ジャップ、野菜を全然食わなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
野菜買うよりコーヒー買うわ
値上がり前に1万5000円分買っといた
賞味期限あるから1年分だけ
>>98 その小松菜もほうれん草と同価格になってワロタ
最近まじで食ってないわ高いしめんどくさい
朝昼は大抵菓子パンとおにぎりの組み合わせ3つ
夜はカップラポテチ酒ほぼこれ
>>492 冷や飯食うだけで別に野菜なんて要らんのよ
おにぎり最強
千切りキャベツと卵混ぜた生地焼いて食うのにハマってる
完全にお好み焼きだけど
舐めた食生活してると手首に湿疹できる
いつも同じ場所
あとApple Watchさんに心肺機能が平均以下って言われる
ジャンキーな食生活もう無理だから高くても和食中心でいくしかない
マジで野菜も高くなってるからな
昔なら鍋にいろんな野菜混ぜて楽しめたけど 今なんか2、3種類しか入れらんない
食べたものが体に影響するのにな
旨いものは若いときにたくさん食べたから今は健康的な食事をこころがけてる
慣れると健康的な食事でも無理してる訳でなく旨い
野菜なんて殆んど水分だからそもそも採らなくても何の問題もない
モヤシ小松菜水菜は安いからその3つはほぼ毎日食べてる
>>469 もう何十年も野菜食ってないが体調は悪くないな
>>492 食物繊維で便通改善は詐欺
水飲んでるほうがよっぽど出る
>>532 ウンコさえ出てれば野菜や果物なんぞ何の意味もない
野菜が高ければ中国産冷凍野菜のお世話になればいいじゃない
ミックスナッツとブロッコリースプラウト摂りゃいいよ
>>529 食事ってのは出汁で食うものだからな
塩や醤油は脇役
メインにするのは素人
>>536 なってるぞ
今日もブロッコリー500gを3袋とほうれん草500gを2袋買ってきた
>>476 温暖化?の影響でほうれん草の栽培が難しくなってきてるんだと。だからほうれん草から育てやすい小松菜に転向する農家が増えてるそうな
悲しいな
>>232 果物も肉もだけど海外産に価格競争で勝てないからブランド化して高級路線にした結果国民が食えなくなってるの笑っちゃうんすよね
自分じゃ食えもしない和牛でホルホルしてるネトウヨいるけどあれ国民の何パーセントが日常的に食えてんだ?って
職場オバチャンの消費行動みてると
西友のレトルトパウチカレー馬鹿ウマwwwとか同僚と会話してて
日本終わったわと思った
そもそも、昔が安すぎだったんだろ
国産を避けて、アメリカ中国に食い物握られたら、ますます言いなりになるで
高い高い言っても大根白菜キャベツにんじんあたりは大量に買って数週間かけて食べるから半額弁当よりもはるかに安くつくけどな
値段が手頃なのがモヤシくらいしかない
ショウガもジャガイモも高い
今後下がるんだろうか
くくくくっ
食わないんじゃなくて高くて食えねーんだヨ
俺の好きなパプリカが1個300円やわ
あんな中身空洞のくせに
>>315 自炊してるならマルちゃん焼きそばにキャベツ入れて作ってよ
バリラ15kg 4800円
どうせクーポンあるから4000円で買えるだろう
ワイは結構食っとると思うで🤗
ほいよワイ特製アチアチのごぼうの甘辛炒めやで
s://i.imgur.com/6lrkEGw.jpeg
s://i.imgur.com/F6ThrFz.jpeg
s://i.imgur.com/oFrT3Y3.jpeg
s://i.imgur.com/Wy5Xk2q.jpeg
s://i.imgur.com/SZFD1ix.jpeg
s://i.imgur.com/fUr9cIH.jpeg
s://i.imgur.com/Zro4vBO.jpeg
s://i.imgur.com/1kym1Eq.jpeg
s://i.imgur.com/H1SyUkl.jpeg
s://i.imgur.com/YsuX9tP.jpeg
>>555 世が世なら米軍の捕虜に食わせてA級戦犯で死刑になってそう
もうちょっと安定したらって買い控えてるうちに季節一周しちゃった感じだろ
他のもののがもっと高いから
必然と野菜買う量が増えたよ
ほんとおまえら馬鹿だな
>>172 無塩トマトジュースとほうれん草、ワカメ
たまに人参のソテーでも食えばいいよ
きのこ類はビタミンDが豊富なのでカルシウム摂取の効率化と血液作りに効果的、貧血予防が捗る
お前らキャベツは高くても食えよ
あれ無いとまともなうんちが出ない
アメリカ人野菜食ってんのか
フライドポテトも野菜か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています