【悲報】一流雑誌「沖縄料理のまずさは異常」 [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何も言い返せんかったわ…
黒砂糖齧ってるのが一番いいらしい
そういえば沖縄に本場料理食べに行こう!ってならないよな
修学旅行でいったけどこれはマジだったわ
なんも美味いもんがない
この雑誌まずいのばっか書いてるけど、究極に美味い料理は書かないの
島らっきょは本当にうまい
あれが料理かと言われればビミョーなところだが
海ぶどうとかスパムとかかな美味いの
なんで海ぶどうあんな高いのよ
スパムなんてまずいもんを持ち上げまくってるあたり他のもんがよほど不味いんだろうなとは思ってる
沖縄で美味いと言えるのはステーキとハンバーガーとフルーツだからな
あとの沖縄料理と呼ばれる物は地元で慣らされてない限り糞だよ
というか郷土料理自体どこ行ってもそんなものだが
島らっきょうの天ぷらとラフテーと
ソーキそばとなんか商店街で食べた1個50円のフリッターみたいなのと
タコライスじゃないタコスはクソ美味かった
沖縄人が曰く
沖縄料理はかなり適当で正式な作り方なんか無い お母さんの適当な味
だそうです
そもそも南国の料理は大味だしなぁ
不味いとは思わないけど、特段美味いともおもわん
沖縄料理ではないけどエンダーは美味い
本土にもほしい
ヒージャーは地元民もあんまり食べないって那覇の居酒屋の店主が言ってた
いつも何でもかんでもまずがってるのう
美味いものとか無いのかこの人達
>>20 なんか白身の鯛っぽい奴くったけど固すぎだったよ
沖縄伝統料理というカテゴリじゃなくて、沖縄の食材の質や調理技術が拙い
全部美味いと思ったんだけど
くせのある味が苦手な人は難しいかもな
沖縄そばは当たり外れあるけどまあ美味い
東村の道の駅のパイナップルも砂糖かかってるんかってくらいくっそ甘くて美味しかった
基本的にすべての味付けが酒のつまみの味付け
おかずにはならないから酒飲まん奴には刺さらんだろうな
魚がクソ不味すぎてビビった
それまでは北海道は最低な都道府県だと思ってたけど沖縄の魚食ってからは北海道が一気に上位ランキングに入った
それほど不味かった。毎日食べてて気が狂うかと思った
>>39 なんでそんな衝撃的にまずい魚を毎日食べたんだよ
沖縄旅行で困ったらとりあえず88でステーキ食えばいいんだよ
謎の勢力「良さが分からんのはお前らが普段から濃い味付けの物ばかり食べてるからだろ。沖縄料理は繊細なんだよ。出汁だってふんだんに使ってんだぞそれが分からんのか馬鹿舌ァ!」
ちんすこうはバターの代わりにラードを使ったクッキーでもらい物として食べたことがある
すごくうまいというほどではないが別にまずくはなかった
>>22 こんなもんさぁ~~~
って言いながら適当に調味料とか入れそうなイメージはある
沖縄料理で1番知名度が高いゴーヤチャンプルが沖縄料理の地位を下げてるよな
ソーキそばとラフテーは美味い
これはその通り
穴の空いてないドーナツ見たいのは美味かったけど
タコライスは日本米じゃなくてインディカ米なら美味しいかもしれない
というか普通にタコスでいいんだが何考えてあんな食い方思いついたんだ
サータアンダギーは美味いぞ
まあドーナツだから食いすぎるとやばいが
ケンミン食堂が注文の時にご飯の量を指定するようになっておかわり自由じゃ無くなったからもういいや。
https://i.imgur.com/I7cbGUz.jpeg 日本料理も外国から見たらゲロマズという評価だけどな
海ぶどう丼食ったけど余りの生臭さに驚いたわ
アレはちょっとでいい
そばと一緒に出てきたジューシーがジューシーでうまかったぞ
沖縄よく行くけど毎日ソーキそばとか食うぞ
めちゃくちゃ美味いぞ
大阪の大正で食う沖縄そばも不味いな
どこで食べても不味い
普通にうどん食うわ
サーターアンダギーという丸いオールドファッションがおいしいから…
県民の俺としてもタコライスとA&Wが一番美味しいと思う
ただルートビア苦手な人は地元でも割と多いな
A&W久しぶりに去年食ったけどあんな不味かったっけ?
うまいハンバーガーが増えてそう感じたのかな
>>65 なんか、ハワイ移民からの逆輸入とかなんとからしいな、タコめし
>>20 海が寒いと身を守ろうと脂乗るのかな?
南国みたいな快適な環境だと必要最低限の身しか付けずに生きられるのかなぁ
トマトや野菜も意図的に水を減らして甘くさせるし
やっぱ生き物は快適な環境にいるとレベルが下がるんだなあ
ジューシーってカタカナで書いてある券売機でジュースと間違えて買ったら茶飯が出てきてビビった思い出
島らっきょと海ブドウしか食うもんなくて笑ったわ
おまけに酒飲まないから本当に沖縄に魅力を感じない
チャンポン頼むと麺じゃなくご飯に乗ってくる
味噌汁頼むとご飯がついてくる
本土ジャップと違って量が多い(観光地除く)
沖縄料理まずい
って書きたい人の特徴
・そもそも沖縄に行ったことがない
・自力で沖縄旅行したことがない
・修学旅行で行ったくらいの薄さ
・飯屋もろくに調べられない情弱な親に連れて行ってもらったことしかない
のどれか
東京のソーキそばは優しい味で美味しかったけどな
上京して店出すくらいだから本場より美味しいのかも
海に囲まれてるくせに魚が美味しくないのは痛い
>>92 それはポーク玉子おにぎりじゃねーかな
タコライスは米兵に安くたっぷり食べさせようってのが由来でハワイ説は聞いたことないような
色々勘違いしてるけど〇〇料理で美味いところのほうが少ないじゃん?
東京料理
大阪料理
まずいものしか思いつかん
ククク…ひどい言われようだな
まあ事実だからしょうがないけど
でも沖縄以外の国内旅行先で食べられる美味しいものってせいぜい普段食ってるもののちょっと美味い安い程度じゃん
最近は観光地は調子こいて安くもないけど
沖縄でよくわからんもん食ったほうが楽しい
最近沖縄行ってきたが
うまいまずい以前に沖縄料理どこでも食べられるから感動はなかったな
酒はコンビニにある泡盛の水割りがうまかった
タコライス好き、自分で作ったりするけどレタスもトマトも米も高いんじゃ!
2~3個マズイの見つけて全部マズイみたいに言うのケンモ民っぽくて
>>103 東京は江戸前寿司?もんじゃ?
大阪はたこ焼きか
ふつうに美味いでしょ
バカ「酒飲みにとっちゃ最高だろ」
そういう条件つけないと良さが出てこないのかよ。
>>111
ただのB級グルメでその程度しか出てこなくないか?
郷土料理でうまいと思ったのは山形とか福岡
大分かな 気まぐれクックが車買える価格の沖縄高級魚ってまた動画出してたよ
南の島なのに独特の調味料とかスパイスがあんまり無いんだよな
謎の家庭料理って感じ
沖縄料理は嫌いじゃないけど居酒屋で一度泡盛飲んだ時はすげえ不味かった
>>1 これだけ多種多様な郷土料理が存在するのが
沖縄だけな気がするな
例えば愛知料理とか千葉料理とか存在するかも怪しい
郷土料理って有るだけで素晴らしいもんだよ
美味い不味いは二の次
>>112 ルーツが本土と違うからな
外国の料理に近い
ヒハツも今やエスビー調味料のラインナップにあるしな
絶対王者の北海道以外で名物でうまいと言われてるのは長崎くらい?
>>127 長崎の何がうまいんだよ…
大学長崎だったけども
魚は東南アジアみたいに香辛料で味付けするのがいいんだろうな
そういや沖縄人はバターとマーガリンの区別を付けないと聞いた。
こんな調子じゃうまいもんは作れんわ。
沖縄ではなぜかマグロだけアホみたいに安いのでいつもマグロばっかり食ってる
>>58 ゴーヤチャンプルーが一番食べやすくて取り込まれてる料理やと思う
あれ夏に3回は食べるやろ、畑ありゃ週3ぐらいで適当に作れる料理屋から楽や
貶める事しかできない奴は記者やってる意味ないね
素人でもそれくらい出来るわ
沖縄料理は食料が貧相な中色々やって見た感があって俺は好きだな
逆に北海道は料理が微妙だよな
美味しい食材をそのまま食うとかよくわからん思想に染まってて調理が全く熟成してない
物はいいけど技術がない
>>128 ちゃんぽん、皿うどん、豚の角煮の饅頭、卓袱料理
全部美味かったぞ
ほとんど中華街ってとこで食った
ソーキそばとかいうラーメンとうどんを足して4で割ったような不味い食い物
俺はソーキそばより石垣の牛汁そばの方が好き
その内ブレイクしそう
土産ちんすこうやったらほっとするしな
食えるの
海ぶどう
オリオンビール
ぐらいで後は癖強すぎる
沖縄料理不味いか?
何かジャップの馬鹿みてーなB級飯を必死に持ち上げてホルホルする癖に沖縄料理やたら貶すのが本当にわからん
ジャップの味覚の幅が単に極端に狭いだけちゃうのか
まあ沖縄料理の味付けみると沖縄は日本の文化圏というのがわかる
ヤギ刺し美味しかった
イルカの皮の炒め物不味かった
ヤギ汁臭かった
島らっきょ美味かった
>>116 日本を代表する料理の寿司がB級グルメなら福岡はなんなの?明太子?w
沖縄の料理や酒は沖縄現地の気候の下で食わんと美味しさ半減だな
ペットボトル載せながら250円とか書いてるけどそのペットボトルは250円しないだろ
取材能力不足か?
>>146 ヒージャーは美味いよな
本土では中々食えないわ
沖縄に限らずどっかの地方の食い物だってのが売りのものをそう食いたくなる訳でもない
>>145 昆布と鰹節がふんだんに入ってるからなw
ラフテー、油味噌、スパム握り、骨汁、ソーメンor豆腐チャンプルー、タコライス、ジューシー、グルクン揚げ、島らっきょう
ちょっと思い出しただけども美味いもの多いと思うけどな
これは好みだろうな
沖縄料理は酒飲みながら食うのが好き
いつも思うけど沖縄料理は家庭料理だからなんだよな
そりゃ家庭料理出されたらそうなるわ
おれらだって外で筑前煮とか食わねーだろ
沖縄は暖かいとか海が綺麗とか優れてるポイントたくさんあるのに
無理して料理とかいう明らかに劣ってる所で勝負する必要ないよな
住むってんなら別の話だが
たかが数日の旅行日程で美味いもん食えないで沖縄料理まずいと結論だしてる奴は
自分のリサーチ力の無さ無能っぷりを疑ったほうがいいサー
そもそも沖縄料理なんて食う機会ない
わざわざ食いたいとも思わんし
>>155 ゴーヤチャンプルーも青パパイヤの炒め物も好きだわ
>>22 実際そうだわ。でもまあ日本食全般に言えることではないか?
>>163 ほんまそれな
ソーキそばでも旨い店は美味い
>>146 ヤギ刺しはクセ無く美味いんだがヤギ汁は凄まじく臭いんだよな
臭いが動物園なんだよマジで
滅多に食べ物残さないがヤギ汁だけは無理だった
あれは動物の小便だと思う
>>163 頑張ってリサーチしないとうまいもん食えんとかやっぱり沖縄の料理ってメシマズじゃん(笑)
海の幸は豊富なのになぜ食文化が発展しなかったんだろうな
>>171 ルートビアか
飲みたい
最近は沖縄物産展位しか手に入らなくてこまる
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
もずく美味しいね
>>172 無能なおまえは旅行するとき飯屋どう探してるの
>>177 沖縄料理だと忘れるくらい普通に食ってるね
これに関しては山岡の気持ちになるわ
沖縄そば薄いだけとかこいつの舌も怪しい
>>179 定期的に行って見ないとダメそうだな
行ってみる
ソーキ 中身汁 ミミガー
みたいな豚料理は美味いよ
ルートビアはスパイシーな料理に異様にマッチするんだよな
タコスとか山椒効いた担々麺とか
常備してる
ゴーヤを1番旨く食べられる料理はゴーヤの酢の物だと思う
『食べログ』によると、東京都内には332件の沖縄料理店が掲載されています。
『食べログ』によると、東京都内には621件のタイ料理店が掲載されています。
これが現実😅
沖縄そばはガチ
本気でこんなものが店で出されるのかと衝撃を受けた
>>8 ケチをつけるのは素人だろうが五流ライターだろうが可能だからな
公の場でなにかを褒めるのは確固たる価値観と自信がないとやってられんし
いままで散々ケチつけてきたなら他人にメチャクチャ批判されても絶対文句言えない
修学旅行行ったときは確かにまずかったが
沖縄料理をそもそも食べる機会がない
ヤギ汁が何点か教えてくれよ
取材不足なんじゃねえのか
名護の居酒屋で食べた沖縄そばは美味かった
あれだけは例外だわ
空港や国際通りで食べた沖縄そばは心の底から不味かった
>>170 俺は頑張って完食したよ
石垣島で一番美味いヤギ汁だという話だったがキツかった
しかし再訪したらまた食べると思う
>>1 同じネタを2回やった手抜きのブンカタブーwww
沖縄料理というか料理がそのものが下手だからマズイ
特に国際通りとか観光客向けの料理店なんかはだいたい本土からの人間が作ってるから特に食えたもんじゃない
昔のおばーたぁーが作ってた料理は普通に美味かったその味が継承されてないのが一番問題かな
>ライスの熱で生野菜が温められてしまいマズさに拍車がかかっています
タコライス評のこれはガチ
許せるのは刻みキャベツまでだわ
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>180
太いもずくだよねー。
もずく酢もタレがフルーティだた。 >>35 これ
誰がやってもどうやっても美味くなるのがタコライス
朝早くからやってる地元民がよく行くという食堂でソーキそばとゴーヤーチャンプルー食べたけどまぁ特に美味いもんでもなかった
そばはコシのないうどんて感じ
あと全体的に薄味だったかも
1週間くらい滞在してた事あるけどマジでなに食っても不味くてしんどかった想い出しかないな
根本的にダシとかなくて脂っぽい料理しかないイメージただパイナップルだけは美味かったわw
今期アニメの沖縄の方言がどうたらのヤツ、そこそこ面白いし女の子可愛いんだけどあの料理達を思い出すからツラいわ
>>25 臭いで好き嫌い分かれるし
特別な時に景気付けに食べるスタミナ料理みたいな位置づけだからね
>>7 名古屋飯はゲテモノを売りにしているのでさすがにジャンル違い
沖縄人は美味いものは観光客には食わせないからな
ミーバイアカマチめちゃくちゃ美味い
>>185 俺も好きで食べてる
チンするだけだしあれでいいよな
本土のスーパーで売ってる豆腐なんて生ゴミとしか思えないほど沖縄の豆腐は濃厚で美味いよ
>>8 靖国メシを小馬鹿にする記事でラーメン褒めてたな
らふてーがあるやろ。と、思ったらろくにレスがねーな。
モメンの胃じゃもう無理か。
沖縄そばはカップ麺でしか食べたことないけど、麺が細いだけのうどんだったわ
ソーキそばとか、美味しい店でうどん好きならそれなり美味しいと思うが
まあそんな繊細な組み立ての食べ物はないよな
らふてーとか豚足とかもそれなりうまいけど、脂肉すぎて、飽きるよな
四国とか福岡あたりまでは魚上手いのに、沖縄はなぜ上手い魚が全然いないのかね
沖縄の魚が不評みたいだが
魚料理はマース煮(塩煮)が一番美味いぞ
でもネトウヨって高級料亭で和食くったことないでしょう?
この三流雑誌は、コンビニで売ってるもの以外何でも「全部不味い」と書きます
沖縄好きで何度も行ってるけど飯は和食の居酒屋とかしか入らない
海ぶどうぐらいかうまいの
>>232 日本で一番魚が美味いのは大分県だが
これはもう地形のせいとしか言いようがないよ
離島とか海流が弱いところでは美味い魚は穫れ無い
>>3 製糖したての黒砂糖の美味さは飛ぶぞ
沖縄の強い酒に合いすぎる
>>238 なるほどなあ
大分の魚そんなに美味いんか。知らなかった
ソーキそば美味いとこは美味かったからまずいと言ってる奴は、評判いいとこで食べてみるとよかろう
沖縄料理がまずいと思い込んでるやつは随分前に沖縄一回行ったきりで、それも大抵沖縄そばくらいしか食ってない奴だろ
沖縄そばの不味さはガチだけど、それ以外の沖縄料理は普通に美味いよ
油味噌(アンダンスー)のおにぎりとか、沖縄のコンビニでしか売ってないけど、全国展開したら絶対天下取れると思うわ
別にまずかろうとどうでもいいがこんなことしてきゃっきゃしてるのは品はよくないわな
>>235 たまには外に出ろよ
もうコンビニでこんな雑誌ほぼ売ってねーよ
>>240 関サバ関アジは有名だがそれ以外の全てレベチで美味いからね
年1で大分に魚食いに行く
それはそうと牛汁そばの美味さを知るのは俺だけなの?
沖縄料理で美味いのは豚の角煮とミミガー、スイーツのサーターアンダギーとちんすこうかな
個人的にはエラブウミヘビ料理を食べてみたいかな?
中国だとエラブウミヘビの近縁だと言われているマルオアマガサヘビを食材として重用していて
味も美味いそうだからエラブウミヘビも美味いと思うんだよね
嫌儲だと逆張りがうるせーから言いにくいけど実際行って不味かったんだからもう騙されんよ
他人が好もうがどうでもいいし俺はいらん
ちゃんとした沖縄料理になってるか知らないけどウチで食うゴーヤチャンプル(夏限定)はクソ美味い
これはマジ
つーか水が悪いのか白米すらまずい
沖縄旅行で楽しめてるやつすげえと思うわ
うちなーそばにこーれーぐーすー入れるとすげーパンチがでる😳
最近はラーメンのスープに寄せた沖縄そばが増えてきた
沖縄そばはスープが薄いという本土の声に押されてきたのかな
沖縄料理がまずいといってる典型パターン
沖縄料理は塩分が少ないので関西人には受け入れやすいが東日本人にはもの足りなく感じる
観光客向けの店にしか行かない
本土の沖縄料理店は論外
>>178 あまり強い言葉を使うなよ
お前の醜悪な人格が丸出しになるよ
コーレーグースは酒くせえんだよな
普通に七味を振るか
八重山そばにピパーチがいい
見た目がまず悪い
昆布と煮込んだ何かも色合いが黒すぎた
まあ美味いものもあるけどルートビアだけはガチでまずい
ラフテー、ミミガー、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプルーあたりは普通に美味しいじゃん
>>257 幕の内弁当のきんぴらごぼうポジションににんじんしりしり
もーいや冬瓜、パパイヤしりしりもある
コアップガラナ互換ルートビア
マトン互換ヤギ
タラバガニ互換ヤシガニ
道民には沖縄の食いもん結構イケる
沖縄でゴーヤーチャンプルー食ったけど
最初はうまいなと食ってたけど最後はゴーヤーが大量に余って残した
ゴーヤーはどう調理してもまずい
>>8 そこそこうまいのはあるが、そもそもがB級グルメでしかないから
沖縄料理は対してうまいもんじゃない
泡盛って普通飲まないんだってな酒がなんもねえ店やってねえって時にしか手を付けないとか聞いた
>>220 プッwファミレスじゃないですかwwwww
ステーキ屋の美味いところとか知らんの?w
実際にまずい
でも観光客は多いから本土から料理人が来て開業しまくってる
>>279 実際にまずかったら海がきれい暖かいくらいで観光賑わうことはないわ
おまえも1回くらい沖縄旅行してみろ
>>281 今気づいたけど
シークァーサー絞ったあとに写真撮ったから
種が散らばってて草
昨年12月
北谷のアメビレの茂みで遊んでた
チフチャフという沖縄でも珍しい渡り鳥
>>123 千葉:なめろう、さんが焼き
愛知:きしめん、みそかつ、ういろう
>>235 靖国神社だかどっかの特攻の母の食堂の玉子丼は普通に美味いって褒めてたぞ
味以外は散々こき下ろされてたけど
>>287 さんが焼き美味いよななめろうより美味い
ニッチだけど沖縄のいなりが好きなんだよ
優しい味でアレは全国にも普及してほしい
>>3 俺も沖縄飯思い出すたびにそこに行き着いてる
ステーキ、バーガーアメリカ飯食いてかった
>>51 ww
島らっきょうは好きなんだが
そのへんでノビル掘ってくればほぼ似たような味が無料だからな
>>52 世間一般のイメージする名古屋飯は不味いとかじゃなく味噌が合うかどうかが全て
沖縄は子供の頃から食ってないと無理だろう的な不味さ
そらそうだよ
土地もなく貧乏で美味い料理ができるわけない
ステーキとかアメリカ文化が入らなきゃ悲惨だった
食ったことないけどマズそうとは思う
魚料理ならうまい、か海に囲まれてるし
>>245 鰹節とジャーキーの間の様な味だよ
皮はプリプリ、身は水で戻したジャーキー、卵はボソボソ(燻製されてるから)
身自体はあれだが、出汁はメチャクチャ美味いよ
あと、イラブーの茹で玉子はドゥルンドゥルンでオイリーな感じで精力付きそうな濃厚な味だった
ケンタを正月にありがたがって食う土地だし
どんだけまずしいんた
>>5 魚に関しては、まぁ、物と料理の仕方がきちんとしてればかなり美味いけどなぁ(´・ω・`)
亜熱帯な上に、台湾やフィリピンやマレーシアなどと違って香辛料をあまり使わない食文化だから、色々条件きびしくはある(´・ω・`)
>>13 フィリピン・ベトナム以南や台湾などのように各種の香辛料を使ったり、魚醤などの発酵調味料を活用すればいいのだけど、
沖縄戦と米国占領によって食文化が断絶してる上に、元々香辛料使うの消極的だったみたいだしなぁ(´・ω・`)
県民だけど沖縄料理は普通に嫌いだよ
「ちゃんぽん」とか胆汁と胃液を抜いたゲロの味だもの
>>39 北海道の魚介類が不味いって…ひょっとして、かなりの内陸部?(´・ω・`)
>>65 米軍占領時代に持ち込まれてきたタコスを、米飯と馴染むようにアレンジしてああなったんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
>>123 秋田とか青森とか、案外バラエティーに富んでたぞ(´・ω・`)
>>207 ハゲキはん、生きとったんか…(´;ω;`)
沖縄…沖縄そば、タコライス
福岡…ラーメン、明太子、かしわ、高菜
香川…讃岐うどん、骨付き鶏
広島…広島焼き
大阪…お好み焼き、たこ焼き、かすうどん
京都…和菓子、ラーメン
愛知…味噌、まぜそば、ひつまぶし
東京…もんじゃ焼き、ラーメン、深川飯
宮城…牛タン、笹かま
岩手…ジャージャー麺、盛岡冷麺、わんこそば、前沢牛
北海道…旭川・函館・札幌ラーメン、スープカレー、海鮮、ジンギスカン
辛口評論だからしょうがない
35点のソーキそばは食べてみたい
>>306 島唐辛子、コーレグースとかはあるな
あと日本の食べるラー油ブームは沖縄のペンギン食堂発だろ?
中国移民かしらんが
ないことはない
>>274 地元を持ち上げる(他県や他国をけなす)ためだけに何十万もかけて旅行して悪口いいまくる人たちは結構たくさんいるからね
東京大阪あたりにもそういう人はいるが、特に田舎には多い
いろんな所に旅行に行ってる自慢してくるけど、何があったかきけば食事が不味かったという話しかしない
>>316 唐辛子沢山使うのは知ってるよ(´・ω・`)
八角やクミンやシナモン、後はターメリックやレモングラスなどの臭み消しや食欲をかき立てる香りに役立つスパイス使ってないよね。という意味ね(´・ω・`)
台湾本島やフィリピン・ベトナム以南と完全に断絶してるポイントね(´・ω・`)
楽しかった思い出が聞きたいのになあってなるじゃ一生村からでなきゃいいじゃん、ってな
>>318 台湾はつかうけどフィリピンはあんま香辛料使わんのだよね
モノカルチャーだったせいかもしれない
華僑のおかげで中華料理はあるけども
泡盛は東南アジアからの伝来なので香辛料も伝わったはずだが昔の沖縄の人の口にあわなかったんだろうな
バァちゃんが戦争体験者だけど「火が通っていて最低限衛生的で腹さえ壊さなければヨシ」っていう価値観だから戦後の沖縄料理にとって味はそんなに重要じゃないのよw
>>318 シナモン(からき)やターメリック(うっちん)は薬や茶、あとは祝い事の菓子なんかに使われてるかね
本土と同じでスパイスは薬として重宝されて料理には日常的には利用されてないな
海ぶどうが一番うまい
2位が島豆腐
ここからかなり落ちて3位が88とかのステーキ屋
>>11 あれ単に早取れのらっきょうってだけだから東京でも普通に栽培できるんだよな
えー?不味いとこ狙って食ってんじゃないのか?
不気味なのはあるけど
メジャーなものは美味いと思う
ソーキそば、ラフテー、タコライス、ゴーヤチャンプルなんか
旨かった八重山蕎麦屋もコロナで潰れたって聞いてショック
じいさんが沖縄出身だからわりと小さい時から家でも店でも沖縄料理はある程度食べてたけどサーターアンダギーとソーキそば以外はまあ酷評されてもしょうがないと思う
>>334 じゃ食べ慣れないアジアの料理はどれも不味いってだけじゃないの
沖縄の魚が不味いってやつはまずミーバイ食ってから言え
>>335 ミーバイとかにわかかよ
沖縄で一番うまい魚は泊で水揚げされるマグロ
>>335 ルーロー飯(台湾)→うまい
バインミー(ベトナム)→うまい
海南鶏飯(シンガポール)→うまい
トムヤムクン(タイ)→うまい
沖縄料理→まずい
そもそも沖縄は米がまずい
粉モノ(オキコパン)も不味いぞ
沖縄県民自らが言ってる
>>338 ん?
いつ俺が沖縄の『魚』は不味いって言った?
沖縄の『料理』が不味いで一貫してるけど?
>>340 じゃ沖縄で刺身だけ食ってりゃいいじゃん
沖縄で刺身は戦前からの伝統料理だ
沖縄そばだってラーメンと同じで美味い店や好みの店を見つけられるかどうかで評価は変わる
首里のさくら屋はめちゃくちゃ美味かったがその後これを上回る店に出会えていない
ジャッキーステーキハウスで食ったステーキはマジで不味かったなあ
肉もまずいしステーキソースもまずい
沖縄そばは美味いのと不味いので振れ幅が大きすぎて不味いと言われても仕方ないのかなとは思う
名前は忘れたけどそこそこ混んでる個人店のソーキそばは感動するくらい美味かったけど、那覇空港で食ったのはクソまずかった
>>263 ルートビアの味をガラナとかドクペに例える奴がいるけど全く違わね?味のジャンルすらかすってもいないと思う
黒松沙士はガラナとルートビアの中間的な味だけど、エンダーとかダッズのルートビアの味が近いとは思えん
A1ソースが入手困難になってるってね
これも好き嫌いが大きく分かれるね
前に沖縄に旅行行った時はエンダーが美味すぎて何度も行ったわ
後適当な居酒屋で食ったふーちゃんぷるーがめちゃくちゃ美味くて感動したけど、家でも作れそうだなと思って帰ったあと作ってみたらレシピも見ないで完コピ出来た
>>348 ステーキ屋で名前はよく聞くけど使った事無くて半分憧れだったA1ソースを使ってみたけど酸味が強すぎて俺には合わなかったな
そもそも沖縄料理にも中華の影響が強い宮廷料理と大衆料理があるし戦後はアメリカ統治の影響や中南米からの移民帰国者がタコスのようなガチの中南米を持ち帰ったり複雑
沖縄の観光客向け料理屋で何回か食って全貌を掴めるようなものじゃない
おまえらにわかだな
沖縄のソウルフードは天ぷらだぞ
ジューシーとかいう炊き込みご飯が油こいのに味薄くてヒジキ入っててまずかった
>>127 北海道料理てなに?ジンギスカンくらい?
ケンモメンは基本的に旨いって言わないよな
舌打ちしながら飯を食うのが趣味だからか
ゴーヤチャンプルーは時々自宅でも作るくらい気に入ったけどな
にんじんしりしりとかポーク玉子おにぎりとか
都内でも総菜やコンビニで見かけるくらい定着してるぞ
お土産で沖縄そばと一緒にもらったコーレーグースは大好き、調味料だけど。
昔はグアバジュースだのシークワサージュースだのゴーヤーだのモズクだの紅芋だの島豆腐だの泡盛だの滅多に本土じゃ見なかったが今はよく見るようになった
結構影響されてるじゃん
沖縄そばの有名店回ったけどどこもびっくりするほど不味かったわ
なんであんなゴミ食ってんだ?
>>325 海ぶどうは美味しいね
ラーメンは二郎が有名だけど二郎で食って豚のエサだって言う人が多くても不思議はないな
同じことさ
沖縄に限らず料理は南に行くほどまずいじゃん
ポーク玉子とジーマーミ豆腐は好きよ
タコライスはめちゃくちゃ美味いだろ
うちで月1くらいは作るぞ
自分はそばは石垣島系の沖縄そばが好きで本島はわずかな例外を除いてあまり好みではないな
>>370 石垣空港に行ったら必ずやいまそばを食べる。もずくかアーサーの天ぷら付けて。
https://i.imgur.com/KGbEEbf.jpeg せっかくの沖縄スレなんで言わせてもらうが
名護パイナップルパークは狂気を感じる
泡盛ストレートで大量にコーレグースかけた沖縄料理を食べるという味音痴な事が好きなのでたまにやる
もちろん店ではできないんで銀座のアンテナショップで買ってくるのだが
ジューシーとかジャンキーでうまいやろ
あとほぼ衣の天ぷら
>>371 いいな
石垣のそばは本島より麺が細くスープの出汁が魚介系が強めになっているのが多い
また紅生姜ではなくヒハツを入れるのが普通
なんでジャッキーや88が有名なのかわからん。ビッグハートで良いのに
ジャッキーは歴史だろ
Aサインレストラン(米軍公認)だったから
石垣島の居酒屋で食べたにんじんしりしりは本当にうまかった
宮古島のんまやーの宮古すばも本当にうまかった
でもそれは一部の例外で大抵はさほどおいしくないんだ、
え、豆腐よう美味いやん
まぁ中国の腐乳とかで代用できるけど
本土で食うウニだって大半は美味くない
産地直送の特別高価なウニが美味しいってだけ
沖縄でお店やってる本場の人が都内のイベントでソーキそば作ってくれて
本当に激ウマすぎて感動したらウチは隠し味に泡盛入れてるのよって言ってた〜
あれは本気でとんでもなくおいちかった、また食べたいな♩
来月カヌチャベイに家族で行くわ。
飯はほぼエンダーにいく
素材単品は悪くもないのに組み合わせたら台無しって感じの完成を目指してるよな
日清の沖縄風どん兵衛は美味いよ
毎年春頃に店頭に並ぶ季節限定商品だけど
沖縄そばの出汁も分からんとか味覚障害どころか、脳に欠陥があるとしか
ネタですらこんな妄言言えねぇよ
ペリーが褒めたから! 来航したペリーがこれが本当の日本料理だって言ってたから!
にんじんしりしりは沖縄県民でも食わんからな
海ぶどうなんて絶対食わん観光客や移住組しか食わん
ナーベラーに点数付けてるのは評価するよ
すき好み分かれるが
島らっきょうやコーレーグースがあるやん
↑だからなんだよ。まじーんだよ
カップ麺のソーキそばはうまいのに本物は微妙なのか…
これランキングにポチギを入れてるあたり好感持てるわ
スクガラス入れてるあたりも良い
どうせならスーチカーも入れとけよ
近所の沖縄料理屋は普通にうまい
修学旅行でいった沖縄料理はまずかった
沖縄そば嫌いは一度ゆし豆腐そば食ってみなよ
それも不味い言うなら沖縄そば自体もう全て不味いでいいと思うわ
旅行で沖縄に一週間いたけど一日だけだなソーキソバとか沖縄のもの食べたの
あとはハンバーガーとかステーキとかばっか食ってた
>>403 じゃあバーガーやステーキが美味いかと言ったらそんなことは全然無いから困るんだよな
沖縄そばは食えるだろと思ったら
ちゃんと点数高かったわ
ワロタ
一流雑誌「幸楽苑、山岡家、ラーショ、くるまや…ケンモメンが『こういうのでいいんだよ』っていうラーメン全部まずい」 [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739165657/ >>405 ポーたまおにぎりだけは美味かった
沖縄で何が美味かったかと聞かれたらまずポーたまを思い浮かべる
あともずくの天ぷらは喧嘩売ってんのかレベルに不味かった
キッズの頃は嫌いやったけど今はめっちゃ好きやでw
ほいよワイ特製アチアチのゴーヤチャンプルーやで
s://i.imgur.com/IvjgLRf.jpeg
s://i.imgur.com/5xWzl43.jpeg
s://i.imgur.com/iN2U4t1.jpeg
s://i.imgur.com/zqmvFHv.jpeg
そもそも沖縄でステーキが有名なのは特別関税で輸入牛肉が安かったからだ
本土では牛肉自体が高くて滅多に食えなかったから沖縄旅行でたらふく牛肉を食ってた
肉自体が美味しいとかいうことではない
自分はゴーヤーチャンプルの味付けはカツオ出汁の蕎麦つゆだな
台湾とか広州香港って沖縄よりずっと南なわけで不味いものしかないってことになるな
沖縄そばなんて料理名でカテゴライズして美味い不味いを論じるなよ
蕎麦は美味いなんて言う馬鹿いないだろ
店次第
修学旅行で連れて行かれるような店が美味いはずない
沖縄そばにもラーメンと同じくめちゃバリエーションがあるのを知らないからだろ
本島でも南部と北部は違い北部は太い麺が多くなる
牧志公設市場の一階で生きてる魚買って捌いて
二階で食う奴を20年くらい前にやったが確かに不味かった
最近自分で魚捌くようになって思うがあれって
調理技術が稚拙だっただけなんじゃないか、って。
刺身は脱水と熟成が足りない、南方系の魚はハタ系が多いから特に。夜光貝も不味かったのはよく分からんけど
>>304 フィリピン飯よりはましだよ
フィリピンはひどすぎる
縄文人(アイヌ琉球)と虎居人(大和民族と韓国人)は対極なんだから味覚が合わないのも当然だろ
薄味を好む縄文人と違って、大和民族も韓国人も塩分や砂糖が多い料理好むしな
>>421 そういう人が増えてくれたら店が空いて助かるのに
へいへいコンビニのまずい飯特集やってみろよ
ビビってるビビってる
もずく丼なんて知らんかった
給食由来メニューらしいが弁当として売ってるのはみたことないな
ttps://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/47_21_okinawa.html
>>427 縄文人じゃないってのにブチギレていて草
よほどコンプレックスなんだな
アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html 味覚はネトウヨが嫌っている韓国人と同じなのが面白い
インドネシア料理のライスターフェル食べたい
これは世界で一番太る料理だそうである ロバート・シェクリイの小説によると
A1ソースとか言うクソマズソースステーキにかけて食ってるからな
あいつら基本的に味覚おかしい
>>348 友達がA1ソースくれたからそれで肉焼いて
食べさせたらウチでも食えなかったのに……って食べて
もらえなかったほど不味い
A1は慣れるとクセになるマジで
日本で言えば塩辛のようなものだろう
>>353 島らっきょうはたんにはや摘みしただけといってる人が上にいるな
島唐辛子にかんしては見た目がもう全然唐辛子じゃないので、べつの辛い種子をそう呼んでるかんじだな
固有種かはしらない
A1ソースは地元民にも不人気だからな。俺は好きだけど
ジーマミ豆腐 モズク ゴーヤー 島豆腐 泡盛 グアバジュース シークワサージュース 紅芋 本土のそこらのスーパーで売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています