ひろゆき(偏差値65のトップ校出身)「うちの高校は公立で私服だけど服による貧富の差を気にしてる人は居ませんでしたよ」 [118990258]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ひろゆき氏「うちの高校は公立で私服だけど服による貧富の差を気にしてる人は居ませんでしたよ」
https://greta.5ch.net/poverty/
ひろゆき氏は、この投稿を引用し「うちの高校は公立で私服だけど、服による貧富の差なんて気にしてる人は居ませんでしたよ。勝手にどっかの制服着てる女子も居たし。おいらは同級生に貰ったお下がりの服を着てたしね」とつづった。
こいつなんでフランスから日本のことずーっと監視してんだ
お前の高校ではとか関係なくね?
あとアンケート取ったんか?
赤羽駅西口のジジイのエロ本屋で立ち読みしてたんだろ?
50くらいのおっさんが高校時代の話しても価値観も変わりすぎてるし意味ねえだろ
高校の65って大学の55くらいか、まあ中央も2部だしなこいつ
子どもいる人は子どもの話ばっか、いない人は自分の話ばっかになるのはある程度仕方ないけどさ
50になっても自分の頃の価値観で今の子ども語るとか
やっぱ子梨の方が老害感強い。
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>7 ひろゆきの人生ではひろゆきの生活が全てなんだから関係あるよな
こいつ服に興味無さそうだしクラスメイトがどんな服着てるかも見てないだろ
参考になりません
ひろゆき(親が自衛官)の家庭の謎
・日本人なら誰でも知ってるはずの、味噌汁に出汁が入ってることを「何故か」全く知らなかった
>>22 ワシも知らんのやが
出汁って何が入ってるんや?
>>9 確かに昔ならお父さんの時代とは価値観が違うのよとか言われとる年やな
ひろゆきは若者やから若者としてアドバイスしとるけど
つーか制服って小学校ほど設けるべきだよな
うちの地元は公立でも制服だったが、都会は都市部のほとんどの小学校は私服
1番貧富の差が如実に出るのは小学生だ
本人が偽ることできないからな
自分の価値に自分自身が疑念を抱いてるヤツに限って身の回りを飾り立てることでコンプレックスを隠そうとするからな
タワマンに住んでみたり高級車を並べたり美女を侍らせたり
こいつ昔みたいなポーカーフェイス全然できなくなったよね
>>20 まあ40年前の学生が気にするかしないかを話す時点で自分の中ではって話だわな
>>22 俺も一人暮らしするまで知らんかったわ 料理は母ちゃんがするものって家庭だと興味もないんちゃう
>>30 味噌汁って味噌であって出汁なんかいるんか???
作らんから知らんけど
>>22 確かに母ちゃんがほんだしとかにぼしとか使ってたわ
皆に聞いた訳じゃねえだろうに
お前の感想じゃねえか
>>23 ええ…(困惑)
人生で一度も自炊したことがないか
それとも「味噌汁が何故か家庭に出て来ない特殊な環境(民族・宗教的理由など)」でしかありえないだろう
>>25 俺は貧乏だったからランドセルも制服もお下がりだった
色褪せた制服はめちゃくちゃ目立つぞ
お前の高校の事が全国に通用する訳じゃないし、高校全体のことが分かってるわけでもないんだから感想でしかないね
>>22 料理とか作ったことないんやろ
出されたもの食ってるだけなら知らんやろ
男で気にしてる奴はいない
これは間違いない
女は知らん
自分の周りの狭い世界や自分の経験を全体に当てはめる人、馬鹿ですw
>>22 ひろゆきの親は国税だか税関係だろ
散々賠償から逃げられたもそれ
親が自衛官は立憲の野田あたりと勘違いしてね?
>>39 ひろゆきってホリエモンに嫌われててもオイラはホリエモン好きですよとか言うようなやつやからなぁ
>>37 マジで知らんし、普通にお前より良い金持ちの家系や
そもそもひろゆきくらいの年齢だと台所に男はたたん
偏差値のトップは70台だよ
60台はちょっと頑張れば大抵の奴は行けるトコ
>>40 ランドセルお下がりって6年使っとるってことやろ
そんなん相当使用感あるやろな
貧乏人やからメンテしてるわけないし
ランドセルなのに革でもないかも知れんし
この人学歴コンプだからかちょくちょく大昔の学生の頃の話するよね
公立だともろに表れるだろ
貧乏で毎日同じ服着てるような子はそれだけでいじめの対象になっちまうわ
>>48 自身が金持ちとか自称する品の無さは置いといて
「日本人か日本人でないか」の方に答えて下さい、そこしか重要じゃないので
まぁ、中学だけはちょっと頑張ってたけど
高校大学は舐めプしたタイプだろうね
レスをざっと読んだ感じ このスレで私服の高校にマジで通ってたの俺だけだな
>>54 ランドセル合皮だぞ、、、
本革なんか50年以上前の麻生太郎の時代やん
いろんな意味で常識ないよな我々
>>59 日本人や
他にもレスあるように、マジで知らん奴多いよ
>>63 えっおまえ金持ちだとか言ってるけど貧乏人やん
俺のランドセル革やったけど
貧乏人のは合皮やったわ
クソタラコの実家は太い
だから自民が使えると判断して引き入れた
あるいは進学校に進んで、周りとのレベル差か、
周りの人間の人種を見て上を目指す意味を見失ったか
と言ったとこかな
卒業してからずっと馬鹿方面ばかり相手にしてるしな
ネトウヨは味噌汁作るのには先ず出汁とるの知らなさそうだよな
彼ら日本の文化とかに疎いから
北園は学区3位でトップ校じゃねえよ
小石川なら分かるけど
これ普通に研究の結果として出てるしそれによって悪影響が生じてることも実証済みなんだが
うちの高校は違った!ってアホみたいな感想だな
>>66 え?お前革なん?麻生太郎の時代じゃん
あの時代は革のランドセルしかなくてランドセル自体なかったんだよな
あと人工皮革の方が長持ちで丈夫で安くてメンテナンスいらんやん
雨の日は重いし、見た目でわからんやん
わざわざ小学生が革にする意味ってなんなん?
出汁知らない奴はそういう生き方してるだけだろう
もっといろんなことに興味持ったら楽しいと思うけど人それぞれだからね
ひろゆきって中大は夜間だったから高校の学歴がキャリアハイだよな
まぁ、昔からエリート校は制服だったからな
その逆張りで自由な校風ってトレンドが昭和の終わりに
発生したけど
結局意味があったのかは不明だよね
センスの差は見られてるよ当然ね
これダサいやつに聞いてもそんなに気にしてないって言うだけなんだよな
視点と世界が違うからわからないんだよ
>>60 ライバルの堀江は大学で舐めて団塊の怖さを舐めた
65だと進学校の下限値くらいだろ
平均的な生徒はニッコマくらいに進学する学校
式典以外は服装自由だったけどみんな制服か体操着か部活のジャージ、たまに上だけスウェットやパーカーみたいなのきてる人がいる
進学校はそんなもん
>>77 いうほど味噌汁食いたいか?
興味を別ベクトルに向けたほうが楽しいだろ
飯って食うもんだし
そこそこ進学校だとそこまで貧乏やDQNは居なくなるってのもあるんだけどな
都立高校で私服OKは高レベルのとこだけだし
>>73 出汁入り味噌あるしなぁ
家庭科興味なかったんだろ
>>81 まぁ、若い頃からこの二人は世の中ナメてたから
目付けられてたな
国外逃亡したひろゆきだけケツ穴が無事だった
権威や貧富に固執してギャンギャン喚くのがどういう層の者か薄っすら見えてくる
>>88 男で家庭科に興味あるって雌以下やん
可愛いんやなお前ら
ワシは技術に興味があってよかったわ、おかげで飯が食える
高専で私服だったが、当時、服を見て値段まで判定できる奴はほぼいなかった気がする
まあ高専生は服に無断着なやつが多いってもあるがw
俺の中高時代の学校みんなラルフローレンのニット着てた、ほぼ制服状態
当時は安くて1万円くらいで買えたけど、今思うとその1万円捻出できない家庭もあったのかなって思う、でもラルフローレンのニットを着るのが普通だと思い込んでた
国立だからいろんな層の生徒を集めてたと思うし、そうだとしたら自分がいかに無神経な子供だったかって後悔することもある
ひろゆきの言ってる事は子供の理屈やね、いい大人がいうことではない、自分がもうおっさんって自覚がないんじゃないか
>>90 実際最底辺は大変な思いするわけだし
俺は関係ないみたいなスタイルダサいぞ
言うて北園高校って
東大合格者数1名とかだろ
偏差値の割にショボくね
ホリエモンはズレてるけど
ひろゆきはまともな感覚を持ってるからな
つかまんこが私服でいじめるからまんこだけ制服、男は私服でいいよ
昔さァ
「我が子には中学受験を絶対にさせない!」
って言う人がいたんだけどさァ
その人は名門中高一貫校出身でさァ
事情があって入学後にとても貧しくなってしまったんだと
で、
育ち盛りだから身長に合った制服などが必要だったと
でも家が貧しくて買えないと
したらばさァ
その名門校の人たちがさァ
制服をくれたり、靴をくれたり?
色々と援助してくれたと
でもさ
その人にとってはそれが惨めだったと
だから中学受験に反対とのことだったンだわ
「公立だったらおまえ虐め倒されてたぞ?」
「育ちの良い中高一貫校で男子校だから救われてたんでね?」
ってさァ
友達に諭されてたけどさァ
都立西高出身だと思っていたけど
ちょっと前にスレでそう言ったら
違うと訂正されたわ
西高の時点でトップ校と呼ぶにはビミョーだけど
本当はもっとランク下なんでしょ?
>>96 堀江は小学生の時に柔道家にしめられてそっから捻くれた
女子生徒は制服の方がええやろ
私服だと金かかりすぎるし
>>101 モンって死への恐怖もその頃だし
そういう経験の蓄積がトラウマになったんだろうな
モンって芯を見るとまだまともだからな
中学受験組のホリエモンと比べたら
そもそも頭のデキが相当下なんだな
私服の高校だと女子はブラウスにチェックのスカート、紺のニットみたいな普通のJKスタイルだよ
そういうのがいやな個性派は好きな格好するけど
こいつ国家公務員の子供で貧しさ感じた事無かったろうに
当時は家が貧しいことはそこまで恥ずかしいことじゃなかった
ていうか金持っててもそんなに着飾ったりしない
今は貧乏人が無理して着飾りたがるし
高級なもの持ちたがる
iPhoneとかブランド物とか
まんこの正体とか万博の正体よく知ってるこち亀の秋本に首相やらせたらマシなるのかなと
ひろゆき、堀江とも歪んでる
ってか昔の地方はイオンでしか服買えなかったから格差出るよ
プーマのジャージを買いに都会に行くんだから
>>81 堀江はやられたのは焼け野原世代にだろ
この前立ってた氷河期世代のスレみてて気づいたけど
今80代後半の連中を何故か団塊だと勘違いしてるのが結構いるんじゃないか
そのあたり団塊のほぼ一回り上だぞ
ひろきが入学した時点では偏差値55くらいだったはずだけどな
高校より小学校のが幼いからイジメ多いわけだが
小学校に制服入れろ!とは言わないの?
高校ぐらいになるとそもそもいじめというのが激減するからな
ただ小中は無理
選抜した人員でもおそらくほぼ100%いじめが発生する
>>100 西高は普通にトップ高だろ
ひろきは北園高校だけど今はそこそこ偏差値高いけど当時は中の中レベル
>>96 ホリエモンはズレてないやろ
おじさんがパーカを着てることバカにしてるやつに注意するし
30代なのにおじさんとか言う男におじさんと言ってハードル下げるなと注意するし
むしろ正論をいうほんこんさんとかに近い
高専だったけどイジメ無かった
理由は女がいない、偏差値高いのどっちかだと思う
>>113 団塊よりはちょい上だな
まだ天皇信仰が残ってるから世の中金っていうバカは気に食わない
>>116 小田急線の車内でサラダ油撒いて捕まったアホも
中央の夜学だったよなw
そもそも制服の目的はイジメ対策じゃないわけで論点をごっちゃにした意味の無い議論だよ
>>119 法人税上げても金融課税上げても金持ちは出ていけないんですよ
出ていきたいやつはもう出ていってますから
ゼンカモンは出ていけないからギャーギャーいうとるんです
ひろゆきが本当に優秀ならこの地域では小石川一択だから
まああそこも完全私服だけど
>>118 ひろきって誰
東浩紀か東浩紀ってホリエモンの先輩なんやな
>>124 俺がやっているNPOにも都立受験対策で
内申点稼ぎの為にボランティアに来る子が
沢山おるわw
>>126 ひろき自身もちゃんとそれは言ってて「僕の通ってた北園高校って当時は別に普通だったんすけど、今めっちゃ偏差値上がってるんですよねw」と言ってる
西村の同級生名乗る人っていないよな
つまりそういうこと
>>130 同級生ではないが津田大介は高校の時の先輩後輩
カメレオンってヤンキー漫画あったけどあれって少年誌らしく最期は教育の大事さにいったよな
デスノートもアナーキズムに対する人間の恐ろしさで幕閉じた
山崎豊子の白い巨塔は読者の反感食らって急展開したw
リースでアルファード乗ってるようなのが勝ち組負け組うるさいだけだろ
そういうガキもいまはみんなきついから
まともに相手にされなくなってきてる
>>121 団塊って今78-75だから、ちょいどころじゃないぞ、10-13年分くらい離れてる
細かいなあと思うかもしれないけど
その細かいところを全く理解しないで関係ないのに団塊叩いてる奴が大勢いて結果世代分裂引き起こしたって話がこの前出てて、俺もその通りだと思ったから
悪いけどこの点は突っ込ませてもらうわ
高校以降なんて全て自己選択なんだから放牧しときゃいいんだよ、今人手不足だから仕事なんて腐るほどあるだろ
でもパワハラや大人のイジメは無くなってないよね
見えない所でやってんだよ
>>134 夫が自殺して魔性の女呼ばわりされているこじるりも
千葉東高卒で偏差値68位あるし
実家が奥千葉の安サラリーマン家庭じゃなければ
渋谷幕張に入れたレベルだったらしいからな
トップ校扱いするならその辺りじゃないとなw
>>37 お前は人より想像力が足りない
それを自覚してこれから生きてゆけ
北園は内申よければA判定59じゃね(´・ω・`)
小石川66 竹早63 北園59 豊島57 文京55 高島52 板橋50
公立でもカネモチの家の子はパタゴニアのダウンジャケット着てiPhone Pro Maxとか持ってるからな。
貧乏人の子供はユニクロとかジャージで登校してAndroid端末だよ
今だに記憶に残ってるのはエアコンガンガンのパチ屋でhazuseってサイト見ながら設定予測してスロット打ってた時期が一番楽しかったなぁと郷愁
軍団できてからつまらなくなったけど
うちの高校も私服だったが俺はしまむらでカーチャンに買って貰った服着てたな
そもそも男子校だったからファッションに気を使う意味もなかった
他人に気持ちをなんで理解できてるんだよ
エスパーか?
>>145 そんなに低いのかw
進学校とも呼べないレベルw
アメリカで30ドルのリーバイス501とかが、日本では18万円で売られてた時代だろ?
日本における制服の意味ってほとんど囚人服だよな
エリートの証ではない
地方公立中には東大に行く秀才、恵まれた連中から境界知能、半グレまで幅広くいるから制服で「可視化」されると大変だと思う
高校になればある程度、「身分」によって学校が別れるから私服でも問題は起こらないと思う
>>152 毎年足切りしまくったから
開校時は50ちょいだったらしいけど
毎年3~4位上がり続けて
俺の頃には普通に66位あったな
水卜ちゃんや俺たちの愛ちゃんの頃には
普通に70あって県下一だった
最初は昭和秀英の方がわずかに高かったらしいけど
数年で追い抜いたらしいな
秀英は制服が地味だったから人気無かったんでw
地方だといわゆる「ナンバースクール」の制服がエリートの証みたいになってるから
高校から私服になればむしろそういう「壁」がなくなってていいのかもしれない
>>154 地方だとただの「身分証明」
ナンバースクールの制服は「エリートの証」
底辺高の制服はガイジの証でありまさに「囚人服」
ひろゆきの高校時代とは時代が違うじゃん
陽キャはSHEINでも高いって笑ろてるけど
制服を強制するならせめて学校が金を出そうや
学校ってほぼ強制の買い物をいくらでもさせられるの法規制しろ
>>158 大昔の区分はともかく、今でもナンバースクールって概念仙台以外にもあるの?
今と昔じゃ違うだろ
お前がガキの頃はネットもSNSもなかっただろうが
その高校の中でも大学受験失敗して夜間の落ちこぼれか
年中ホームレスみたいな格好で、衆目に晒されるテレビの仕事にすら便所サンダルで行く奴に言われてもなぁ
高校生にもなってそんな理由でいじめしてる奴がいたらやばいわ
いじめ云々は小中学生だろ
偏差値50未満だとマジで猿の楽園だから
必要なんやろ
未成年の性的消費コンテンツを潰したいなら
そのアイコンである制服をなくすべきだろうな
スク水やブルマなんて言われているが本質としては
制服こそが日本の未成年のアイコンだから、ランドセル同様
制服表現も成人コンテンツで禁止すべき
最近高校生が乱交してる漫画多すぎ
>>168 なんかひろゆきは二部って粘着してる統失が前からいるだけ
>>168 ただの噂話
今の今までソースを見たことはない
>>37 こどおじなだけだろ
お母さんが部屋の前まで飯を運んでくれるんだろ
>>166 旧「ナンバースクール」を意図していた…
地方だとこれらは未だにエリート校だから
>>37 >>179 味噌汁だけが自炊ではないし
自炊すれば偉いわけでもない
東京は時代によって入れ替わりが激しいからな
今だと公立で文句無しの進学校は日比谷だけ
その日比谷も以前は東大1名まで落ちた
ひろゆき世代だと関東公立御三家は浦和千葉湘南だな
それってあなたの感想ですよね?
全員に聞いてみたんですか?
>>166 東京っていろんなところから人流入するから
とっくになくなってそうだなと思う
氷河期な俺のもう亡くなってしまったが、
大正生まれのじいちゃんとその周りの人たちが俺が中学だか高校生のくらいの頃
日比谷のことを府立一中っていってたのは覚えている
あんまり高校が裕福だと「なーんや結局親の金やないかい!」という『環境』に起因するという結論に達して、本人自身の努力や素質が著しく割引されて評価される。ていうかするw
貧乏じゃないけどその辺無頓着な親だったから小学生の時点できつかったわ
中学で指定のジャージになってマジで救われた
そもそも相手の家が貧乏かどうか気にしたこと無い
そもそも相手の服なんて一ミリも覚えてない
虐めてる隙がないくらい
流動性と主体性を持たせれば
多少は緩和できる
大人になっても国民をいじめしてるような屑しかおらんのだから
子供のいじめをなくせるわけない
うちの母校もう東大どころか京大すら合格者出てなくて草
子供どころか孫がいてもおかしくない歳なのに若者気取りは笑う
北園って学区トップではなかったよね?
そもそも4学区自体イマイチ弱いイメージ
>公立で私服
あわよくば 筑波大付属(偏差値70)
と勘違いさせることを狙ってそうww
いやまあ北園も普通に凄いけど
たった3年間のために高い服を買うほうが無駄なのでは
成長するからサイズがキツくなったりするし
ひろゆきのYouTube見てると
ときどき自宅の子供の声が入って
ひろゆきが慌てた感じになって
ああこいつも立派な人の親なんだなと思う
第四学区時代だけでもトップではない
第四学区は小石川、竹早、北園の順番
ひろゆきの時代は偏差値62くらい
都立全体だと小石川より上に日比谷、西、戸山があった
俺もひろゆきと同世代で私服可のバカ都立行ってて
団地住みとか普通にいたけど
貧富の差は感じられなかったのは事実
バブル崩壊してても97年金融危機前でみんなのんびりしてた
時代の問題だわな
面倒だし大体は制服のままになる
私服となると普通の高校生はローテーションで回せるほどたくさんの服を買う金もない
ユニクロなら揃うやろ
否定したいのはエロ親父だけなのでは
https://i.imgur.com/GPJqW7f.gif テレビ東京のかどやんは
日比谷高から慶應に入ってミス慶應になり
フジテレビを最終面接で落ちてテレビ東京入り
ひろゆきと同世代だけど貧富の差を気にしなかったのはそれあなたの感想ですよねとしかいいようがない
俺の時はバブル弾けたあたりだけど通学バッグがハンティング・ワールドやヴィトングッチなんて金持ちいっぱいいて毎日同じ服着てたら「いつも着てるよね、その服お気に入りなの?」と全く悪気なく聞かれて恥ずかしかったよ俺は
来ていく服が無くて朝悩んで遅刻するとかあるあるだし、今はなんちゃって制服あるからいいなと思うわ
個人の感想と客観的な事実は全く違うからな
私服だと貧富の差が出るけど制服なら出ない
そしてそれを気にしだす人間やネタにする人間が出てくるのは確実でしょう
ひろゆき在学時の北園高校の偏差値は58前後
その北園高校で成績最下位だったから浪人しても日東駒専も厳しく見栄を張って中央(夜間)
特に女子は気にするから私服だと遅刻しまくると思うわ
私立だと高校生でまつパとかしてる子も多いし誕プレがデパコスだぞ
>>211 俺は代ゼミ津田沼校のA館の自習室で
うんこをして離席していた間に
ハンティングワールドのショルダーバッグを
盗まれたわw
>>211 私服通学だとそんなこと気にしなくなる
冬はスウェット夏は甚平とかそんなんになる
制服が楽なんだよ
仕事に行くのもワイシャツが楽なんだよ
偏差値65の都立だったがいいとこの坊ちゃんお嬢ちゃんしか居なかった
学年で1人だけ金銭的な理由で大学進学せず地方公務員になると言い出して前代未聞すぎて先生たちが慌てててた
進学校には就職課存在しないからね
おじさんさあ、あなた高校生だったの四半世紀以上前の話ですよね
制服は規則を守る人間に育てるために管理しやすい施策のひとつにすぎないんだよな
小学生の時はずっと私服なのに
中学になると、貧富の差が出るから制服にして
という理論は破綻してるのでは
制服が好きだからやめないでほしいのほうが説得力がある
>>217 私立通ったことないだろ
俺は中高一貫校で同級生の親がが医者や弁護士社長ってのがゾロゾロいたけどそんな服装してる奴おらんかったよ
BEAMSの長Tを色違いで何枚も持っててパジャマしてる奴とかそういうレベル
育ちはいいから人のファッションを笑ったりはしないけどね
こういうスレ見てても5ちゃんていうか2ちゃん時代でも
お前ら割と都心部で裕福な家だったんだなという感想
オイラのとこは私立だったけど学校にリムジンでくるボンボンがおったよ
うちの母校は私服だったけど結局エセ制服やらジャージになってた
>>11 高校65からMARCH下位というテンプレの様な中学歴
あめぞうに卑劣な真似さえしなければ平凡なちょいウザリーマンだったろうな
>>211 私立行った子は制服+ヴィトンかDiorって感じだったが私服都立にはそんなの1人も居なかったぞ
女は竹下通りで500円で買ったゴミ袋みたいなワンピース着てたし
公立私服校選ぶような子は親が買い与えた服や携帯でなく自分で小遣いをやりくりした範囲で生活してる
進学校はバイトも禁止だし
東京の高校は地方と違って進学校ほど私服率が高いので私服だということが小汚くてもステータスなんだよ
ブランド物着てくるやつとかいないだろ
汚れたり盗まれたりする可能性あるし
アメリカみたいにある程度ドレスコードをつけるとか
ブランド禁止とか
データはないし個人の感想だからうちの高校ではと言ってるんやで
勉強せず無知なのに世間の話題に知ったかぶりしてデタラメな発言しまくるのに大学時代のことはろくに発言しない。
大学のゼミで教わった教授の名前は?
言うと夜間なのがバレちゃうからねw
ネットの世論はマーチを小馬鹿にするけど、実際のマーチは賢い。留学経験あるのに酷い英語力。嘘つきすぎ。
私服
筑駒 麻布 武蔵 ICU付属 女子学院 都立西その他多くの都立上位
制服
開成 桜蔭 都立日比谷
>>233 うちの高校の軽音はみんな
30万円クラスのギターやベースを
持ってきていたわw
>>230 都立はそうみたいね
子供が小石川通ってる同僚に聞いたらみんなユニクロとか着てるって
実際金持ちも多いだろうに
財布もやっすいの使ってるみたいでうちの子には恥をかかないようにブランド物持たせてるのをビックリしてた
区立小学校でも中央区とか千代田区にある名門は制服あったりするんだよね
何年か前に話題になった銀座の泰明とかね
都内の一般層なら今は都立の中高一貫に進学できる子が一番親孝行だろうね
そもそも他人に嫌われる事をわからないから賠償金から逃げ回ってたんでしょ
>>22 自衛官ってwどこからの情報だよ
国税だろ
50代のおっさんだけど小学生のときガチで漫画みたいなつぎはぎしてる服きてる子いたわ
先生がアップリケつけてあげてた
第4学区
東大レベル なし
一橋レベル なし
早大レベル なし
慶應レベル なし
明治レベル 竹早
中央レベル 北園
日大レベル なし
Fランレベル その他14校
時代が違うよ90年代の高校生は親ガチャとかまでは思わなかった
こいつのここまでの強烈なコンプレックスの元凶はなんなんだ?
幼少時代そんな苦労してんのこいつ?
多分耳に入らなかっただけで影で馬鹿にされてたが真実だろうね
やっぱり地方民の価値観だなぁ
東京では進学校ほど制服がないので私服だということ自体がブランドなんだよ
>>22 このレベルの馬鹿は結構居るぞ
友達の家でぼたん鍋やった時逆にだし入り味噌しか無くて豚汁になった事もある
>>242 そこに入るのにenaとか都立受用の塾に大金払わねばならん
子供の同級生で都立だけ受験して落ちたら公立ってパターン見たけど可哀想と個人的には思った
なんで他人の心の内がわかったの?全員に聞いたんですか?
>>5 フランスでは相手にされないので
反応がある方に動く
都立北園 2024年「現役」進学者数 国公立大51 早慶上理26 MARCH74
大学に入るのがどんどん簡単になってるのでひろゆきがいた頃より進学実績は上がっていて中央値MARCHくらい
日本人から制服取り上げるのは無理だ
日本人はそういうもの
65がトップってのがいまいちわからん、100じゃないんだね
>フランスは2024年9月の新学期から、一部の学校で制服着用を試験的に導入する。 これはガブリエル・アタル新首相が教育大臣時代に提案したもので、「子どもの格差をなくす」「服装によるいじめを和らげる」ことが目的だった。 1月19日にはマクロン大統領が追加でデザイン案を発表、生徒が着用する制服のディテールが明らかになった
https://www.designstoriesinc.com/europe/school-uniform/#google_vignette 制服ある方が絶対いい
>>262 ひろゆきがいた頃の進学実績見たことあるけど成績上位1割がマーチ。
多いのは日東駒専だった。
今と昔で全くレベルが違う。
当時の成績最下位のひろゆきじゃ浪人しても日東駒専も無理だろう。
当時服にも全く興味湧かなかったし、制服のおかげで生身以外の要素でダッサとか言われずに済んだのは助かったわ
>>5 フランスのことは適当言ってるのがバレてしまったので
そらみんなと比較して家が貧乏で服買えないなって気にしてるような人は
気にしてるとは口に出しては言わんやろ
周りにも気を使わせちゃうし自分も惨めになるし
あとひろゆきの世代だとスーパー高校生とかコギャルブームで
ブランドもの身に付けた素人高校生モデルがeggとかの雑誌で流行り始めの頃だから
まだブランドもの身に付けてる高校生とかそんな多くなかったんじゃないの
同じ高校でちょっと下の世代だけどそんなに偏差値高かったっけ?
指定校推薦のトップがMARCHレベルしかなかったから中の上くらいのイメージだったわ
お前そもそもすべての他人バカにしてるじゃん
お前他人の気持ち興味ないじゃん
自分より下だと思ってるやつの手作り弁当が豪華だったり良い所の服を着てたりすると嫉妬するやつはいる
認めたくないんだろうな
北園だったけど制服が無かったからみんな自由な格好で授業受けてたわ
大学みたいに空き時間は外に出て喫茶店行ったり昼飯食べに行ったり
個性的な人も多くて楽しかったなぁ
貧富の貧側が出る人と付き合いある奴そもそもいないのでは
>>240 そうそう、高級住宅地だったから周辺に住んでるお嬢様も通ってたけど小遣いで買えない価格帯のハイブラ持ち歩くような子は居なかった
携帯代も格安SIMやプリペイドで月々自分の小遣いで払ってたから私立の子みたいに親が払うなんてなかったし
小遣いといっても月5000円+昼ご飯代500円×20日分ぐらいしか皆貰ってない中で計算して使ってた
自分が気にしてるのを自白してた馬鹿は理解できない模様
>>240 俺の財布は1枚1円50銭くらいのビニール袋や
スマホとクレカとICOCAを裸でポケットに入れている
俺も小中公立校で生徒は貧富の格差とか今思うとあったけど
それなりに皆仲良くやってたよな
今はいいよな学校群制度もなく自由に好きな学校を受験できるから
今は異常に安く流行りの形の服買える通販(シーインとか)あるし
家が貧乏で田舎に住んでてもちょっとバイトすりゃそれなりの格好に整えられるだろうから
一昔前ほど露骨に貧富の差とか出なさそうだけどどうなんだろ
高校は制服無かったけど貧富の差とか誰も気にしてない
大体オシャレしてくる奴が殆どいなかった
女子は半分以上が学生服を着ていた
制服は無いので自分が好きな学生服(殆どは紺色)を
65はトップ校ではない
地方都市ですら二番手校だし東京ならうんこ
中学も高校も指定ジャージというものが無かったせいか
いまだにジャージは似合わないというか馴染めない
うちの学校は制服あったよね~
ところでひろゆきは高校もそんなに良いとこだったの? アザラシの高校やホリエモンの高校とどっちが上?
>>48 良いとこの子なら良いとこの和食屋で出汁の利いた味噌汁食うだろ
>>239 音楽の授業で各自ができる楽器の発表会があったんだけた、家からでかいお筝もってきて演奏してる女子や高そうなヴァイオリン演奏する奴おったわw
俺は縦笛よ
3万ぐらいのリクルートスーツみたいのでいいじゃん
制服って一式そろえるのに十万以上するぞ
>>297 「#マネが痴漢で6時半ね?」
「#マネが確認して何かの間違い?」
「#マネって1人でやってホモ」
「#マネして婆さまじゃない?」
「#マネが1人でやってなーんだ」
「#マネしてジローラモじゃ大人になってんのー?」
「#マネって山本彩?」
「#マネがいつもだと池沼だもんねー?」
「#マネがダイエットやってるほー生きてんじゃない?」
10「#マネが仕事じゃなくてヤダー」
「#マネが1人でやっててたりねーんだろ?」
「#マネして太郎達じゃオッパイ」
「#マネが太郎達じゃ真っ裸?」
「#マネが1人でやってジジイだろー?」
151「#マネがジローラモじゃ1人でやってるよ?」
「#マネが演技さんってここじゃないからねー?」
「#マネが松ちゃんじゃないからねー?」
「#マネして太郎でないからねー?」
「#マネが全部で5人なんじゃ?」
「#マネがインクって?」
「#出してーここが勃たなかっただろー?」
「#マネしてー痴漢?」
「#だしちゃってジジイだろー?」
10「#だってー山本彩」
「#だして遅漏じゃありません」
「#マネしてヤッたー?」
「#だってーマネしてここだよー?」
制服でもちょっと人気のアイテムを持ってるだけで囲まれてイジられて大変なのに
>>1 アンタはフランス人から「チャイニーズゴー」って言われても差別と感じないし
コロナワクチンの注射の時にフランス人から「これで旅行も行けるよ!」って言われても嫌味に感じない性格だから
回りの事に鈍感なだけだろ
ファイザーの新型コロナワクチンの2回目を打ち終わり待機中。
「これで旅行も行けるよ!」と注射してくれた看護士さんに言われたけど、コロナに罹りづらいとかより前向きな感じがフランスらしいなぁ、、と。
x.com/hirox246/status/1410250044561891329?t=8_jMaYNena3w6lSKUjQuWg&s=19
いい服着て学校来てたらいじめられるかカツアゲされるのがオチだったな、特に昔の公立中はw
だからほっといてもみんな無難な、平均的な服装をするようになると思う
ひろゆきさんは人の心の中見えるんですか?
心の中ではどう思ってるかわからんよ
>>5 世界進出、と大きく宣言して海外に活動拠点を移したのに、よく日本の番組で見かけるタレントに似てる。
そして、海外での活動はよく分からない。
>>303 「#マネがチカンで6ジハンね?」
「#マネがカクニンしてナニかのマチガい?」
「#マネってヒトリでやってホモ」
「#マネしてバアさまじゃない?」
「#マネが1トリでやってなーんだ」
「#マネしてジローラモじゃ大人になってんのー?」
「#マネってヤマモトサヤカ?」
「#マネがいつもだとチショウだもんねー?」
「#マネがダイエットやってるほーイきてんじゃない?」
10「#マネがシゴトじゃなくてヤダー」
「#マネがヒトリでやっててたりねーんだろ?」
「#マネしてタロウタチじゃオッパイ」
「#マネがタロウタチじゃマッパダカ?」
「#マネがヒトリでやってジジイだろー?」
151「#マネがジローラモじゃヒトリでやってるよ?」
「#マネがエンギさんってここじゃないからねー?」
「#マネがマッちゃんじゃないからねー?」
「#マネしてタロウでないからねー?」
「#マネがゼンブで5ニンなんじゃ?」
「#マネがインクって?」
「#ダしてーここがタたなかっただろー?」
「#マネしてーチカン?」
「#だしちゃってジジイだろー?」
10「#だってーヤマモトサヤカ」
「#だしてチロウじゃありません」
「#マネしてヤッたー?」
「#だってーマネしてここだよー?」
>>301 その平均的な服が用意できないだろ公立の子なら特に
昔と違ってGUとかあるからまだいいけどひろゆきの話は周りがみえてない眉毛ボサボサ髭チクチクのまま学校に行けるようなチー牛理論
公立で私服可とゆうと水戸一高けど偏差値70超えてるからひろゆきとレベルちゃうかったわ・・・
男でブランド物の服にハマる奴なんてそんな多くないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています