「今からiPodみたいなMP3プレーヤーが欲しい」となった場合の代わりとなる機種はどれ? [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://sumaholife-plus.jp/pc_it/17551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
(文=スマホライフPLUS編集部)
2025/02/17 12:58 2024/09/28 12:57
Appleの新製品発表会から完全に「iPod」の名が消えてから久しいことに、一抹の寂しさを感じる方もいるのでは?
2014年に販売終了となったiPod classic。iPod touch (第7世代)も2022年に販売が終了し、iPodはAppleの現行端末としては姿を消しました。しかし、「サブスクにはない楽曲を聞くためのプレイヤーが欲しい」「スマホに曲を入れると容量を圧迫してしまう」という需要もまた確実に存在し続けているのでは。
そこでこの記事では、iPodの代替となるMP3プレーヤーの選び方や、おすすめの機種について詳しくご紹介します。
「今からiPodみたいなMP3プレーヤーが欲しい」場合の代わりとなる機種
iPodの代わりとなりえるMP3プレイヤーをご紹介します。
ソニー ウォークマン 32GB A300シリーズ NW-A306
https://sumaholife-plus.jp/wp-content/uplo;ads/2025/02/002-29-1.jpg.webp
(画像は「ソニー」公式サイトより引用)
ソニーのウォークマンA300シリーズは、いわゆる「ストリーミング WALKMAN」の代表的な機種です。Android OSを搭載しているので、SpotifyやAmazon Musicなどのストリーミング再生をアップスケーリングの上、高音質で再生できます。
本体そのものの容量は32GB/64GBとiPodより少ないですが、MP3やWMA、AAC、WAVなど主要な音楽ファイル形式にひと通り対応しているため、CDからリッピングした楽曲を直接入れてオフラインで楽しむことも可能です。
2024年現在、新品で入手可能なデジタルオーディオプレーヤーとしては最も高性能な機種の1つと言えます。一方で参考価格は46,200円〜で、大容量モデルはさらに高価。つまり「スマホを買った方が安い」場合がある価格帯であり、もう少し安価な価格帯で探したい方は、型落ちや中古を探すのも一案かもしれません。
価格:オープン価格(参考価格:46,200円〜 ※容量によって異なる)
曲の入れ方:
・本体で音楽配信サービスから楽曲を購入
・音楽管理アプリ「Music Center for PC」にCDを取り込んで同期するなど
容量:32GB/64GB
ストリーミング対応:対応(※アップスケーリングで最大 96kHz/24bitで再生可能)
有線イヤホン対応かどうか:対応
ソニー ウォークマンSシリーズ NW-S315
https://sumaholife-plus.jp/wp-content/uplo;ads/2025/02/003-26-2.jpg.webp
(画像は「ソニー」公式サイトより引用)
あのホイールの気持ちよさ今の若者は知らないんだよな
ソニーのウォークマンSシリーズ NW-S315は、2017年に発売されたウォークマン。発売から7年がたちますが、2024年現在でも筆者が確認した限り、大手ECサイトや家電量販店で新品の取り扱いが継続しており、人気が衰えない「定番モデル」です。コンパクトさと使いやすさを重視する方におすすめのウォークマンであり、操作ボタンが物理的に配置されているため、画面を見なくても直感的な操作も可能です。
参考価格が19,600円〜、税込みで2万円強と求めやすい価格帯であることも嬉しい一台です。一方でウォークマンのSシリーズは「軽量・小型」の位置づけであり、iPodシリーズでいえば「iPod nano」に近しいです。iPod Classicの後継機種を探している方にとっては物足りない機種かもしれません。
価格:オープン価格(参考価格:19,600円)
曲の入れ方:
・音楽管理アプリ「Music Center for PC」にCDを取り込んで同期する
・PCから直接転送する
・コンポなどから曲を入れるなど
容量:16GB
有線イヤホン対応かどうか:対応
iPod ClassicをSSDに換装して使い続けるのも一案
https://sumaholife-plus.jp/wp-content/uplo;ads/2025/02/004-21-1.jpg.webp
(画像は「メルカリ」より引用)
スマホ 128GB バッテリーたくさん
これしかない
iPod Classicが販売終了してから時間がたちましたが、既存のiPod ClassicをSSDに換装して使い続けるという選択肢もあります。iPod Classicの内蔵HDDをSSDに交換することで、動作速度の向上、バッテリー寿命の寿命を延ばすことが可能。また、容量を増やすこともできるため、より多くの音楽を保存することができます。
SSDの換装は技術が必要ですが、たとえばメルカリなどにはすでにSSDに換装したiPod Classicが販売されており、そういった端末の購入もひとつの手です。
※サムネイル画像(Image:Amp.pan / Shutterstock.com)
>>11 バッカだなー
こんなの交換してるときが一番楽しいのに割高な交換済品買ってどうすんだよ
中古のiPhoneでも買えばいいんじゃね?
Simなしでも運用できるでしょ
水月雨のスマホ買えば良いんじゃないの4.4mmも繋げるんだろ
俺現役でiPod使ってる
壊れたらウォークマンでも買うかーって思ってるんだけど、壊れず20年近く使ってる
安いandroid端末にfoober2000インストールすればほぼ汎用音楽プレイヤーにならない?
スマートバンドで画面見ずにプレイリスト行ったり来たりできるレベルで操作できるようなのってない?
型落ちスマホでいいだろ
それよりflac+cueに対応しているアプリ少なすぎ
AIMPくらいしかない
ジャップがクソ野暮ったいMD()だのCDプレイヤー()だの着うた()だの使ってるときに
ipodが出てきたときは衝撃的だったな
iPodみたいなクリックホイール有るプレーヤーないの?
数年前までiPodClassicにSD512GBで使ってたけれどもっさりだしファイル上限もあるのでiPhone512GBに乗り換えたわ
touchって終わってたのか
音楽管理ずっとiTunesでやってるから今の壊れたら困るな
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
型落ち泥スマホ定期
どんなに型遅れのでもプレイヤーとして使うなら何の問題もないからな
中華の安いやつ使ってる
アホみたいに軽いからジョギングとかに最適
スマホでええやん
サブ端末でもええわけやし音楽再生しかできんもの作る意味ない
6Plusはイヤホンジャックが付いてたから有線ワイヤレスどっちも使えてよかった
どうしたケンモジ?
今はスマホで音楽を聞く時代だよ?🤔
未だに初代メカホイールの操作感だけは一生太刀打ち出来ない
ソフトウェアも最高だった
ジャンル選択の最初に振り分けたアーティスト一覧が出るのはiPodソフトウェアだけ
こういった一時代前のガジェットは中華のパクリがたくさん出続けてるからあれこれ試していくのがいいんじゃない
10年以上前の小さい泥スマホ
裏蓋を外してバッテリー交換もできる
MP3プレーヤーって20年くらい前にあったやつじゃないの?
>>38 ジャニーズ
ハロプロ
アニソン
同人
サブスク化されない、いにしえの曲がおぢの好みだからなあ🥴
Rakutenhund5Gは新同で6000円くらいで
容量多くてMP3プレーヤーとしてはかなり
いいな 軽くて小さいのでポケットに入れておける
ウォークマンまだ捨てずに持ってる
香水瓶の次のやつ
数年前のスマホでいいという意見を散見するけど、
音楽プレーヤーとしてスマホは大きすぎる重すぎるだろう
iPod nano第6世代がベスト大きさ
>>1 イヤホンジャックのあるスマホでいいじゃん🥺
>>44 化石を欲しがる理由にはならないけど
サブスクにない音楽データでスマホ圧迫したくない問題はあるでしょう🥴
>>38 スマホじゃ色々SNSとか余計な物みちゃうから
音楽に集中できるCDとかレコードが微妙に若者にも流行り出してるような話も見かけるな
ipod shuffleジェネリックは物欲をそそる
今ならFiio JM21とかじゃね?
なんかもうお中華がこういうオーディオデバイスの本場になってしまったよ
>>43 スマホ=サブスクじゃないぞ
スマホの中に音楽転送してスマホの音楽再生アプリで聞くんだよ
>>51 なんでもいいけど、流行ってもないブームを作り出して「若者がー」とか言い出すおじがいるけど、ああいうのってみっともないよね
普通にネット使いたくないならSIM抜けよってだけかと
>>9 これ最近買ったけど
アルバムの最後の曲の再生終わると次のアルバムに行かないで
同じアルバムの一曲目に戻っちゃうんだよ
曲送りしても同じでそれがものすごい不便
なんでそんな仕様にしたのか意味不明
iPod touch は第4世代の音が一番好きだったわ
最後の第7世代も悪くはないけど
もしかして、ケンモジってスマホやiPhoneに音楽転送して、スマホ単体で音楽聞けるの知らないの・・・?
なんかすごい初歩的なところで止まってるケンモジがおってビビる・・・😰
古いipod使おうと思ったら有線のイヤホンがないってことに気づいたわ
今日ちょうど押入れからNW-S730F掘り起こしたわ
ちゃんと起動して感動したけどソニックステージがもう使えないんだよね
>>64 スマホは音楽聴くのには中途半端で使いにくい
バッテリーの保ちも気になるし
音質がーとかいうオジはこれでいいんじゃないの?
https://i.imgur.com/c9WhlBv.png 今時DAPなんて買う気にはならんけど
>>68 でも、今時のDAPって通信機能のないAndroidばっかじゃん
>>64 それぐらい知っておる😤
Nowなスマホゲーやラーメン画像入れてたら
音楽ファイルの場所がなくなるのだ😤
>>11 それやろうとしてずっととってあるまま何もしてねぇな
使い勝手がーっていうおじも、AndroidやiPhoneならアプリがいっぱいあるわけで、好きなアプリ使えばいいだけだと思うんだよね
サブスクとかも重視しなきゃならんからandroidになるのはしゃーない
>>71 じゃあスマホ2台持ちだね
音楽用はSIM抜いてWifiで使えばいいぞ
ちな、ワイは自宅にNAS置いてプライベートクラウド組んでるから、容量で困ったこと無いな
音楽も写真も全部プライベートクラウドに保管だし、必要なときだけダウンロードすればいいってスタイル
256GBあれば十分よ(NASの容量は56TBだけど)
>>1 iPhoneSE1世代目あたりを中古で買えば済む話なのに
なんで2万も出して無理やりiPhoneのエコシステムから逸脱したもの買わないといけないの
アイリバー派だったから林檎は知らんが
walkman a306かshanling m0proか何ならペリア1iiiでええやろ
MicroSD使えるスマホなら記憶容量の問題はないからなあ
バッテリーはどのみちモバイルバッテリー持つやろ
最近は配信ばかりだから、自宅に備える容量はそんなに多くなくていい
古いイヤホン端子付きスマホのBattery自力交換でいい
今のスマホって走る時に持つには重すぎるんだよなぁ
Rioとかiriverとか復活しないかなぁ
一度運動用に欲しいなと思って家電屋の専用コーナーみたら馬鹿みたいな価格帯の商品しかなかった
>>89 今時のDAPって音質にこだわるおじ向けの製品しか生き残ってないからね
>>88 ほんとでかいわ
WALKMANのAシリーズの一番安いやつ
MicroSD使えるから増設も楽
>>88 そのためにApple Watchみたいなのが売り出されたんやで
iPod shuffleにはお世話になったな
小さくて軽くて安くて頑丈だったからランニングでずっと使ってたわ
iPadにSDカードリーダーつないでSDカードに曲データ入れるやり方って可能?
一時期ジョギング用に中華DAP使ってた
結局スマホに戻った
画面は最低限のスティックタイプの奴が欲しいと思って探したらこれが意外とない
今持っているのは充電があやしくてもうダメなんだよな
iPodが消えてWALKMANが一応生き残るとはな
スマホはランニング用としては重すぎるし
落としたらアレだから
未だにmp3プレイヤー使ってる🥺
20年以上前、スタイリッシュなMP3プレイヤーがたくさんあったのは楽しかったなあ
でも今あの市場はないんだよな
今の「DAP」はあの時のあれとは似て非なるものなんで
中古のiphoneが一番コスパいい。
別に泥でもいいんだけど、iphoneなら型落ち機でも普通にバッテリーとか交換してもらえるからかなり長く使える。
非圧縮でぶち込むとかでないかぎり、64GBで足らんってことはほぼない。
いくつもスマホ持ってるなら使ってない奴音楽専用機にするだけ。
>>110 MP3プレイヤーの単能機はスマホに駆逐されてしもうてね、やや悲しいね
スマホのプレイヤーはあまりに使い勝手が悪すぎて使いたくない
MP3プレイヤーは通信とは別にしたいんだ
でももう殆どいいのは売ってない
ipodのクリックホイールが好きだったけどいつの間にか消えたからソニーのに乗り換えようとしてたけど
おっさんになったら外では音楽じゃなく環境音でいいなってなって結局買わなかったな
アイリバーの単3電池式のF700買っとけばよかった
T10はまだ持ってる
バッテリー死んだiphone 6をオクで1200円で買ってバッテリー交換してipod代わりに使ってる
>>116 一時期T10がヤフオクですごい高値になってる時があって
手持ちの2台がそれぞれ一万で売れた
アリエクでBluetoothとmicroSD使えるDAPが色々出てて欲しくなる
walkmanまだ売ってる事にビックリ
ハイレゾ聴くやつには今もDAPはあって当然なのかな
最近のWalkmanはAndroid搭載してて色々便利そう
サポート期間長いなら欲しい
こないだ倉庫から発掘されたiPod classic捨てたばかりだわ
今更iTunesとかないから楽曲管理もできねーし
機種変したあとのiPhone
SEがプレーヤー兼アラームになってるわ
>>66 現行のソフトでも使えなかったかな?
初期は出来が悪くて重かったけど
中華の令和最新版とかいう系のやつも使えるけど
楽曲の並びがわかりにくかったりする
walkmanやスマホの音楽再生アプリに慣れてると面倒かも
自分はiphone4s中古機にした
まだ修理部品もあるし
バカなの?
だからSDカード挿せるスマホにしとけと
・物理キー
・車用にAUX接続
・液晶はバッテリー優先で控え目に
・汎用性のある充電端子
ここを押さえたプレイヤーがあると嬉しい
WALKMANはソニーらしく充電端子が特殊でイライラする
音のいい有線イヤホンを使いたいかどうかで分かれる
ほどほどでよければスマホで無線で十分だからな
5万の無線の音質は有線の1万程度
音楽聴かなくなって久しいけれど今外出中に音楽聴くとしたらやっぱりMP3プレイヤーが主流なの?
お気に入りの曲が上手く選別できてずっと聞いていられれば液晶すらいらないプレイヤーでいいけど聴く曲がいまだに増えてコロコロ変わりあれもこれもと聞いちゃうからこういうのは向かないと思った。スマホこ大量にぶち込んでおく
プレイリスト作るのも才能だわ
MP3プレイヤーの絶頂期は00年代中頃だったな
ああいう時代がもう一度こないものか
安かったし
Hiby R3シリーズを愛用してるわ
中華DAPはピンインソートがネックだけど、iTunesを使ってた時はめちゃくちゃだった音楽ファイルを
MusicBeeの機能で整理しまくってフォルダ管理にしたから問題なく使える
>>99 iPod shuffleはいい製品だったな
また売って欲しい
あの頃のAppleはワクワク感があった
日本メーカーのほとんどがiPodに駆逐されiPodも姿を消した
もしiPodに勝ってもスマホが来るし各社傾いてDAPやってる余裕がなくなるからどのみち負け戦だったけど
>>88 スマートウォッチに音楽入れられる時代だぞ
Apple Watchは便利だけど両方持つと邪魔くさい
プレイリスト単位である程度曲入れられる
ジョギング時にいちいち変えてられないからそんなもんでいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています