ジャップのスキー場、崩壊 [843417429]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
田舎のゴルフ場とかも外人が殺到してるらしいな
室外レジャーを日本でやると安く済むので人気らしい
>>92 対抗してアザーンを大音量で流すべきだな
文句言われたらイスラム教を差別する気か?
お前にはアラーの怒りが降り注ぐぞと言えば良い
コルチナ人気の理由
①ゲレンデ外の山の中が滑り放題
②山の中には圧雪してないパウダーがたっぷり
③山の中で迷っても大体ゲレンデに出て来られるすり鉢地形なので安心
④英語喋る外人ばっかなので英語喋れないジャップと関わらなくて済む
⑤松田牛乳が美味しい
プライベートビーチとかあるけど、プライベートスキー場とかあるんだろうか?
これはひどい
スキー場も入場制限かけろよ
リフト増やせ!
>>223 新潟は雪質良くないんよ
新潟県人には悪いけど
外人観光客来すぎで各地でオーバーツーリズムになっているな
他のスキー場に誘導しろ
はえー数年前はスキースノボ不人気で潰れたゲレンデもあったのに
何が起こるかわからんな
ガチスキーなら軽井沢や草津に行くから景色を見に来てるんだろ
なんで日本ってあんな税金取りたがってるのに外人の入国に1人5万とかやらないの?
>>337 その時は5500円だった白馬五竜のリフト券が今は8000円だからな
日本人のスキー離れが加速しそうだ
コレ、ここ数日の現象な!
普段はこんな行列出来ないけど、ここ数日は連日パウダーなので
白馬の他のスキー場や妙高に散らばってる外人がコルチナに集まる。
関温泉もゲレンデはお子様向けかと思う程ショボイしリフトも短いのが2本あるだけだが
山の中のパウダー求めてこの時期だけ欧米人が集まる
まあジャップとは無縁の世界ですな
>>185 これは朝イチのパウダー狙いのやつらだろ
ほとんど日本人じゃね?
>>341 今年は当たり年だからねぇ
しかし関温泉は結構行くがそこまで外人多く感じないな
ロッテもシャルマンも空いてるみんな白馬に行ってるんやろな
>>345 アライは確かに空いてるけど、明らかに去年より外国人の比率上がってね?
前はもっと日本人多かったと思うが、今年は3割4割は外人の印象
白馬でタコ焼きのキッチンカーやってる兄ちゃん、去年は3ヶ月で2000万稼いだんだと。
残り9ヶ月は遊んで暮らす言うてたわ。
>>339 移動で金とると安いところに集まっちゃうから
>>348 どうなんやろうな、体感だけど今年は去年より外人少ない気がする
まぁ去年は白馬があんまり良くなかったから妙高方面に人が来てたのかもだけど
今年は去年より空いてて快適に滑れていいよねこっちは雪も多いし朝一とか最高
円安の観光立国って結局、日本人庶民が円安物価高に苦しんで消費が落ちこむ分、上級と外人が豪遊して穴埋めしてるだけじゃん
こんな政策でいいのか?🥺
外国人が来るおかげでスキー場は助かってるだろ
そもそも日本人は全然スキー場に行かないから
コルチナは新雪食いまくれるからな
外国人に見つかる前はもっと空いてた
粉屋は新雪食い終わると午前中で帰ったしw
>>356 外人は景色を見に来てるからスキー場の頂上=山頂のほうがいい
Instagramで出回ってる
お前らスキースノボ板行ってみろ!いい歳の大人がハゲだのウンコだの騒いでるだけで、衰退ジャップと成熟欧米人の違いが判るぞ
>>223 新潟が雪質良いとか初めて聞いたわ
知りもしないのに知ったふうな事のたまいたがる奴ってほんと多いよな倭猿島って
とりあえず入場制限かけろよ
混雑度も入口に書いとけ
他のスキー場に誘導しろ
日本は積雪は多いけど雪質は悪いとこ多いはずだけど
ニセコは上質なサラサラの新雪が降るってんで人気なわけで
>>240 逆だよ猿
設備投資ケチるから衰退すんだよ
youtubeに虐殺されたニコニコと同じ
子供の頃もこんなに混んでるの見たことない
時代が変わったな
韓国も雪多そうだからスキー目的の外人多かったりするのかな?
外人が地方の山林買い取って外人観光客向けにやってくれ
コルチナは意図的に断熱減率が大きくなるように設計されてるからパウダースノーが多い
宣伝はしてないから誰かが広めたんだろ
ジャップはサービス労働するだけ
娯楽の提供を受けて遊ぶのは外人ばかり
クソみたいな国だよ
>>369 すでに温暖化のせいで雪が少ないとか
ベタ雪が増えてるとかで今雪が降る地域もいずれわからん
とは言え1年2年レベルでどうこうなるわけじゃないから
しばらくは海外のスキー客需要は大きいだろうな
>>375 スキー場の設計で粉雪増やせるのか
賢いな
外国人来るな!!(でも自分はスキー場で金を使いません)
崩壊とかいうから雪崩でも起こったのかと思ったわ
ただの大盛況じゃねーかよ
雑談して進まない列が分裂して割り込みされてなぜか違う列が生まれるんだよな
なぜ、列に並べないやつが多いの?
さっき後ろに並んでたやつが自分の前にいるの?
リフト待ち有る有るだよなコレ
>>364 クラガ〜テクガ〜上原由たん可愛い〜とか喚いていた老人ともは絶滅した?
>>370 八方栂池五竜あたりのジャップ人呼べるスキー場はともかくみだらおタングラムあたりのしょーもないスキー場が調子こいて設備投資したらインバウンド消えた途端に財政破綻すんぞ
白馬コルチナなのか
スキー場にあるグリーンプラザの建物はどこでも同じだね
雪降った日のコルチナはこんなもん
パウダー狙いの外人ばっかり
こいつらがバックカントリー入って遭難して
日本の税金が何億も使われてる
でも、白人様だからネトウヨは何も言わないw
>>379 >>382 俺達韓国人はうんこを食べるしな
それお前にはコンマ数パーセントも関係無いよね
馬鹿だと思うから黙っとけ
>>357 日本の外人観光GDP依存度は主要国最低です
あと日本人の年間観光客は年間5億人ですよ
今年は温暖化の影響で大洋の温度が上がり北極海を南から押し上げた
→押し上げられた分、上空の冷気が東西の大陸部へ逃げる
→偏西風で大陸東側に冷気が流れる
→海とぶつかるところで水分を補給し雪雲が発生
今回この条件を達成したのが日本列島とカナダのノバスコシア州のみ
雪雲が降雪に至るには山が必要だが、標高3000m級の高山は日本にしか無いため希少価値が生まれた
(カナダのノバスコシア州で一番高い山は標高280m)
ホントチョウセンヒトモドキって
外人観光客数抜かれてから
観光関連で発作起こすようになったよな
昔は日本って難民や移民どころか観光客すら絞ってて
韓国より少なかったのよね
で、その頃はチョンモメンはホルホルしてたんだよなw
水曜日に群馬方面のゲレンデ行ったが白人は見なかったな
>>391 斑尾タングラムは規模の割に高いな
割引使ってまあまあくらい
雪はパウダーで良いけど野尻湖の方から行くのが恐怖
規模はショボいが比較的安くて近い飯綱とか、外人や暴走ボーダーがあまりいない戸隠はインバウンド消えても地元民の遊び場として残るだろうな
こんなの通常価格のリフト券と、5倍価格のインバウンドリフト券作って
列別にすればいいだけじゃん
スキー場は他の国でもあるだろ
そっち行けよ
あと害人からは5倍の金額を徴収しろよ
スキーに嵌ってる時外人少なくてよかったわ
外人は肌の色問わず列の割り込み多くてうざいからなあ
害人とか自虐するなよ
日本人だって同じ人間なんだよ、害まみれでも生きてていいんだよ
>>369 降雪量としては海外はそもそも雪が少ない
安定して雪のある標高の高い有名なスキーリゾートはニセコが霞むレベルで値段がヤバい
雪質が多少悪かろうが雪日数が多けりゃ午前中は楽しめるからな
コルチナこんなんなってんのか…
ハチ北ハチは空きまくってたぞ今年は雪も多いしまじ快適やった
外国人にバレませんように
>>409 コルチナは山の裏手がパウダースノーの貯蔵庫みたいになっていて、ずっと新雪が供給されてるから午後も雪質が良い
裏手が昔スキー場だったのかもしれない
>>165 超高級スノーリゾートだらけやぞ
アホか
>>411 そこも氷ノ山に似たようなすり鉢状のパウダー集雪スキー場を作ろうとしてるよな
>>392 グリーンプラザ白馬は10階建て位ある巨大な建物であの外観だから近くで見ると威圧感が凄いわ
>>411 兵庫滋賀は昔からいないね
岐阜福井でややいたかなって程度
>>414 北欧だとアルプスとピレネー山脈の辺りなので気軽に行けない
アメリカだとロッキー山脈北部だが今年は山火事が起きるほど雪が少ない
>>395 食糞は日本の文化だから起源主張やめてね
ヨーロッパのスキーリゾートのほうが景観いいし設備も整ってるのになんで日本で苦行してんだこいつら
スキーなんて殆ど終わったんじゃないの
なんでこんないるの?
バブル時代も朝は一番下のリフト待ちがこんな感じだった
ヘルメット装着率が今っぽい
外国人の友達たちがコロナ禍で完全リモートワークになった時に白馬に2ヶ月くらい滞在して遊びまくってて羨ましかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています