【画像】すまん、京都の北の方ってなにがあんの?何気に謎だよな [689851879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊根だかなんだかっていう船宿で有名な場所がある
あと舞鶴知らないやつは流石にやばいだろ
海沿いの方はまだわかる
京都市の上半分とか何があるの?
京丹後があるよね。
出張でよくいってたけど京都府だけど京都の文化圏じゃなくてどっちかと言うと福井とか兵庫の北部と同じだったな。
山陰のような暗さはなかった。
碁盤の目超えたら
山と田んぼくらいしかない
奈良もそう
奈良の下の方ってマジで何があるん?
吉野とかあの辺
>>281 吉野でも奈良の中では真ん中辺りなんやで
下というとそれこそ天川や十津川
山城 丹波、丹後を無理やりくっつけて同じ自治体にしただけだしな。
丹波の黒豆で超有名だから知ってる
宇治抹茶で超有名だから知ってる
富山県民だけど、福井と京都が接してるの知らなかったわ
富山VS石川みたいに、福井VS京都みたいな構図になる時もあるのか??
>>242 山陰って京都まで続いてたのかよ
兵庫県ですら違和感あるのに
>>223 分かるわ。裏日本は本当にわびしい光景広がってるよね。学生のころバイクツーリングで色々行ったけど、記憶に残ってるのは福井とか兵庫の海岸線だわ。
北海道からバイクでフェリー乗ると行きは敦賀で帰り舞鶴からってのが多かったな軍艦いっぱいあって暇潰せるけどずっと福井県だと思ってた
>>294 ひっさしぶりにその言葉聞いたわ。学生のときは毎週通ってたなー。京都はツーリングするには最高だった。
京都市民で言う京都は洛中の事らしい
だから京都に海は無いらしい
反論出来んかったわ
久家様に
>>290 舞鶴が西と東で内ゲバしてるからそこまでいかない
日本海側は景色は綺麗し海も綺麗 温泉もあって海産物も美味い
京都の北の方って
京都市の中心部、京都市の北側、京都府の丹波地方、京都府の丹後地方
と聞く場所によって大きく定義が異なりそう
>>308 ズバリの地名を言っちゃったほうが早い。
まとめて扱うのは丹後半島だけ。
山だけでまともな集落がないから
亀岡 園部 福知山の9号線街道筋
京丹波 綾部 舞鶴の27号線街道筋
高雄 京北 美山の162号ジャングルツアー
八瀬 途中の鯖街道アルパインツアー
新幹線に関しては小浜から綾部までキレイな一本の谷でつながってるのよ。
福井-京都府道1号線でほぼ直線なのにトンネルなし。
綾部から福知山までも山のないフラットなルート。
だから終点を福知山にして山陰新幹線に繋げればいいんだけど
嵐山から9号線沿いに線路を通す方法がないんだわな。
福知山線もキチガイみたいな地形を走ってるから大阪発でも無理。
>>307 経ヶ岬付近だけバスが途切れてるな
伊根から立岩行こうと思ったら逆回りしないと行けないみたい
京都のスレほんま良く立つよな
大分のスレとか見たことないぞ
大分みたいに魅力度ランキング上位でもなければ下位でもない所が一番目立たない
>>25 これグロかと思ったけど意外と面白かった
ガイジンさんも大喜び
例の京都カースト漫画はどの程度ガチなの?
滋賀県民がゲジナンて呼ばれてるのは知ってる
北にある山だから、北山とか
京都にしては安直なネーミングだとオモタ
>>298 鞍馬とか大原までかな
それ以上はどうなっとるか分からん
>>312 おいおい、我が上林にそんな変なもん通してくれるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています