつてアシスタントしてたけどかなり親しいというか敬愛してる感じだったな
>>109 しょうがねえな
プライベートで散歩してる時に…
宮沢熹一と範馬刃牙が飯を食いに行ったらどっちが上座に座るの?
語録
ブフッ
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ
Luckyです
2024年の11月で10歳になる
こいつで4代目なんだけどね大型犬ばっか飼ってるから
家建てたからかな40年前か
40年前に家建ててやっぱり戸建て建てたら犬が欲しいみたいなありきたりな発想で
漫画家です
はい!
漫画家です!
「タフ」っていう格闘技の漫画
いや東京東京 吉祥寺に
別荘がそっちにあって
ハハハハハ
セレブじゃない
元々根が貧乏人なんで!
しかもほらこの業界の人たちって金持ちって本当ハンパじゃない金持ちだから
もう恐ろしいくらいの売り上げてる人達がいるので
あの人達を知ってるからとてもセレブなんて
上知ってるからね!
貧乏なやつもっと知ってるけどね!
この漫画絵は本当に上手いのが逆にネタ感強めてると思う
>>117 ロックアップは名作なんだ
これで殴られてる方がラスボスとは思わんかったけどなブへへへ
猿先生はタフシリーズでアホほど稼いでたんや
…その額熱海に別荘買えるぐらい
>>71 熱海って住みやすいのけ?
津波がきたら流されそうだけど
タフ1度も読んだことないけど画像見るたびに笑えるからすごい面白い漫画な気がする
くまと戦ってるのとか好き
>>135 意外と初期は朝昇とか真面目に面白かったし当時のヤンジャンの看板漫画だったよ
アクションも表情もキャラも一流なんだけどなんか笑えちゃうのがタフなんだ
>>10 競走馬セールで何故か著名な新冠町から来た男性に偶然出会したりな
>>14 全盛期はコアなファンがいたけど今はワイドショー見ながら展開考えてるから毎週言ってることがコロコロ変わって
過去の設定がその場でなかったことになるっていうネタ扱いの作品
最近TOUGH読んでるけどバトル中の細かい説明が多すぎるな
>>71 猿渡の犬友達が嫌儲に書き込みしてんのかよ世も末だな
猿渡哲也はアホな展開も書くけど絵がめちゃくちゃ上手くて勢いがあるから読ませることができる完全漫画家だァ
まあR国編は猿展開すぎたけどなブヘヘヘ
>>152 昔の猿先生ならプーチンは容赦なくぶち殺すし
悪魔王子も改心した瞬間に頭を撃ち抜かれ即死の胸糞展開にしたのになァ
>>119 これだけでオモロイなんてズルいわ猿先生…
>>113 鈴木みそみたいな性格悪いのから慕われてるのは凄いな
原哲夫と同期で一緒にデビューして一緒に打ち切られた猿先生の哀しき過去
>>67 しかもその回アイアン木場が死ぬ回
トイレ中のキー坊がピースしてるのみて横転したわ
今の弱き者はインタビューされたら弱き者がビビって失禁確実だろうに作者は堂々としてて偉い!
ネットミームでしか知らんが
絵も動物やサイボーグと戦ってておかしいけど
語録もなんか中毒性あるんだよな
原哲夫は顔が長くなり
バキは美的センスが狂って全員デブになったから
絵が劣化しないのってすごいわ
>>164 最近の猿先生は描線の衰えが顕著でキャラの線がガタガタな事がある
背景パワーで誤魔化してるけど
>>84 この娘って初期にミノルが絞め落とした道場の娘?
>>84 案件宣伝みたいな車を最高の車言ったり殴り合って奪い合ってるの面白すぎる
メカ尊鷹とか全然出なくなったよな
メカ部分が強すぎるから猿空間に閉じ込められたのか?
>>170 記憶じゃキー坊がアメリカ行く時に見送りに来て以降出演してないから存在消えたのかと思ってたわ
>>171 尊鷹使いづらいんだろうな
メカ足込みだと今でもトップクラスだけど
メカ足で勝つのもなんか違うっていう
一応どの場面でも脚関係なく鬼龍静虎より強いって描写はされてるんだが
漫画アプリで無料で読んだけど結構面白かったわ
重要そうなポジションのキャラがいつの間にか消えてるのは笑うけど
>>174 GKドラゴンには勝てないんだ悔しいけど仕方ないんだ
>>158 原哲夫を知ってたらセレブを名乗るのも躊躇するわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています