ジャップ、想像以上に乞食が多すぎてクレカ各社がプライオリティパスを超絶改悪する事態にwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>251 その制限に引っかからんから気にしたことがなかったw
そういう「わかってる人」は修行するのも全然ありやと思う
ただ修行して死蔵させてる連中はアホくさいなと思っただけ
欧米の空港ではサンドイッチが1500円とかふざけた物価になってるから、欧米の空港では助かるだろうな
>>249 空港に住んでるならともかくわざわざ関空に通う交通費考えたら別に大して得ねえよな
ついでとかじゃなくyoutuberとかの影響でラウンジにいることがステータスだと思う日本人が結構いるからねw
年会費かからないカードしか持ってないから無縁の話だな
サービスも色々変わるから大変だな
>>258 たしかに慣れないうちは優越感に浸れるやろなw
慣れてくると結局ステータス持ちは搭乗順早いメリットあるからあんまラウンジでゆっくりできなくて、ゲートの前でぶらぶらしてたらいいやってなるw
>>196 いやいや
現状はすでに外国人労働者に甘えまくってますが
例えば野菜
すでに野菜の値上がりが深刻だが、外国人労働者がいなかったらどんだけ高くなるかわからない
新幹線が優秀過ぎてサービスで勝負してるって聞いたことある
これを真っ先にやったのがアメックスという
先見があったともいえるのか
>>229 羽田-伊丹や羽田-福岡の路線に乗ると、一番行列長いのがグループ1
国際線でもサンフランシスコやニューヨークやシンガポール便だとやっぱりグループ1が一番多い
>>264 iPhone大量購入したらロックかかったりau pay換金はポイントつかなくなったり乞食みたいな使い方には厳しい
>>39 そうでもないぜ。欧米人だろうがアジア人だろうが、大人が大人数集まるとだいたいバカ騒ぎ始める
サクララウンジとかがクソなのは同意するけど
>>49 これ半分今日はカレーお代わりしていいぞだろ
>>261 搭乗口がラウンジから遠い所は行く意味すら無い
>>261 早めに空港行くから、ラウンジでギリギリまで仕事してる
そして優先搭乗使ってさっさと着席
乞食の駆け込みプライオリティが捗るな
猶予与えず即やれ
>>52 年会費払うとソフトドリンクとビールとハイボールが飲み放題
プライオリティPで航空ラウンジ行けるんだ持ってないから知らんかった
持ってても多分行かないと思うけど
>>65 大阪の梅田の駅前には何故かプラザプレミアムラウンジがあるw
>>266 最高ステータスってめちゃくちゃハードル高いし、最近は大手企業だと個人でステータス貯められないし、
中小の経営者とかそういうのなのかな
定刻通り飛行機が動けばラウンジとか要らんのだよ
当たり前のように遅れるし審査もクソ並ぶしまずそっちの改善しようよwwww
飛行機とかあんま乗らないからラウンジを経験したことないわ
羽田にもあるの?
いつもギリギリにいくから体験する余裕もないんだけどさ
>>158 年間1円以上買い物すれば年会費無料のセゾンゴールドカードってのがあって
1万円払えばプライオリティパスが貰える
カードラウンジに期待するほうがアホだろ…
>>229 去年からJGC入会条件引き上げたけど後の祭り感はあるな
逆に若年層はサファイア以上になりやすくなったからサクララウンジももっと混むと思う
かくいう滑り込みでJGC修行した俺こそが乞食代表格だからあまり強く言えないけど
すぐに人のせいにするのが今の日本人の民度を表している
>>1 ダイナースの客でこれなんか
そらイオンカードや楽天カードの客なんか犯罪者と変わらんわ
>>39 ヨーロッパの空港のラウンジ日本人あんまいないぞ
いつもギリギリの人生だからラウンジとか入ったこと無い
>>39 そんなの見たこと無いけどその空港名を言ってみろよ
高額な会費のカードのメリットが
空港ラウンジ位しかないのよな
>>293 草
最初にPPレストラン利用を規制したのはアメックスだからな
やっぱり格が違うねアメックスは
>>244>>250
コロナも明けてオールドテレビのCMが食事会や飲み会の代金俺が先にクレカで払っとくわになってたw
情強も修行も古事記の言い換えに過ぎんからな
誰でも作れる格安プラチナカード民がまともな訳無いわな
プラチナカードのインビもらってプライオリティパスが特典の一つとしてアピールしてたがそもそも飛行機乗らねえから関係なかったしパス
>>302 マイルためてファーストクラス乗るのもあるぞ
この前ゴールドラウンジ入ったら表のロビーより人が居てクソほど笑ったわ
今日NOTEで欧州LCCのサブスクとプライオリティパスで月48000円で暮らしますって記事見たぞ。空港に泊まって食事やシャワーはプライオリティパスのラウンジだからかかる費用はサブスク代一日1600円だけだってさ。そのうちプライオリティパス自体がなくなるんじゃね?
JALは修行できなくなったらしいけど
高いカード年会費払い続けるならラウンジも使えるってこと?
>>311 プライオリティパスは航空会社のステータスとは別
国内の利用は回数制限でいいよ
無制限で得してるのは出張乞食や修行僧だけなんだから
>>229 この前新千歳から女満別行ったけどめっちゃワンエメ持ち多かった
ダイヤ俺くらいだろうと思ってたら20人以上はグループ1
修行僧もほぼいなかったと思う
>>1 出張底辺リーマンがラウンジでここぞとばかりに飲み食いしまくって
個包装の茶菓を大量つかみ取りしてポッケナイナイ
特におにぎりとかカレーになると欠食児童みたいな食べっぷりで草
DPラウンジの飯ってマズいからな
きたねージジイが乾き物貪ってたりババアがバッグにパンやおにぎり詰めてたり乞食御用達
1000円貰えるならそっちの方がいいわ
一番邪魔なのは優先搭乗で通路側のおっさん
事前改札始まる前から腕組みして並んでる
マジで邪魔だから最後に乗れ
持ってるけどコロナからは海外も使いにくい
もう廃止でいいと思う
国内のラウンジはショボすぎるんだよな
ドバイとかバンコクだと使い勝手良いんだけど
>>284 わからんけど、普通に出張族じゃね
国内線でも毎週飛行機乗ってればダイヤモンドいくし、国際線でも毎月出張していればやはりダイヤモンドいく
大阪出張行く時は営業のおっさん1人だけ飛行機移動だった分かりやすいね
>>87 空港の先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ラウンジ有り難がるのは40代以上のおっさんだけ
スマホ無かった時代の価値観を引き摺ってる
ANAは国内線でもスイートラウンジでカレー出るんだっけ?
おっさん達がなくなりかけのカレー奪い合いで掴み合いのケンカしてたって聞いて笑った
JALの上級会員→ネチネチ陰湿系
ANAの上級会員→オラオラ威圧系
>>1 いまだに「お客様は神様」思い込んでる馬鹿ジャップw
>>1 JALプレミア会員だが国内のラウンジしょぼいから1000円食事券のが良いかも
ファーストクラスラウンジでもおにぎり、パン、スープ、味噌汁ぐらいだし
羽田のファーストラウンジで夕方に少し唐揚げが出るぐらいでおかずは基本ないし
ビジネスラウンジならお菓子ぐらいしかない
>>150 ファーストラウンジ使ってるけど日本のエアラインはどこもしょぼいぞ
>>73 JALの例だとファーストクラスのタイヤモンドラウンジで
国内はおにぎりとパンとスープと味噌汁
国際便は出発空港によるが成田や羽田だと寿司カウンター(3種類)とかカレーとかアラカルトで頼める料理がある
でもはっきり言って日本国内ですら海外のエアラインのラウンジ使った方が良い
JALとANAはしょぼいです
ただでさえゴミみたいなカードなのにラウンジとかまで改悪しだしたら利用者減りそう
俺君の特典航空券を一方的にダウングレードしときながらファーストクラスラウンジに入る権利をうばわないで
俺君のファーストクラスラウンジ入る権利返して
>>81 例えばだな
セントレア出発だと3カ所➕カードラウンジも使える
んでセントレアに行くのに昼の成田を組み合わせるとすき焼きと、テイクアウトぼてじゅう追加
すき焼きは早くも店が悲鳴あげてる広告出てるから無くなるかもしれん
仕方ないからベストな使い方を教えてやると
名古屋-東京を信者の夜行バス(1900円)で帰るぐらいなら
名古屋-東京を翌日の午前便(10000円)で帰るとする
朝→セントレアでぼてじゅうテイクアウト(3400円)
朝→風の湯で朝食+サウナ+風呂(3400円)
昼→飛行機あるところのアメリカ料理でステーキとかハンバーガーとかピザとか(3400円)
↓セントレア→成田
成田着
すき焼き屋(3400円)
ぼでじゅうでテイクアウトまたは飲食(3400円)
※普通は名古屋で朝食+ステーキとか昼飯+すき焼きで昼飯2で腹一杯なので、通常の胃袋ならテイクアウトのぼてじゅうが名古屋と成田と二回持っていく感じ
で、合計17000円分飲食できるから
飛行機使った方がバスで苦痛で帰るより安くて快適
>>91 国内線でレストランとか地味に増えてるぞ
到着でも使える
>>96 JALファーストクラスラウンジ入れるけどマジで大した事ない
羽田から出るならワンワールド系のラウンジ使えるから
JALラウンジ行くよりキャセイのラウンジ行く方がいいぞ
香港はえげつないが本拠地ではない羽田ですらJALより質が良い
たまにコロナみたいな状況なったら大盤振る舞いして客を呼び寄せて都合が悪くなったらすぐ改悪して乞食扱いする奴ら
>>342 キャセイ、JAL、エミレーツ、ブリティッシュ・エアウェイズのファーストクラスラウンジは入ったことあるよ
>>342 エミレーツがドバイに持ってるファーストクラスラウンジとブリティッシュ・エアウェイズのコンコルドルームは別格だと思う
>>345 キャセイの香港のラウンジは質が段違い
シャワーじゃなくて風呂桶あるからな
>>346 エミレーツはいわゆるワンワールドエメラルドとかで行くファーストラウンジと本当にファーストチケット客しか入れないラウンジがあるぞ
>>347 まじか
キャセイのファーストクラスラウンジはヒースローで入っただけだな
今度香港で入れることあったら行ってみる
>>348 昔JALのマイルでエミレーツのファーストクラス乗れたときにファーストクラス乗って入った
富裕層が品行方正だと思ってる奴いるよな
庶民以上にえげつないぞ
基本的にハードクレーマーだし
>>245 やり方によるが基本は元を取るなら若い内+よく国際線に乗るぐらいじゃないと厳しい
ANAはしょぼくてとったけれど更新しなかった
スタアラ乗らないし
JALはJALそのものがしょぼいが提携のワンワールド系の海外エアラインのサービスが良すぎて続けてる
エメラルド(プレミアムかダイヤ以上)だが年間で80回以上乗る
→JALはアップグレードとかしてくれないが、キャセイやカタールやスリランカに乗ると空席があると最低でもビジネス、カタールは往復ファーストにグレードアップしてくれた
(なお購入はいずれもエコノミー)
それに加えてラウンジの豪華さは日本のエアラインどころじゃないから、アップグレードの差額で年間80万かけても余裕でお釣りが来る
国内だとラウンジ以外は選べるギフト(3万程度)+荷物増量とか軽食しかないラウンジとか優先搭乗とか前方指定とかその程度だから、そこまでかける価値はない
この場合は50回のってカード更新だけで事足りる
>>350 ごめん間違えた
エミレーツじゃなくてカタール航空だった
完全にファーストしか入れないラウンジとエメラルドで入れるファーストラウンジ違うの
>>353 カタールは知ってる
乗ろうと計画立ててたしね
でもファーストクラスがビジネスクラスにダウングレードされて入れなくなった
マイルの有効期限がリセットされるし一度キャンセルして都合のいいときにまた予約して入れるようにするわ
>>349 香港はいくつかある
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/destinations/lounges.html まあでもビジネスでもザピアは面白いぞ
香港イメージしてビュッフェにヌードルバーに飲茶にアルコールにシャワーゾーンにゆっくりしたソファベットゾーンに盾に長い
同じピアでもファーストクラスだと飛行機の横のデイベッドだったりマッサージだったり
飯は更にグレードアップされて神戸牛のチーズバーガーとかも無料で食える(やばいぐらい美味い)
風呂があるのはザデッキでガバナってのがある
シャンパン持ち込んでバスに浸かりながら飲むための部屋
飯もあるけど飯はザピアが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています