前から嫌儲はパルワ側が多いな
実際のインディーズゲームを作ってる現場の連中はZUNを筆頭にアンチパルワが多いからその対比が面白い
ゲームの末端消費者として実利を求めるケンモメンとゲーム作家としての矜持という精神論に重きを置くインディーズクリエイターの違いなのだろうか?
パルワがインディーズを守るためにって発言したら当のインディーズ作者が中指立てて末端ユーザーが喜ぶというという構図はちょっと笑えるな