Microsoftが Windows 11 24H2 からIntel 第10世代CPUまでをサポート外に変更 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>548 ゲームしないんであればビデオカード買わずにCPUに内蔵のGPU利用するからなおさらintelより内蔵GPU性能のいいAMDにするべき
〇世代ってどこから数えるんだよ
core iって書かないと馬鹿がCeleronを謎のCPU扱いしそう
>>1 ボロPC使いのケンモメンイッタアアアアアwwwwwwwww
>>567 MS叩けりゃデマでもいいんだろこいつら
今回のこれで遅かれ早かれWindows12でサポートが切れるCPUが判明したんじゃないか
それでもインストールは出来そうだけど
は?いまさら8世代と9世代除外するの?
10のサポート延長しろカスmicrosoft
>>569 13,14世代の上位モデルと比べたら全然消費電力低いし、低発熱
さすがに処理能力に関してはそれなりに劣るけどね
24H2入れるとTP-Linkのルーターを認識しなくなるんや
マジでクソ
インテル下げ大好きAMDerが多いけど、ぶっちゃけアムドのCPUもグラボも全く欲しいと思わない
最新世代のライゼンならともかく、ちょっと前までCPU側にピンついててピン起こす欠陥仕様ずっと続けてたくせに
足切り早めて無駄なサポートにソースを割かせない英断
必要な犠牲っちゅうやつや
パソコンが使えなくなりわけじゃないからな。
ウインドウズアップデートができなくなるたけで
パソコンの寿命まで使える
10世代切り捨てるならwin10のサポート延長しとけよ・・・
>>582 まあフジテレビとかと一緒だよ
アフィネタになるような流されやすい人たちと思ってくれ
第10世代ってついこの間のヤツじゃんキチガイかよMS
まぁオレは現役サンブリおじさんだからどうでもいいけど
これ一般ユーザー向けじゃなくてメーカーに対する仕様が変更になっただけだぞ😳
>>584 いうてサブスクもSteamも証券アプリも使えなくなるとなるとサブPCとしても粗大ゴミだなあ
散々11へのアプデ煽っといて梯子外したってこと?
ワイは10でアプデ止めといてよかった
product serverでIVYのXoen機に24H2入れたけど以外に不具合出ない
ちょい前の時期の良い期間にアムド(鎧化)した者だけが生き残れるとか狭き門すぎる😭
セキュリティだけしっかりして重い作業しない軽量版のOSだしてくれや
新規でWindows 11 Ver.24H2を入れる場合に外されたCPUだと入れられないというだけで、
Ver.23H2まで対応のCPUの場合でPCをVer.23H2にしている場合は、アップグレードもサポ
ートも受けられる様だぞ
クリーンインストールは弾かれる可能性はあるが、Ver.23H2を入れてからアップデートすれ
ば恐らく大丈夫
第8世代のノートがゴミになるんか?
1050Mと一緒にまだ普通に動いてるんやけど
こいつのせいでTclock使えなくなった死ねMicroroft
ExplorerPatcherで凌げるが何でユーザーが不便被らなきゃならないんだよ死ねマイクソソフト
>>599 ちなみにうちのサブ機のi7-8700は
普通に24H2からクリーンインストールできました
ウチの型落ちMacBook Proが11世代だったわセーフ Windows 11入れて使うか
現実問題として第8世代で不通に24H2をクリーンインストールできてるんだから
Windows10の時のIvyBridge以前はサポート対象外と同じくいらどうでもいい話だと思ってる
TPM2.0さえ対応してれば問題ないのが現実
嫁に買い替えを切り出す理由ができた
ありがとうマイクロソフト
サポート対象だらけにしてセキュリティ低下させてんじゃねえか
>>608 なんで日本の技術力はわざわざタダで中国に提供しなきゃいけないの
中国なんて恩知らずの民族性なんだから、共同開発なんてしたら、日本の技術全てぱくられて、中国に独自のOS作られて大儲けのチャンスを奪われるだけ。
わいのi5-7300に無理やりぶち込んだが問題なく動作してるぞ
>>592 Sandy、ivyってintelはMeltdownの対策パッチすら出さなかったような
強制買い替えでますますRyzen化が進むな
Intel救済と見せかけて地獄に落ちるで
まぁサポート外で使えない訳じゃないんだろ
前みたいにインストールすら許されないで使えないじゃないんだし
server機と誤認識させる方法でアプデ自体は引き続きできるっしょ
自己責任だけど
思えばi5 650でも2019年までwin7からwin10へのアップデート、更新も出来てたな
そしてi7 9700に買い替えたけど12に非対応だったとしてもあと2年か3年持ってくれればまあ御の字ではある
windows11程度で文句言ってるやつは間違いなく職場で無能
これ結局、ベンダーがこれから出荷する製品については11世代以降にしろ、という話だそうで。
AMD信者どもがいよいよ調子に乗って、ここぞとばかりFUD垂れ流してるのがもう本当にウンザリで
これだから、こいつらと同じものを使いたくないんだよな…昔の68k系の連中と同様。いや実際に同じ連中かなり居るだろ
メーカー製のPCは新しいCPUしか載せない
って当たり前のことしか書いてないが。
これが嫌儲発のデマか。
11で10世代切り捨てだったら12は14世代くらい切り捨ててきそう
>>622 というふうに油断してたら切れれていくのがここ5年のマイクロソフト
>>622 自作板みてみ
頭弱いおじさんばっかでおもろいぜ
中古の第8世代買って情強ぶってたアホ死亡しててワロタ
>>627 スレタイしか読まない
お前がアホだよw
>>632 さすがブーイモ、知能の低い障碍者やねw
>>632 oemは11世代からにしてねって話で
サポートを切るって現状ではない
ただ、25H2になった場合は
サポート切る可能性は出てきたって話
>>637 そこは運頼みだなあ…
いっそwin12を発表して12には対応しないけど11ではサポート終了の◯◯年まで面倒見ますよのほうがこちらとしては都合が良いかもしれない
>>608 世界中で合作してるLinuxがあるだろ
ポジティブに考えればまだ猶予があるというだけで切らないという話ではない
はぁこうなるんだからサポート延ばしてよ
パソコンなんてもう使わなくなったな
今はスマホでだいたいできるだろ
ネットテレビやスマホのためにwifiは契約している
サポート外になるのはintelだけでAMDはそのままなのね
これで買い替えることになったらintel絶対買わないだろw
Vtuberで誰だったか忘れたけど
PCが壊れた報告してきたライバーの使ってたCPUが全員Intel製だった話は笑ったわ
Intelオワッテルだろ
>>431 いやアプデは無理だけど11をインストールして認証せずに普通に使える
マジでホント普通に認証無しで使えるぞ
信じられない人がこの前嫌儲で暴れてたけど俺以外にも普通にNO認証で11使ってるやつからボッコボコに論破されてたな
バリバリ動くのにもったいねえわ
Ubuntuでも入れるか
アプデされそうになったから5週間延長しておいたけどこれどこまで粘れるの?
殆ど除外はさすがに酷い
結局危険でも10使う人が増えそう
>>644 捨て値の7シリーズ以下と同じ扱いの13、14世代w
>>654 え?本当に?そんなんむちゃくちゃやん…まだ3年目なのに…
Windows 11 24H2のサポート資料で今までサポートされていたIntelの第8世代CPUから第10世代CPUが、サポートされたCPUからごっそり消された件についてですが、サポート資料によると新たにIntelの第8~第10世代CPUを搭載して製造されるOEMに関してはWindows 11 24H2を組み込んで使用することはできないものの、既存のユーザーに関してはWindows 10やWindows 11 23H2などからWindows 11 24H2へのアップデートは問題なく行えるとのことです。
OEMに関してはWindows 11 24H2を組み込んで使用することはできないものの、
→既存のユーザーに関してはWindows 10やWindows 11 23H2などからWindows 11 24H2へのアップデートは問題なく行えるとのことです。
>>659 OEMと言い切ってるから、
使えないのは
・これから販売されるOEMパソコン
・且つIntel10世代以下
ということになるか
OEM旧世代でも
すでにOSバンドルされているものは更新が可能で
OEMライセンスではない自作についてはまったく関係ない話で
従って使えないのは
・これから製造されるOEMパソコン
・且つ、新規製造するのに搭載されるCPUが3世代以上も旧式
という、超地雷販売品のみとなる
んなもん製造するほうがどうかしてる、Ryzenで言えば今更3000番台載せてくるようなもんでしょ
8世代積んだPCが自動で24H2へアプデされてるからよくわからんね
止めておいたと思ったのにな
OEM云々も結局購入後にアプデされるんじゃないの
明らかにハードウェアベンダーへの忖度精神を感じるんだけど…🙄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています